各国戦略/ビザンツ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30.3''で確認されたものです。
**目次 [#hfe3edcf]
#divregion(クリックして展開)
#contents
#enddivregion
**概要 [#u2f786af]
結構簡単にオスマンは倒せる。運があれば。
かつての仕様では、ダーダネルスを海上封鎖してオスマンをア...
しかし現状では両岸を支配していれば海上封鎖していようが渡...
と、いうのがver1.29の話。現verである1.30では、オスマンの...
**宣戦回避のための同盟 [#pe1beb9e]
最初にすべきことは何をおいても同盟。オスマンAIは冷静に宣...
ところで、小国と同盟を結ぶと頻繁に婚姻のオファーが飛んで...
**アルバニアトラップ [#aeb1904f]
現行の仕様でメジャーな戦略の一つは「アルバニアトラップ」...
初手は同盟できる可能性のある国と関係改善し、片っ端から同...
この戦略は大きく運がからみ、初手でオスマンに宣戦されると...
幸いなことに現verでは、オスマンのミッションではコンスタン...
DLCのMare Nostrumが有効ならば防諜コマンドを使って更に少し...
バージョンアップにより、階級から総主教の権威を貰えなくな...
一方、僧侶階級の特権で士気+5%をとれる。
この戦略はまずアルバニアと関係改善していつでも同盟できる...
特にアルバニアのスカンデルベグは、君主特性で士気が+5%され...
これは、AIに主導権を取られるうえに各個撃破される危険性も...
また、今verのオスマンは弱く、アルバニア、ヴェネツィア連合...
また、今verからオスマンの首都であったエディルネが分割され...
さて、この戦略が成功すればおそらくビザンツは大半のコア州...
戦争リーダーはAIなので、ダーダネルスの対岸などの重要な州...
アルバニアのTrustは若干下がるが2~3州を取得する程度に戦勝...
個別和平しても、アルバニア側の和平で我々にコア州を返還し...
二回戦、三回戦目ではまだまだオスマンは強国なので、ハンガ...
マムルークははじめは見向きもしてくれないが、一度オスマン...
また、僧侶階級の特権で異端・異教寛容を''-2''する代わり、T...
それ以降はオスマンを解体することを考えるタイミングだ。
ブルガリア、エレトナ、あるいはオスマンに攻められたカラマ...
州の文化のPrimary nationである国のコアは時間経過で消失し...
ともあれ、瀕死の危機を脱したビザンツは、拡張先の選択肢も...
**ハンガリー同盟戦略''ver1.30.2'' [#y957b902]
別の戦略としてハンガリーとの同盟を活用した戦略を紹介す...
選ぶ世界線はハンガリーとオスマンがライバルが必須であり...
初手でハンガリーと関係改善しつつアルバニア・ワラキア・...
開戦までにガレー船をできる限り生産しておけばAI次第では...
注意点としてはハンガリーが1450年までに戦争をしていたり...
オスマンに宣戦するタイミングだが二通り考えられる。オス...
オスマン戦ポイント
①クリミアは軍も多くその位置から同盟軍の挙動をおかしくさせ...
②ヨーロッパ側をすべて占領すると同盟軍が自国領内に引き籠る...
③海峡の利用や地形を心掛けつつ、同盟軍がどこにいるかなども...
④マムルークなど周辺国は稀にしかオスマンの背後を突かないの...
⑤オスマンを弱らせすぎると周辺がハイエナし始め、今後の拡張...
うまくことが進めばコアすべて返還+賠償金で講和できるだ...
なおハンガリーと同盟して1450年にオスマンを叩くという戦...
**要塞海上砲撃 [#dfadc00c]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
要塞を海上砲撃できるようにしておき初戦のオスマン線を有利...
v1.35までは海上砲撃に加えてガリポリへの要塞突撃により海上...
ガリポリ要塞の要塞レベル2の海上砲撃には大砲200門が必要の...
船舶の建造にもデバフ特権「共和国への依存(造船時間-200%)...
||大型艦|小型艦|ガレー船|輸送艦|説明|
|ガレー船|0+0|2+0|5+8|6+0|8州で建造すれば3年で準備完了|
|大型艦パターン|0+2|2+0|5+2|6+0|大型艦の建造に6年必要なた...
同盟と海軍と準備が整えば開戦となるが、v1.36ではオスマンの...
注意点は下記の通り
-使用するCBは征服CBではなく再征服CB(中核州の返還CB)を使...
-戦争目標はバルカン側の州とする。小アジア側の州を指定して...
-黒海東岸~北岸国家の軍事通行権は取得しない。こちらが取得...
-同盟国はむやみに呼ばないのが無難。同盟国がコーカサス諸国...
-オスマンAIは不利とみられる状況では海戦を挑んでこないこと...
-v1.36で海戦がかなり苦しくなった。海戦で負けても陸戦で勝...
**序盤にやるといいことリスト [#f098d7da]
-商人をアレッポからコンスタンティノープルに戻して、交易方...
-安定度を+1する
-コンスタンティノープルのインフラを拡張する
**オスマン戦後~Basileus達成 [#tcc9346e]
2戦目でブルガリアを奪還し、オスマンをヨーロッパからたた...
ヴェネツィア・ジェノヴァはDLCのMare Nostrumを導入してい...
オスマン亡き後にアナトリア半島に進出してくるマムルーク...
ちなみに、ビザンツはアンティオキア、エルサレムの領有((コ...
''Basileus''達成にはクリミア半島の2プロビも必要となるた...
**アイデア選択 [#f985e175]
''焦点となるのは宗教アイデアの扱いである''。
大まかに2つの考え方がある。
一つは、ビザンツが戦うのは基本的に異教・異端であり、正教...
もう一つは、ビザンツは元々布教強度が高く((NI7番目で+3%、...
目安としては、序盤からユスティニアヌス帝みたいな大拡張を...
それ以外のアイデアについて、グループごとに順番に述べてい...
まず軍事系アイデアであるが、序盤においては基本的に避ける...
アイデアの取得のために軍事技術が遅れては元も子もないから...
もちろん、軍事に優れた君主がいれば同時並行で上げることも...
MILに余裕が出てきたあとで、ポリシーも考慮しながら各自好み...
統治系アイデアでは、経済、人文が比較的優秀。
特に人文は、上記の反乱対策もさることながら、受容文化枠が2...
最後に外交系アイデアだが、やはり外交・影響が頭一つ抜けて...
最終的には両方取るのが良いと思うが、ポリシーとの兼ね合い...
**ギャラリー [#e392675e]
&ref(./20200611220758_1.jpg,25%);
海峡を使った殲滅の例 海峡封鎖によってオスマン軍の撤退先...
&ref(./20200625223851_1.jpg,25%);
※ver1.30
**初期デバフ特権メモ [#t2ea71ad]
|階級|名称|効果|解除方法|攻略メモ|h
|聖職者(キーロス)|東西教会の合同|キーロス階級の忠誠均衡値...
|貴族(エウゲネイス)|劣化した陸軍|エウゲネイス階級の忠誠...
|市民(エンポロイ)|共和国への依存|エンポロイ階級の忠誠均衡...
|~|ラテン商人に対する免税|エンポロイ)階級の忠誠均衡値-10%...
**独自の政府改革[#e5229661]
※この記事は''1.35.6''時点で書かれたものです。1.36では内容...
|政府改革|効果|備考|h
|ビザンツ専制政治|&color(green){年間威信+5};&br;&color(re...
|改革ビザンツ君主制|&color(green){議会の解禁};&br;&color(...
**専用従属国のプロノイアについて(メモ書き) [#i6e1edda]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
***プロノイアの概要 [#d163f488]
プロノイアはビザンツ専用の属国タイプで、外交枠を使わず、...
-作成可能数について
プロノイア作成可能な政体であればデフォルトで1つ作成可能、...
また、以下のアイデア・政府改革取得等の要素で増加する。
ゲーム内で合計数は確認できないので作成可能数の残数は数え...
&color(green){+1};:貴族アイデア④、諜報アイデア⑦、攻撃ア...
&color(green){+2};:Lv2政府改革「プロノイア制の改革」、ミ...
&color(green){+3};:カスタム国家専用政体「プロノイア君主...
&color(green){+4};:ミッションの分権ルートで国家補正「プ...
-世襲プロノイア
--''独立欲求15%未満''、''開発度100未満''の属国との外交画...
--通常の属国と異なり、&color(green){外交枠を消費せず};、...
--その一方、独立欲求に&color(red){+25%};のペナルティを有...
--宗主国に陸軍FLの10%を供給するが、追加で陸軍FL-5される。...
--外交併合は不可能
-プロノイア
--独立欲求15%未満の世襲プロノイアとの外交画面から「相続権...
--相続権の剥奪の際に開発度の制限はない。つまり、世襲プロ...
--プロノイア同様に、&color(green){外交枠を消費せず};、人...
--その一方、独立欲求に&color(red){+50%};ものペナルティを...
--君主の死亡時に独立欲求が50%未満であれば宗主国に併合され...
|従属国の種類|陸軍FL|人的資源|海軍FL|水兵|属国税・関税等|...
|世襲プロノイア&br();プロノイア|10%|20%|10%|20%|課税x属国...
***プロノイアの強化 [#hca85a4e]
ミッションの「プロノイアの管理/プロノイアの権利」をクリ...
|ルート|選択肢|効果|h
|Ⅰ. 集権ルート|1|プロノイアは非世襲のプロノイアとして作成...
|~|2|プロノイアの併合により直轄地が+5%増加|
|~|3|プロノイアの年間陸軍伝統+3%|
|~|4|プロノイアの規律+5%|
|Ⅱ. 分権ルート|1|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイ...
|~|2|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイア数+2&br();...
|~|3|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイア数+2&br();...
個人雑感としては、I-1は独立欲求50%未満でないと併合できな...
***衛星国プロノイアの活用 [#h56ea0e2]
独自のLv2政府改革「プロノイア制の改革」ではプロノイア数+2...
その一方、衛星国プロノイアの弱点としては設立時点ではコア...
***衛星国由来の極小プロノイア併合による直轄領稼ぎ [#z69e5...
「Ⅰ.集権ルート」のミッション「プロノイアの管理」の選択肢...
また、どこでも1州で作れるという点で衛星国が便利だが、国力...
筆者雑感としては、最大絶対主義の確保手段が増えている最近...
(※1.36.2では本効果の発動に5年間のクールダウンが追加され...
**専用イベント(メモ書き) [#i36b685e]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
***セルビアに支援を求める [#w67925a6]
ミッション「コンスタンティノープルの補強」でセルビアに支...
最大限友好度や態度を稼いでもa:b:c=2:2:1の確率で選択される...
|選択肢|効果|評価項目|倍率|h
|a|ビザンツに250ダカット贈る|基礎倍率|0.5|
|~|~|態度が友好的もしくは同盟|4|
|~|~|友好度が125以上|2|
|~|~|友好度が150以上|2|
|b|ビザンツに150ダカット贈る|基礎倍率|1|
|~|~|友好度が75以上|2|
|~|~|友好度が100以上|2|
|~|~|友好度が150以上|2|
|c|ビザンツに50ダカット贈る|基礎倍率|1|
|~|~|友好度が25以上|2|
|~|~|友好度が50以上|2|
|d|何もしない|基礎倍率|0.5|
|~|~|態度が敵対的・ライバル・無関心でない|0|
|~|~|友好度が0未満|3|
***ユニオニストの反乱 [#nf8edaff]
宗教家の特権「東西教会の合同」が存在する場合、定期的に大...
放置していると30ヶ月ごとに大規模な宗教反乱が発生して大変...
アテネを含む初期中核州が15なので、オスマンとの初戦が終わ...
|条件|発生頻度|h
|基礎発生率|240ヶ月|
|1460年以降|x0.5|
|都市数15|x0.5|
|都市数30|x0.5|
||発生する反乱の数|h
|開発度300以上|3|
|開発度150以上|2|
|それ以外|1|
**小技 [#tad03099]
***開幕コンスタンティノープルのインフラ拡張 [#ta404c98]
コンスタンティノープルはミッション「世界が焦がれる都」の...
***教皇領との同盟 [#h393a9f4]
教皇領との同盟はミッション報酬に影響し、ナポリ征服の足掛...
***同盟国への占領指示 [#h393a9f4]
オスマン戦でまず目指すのはガリポリの包囲だが、包囲中にオ...
そこでアルバニアにエディルネの包囲を指示する。エディルネ...
また、これを利用してアテネにCB州の占領を指示したり、アル...
***商人の首都配置 [#mfdcb53b]
たいていの国で言えることだが、初期の商人は首都配置の方が...
***占領中の要塞維持費削減 [#nd254b79]
要塞維持費の削減機能は占領中の敵要塞ににも適用される。そ...
残っていれば初期属国のアテネに要塞の占領権を渡すことでも...
***商人による共同体の確立 [#h393a9f4]
ビザンツの拡張では東方のイスラム諸国への侵略的拡大が問題...
***ブルガリア独立反乱利用戦略 [#sfbfad02]
商人特権で大型船一隻、アテネ以外の全州で(アテネは建造少し...
沿岸部を全て奪ってるのでオスマン軍はギリシャ側に渡れず、...
オスマン領の全ブルガリアコアを占領させたらこちらのブルガ...
その後ブルガリア独立まで待機し、独立を見届けたら即開戦。
この間に絶対にどこにも通行権渡さないように注意。
首都の守備兵も少なく陸軍もいないので首都包囲と絨毯占領仕...
講和後ブルガリア属国解放すればただで全コア回収済みの属国...
**旧バージョンの記載 [#g7016e2f]
#divregion(''<開/閉>'')
**プレチ上等(1.30.4) [#tad03099]
※この記事は''1.30.4''時点で書かれたものです。
1.33でAIのモスボールに対する思考に変更が入りました。
Radio Res氏のYouTubeチャンネル(英語)にて紹介されている...
非常に安定しているので紹介します。
※Gimblygob氏が再現されています(こちらは日本語!)
----
''①概要''
「要塞のモスボール」と「開戦してから守備兵回復までのタイ...
No Longer 初戦において同盟もスカンデルベクも必要としませ...
(プレイヤーチートなので嫌いな人は見なかったことに...)
----
''②時間を進める前に''
-軍事フォーカス(軍事技術を素早く上げていくため)
-陸軍の維持費を落とす
-皇帝、後継者を将軍化(同時に提督を雇ってもいい)
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団と関係改善
-階級関連(特権の効果は''抜粋''。詳しくは[[当該ページ>デ...
--貴族
---Primacy of Nobility (軍事点+1)
---Supremacy over the Crown(全階級の忠誠均衡点,影響力+10...
--市民
---Patronage of Arts(年間威信+0.5,税収-5%。威信+15)
---Indebted to the Burghers(利子1%の借金を5つ得る)
--聖職者
---Expansionist Zealotry(異端・異教の国と戦争していると...
---Clerical Ministers(年間総主教の権威+0,5%)
--諸階級議会を開く
-借金(階級からの借金と合わせて250ダカット超くらいまで)
-陸軍
--コンスタンティノープルの陸軍をアテネへ移動
--歩兵2連隊を雇用(コリントスに配置。最初からいる軍から...
--傭兵隊を雇用(24連隊程度。安価なFree Company、包囲能力...
----
''③戦争準備(時間を進めながら)''
:軍の配置|
-ギリシャ方面軍(本隊。アテネに配置。常備軍+傭兵隊。傭兵...
-特攻軍(コリントスに配置。歩兵2連隊。たいてい壊滅する)
-海軍はコリントスに集結
#br
-陸軍維持費を上げる(士気回復)
-布告でコンスタンティノープルの防衛力を上げる
-特攻軍を乗せた艦隊をエーゲ海に浮かべる
-''マケドニア/Macedonia、コジャエリ/Kocaeliの要塞がモスボ...
(しばらく掛かるが我慢)
-''1日にコンスタンティノープルに特攻軍が上陸するようにタ...
(入港にも時間がかかる点に注意)
----
''④開戦前日''
-宣戦布告用の外交官をキープ
-コンスタンティノープルに特攻軍がいる
-アテネに本隊のギリシャ方面軍がいる
-艦隊をボスポラスに浮かべる(もしくは移動を指示する)
----
''⑤第1次戦争(再征服CB。戦争目標:マケドニアなど)''
:第1フェーズ|
-ギリシャ方面軍をマケドニアに移動させ、要塞を包囲
-特攻軍
--コンスタンティノープルを焦土化(敵の移動を遅らせる)
--海峡を渡りコジャエリの要塞包囲(敵艦隊に海峡移動を阻ま...
※注:理由は不明だがオスマン海軍はたとえ戦力的に優勢でも入...
#br
守備兵がいないため要塞なしの州と同じ速度で占領できる。
#br
:第2フェーズ|
--ギリシャ方面軍:オスマンの首都エディルネ/Edirneを包囲(...
--特攻軍:アナトリア側でいやがらせ占領
#br
エルディネを陥落させたら分散しバルカン各地を占領し少しで...
各要塞が落とされないように注視。落とされそうなら即講和。
#br
-&color(red){注意};
--コンスタンティノープルは絶対に落とされないように常に目...
--コジャエリ、エディルネを奪還しに来ているならこちらも注意
--カリポリの要塞は無視。地形的に襲われると厳しい
--ボスポラスの海上封鎖は一瞬も解かない(コンスタンティノ...
--借金が増えすぎないように注意
----
''⑥第1回講和''
-借金を返すために即金は限界の25%まで(10%の分割金は取ら...
-マケドニア、ギュミュルジネ/Gumulcineの返還(可能ならブル...
-&color(red){注意};
--&color(red){''ガリポリは割譲させない''};(オスマン軍に...
----
''⑦非常に短い戦間期''
-借金返済(手元に300ダカット程度残せるといい)
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団と同盟
-オーストリアと関係改善(長期の同盟相手)
-傭兵の削減(半分程度? 第2戦でオスマン軍を叩くなら減ら...
-(可能ならブルガリア解放)
----
''⑧第2次開戦直前''
-コンスタンティノープルに遊撃隊として歩兵2連隊を置く(最...
-残りはギュミュルジネに集結(本軍)
-''オスマン全軍がアナトリア側へ渡ったのを確認(&color(red...
-''ガリポリがモスボールされているのを確認(&color(red){超...
-艦隊をボスポラスに浮かべる
----
''⑨第2次戦争(再征服CB。戦争目標:ガリポリなど)''
-''1日に宣戦布告(&color(red){超重要};)''
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団に領土を約束して参戦してもらう
-(停戦破りによる安定度低下、戦争疲弊をある程度回復させて...
:第1フェーズ|
-本軍はガリポリを包囲に向かう
-遊撃隊はブルガス/Burgasを占領(以降、バルカン諸州を占領...
#br
ガリポリは守備兵がいないのですぐに落ちる。
ヨーロッパ側の諸州を分散して絨毯占領していく。
#br
:第2フェーズ|
-陸軍維持費を下げて戦争点を貯める。敵の戦意が落ちきるのを...
(ボスポラス海峡を使って殲滅できると効果は大きいが、だい...
----
''⑩第2回講和''
-ダカットを支払ってもらう(借金の返済とオスマン国力の低下)
-ミッションを確認しながら返還州を選ぶ(ガリポリを割譲させ...
-エディルネの割譲(首都要塞があるとうっとおしい)
#br
-&color(red){注意};
--停戦破りで低下した安定度の回復が必要なため、コア化コス...
----
''⑩その後''
-オスマンを殴り続ける
-エピルス回収
-ワラキア((再征服CB&領土を奪う相手がイスラム教国なのでオ...
-オーストリアと同盟
-マムルークとは関係改善 など
----
:追記|
(動画にはなかったが個人的にやったこと)
--スパイ網構築:エルディネの包囲のために(またはオスマン...
--ペロポネソス半島の要塞を破壊(不意の上陸がありえるので...
--コジャエリを占領後、焦土化
**初手ガリポリ要塞海上砲撃 [#dfadc00c]
''v1.36で要塞突撃ペナルティの特権が追加されたため陳腐化し...
海上砲撃によりAIの強化で使用不可となった宣戦直後の要塞モ...
条件として、ガリポリ要塞の要塞レベル2の海上砲撃には大砲20...
海軍を用意したら、オスマン軍が小アジアにいるタイミングで...
ガリポリ要塞の強襲に成功し、その後、海軍でマルマラ海を封...
ギリシャ本土奪回の第1戦とブルガリア奪回の第2戦で利用可...
||大型艦|小型艦|ガレー船|輸送艦|説明|
|大型艦パターン|0+2|2+0|5+2|6+0|観葉植物の人(ほのぼのの...
|ガレー船|0+0|2+0|5+8|6+0|大型艦をガレー船に置換したもの...
要塞の突撃の方は戦力を集めておけば成功率は高めだが、オス...
注意点は下記の通り
-使用するCBは征服CBではなく再征服CB(中核州の返還CB)を使...
-戦争目標はバルカン側の州とする。小アジア側の州を指定して...
-黒海東岸~北岸国家の軍事通行権は取得しない。こちらが取得...
-同盟国はむやみに呼ばないのが無難。同盟国がコーカサス諸国...
-オスマンAIは不利とみられる状況では海戦を挑んでこないこと...
-でも、海戦は負ける時は負ける。負けたらあきらめてやり直そ...
**小技 [#tad03099]
***初手の保護貿易布告 / Protect Trade [#n72f1607]
''v1.36で交易力ペナルティ追加されたため陳腐化しました''
交易力を上昇させる効果があるもののステート維持費がネック...
#enddivregion
**コメント欄 [#h7a0ecd4]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30.3''で確認されたものです。
**目次 [#hfe3edcf]
#divregion(クリックして展開)
#contents
#enddivregion
**概要 [#u2f786af]
結構簡単にオスマンは倒せる。運があれば。
かつての仕様では、ダーダネルスを海上封鎖してオスマンをア...
しかし現状では両岸を支配していれば海上封鎖していようが渡...
と、いうのがver1.29の話。現verである1.30では、オスマンの...
**宣戦回避のための同盟 [#pe1beb9e]
最初にすべきことは何をおいても同盟。オスマンAIは冷静に宣...
ところで、小国と同盟を結ぶと頻繁に婚姻のオファーが飛んで...
**アルバニアトラップ [#aeb1904f]
現行の仕様でメジャーな戦略の一つは「アルバニアトラップ」...
初手は同盟できる可能性のある国と関係改善し、片っ端から同...
この戦略は大きく運がからみ、初手でオスマンに宣戦されると...
幸いなことに現verでは、オスマンのミッションではコンスタン...
DLCのMare Nostrumが有効ならば防諜コマンドを使って更に少し...
バージョンアップにより、階級から総主教の権威を貰えなくな...
一方、僧侶階級の特権で士気+5%をとれる。
この戦略はまずアルバニアと関係改善していつでも同盟できる...
特にアルバニアのスカンデルベグは、君主特性で士気が+5%され...
これは、AIに主導権を取られるうえに各個撃破される危険性も...
また、今verのオスマンは弱く、アルバニア、ヴェネツィア連合...
また、今verからオスマンの首都であったエディルネが分割され...
さて、この戦略が成功すればおそらくビザンツは大半のコア州...
戦争リーダーはAIなので、ダーダネルスの対岸などの重要な州...
アルバニアのTrustは若干下がるが2~3州を取得する程度に戦勝...
個別和平しても、アルバニア側の和平で我々にコア州を返還し...
二回戦、三回戦目ではまだまだオスマンは強国なので、ハンガ...
マムルークははじめは見向きもしてくれないが、一度オスマン...
また、僧侶階級の特権で異端・異教寛容を''-2''する代わり、T...
それ以降はオスマンを解体することを考えるタイミングだ。
ブルガリア、エレトナ、あるいはオスマンに攻められたカラマ...
州の文化のPrimary nationである国のコアは時間経過で消失し...
ともあれ、瀕死の危機を脱したビザンツは、拡張先の選択肢も...
**ハンガリー同盟戦略''ver1.30.2'' [#y957b902]
別の戦略としてハンガリーとの同盟を活用した戦略を紹介す...
選ぶ世界線はハンガリーとオスマンがライバルが必須であり...
初手でハンガリーと関係改善しつつアルバニア・ワラキア・...
開戦までにガレー船をできる限り生産しておけばAI次第では...
注意点としてはハンガリーが1450年までに戦争をしていたり...
オスマンに宣戦するタイミングだが二通り考えられる。オス...
オスマン戦ポイント
①クリミアは軍も多くその位置から同盟軍の挙動をおかしくさせ...
②ヨーロッパ側をすべて占領すると同盟軍が自国領内に引き籠る...
③海峡の利用や地形を心掛けつつ、同盟軍がどこにいるかなども...
④マムルークなど周辺国は稀にしかオスマンの背後を突かないの...
⑤オスマンを弱らせすぎると周辺がハイエナし始め、今後の拡張...
うまくことが進めばコアすべて返還+賠償金で講和できるだ...
なおハンガリーと同盟して1450年にオスマンを叩くという戦...
**要塞海上砲撃 [#dfadc00c]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
要塞を海上砲撃できるようにしておき初戦のオスマン線を有利...
v1.35までは海上砲撃に加えてガリポリへの要塞突撃により海上...
ガリポリ要塞の要塞レベル2の海上砲撃には大砲200門が必要の...
船舶の建造にもデバフ特権「共和国への依存(造船時間-200%)...
||大型艦|小型艦|ガレー船|輸送艦|説明|
|ガレー船|0+0|2+0|5+8|6+0|8州で建造すれば3年で準備完了|
|大型艦パターン|0+2|2+0|5+2|6+0|大型艦の建造に6年必要なた...
同盟と海軍と準備が整えば開戦となるが、v1.36ではオスマンの...
注意点は下記の通り
-使用するCBは征服CBではなく再征服CB(中核州の返還CB)を使...
-戦争目標はバルカン側の州とする。小アジア側の州を指定して...
-黒海東岸~北岸国家の軍事通行権は取得しない。こちらが取得...
-同盟国はむやみに呼ばないのが無難。同盟国がコーカサス諸国...
-オスマンAIは不利とみられる状況では海戦を挑んでこないこと...
-v1.36で海戦がかなり苦しくなった。海戦で負けても陸戦で勝...
**序盤にやるといいことリスト [#f098d7da]
-商人をアレッポからコンスタンティノープルに戻して、交易方...
-安定度を+1する
-コンスタンティノープルのインフラを拡張する
**オスマン戦後~Basileus達成 [#tcc9346e]
2戦目でブルガリアを奪還し、オスマンをヨーロッパからたた...
ヴェネツィア・ジェノヴァはDLCのMare Nostrumを導入してい...
オスマン亡き後にアナトリア半島に進出してくるマムルーク...
ちなみに、ビザンツはアンティオキア、エルサレムの領有((コ...
''Basileus''達成にはクリミア半島の2プロビも必要となるた...
**アイデア選択 [#f985e175]
''焦点となるのは宗教アイデアの扱いである''。
大まかに2つの考え方がある。
一つは、ビザンツが戦うのは基本的に異教・異端であり、正教...
もう一つは、ビザンツは元々布教強度が高く((NI7番目で+3%、...
目安としては、序盤からユスティニアヌス帝みたいな大拡張を...
それ以外のアイデアについて、グループごとに順番に述べてい...
まず軍事系アイデアであるが、序盤においては基本的に避ける...
アイデアの取得のために軍事技術が遅れては元も子もないから...
もちろん、軍事に優れた君主がいれば同時並行で上げることも...
MILに余裕が出てきたあとで、ポリシーも考慮しながら各自好み...
統治系アイデアでは、経済、人文が比較的優秀。
特に人文は、上記の反乱対策もさることながら、受容文化枠が2...
最後に外交系アイデアだが、やはり外交・影響が頭一つ抜けて...
最終的には両方取るのが良いと思うが、ポリシーとの兼ね合い...
**ギャラリー [#e392675e]
&ref(./20200611220758_1.jpg,25%);
海峡を使った殲滅の例 海峡封鎖によってオスマン軍の撤退先...
&ref(./20200625223851_1.jpg,25%);
※ver1.30
**初期デバフ特権メモ [#t2ea71ad]
|階級|名称|効果|解除方法|攻略メモ|h
|聖職者(キーロス)|東西教会の合同|キーロス階級の忠誠均衡値...
|貴族(エウゲネイス)|劣化した陸軍|エウゲネイス階級の忠誠...
|市民(エンポロイ)|共和国への依存|エンポロイ階級の忠誠均衡...
|~|ラテン商人に対する免税|エンポロイ)階級の忠誠均衡値-10%...
**独自の政府改革[#e5229661]
※この記事は''1.35.6''時点で書かれたものです。1.36では内容...
|政府改革|効果|備考|h
|ビザンツ専制政治|&color(green){年間威信+5};&br;&color(re...
|改革ビザンツ君主制|&color(green){議会の解禁};&br;&color(...
**専用従属国のプロノイアについて(メモ書き) [#i6e1edda]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
***プロノイアの概要 [#d163f488]
プロノイアはビザンツ専用の属国タイプで、外交枠を使わず、...
-作成可能数について
プロノイア作成可能な政体であればデフォルトで1つ作成可能、...
また、以下のアイデア・政府改革取得等の要素で増加する。
ゲーム内で合計数は確認できないので作成可能数の残数は数え...
&color(green){+1};:貴族アイデア④、諜報アイデア⑦、攻撃ア...
&color(green){+2};:Lv2政府改革「プロノイア制の改革」、ミ...
&color(green){+3};:カスタム国家専用政体「プロノイア君主...
&color(green){+4};:ミッションの分権ルートで国家補正「プ...
-世襲プロノイア
--''独立欲求15%未満''、''開発度100未満''の属国との外交画...
--通常の属国と異なり、&color(green){外交枠を消費せず};、...
--その一方、独立欲求に&color(red){+25%};のペナルティを有...
--宗主国に陸軍FLの10%を供給するが、追加で陸軍FL-5される。...
--外交併合は不可能
-プロノイア
--独立欲求15%未満の世襲プロノイアとの外交画面から「相続権...
--相続権の剥奪の際に開発度の制限はない。つまり、世襲プロ...
--プロノイア同様に、&color(green){外交枠を消費せず};、人...
--その一方、独立欲求に&color(red){+50%};ものペナルティを...
--君主の死亡時に独立欲求が50%未満であれば宗主国に併合され...
|従属国の種類|陸軍FL|人的資源|海軍FL|水兵|属国税・関税等|...
|世襲プロノイア&br();プロノイア|10%|20%|10%|20%|課税x属国...
***プロノイアの強化 [#hca85a4e]
ミッションの「プロノイアの管理/プロノイアの権利」をクリ...
|ルート|選択肢|効果|h
|Ⅰ. 集権ルート|1|プロノイアは非世襲のプロノイアとして作成...
|~|2|プロノイアの併合により直轄地が+5%増加|
|~|3|プロノイアの年間陸軍伝統+3%|
|~|4|プロノイアの規律+5%|
|Ⅱ. 分権ルート|1|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイ...
|~|2|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイア数+2&br();...
|~|3|国家補正「プロノイアへの依存」のプロノイア数+2&br();...
個人雑感としては、I-1は独立欲求50%未満でないと併合できな...
***衛星国プロノイアの活用 [#h56ea0e2]
独自のLv2政府改革「プロノイア制の改革」ではプロノイア数+2...
その一方、衛星国プロノイアの弱点としては設立時点ではコア...
***衛星国由来の極小プロノイア併合による直轄領稼ぎ [#z69e5...
「Ⅰ.集権ルート」のミッション「プロノイアの管理」の選択肢...
また、どこでも1州で作れるという点で衛星国が便利だが、国力...
筆者雑感としては、最大絶対主義の確保手段が増えている最近...
(※1.36.2では本効果の発動に5年間のクールダウンが追加され...
**専用イベント(メモ書き) [#i36b685e]
※この記事は''1.36.1''時点で書かれたものです。
***セルビアに支援を求める [#w67925a6]
ミッション「コンスタンティノープルの補強」でセルビアに支...
最大限友好度や態度を稼いでもa:b:c=2:2:1の確率で選択される...
|選択肢|効果|評価項目|倍率|h
|a|ビザンツに250ダカット贈る|基礎倍率|0.5|
|~|~|態度が友好的もしくは同盟|4|
|~|~|友好度が125以上|2|
|~|~|友好度が150以上|2|
|b|ビザンツに150ダカット贈る|基礎倍率|1|
|~|~|友好度が75以上|2|
|~|~|友好度が100以上|2|
|~|~|友好度が150以上|2|
|c|ビザンツに50ダカット贈る|基礎倍率|1|
|~|~|友好度が25以上|2|
|~|~|友好度が50以上|2|
|d|何もしない|基礎倍率|0.5|
|~|~|態度が敵対的・ライバル・無関心でない|0|
|~|~|友好度が0未満|3|
***ユニオニストの反乱 [#nf8edaff]
宗教家の特権「東西教会の合同」が存在する場合、定期的に大...
放置していると30ヶ月ごとに大規模な宗教反乱が発生して大変...
アテネを含む初期中核州が15なので、オスマンとの初戦が終わ...
|条件|発生頻度|h
|基礎発生率|240ヶ月|
|1460年以降|x0.5|
|都市数15|x0.5|
|都市数30|x0.5|
||発生する反乱の数|h
|開発度300以上|3|
|開発度150以上|2|
|それ以外|1|
**小技 [#tad03099]
***開幕コンスタンティノープルのインフラ拡張 [#ta404c98]
コンスタンティノープルはミッション「世界が焦がれる都」の...
***教皇領との同盟 [#h393a9f4]
教皇領との同盟はミッション報酬に影響し、ナポリ征服の足掛...
***同盟国への占領指示 [#h393a9f4]
オスマン戦でまず目指すのはガリポリの包囲だが、包囲中にオ...
そこでアルバニアにエディルネの包囲を指示する。エディルネ...
また、これを利用してアテネにCB州の占領を指示したり、アル...
***商人の首都配置 [#mfdcb53b]
たいていの国で言えることだが、初期の商人は首都配置の方が...
***占領中の要塞維持費削減 [#nd254b79]
要塞維持費の削減機能は占領中の敵要塞ににも適用される。そ...
残っていれば初期属国のアテネに要塞の占領権を渡すことでも...
***商人による共同体の確立 [#h393a9f4]
ビザンツの拡張では東方のイスラム諸国への侵略的拡大が問題...
***ブルガリア独立反乱利用戦略 [#sfbfad02]
商人特権で大型船一隻、アテネ以外の全州で(アテネは建造少し...
沿岸部を全て奪ってるのでオスマン軍はギリシャ側に渡れず、...
オスマン領の全ブルガリアコアを占領させたらこちらのブルガ...
その後ブルガリア独立まで待機し、独立を見届けたら即開戦。
この間に絶対にどこにも通行権渡さないように注意。
首都の守備兵も少なく陸軍もいないので首都包囲と絨毯占領仕...
講和後ブルガリア属国解放すればただで全コア回収済みの属国...
**旧バージョンの記載 [#g7016e2f]
#divregion(''<開/閉>'')
**プレチ上等(1.30.4) [#tad03099]
※この記事は''1.30.4''時点で書かれたものです。
1.33でAIのモスボールに対する思考に変更が入りました。
Radio Res氏のYouTubeチャンネル(英語)にて紹介されている...
非常に安定しているので紹介します。
※Gimblygob氏が再現されています(こちらは日本語!)
----
''①概要''
「要塞のモスボール」と「開戦してから守備兵回復までのタイ...
No Longer 初戦において同盟もスカンデルベクも必要としませ...
(プレイヤーチートなので嫌いな人は見なかったことに...)
----
''②時間を進める前に''
-軍事フォーカス(軍事技術を素早く上げていくため)
-陸軍の維持費を落とす
-皇帝、後継者を将軍化(同時に提督を雇ってもいい)
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団と関係改善
-階級関連(特権の効果は''抜粋''。詳しくは[[当該ページ>デ...
--貴族
---Primacy of Nobility (軍事点+1)
---Supremacy over the Crown(全階級の忠誠均衡点,影響力+10...
--市民
---Patronage of Arts(年間威信+0.5,税収-5%。威信+15)
---Indebted to the Burghers(利子1%の借金を5つ得る)
--聖職者
---Expansionist Zealotry(異端・異教の国と戦争していると...
---Clerical Ministers(年間総主教の権威+0,5%)
--諸階級議会を開く
-借金(階級からの借金と合わせて250ダカット超くらいまで)
-陸軍
--コンスタンティノープルの陸軍をアテネへ移動
--歩兵2連隊を雇用(コリントスに配置。最初からいる軍から...
--傭兵隊を雇用(24連隊程度。安価なFree Company、包囲能力...
----
''③戦争準備(時間を進めながら)''
:軍の配置|
-ギリシャ方面軍(本隊。アテネに配置。常備軍+傭兵隊。傭兵...
-特攻軍(コリントスに配置。歩兵2連隊。たいてい壊滅する)
-海軍はコリントスに集結
#br
-陸軍維持費を上げる(士気回復)
-布告でコンスタンティノープルの防衛力を上げる
-特攻軍を乗せた艦隊をエーゲ海に浮かべる
-''マケドニア/Macedonia、コジャエリ/Kocaeliの要塞がモスボ...
(しばらく掛かるが我慢)
-''1日にコンスタンティノープルに特攻軍が上陸するようにタ...
(入港にも時間がかかる点に注意)
----
''④開戦前日''
-宣戦布告用の外交官をキープ
-コンスタンティノープルに特攻軍がいる
-アテネに本隊のギリシャ方面軍がいる
-艦隊をボスポラスに浮かべる(もしくは移動を指示する)
----
''⑤第1次戦争(再征服CB。戦争目標:マケドニアなど)''
:第1フェーズ|
-ギリシャ方面軍をマケドニアに移動させ、要塞を包囲
-特攻軍
--コンスタンティノープルを焦土化(敵の移動を遅らせる)
--海峡を渡りコジャエリの要塞包囲(敵艦隊に海峡移動を阻ま...
※注:理由は不明だがオスマン海軍はたとえ戦力的に優勢でも入...
#br
守備兵がいないため要塞なしの州と同じ速度で占領できる。
#br
:第2フェーズ|
--ギリシャ方面軍:オスマンの首都エディルネ/Edirneを包囲(...
--特攻軍:アナトリア側でいやがらせ占領
#br
エルディネを陥落させたら分散しバルカン各地を占領し少しで...
各要塞が落とされないように注視。落とされそうなら即講和。
#br
-&color(red){注意};
--コンスタンティノープルは絶対に落とされないように常に目...
--コジャエリ、エディルネを奪還しに来ているならこちらも注意
--カリポリの要塞は無視。地形的に襲われると厳しい
--ボスポラスの海上封鎖は一瞬も解かない(コンスタンティノ...
--借金が増えすぎないように注意
----
''⑥第1回講和''
-借金を返すために即金は限界の25%まで(10%の分割金は取ら...
-マケドニア、ギュミュルジネ/Gumulcineの返還(可能ならブル...
-&color(red){注意};
--&color(red){''ガリポリは割譲させない''};(オスマン軍に...
----
''⑦非常に短い戦間期''
-借金返済(手元に300ダカット程度残せるといい)
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団と同盟
-オーストリアと関係改善(長期の同盟相手)
-傭兵の削減(半分程度? 第2戦でオスマン軍を叩くなら減ら...
-(可能ならブルガリア解放)
----
''⑧第2次開戦直前''
-コンスタンティノープルに遊撃隊として歩兵2連隊を置く(最...
-残りはギュミュルジネに集結(本軍)
-''オスマン全軍がアナトリア側へ渡ったのを確認(&color(red...
-''ガリポリがモスボールされているのを確認(&color(red){超...
-艦隊をボスポラスに浮かべる
----
''⑨第2次戦争(再征服CB。戦争目標:ガリポリなど)''
-''1日に宣戦布告(&color(red){超重要};)''
-アルバニア、聖ヨハネ騎士団に領土を約束して参戦してもらう
-(停戦破りによる安定度低下、戦争疲弊をある程度回復させて...
:第1フェーズ|
-本軍はガリポリを包囲に向かう
-遊撃隊はブルガス/Burgasを占領(以降、バルカン諸州を占領...
#br
ガリポリは守備兵がいないのですぐに落ちる。
ヨーロッパ側の諸州を分散して絨毯占領していく。
#br
:第2フェーズ|
-陸軍維持費を下げて戦争点を貯める。敵の戦意が落ちきるのを...
(ボスポラス海峡を使って殲滅できると効果は大きいが、だい...
----
''⑩第2回講和''
-ダカットを支払ってもらう(借金の返済とオスマン国力の低下)
-ミッションを確認しながら返還州を選ぶ(ガリポリを割譲させ...
-エディルネの割譲(首都要塞があるとうっとおしい)
#br
-&color(red){注意};
--停戦破りで低下した安定度の回復が必要なため、コア化コス...
----
''⑩その後''
-オスマンを殴り続ける
-エピルス回収
-ワラキア((再征服CB&領土を奪う相手がイスラム教国なのでオ...
-オーストリアと同盟
-マムルークとは関係改善 など
----
:追記|
(動画にはなかったが個人的にやったこと)
--スパイ網構築:エルディネの包囲のために(またはオスマン...
--ペロポネソス半島の要塞を破壊(不意の上陸がありえるので...
--コジャエリを占領後、焦土化
**初手ガリポリ要塞海上砲撃 [#dfadc00c]
''v1.36で要塞突撃ペナルティの特権が追加されたため陳腐化し...
海上砲撃によりAIの強化で使用不可となった宣戦直後の要塞モ...
条件として、ガリポリ要塞の要塞レベル2の海上砲撃には大砲20...
海軍を用意したら、オスマン軍が小アジアにいるタイミングで...
ガリポリ要塞の強襲に成功し、その後、海軍でマルマラ海を封...
ギリシャ本土奪回の第1戦とブルガリア奪回の第2戦で利用可...
||大型艦|小型艦|ガレー船|輸送艦|説明|
|大型艦パターン|0+2|2+0|5+2|6+0|観葉植物の人(ほのぼのの...
|ガレー船|0+0|2+0|5+8|6+0|大型艦をガレー船に置換したもの...
要塞の突撃の方は戦力を集めておけば成功率は高めだが、オス...
注意点は下記の通り
-使用するCBは征服CBではなく再征服CB(中核州の返還CB)を使...
-戦争目標はバルカン側の州とする。小アジア側の州を指定して...
-黒海東岸~北岸国家の軍事通行権は取得しない。こちらが取得...
-同盟国はむやみに呼ばないのが無難。同盟国がコーカサス諸国...
-オスマンAIは不利とみられる状況では海戦を挑んでこないこと...
-でも、海戦は負ける時は負ける。負けたらあきらめてやり直そ...
**小技 [#tad03099]
***初手の保護貿易布告 / Protect Trade [#n72f1607]
''v1.36で交易力ペナルティ追加されたため陳腐化しました''
交易力を上昇させる効果があるもののステート維持費がネック...
#enddivregion
**コメント欄 [#h7a0ecd4]
#pcomment
ページ名: