各国戦略/ナポリ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.29.4''で確認されたものです。
#contents
**背景知識 [#m397194a]
ナポリは前6世紀に西地中海に進出してきたギリシア人がイタリ...
BC6C 古代ギリシア人によりナポリ市建設
BC3C 以後しばらくローマの支配下
476 テオドリック朝イタリア王国成立(西ローマご臨終)
493 東ゴート族が(東ローマに厄介払いされる形で)やってきて...
568 ランゴバルド人がアヴァール人に追われる形でイタリアに...
以後は現地貴族と東ローマがごたごたやっているうちに東ロー...
//ナポリ・シチリアはバイキングの襲撃で建国されたのではな...
1030 ノルマン人傭兵のライヌルフ・ドレンゴトがナポリ公より...
1130 ノルマン系オートヴィル朝がシチリア・ナポリを統一しシ...
その後はホーエンシュタウフェン家(時のHRE皇帝)の同君下位に...
1443 内紛の絶えない北のナポリ王国にシチリア軍(withアラゴ...
**NI [#da9b3ab1]
ナポリと変態先であるシチリア、ついでにイタリアを合わせて...
***ナポリNI [#c9fb1e8a]
伝統:交易効率+10%、Institution伝播速度+10%
1:交易品生産量+10%
2:技術コスト-5%
3:開発コスト-10%※要Common Sense
4:陸軍士気+10%
5:造船コスト-10%
6:威信+1/年
7:正統性+1/年
宿願:人的資源+20%
経済面、技術面のバフが多い。陸軍士気や人的資源増加といっ...
***シチリアNI [#v1b8a481]
伝統:陸軍士気+10%、人的資源+20%
1:技術コスト-5%
2:不穏度-1、全ポリシー枠+1
3:海軍伝統+1/年
4:コア化コスト-10%
5:船舶交易力+20%
6:海軍士気+15%
7:交易品生産量+10%
宿願:威信+1/年
変態直後から伝統で陸軍バフの恩恵を受けることが可能となる...
***イタリアNI [#c1e710a6]
伝統:世界交易力+20%、関係改善+50%
1:安定度コスト-10%
2:歩兵戦闘力+15%
3:ガレー造船コスト-15%、ガレー戦闘力+20%
4:人的資源+33%
5:税収+15%
6:威信+1/年
7:コア化コスト-25%
宿願:要塞防衛+20%
アホみたいな関係改善バフとコア化コスト-25%という一級品のN...
**実績 [#aba5783b]
Not just Pizza(ピザだけじゃない)
ナポリで始め、列強となる。
これだけだと面白くないので
Carthago Delenda Est(カルタゴ滅ぶべし)
イタリア文化の国で始め、チュニスエリアのdevastationを100...
自分でチュニスを書いていてあれだが、目標が物足りないとす...
そしてこれだけでも改革の時代前に達成できそうなので以後は...
**概要 [#e14d5918]
***1.独立戦争 [#tfdeb040]
1459-1495にナポリが正当性90以下の男性君主による統治を受け...
***2.フランス解体 [#y7dd876c]
この事業は後述の4、5と同時進行的に行おう。フランス解体は...
①独立:2の部分
②トゥールーズ旧領奪還:トゥールーズを併合しガスコーニュを...
③ガスコーニュ旧領奪還:これで南フランスの再征服はできた。...
④ここまで来るとフランスといえども8プロビ以下の中規模国家...
***3.アラゴン解体 [#ueb2f33e]
特筆すべきことはなく、どんどん再征服しよう。カタルーニャ...
***4,3補足.属国管理にご用心 [#s3704cac]
上に示したように本攻略では属国を多用する。しかし序盤にお...
また、最初期の大国から湧いてくる属国のdevは(旧領全てで)
•トゥールーズ63
•ガスコーニュ109(内英領31)
•カタルーニャ46
•バレンシア44
•ナポリ+シチリア142
となり自国比較でもかなりに大きい。自国がほぼ拡張していな...
***5.チュニジア戦線 [#e294fead]
チュニスの同盟国にほぼ毎回オスマンがいるために侵攻機会は...
***5補足.チュニジアの荒廃 [#g953c13f]
周辺の大国が軒並み死んだあとに国家解放して実績達成が最も...
***6.北イタリア、エジプト、ハンガリー [#rb01cca8]
これら3地域は以後ナポリが侵攻することになるであろう場所で...
・北イタリア:影の王国イベントでイタリアがHREを抜けた後か...
・エジプト:マムルークは大国である。オスマンに食われない...
・ハンガリー:ヴェネツィアが周辺に虐められている機会にダ...
これ以後は広範囲に攻め込めるようになるため型にはまった戦...
**1.30における戦略 [#ra419fd4]
このバージョンから、初期のアラゴン王が死去するとナポリで...
またイタリア方面に早期に進出したいならばHREに加入するのが...
***対アラゴンシチリア再征服戦争 [#e73bf9fe]
まずカスティーリャがアラゴンをライバル視していることが大...
次にフランスとも同盟を結べるよう関係改善使者を送りたい。...
まずアラゴン戦は勝つことが絶対なので、戦後処理の仕方を記...
***正統なる拡張先:北アフリカ [#o095ee46]
ナポリはミッションでチュニス領に永久請求権を貰えるが、シ...
***正統ならざる拡張先:ブリテン [#a2fbfb4f]
さて、ナポリのあるイタリア半島は開発度が高くHRE諸侯も近く...
***同君連合:カスティーリャ [#fb61a47f]
ナポリはイベントで独立するため、カスティーリャ・アラゴン...
***同君連合:ポルトガル [#h38aa74a]
ポルトガルは同盟先があまりいないので王朝乗っ取りがやりや...
**アイディア [#dbe9ab25]
統治系:とにかく征服が多いので統治/Administrativeは必要。...
外交系:初手影響/Influence一択。海上活動が結構多いので二...
軍事系:陸軍軍質も海軍士気もあがる軍質/Qualityもいいが、...
**コメント欄 [#abb4e597]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.29.4''で確認されたものです。
#contents
**背景知識 [#m397194a]
ナポリは前6世紀に西地中海に進出してきたギリシア人がイタリ...
BC6C 古代ギリシア人によりナポリ市建設
BC3C 以後しばらくローマの支配下
476 テオドリック朝イタリア王国成立(西ローマご臨終)
493 東ゴート族が(東ローマに厄介払いされる形で)やってきて...
568 ランゴバルド人がアヴァール人に追われる形でイタリアに...
以後は現地貴族と東ローマがごたごたやっているうちに東ロー...
//ナポリ・シチリアはバイキングの襲撃で建国されたのではな...
1030 ノルマン人傭兵のライヌルフ・ドレンゴトがナポリ公より...
1130 ノルマン系オートヴィル朝がシチリア・ナポリを統一しシ...
その後はホーエンシュタウフェン家(時のHRE皇帝)の同君下位に...
1443 内紛の絶えない北のナポリ王国にシチリア軍(withアラゴ...
**NI [#da9b3ab1]
ナポリと変態先であるシチリア、ついでにイタリアを合わせて...
***ナポリNI [#c9fb1e8a]
伝統:交易効率+10%、Institution伝播速度+10%
1:交易品生産量+10%
2:技術コスト-5%
3:開発コスト-10%※要Common Sense
4:陸軍士気+10%
5:造船コスト-10%
6:威信+1/年
7:正統性+1/年
宿願:人的資源+20%
経済面、技術面のバフが多い。陸軍士気や人的資源増加といっ...
***シチリアNI [#v1b8a481]
伝統:陸軍士気+10%、人的資源+20%
1:技術コスト-5%
2:不穏度-1、全ポリシー枠+1
3:海軍伝統+1/年
4:コア化コスト-10%
5:船舶交易力+20%
6:海軍士気+15%
7:交易品生産量+10%
宿願:威信+1/年
変態直後から伝統で陸軍バフの恩恵を受けることが可能となる...
***イタリアNI [#c1e710a6]
伝統:世界交易力+20%、関係改善+50%
1:安定度コスト-10%
2:歩兵戦闘力+15%
3:ガレー造船コスト-15%、ガレー戦闘力+20%
4:人的資源+33%
5:税収+15%
6:威信+1/年
7:コア化コスト-25%
宿願:要塞防衛+20%
アホみたいな関係改善バフとコア化コスト-25%という一級品のN...
**実績 [#aba5783b]
Not just Pizza(ピザだけじゃない)
ナポリで始め、列強となる。
これだけだと面白くないので
Carthago Delenda Est(カルタゴ滅ぶべし)
イタリア文化の国で始め、チュニスエリアのdevastationを100...
自分でチュニスを書いていてあれだが、目標が物足りないとす...
そしてこれだけでも改革の時代前に達成できそうなので以後は...
**概要 [#e14d5918]
***1.独立戦争 [#tfdeb040]
1459-1495にナポリが正当性90以下の男性君主による統治を受け...
***2.フランス解体 [#y7dd876c]
この事業は後述の4、5と同時進行的に行おう。フランス解体は...
①独立:2の部分
②トゥールーズ旧領奪還:トゥールーズを併合しガスコーニュを...
③ガスコーニュ旧領奪還:これで南フランスの再征服はできた。...
④ここまで来るとフランスといえども8プロビ以下の中規模国家...
***3.アラゴン解体 [#ueb2f33e]
特筆すべきことはなく、どんどん再征服しよう。カタルーニャ...
***4,3補足.属国管理にご用心 [#s3704cac]
上に示したように本攻略では属国を多用する。しかし序盤にお...
また、最初期の大国から湧いてくる属国のdevは(旧領全てで)
•トゥールーズ63
•ガスコーニュ109(内英領31)
•カタルーニャ46
•バレンシア44
•ナポリ+シチリア142
となり自国比較でもかなりに大きい。自国がほぼ拡張していな...
***5.チュニジア戦線 [#e294fead]
チュニスの同盟国にほぼ毎回オスマンがいるために侵攻機会は...
***5補足.チュニジアの荒廃 [#g953c13f]
周辺の大国が軒並み死んだあとに国家解放して実績達成が最も...
***6.北イタリア、エジプト、ハンガリー [#rb01cca8]
これら3地域は以後ナポリが侵攻することになるであろう場所で...
・北イタリア:影の王国イベントでイタリアがHREを抜けた後か...
・エジプト:マムルークは大国である。オスマンに食われない...
・ハンガリー:ヴェネツィアが周辺に虐められている機会にダ...
これ以後は広範囲に攻め込めるようになるため型にはまった戦...
**1.30における戦略 [#ra419fd4]
このバージョンから、初期のアラゴン王が死去するとナポリで...
またイタリア方面に早期に進出したいならばHREに加入するのが...
***対アラゴンシチリア再征服戦争 [#e73bf9fe]
まずカスティーリャがアラゴンをライバル視していることが大...
次にフランスとも同盟を結べるよう関係改善使者を送りたい。...
まずアラゴン戦は勝つことが絶対なので、戦後処理の仕方を記...
***正統なる拡張先:北アフリカ [#o095ee46]
ナポリはミッションでチュニス領に永久請求権を貰えるが、シ...
***正統ならざる拡張先:ブリテン [#a2fbfb4f]
さて、ナポリのあるイタリア半島は開発度が高くHRE諸侯も近く...
***同君連合:カスティーリャ [#fb61a47f]
ナポリはイベントで独立するため、カスティーリャ・アラゴン...
***同君連合:ポルトガル [#h38aa74a]
ポルトガルは同盟先があまりいないので王朝乗っ取りがやりや...
**アイディア [#dbe9ab25]
統治系:とにかく征服が多いので統治/Administrativeは必要。...
外交系:初手影響/Influence一択。海上活動が結構多いので二...
軍事系:陸軍軍質も海軍士気もあがる軍質/Qualityもいいが、...
**コメント欄 [#abb4e597]
#pcomment
ページ名: