各国戦略/ティムール
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.37''で確認されたものです。
**概要 [#c28ed223]
征服者ティムールによって築かれた帝国はゲーム開始時点で大...
しかし、プレイヤーならばそれを乗り切ることは容易であり、
属国を統合してムガル帝国に変態すれば、恵まれた独自政体・N...
また、豊かなペルシア・インド一帯を基盤にできるため財力に...
1.37のWoCよりムガル帝国への変態を必要としない選択も出まし...
//また、首都をヨーロッパに移すことも容易なためにインドに...
**初動 [#o664e80e]
ティムールの初期属国はトランスオクシアナ、シスタン、アフ...
ティムールには特別な仕様が与えられており、初期君主である...
彼が亡くなると属国の独立欲求が跳ね上がり、独立戦争を仕掛...
そのため、まずはこれを回避することが最初の仕事となります。
以下のことをすることで独立戦争を回避することができます。
-独立欲求を下げるイクター制の選択(金銭、人的どちらともリ...
-トラアナ、ファールス以外との初手王室婚姻
-多少(6K程度)の軍拡(独立傭兵団を雇用するのが初手少なめの...
-ウラマー階級の特権「宗教外交官」によってスンニ派国家の評...
-外交評判を高めるLv2初期半額顧問の雇用、周辺国(特にジャウ...
-アミール階級の特権強力な公爵領(Strong Duchies)の採用
-アジャムに再征服CBで宣戦布告し領土回収(安全パイです。こ...
-会戦・包囲は属国に任せて人的資源を温存する。ミッション達...
1.37ではオスマン帝国の歴史的ライバル国補正でライバル固定。
ムスリムの強国であるマムルーク(こちらも歴史的ライバル)...
ただし、イクター制を活用するうえで属国を多用するのもあり、
またティムール自体の国力からキリスト教国と同盟するまでは...
さらに、アジャムを征服してしまえば、国力比から属国のLDは...
1.32で戦勝点基準が大きく引き下げられたため、アジャム領土...
なお注意点として、一発併合できるようになったせいで逆にア...
つまるところ、''巷でよく行われているようなシャールフ生存...
(アジャム戦や併合作業が楽になるためやる気があればやったほ...
※アジャム戦にはイベントでの特殊CBが付与されました。こちら...
特殊CB利用時は多少の癖があり、初動の動きがある程度固定化...
初期同盟はノガイとは必ず同盟する(放置するとほぼアジャム...
独立傭兵団を雇用し、国境線で待機して属国行動をアタッチに...
これで殆どアジャムの同盟はシルヴァーンとたまに白羊朝にな...
シルヴァーンは大体しばらくするとハイエナされます。
序盤のアジャム戦を終えれば、友好度を上げて独立欲求を上げ...
1454年になり、属国の併合が可能となったらまずシスターンの...
トランスオクシアナ・ファールス・ホラーサーン・アフガニス...
シスタンのみ外交点消費と期間が必要です。
属国併合による外交評判と関係低下があるが、アミール階級の...
この特権は開発度由来のLDが+15%されるが、併合直前に使用す...
※ファールスを最初に併合する目的は文化転向のためです。ティ...
ファールスを併合し、アジャム戦で得たステートをファールス...
ペルシア文化に変更する事を推奨いたします。
亜種でアジャム戦講和前にステートを少し外してホラーサーン...
ファールス併合の場合はファールス併合までアジャム戦で得た...
アジャム戦講和前の場合は多少再ステート化の統治点が必要。...
トランスオクシアナはウズベク領に多少だがコアを持っていて...
ただし、トランスオクシアナのコアを回収した後は(ティムー...
併合が1区切りついたら征服予定地の請求権作成やラダック・カ...
現在のバージョンでは、ミッションを進めていくだけでほとん...
インド方面を最優先する方がメリットが大きい。
**宗教 [#l5a39741]
ティムールは宗教を比較的自由に選択できる国家だと思います。
変更容易なものとしては
1、シーア
シーア派も点在しており、黒羊や周辺小国がシーア派です。適...
ムスリムのまま更に軍質を伸ばせる選択です。
2、ゾロアスタ―
世界中にある二つのゾロアスタープロビの内一つがティムール...
ただし、ペルシアに変態するつもりであれば、ミッションで変...
こちらも軍質特化宗教ですし、唯一のモニュメントもすぐそば...
3、コプト
アルメニア地方がすぐそばです。ミッションでも当然征服対象...
伸びしろがすさまじいのが特徴になっており、宗教由来のCCR10...
4、ヒンドゥー(シク)
こちらは遺産利用でとても強い宗教です。
デシジョンからも可能ですが、ヒンドゥーの場合インドを征服...
ムガルに関してはヒンドゥー遺産を一部使用不可にされました...
どれもスンニと比べると孤立気味ですので、宗教アイデア由来...
**変態候補 [#sa9299ac]
ティムールはNIが弱くはないですが、強くもない上にエンドタ...
以下は候補です。
1、ムガル帝国
NIが征服特化になり、文化同化が利用可能になります。ゲーム...
※ミッション変更、エンドタグ
2、ペルシア
こちらもミッションでの補助もあり、自然なルートです。軍質...
※ミッション変更、エンドタグ
3、マムルーク
下記に詳しい記載があります。ムスリムでイクターを採用して...
※ミッション変更
4、アルメニア
コプト改宗をしている際に選択肢に上がります。短いミッショ...
※ミッション変更
5、デリー
CCR10持ち、インド内大量のコア持ちのため、一時利用する際に...
※ミッション変更
6、ラージプート
拡張と軍質に特化したNI持ちです。NIロンダリングの際に有用...
※ミッション変更、インド技術変更
7、ギリシア
少しエリアは遠いですが、ミッションで恒久請求が配られる範...
ギリシア自体のNIにもCCRがありますが、この変態の特徴はミッ...
新しい伝統を受容するといったNI選択イベントを保持したまま...
コプト改宗している際は神権制に一時変更すると神聖アイデア...
またミッションの変更もありませんので、強ミッション国家と...
8、ティムール???
スタート国家の場合条件を満たせば再度国家を戻すことが出来...
ティムールに戻ってどうするんだと思われるでしょうが、すで...
NIロンダリングをしてから再度戻ることも選択の一つだと思い...
ミッションのデリー懲罰を組み合わせると非エンドタグでエン...
例えば
アナトリアNIを使用しながらアルメニアのミッションを踏んで...
アナトリアNIを使用しながら戻って適当にヒンドゥーにでもな...
レイズしながら爆速でコア化する軍質国家で世界を破壊するの...
ミッションの踏み方だけ癖がありますので注意必要です。単純...
※ミッション変更
以下は古い(1.32)情報です。
***シャールフ早期死亡の場合 [#geba5fbf]
史実ではシャー・ルフは1447年3月に亡くなったが、アジャム戦...
この場合、オスマンとの同盟をまず全力で目指す。
オスマンと同盟を組めるとLDが100に行っても独立戦争を起こさ...
また、周辺国と併合1日前まで戦争を続け、翌日にトラオナと他...
幸いにも、ティムールはイクター制税政策の効率的な税徴収や...
それを使って軍隊や傭兵を雇い続け、戦争を続けることは可能...
罠なのか、初期将軍はシャー・ルフである。決して使用しては...
**ムガル建国に向けて [#fc953e66]
西側に領土を拡大するならば黒羊朝は量質ともに油断のできな...
とはいえ、周辺の大国と折り合いが悪く、同盟相手が小国のみ...
特にマムルークに戦争を仕掛けられることがあり、これは便乗...
また、黒羊朝はアジャムのコア回収中に便乗宣戦してティムー...
さらに最初の戦争でイラクを独立させる州を奪い再征服CBを用...
これらを駆使して効率良く解体していきましょう。
オスマンとは序盤こそ同盟が可能ですが、高確率でいずれライ...
オスマンが白羊朝と堅固に同盟してミッションが進まずにメソ...
//首都をヨーロッパにするならカジクムフのラキアとその周辺...
インドは有力国同士が同盟関係を構築していることが多く、テ...
大国だけではなくて、周辺国の外交状況もよく観察しながら立...
また、インドは豊かである=コア化コストがかさむ傾向があり...
***インド北西部の攻略に向けて [#x0cb9d54]
インド方面ではムガル化の条件を満たすことを始めに目指す。
ムガルのNIは伝統にコア化コスト−25%が存在するため、肥沃な...
初期のデリーは属国のシルヒンドに独立戦争を仕掛けられるか...
独立戦争のルートであればほぼシルヒンドが勝てる戦争であり...
カシミールの再征服であれば、カシミールのマーガラを征服し...
この2国がいる北西インド地帯は北京近郊やコンスタンティノー...
有用な再征服コアとして、パンジャーブ、シルヒンド、デリー...
パンジャーブは初期のシルヒンドのほぼ全域に重なるように存...
しかし、パンジャーブの再征服を使ってデリー(偽)を併合しよ...
シルヒンドは上に書いた通りデリー(偽)に成り代わる国である...
その代わりデリーを攻略するのにかかる戦争は2回であり、その...
デリーは初期に存在する国だが、インド北西部のジャウンプル...
そのため、デリーコアを利用する場合は、シルヒンドの独立戦...
デリーが存在するとデリーに成り代わることができないため、...
そのため、この方法はデリーに開戦事由を持っている場合、即...
NOcbはAEをまき散らすため、再征服で抑える意味が損なわれる。
また、逆にそのカシミールコアを保持しておき、シルヒンドが...
デリーのコアを利用する場合、パンジャーブのコアを併用する...
**ムガル建国後 [#b2a2bac9]
ムガル建国によってミッションが更新されるため、直前にティ...
アフガニスタンを併合すればコア化コスト減と将軍が、シルヒ...
ただし、ティムールの領地保有系ミッションはティムールの直...
北インドはスンニが多いため、特にAEに注意を払ってください...
ベンガルやバフマニーなどの大国が没落・滅亡していれば、広...
ヒンドゥスターン文化州をすべて征服することで、ムガルの同...
インドのイスラム国家を駆逐した後、ヒンドゥー国家に手を付...
停戦短縮なども活用すれば、16世紀中のインド統一も容易でし...
また、ミッションによって南インドにデカンを独立させること...
**ムガル建国と遷都に関するTips [#hdbe3886]
ムガル建国時にはデリーに首都が変更されます。デリーの所属...
この遷都のポイント及び注意点は下記の通りです。
-遷都で既に同亜大陸に設定している交易会社が剥げてしまうこ...
-ムガルのミッションではLahore、Multan、Sirhindの地域を自...
-ミッションのGeneral Land Assessmentはこの戦略を取る場合...
-テリトリー自治率が低くない場合、交易会社を作りすぎると軍...
-せっかく再遷都するのであれば、できれば開発コストの安い場...
**中華皇帝 [#vad898a4]
ムガルはチベットから密教(ないしほかの東方宗教)に改宗する...
これは絶対主義上限こそ下がるものの、コア化コスト減少など...
また、文化同化を可能にするムガルのディーワーンはtier2、中...
**マムルーク変態戦略 [#i9e11b68]
ティムールからムガルに変態する前にマムルークへの変態を挟...
マムルークへの変態はティムールであればマムルークを滅ぼし...
技術グループの西洋化は安定度5を払ってエジプト政府になる...
その他統治限界の上昇等大きな恩恵がありますので狙ってみる...
なお、マムルークに変態した時点で、既存の統治者は排除され...
※注意、ミッションからのエジプト変態の場合強引にNIがエジプ...
上記君主死亡もあるため、マムルークでのミッションではエジ...
**アイデア選択 [#k6e40062]
権勢・・・属国を用いた拡張を行うならば併合コスト軽減の効...
統治・・・NI・政体能力などと組み合わせて、合計65%のコア化...
軍量・・・インドでの消耗は非常に激しく、人的資源は貴重で...
人文・・・分離主義の激しいインドでも反乱がほとんど起こら...
宗教・・・改宗の必要性は現verでは薄れましたが、シーア派(...
//**ヨーロッパ首都移転 [#n8793c4d]
//ヨーロッパが首都であるオスマンと比較して、アジアで貿易...
//首都移転の方法の例としては、カジクムフのラキアとその周...
//次に、首都をアルダビールに移し、隣に1プロビのアルダビー...
//ヒンドゥスタン文化のデリーやラホールなどの競合する都市...
//首都を割譲した時に首都の移転先として以下の事が考慮され...
//・主要文化でかつステート化されている
//・割譲した首都からできるだけ近い距離
//・独立した国家と隣接していない
//・上記の中で高いDEVを持つ(必ずしも最も高い必要はない)
//・潜在的な首都?(詳細は不明だが、ムガルならデリーが首...
**データ [#t6330b45]
[[政府改革/君主制/改革一覧(ムガルの同化)>データ/政府改...
[[文化/ムガルの同化>データ/文化#ja9a7dc6]]
[[NI/ティムール>データ/National Ideas/WestAsia#TIM]]
[[NI/ムガル>データ/National Ideas/WestAsia#MUG]]
[[ミッション/ティムール>データ/ミッション/DH#TIM_DH]]
[[ミッション/ムガル>データ/ミッション/DH#MUG_DH]]
**コメント欄 [#qee1531e]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.37''で確認されたものです。
**概要 [#c28ed223]
征服者ティムールによって築かれた帝国はゲーム開始時点で大...
しかし、プレイヤーならばそれを乗り切ることは容易であり、
属国を統合してムガル帝国に変態すれば、恵まれた独自政体・N...
また、豊かなペルシア・インド一帯を基盤にできるため財力に...
1.37のWoCよりムガル帝国への変態を必要としない選択も出まし...
//また、首都をヨーロッパに移すことも容易なためにインドに...
**初動 [#o664e80e]
ティムールの初期属国はトランスオクシアナ、シスタン、アフ...
ティムールには特別な仕様が与えられており、初期君主である...
彼が亡くなると属国の独立欲求が跳ね上がり、独立戦争を仕掛...
そのため、まずはこれを回避することが最初の仕事となります。
以下のことをすることで独立戦争を回避することができます。
-独立欲求を下げるイクター制の選択(金銭、人的どちらともリ...
-トラアナ、ファールス以外との初手王室婚姻
-多少(6K程度)の軍拡(独立傭兵団を雇用するのが初手少なめの...
-ウラマー階級の特権「宗教外交官」によってスンニ派国家の評...
-外交評判を高めるLv2初期半額顧問の雇用、周辺国(特にジャウ...
-アミール階級の特権強力な公爵領(Strong Duchies)の採用
-アジャムに再征服CBで宣戦布告し領土回収(安全パイです。こ...
-会戦・包囲は属国に任せて人的資源を温存する。ミッション達...
1.37ではオスマン帝国の歴史的ライバル国補正でライバル固定。
ムスリムの強国であるマムルーク(こちらも歴史的ライバル)...
ただし、イクター制を活用するうえで属国を多用するのもあり、
またティムール自体の国力からキリスト教国と同盟するまでは...
さらに、アジャムを征服してしまえば、国力比から属国のLDは...
1.32で戦勝点基準が大きく引き下げられたため、アジャム領土...
なお注意点として、一発併合できるようになったせいで逆にア...
つまるところ、''巷でよく行われているようなシャールフ生存...
(アジャム戦や併合作業が楽になるためやる気があればやったほ...
※アジャム戦にはイベントでの特殊CBが付与されました。こちら...
特殊CB利用時は多少の癖があり、初動の動きがある程度固定化...
初期同盟はノガイとは必ず同盟する(放置するとほぼアジャム...
独立傭兵団を雇用し、国境線で待機して属国行動をアタッチに...
これで殆どアジャムの同盟はシルヴァーンとたまに白羊朝にな...
シルヴァーンは大体しばらくするとハイエナされます。
序盤のアジャム戦を終えれば、友好度を上げて独立欲求を上げ...
1454年になり、属国の併合が可能となったらまずシスターンの...
トランスオクシアナ・ファールス・ホラーサーン・アフガニス...
シスタンのみ外交点消費と期間が必要です。
属国併合による外交評判と関係低下があるが、アミール階級の...
この特権は開発度由来のLDが+15%されるが、併合直前に使用す...
※ファールスを最初に併合する目的は文化転向のためです。ティ...
ファールスを併合し、アジャム戦で得たステートをファールス...
ペルシア文化に変更する事を推奨いたします。
亜種でアジャム戦講和前にステートを少し外してホラーサーン...
ファールス併合の場合はファールス併合までアジャム戦で得た...
アジャム戦講和前の場合は多少再ステート化の統治点が必要。...
トランスオクシアナはウズベク領に多少だがコアを持っていて...
ただし、トランスオクシアナのコアを回収した後は(ティムー...
併合が1区切りついたら征服予定地の請求権作成やラダック・カ...
現在のバージョンでは、ミッションを進めていくだけでほとん...
インド方面を最優先する方がメリットが大きい。
**宗教 [#l5a39741]
ティムールは宗教を比較的自由に選択できる国家だと思います。
変更容易なものとしては
1、シーア
シーア派も点在しており、黒羊や周辺小国がシーア派です。適...
ムスリムのまま更に軍質を伸ばせる選択です。
2、ゾロアスタ―
世界中にある二つのゾロアスタープロビの内一つがティムール...
ただし、ペルシアに変態するつもりであれば、ミッションで変...
こちらも軍質特化宗教ですし、唯一のモニュメントもすぐそば...
3、コプト
アルメニア地方がすぐそばです。ミッションでも当然征服対象...
伸びしろがすさまじいのが特徴になっており、宗教由来のCCR10...
4、ヒンドゥー(シク)
こちらは遺産利用でとても強い宗教です。
デシジョンからも可能ですが、ヒンドゥーの場合インドを征服...
ムガルに関してはヒンドゥー遺産を一部使用不可にされました...
どれもスンニと比べると孤立気味ですので、宗教アイデア由来...
**変態候補 [#sa9299ac]
ティムールはNIが弱くはないですが、強くもない上にエンドタ...
以下は候補です。
1、ムガル帝国
NIが征服特化になり、文化同化が利用可能になります。ゲーム...
※ミッション変更、エンドタグ
2、ペルシア
こちらもミッションでの補助もあり、自然なルートです。軍質...
※ミッション変更、エンドタグ
3、マムルーク
下記に詳しい記載があります。ムスリムでイクターを採用して...
※ミッション変更
4、アルメニア
コプト改宗をしている際に選択肢に上がります。短いミッショ...
※ミッション変更
5、デリー
CCR10持ち、インド内大量のコア持ちのため、一時利用する際に...
※ミッション変更
6、ラージプート
拡張と軍質に特化したNI持ちです。NIロンダリングの際に有用...
※ミッション変更、インド技術変更
7、ギリシア
少しエリアは遠いですが、ミッションで恒久請求が配られる範...
ギリシア自体のNIにもCCRがありますが、この変態の特徴はミッ...
新しい伝統を受容するといったNI選択イベントを保持したまま...
コプト改宗している際は神権制に一時変更すると神聖アイデア...
またミッションの変更もありませんので、強ミッション国家と...
8、ティムール???
スタート国家の場合条件を満たせば再度国家を戻すことが出来...
ティムールに戻ってどうするんだと思われるでしょうが、すで...
NIロンダリングをしてから再度戻ることも選択の一つだと思い...
ミッションのデリー懲罰を組み合わせると非エンドタグでエン...
例えば
アナトリアNIを使用しながらアルメニアのミッションを踏んで...
アナトリアNIを使用しながら戻って適当にヒンドゥーにでもな...
レイズしながら爆速でコア化する軍質国家で世界を破壊するの...
ミッションの踏み方だけ癖がありますので注意必要です。単純...
※ミッション変更
以下は古い(1.32)情報です。
***シャールフ早期死亡の場合 [#geba5fbf]
史実ではシャー・ルフは1447年3月に亡くなったが、アジャム戦...
この場合、オスマンとの同盟をまず全力で目指す。
オスマンと同盟を組めるとLDが100に行っても独立戦争を起こさ...
また、周辺国と併合1日前まで戦争を続け、翌日にトラオナと他...
幸いにも、ティムールはイクター制税政策の効率的な税徴収や...
それを使って軍隊や傭兵を雇い続け、戦争を続けることは可能...
罠なのか、初期将軍はシャー・ルフである。決して使用しては...
**ムガル建国に向けて [#fc953e66]
西側に領土を拡大するならば黒羊朝は量質ともに油断のできな...
とはいえ、周辺の大国と折り合いが悪く、同盟相手が小国のみ...
特にマムルークに戦争を仕掛けられることがあり、これは便乗...
また、黒羊朝はアジャムのコア回収中に便乗宣戦してティムー...
さらに最初の戦争でイラクを独立させる州を奪い再征服CBを用...
これらを駆使して効率良く解体していきましょう。
オスマンとは序盤こそ同盟が可能ですが、高確率でいずれライ...
オスマンが白羊朝と堅固に同盟してミッションが進まずにメソ...
//首都をヨーロッパにするならカジクムフのラキアとその周辺...
インドは有力国同士が同盟関係を構築していることが多く、テ...
大国だけではなくて、周辺国の外交状況もよく観察しながら立...
また、インドは豊かである=コア化コストがかさむ傾向があり...
***インド北西部の攻略に向けて [#x0cb9d54]
インド方面ではムガル化の条件を満たすことを始めに目指す。
ムガルのNIは伝統にコア化コスト−25%が存在するため、肥沃な...
初期のデリーは属国のシルヒンドに独立戦争を仕掛けられるか...
独立戦争のルートであればほぼシルヒンドが勝てる戦争であり...
カシミールの再征服であれば、カシミールのマーガラを征服し...
この2国がいる北西インド地帯は北京近郊やコンスタンティノー...
有用な再征服コアとして、パンジャーブ、シルヒンド、デリー...
パンジャーブは初期のシルヒンドのほぼ全域に重なるように存...
しかし、パンジャーブの再征服を使ってデリー(偽)を併合しよ...
シルヒンドは上に書いた通りデリー(偽)に成り代わる国である...
その代わりデリーを攻略するのにかかる戦争は2回であり、その...
デリーは初期に存在する国だが、インド北西部のジャウンプル...
そのため、デリーコアを利用する場合は、シルヒンドの独立戦...
デリーが存在するとデリーに成り代わることができないため、...
そのため、この方法はデリーに開戦事由を持っている場合、即...
NOcbはAEをまき散らすため、再征服で抑える意味が損なわれる。
また、逆にそのカシミールコアを保持しておき、シルヒンドが...
デリーのコアを利用する場合、パンジャーブのコアを併用する...
**ムガル建国後 [#b2a2bac9]
ムガル建国によってミッションが更新されるため、直前にティ...
アフガニスタンを併合すればコア化コスト減と将軍が、シルヒ...
ただし、ティムールの領地保有系ミッションはティムールの直...
北インドはスンニが多いため、特にAEに注意を払ってください...
ベンガルやバフマニーなどの大国が没落・滅亡していれば、広...
ヒンドゥスターン文化州をすべて征服することで、ムガルの同...
インドのイスラム国家を駆逐した後、ヒンドゥー国家に手を付...
停戦短縮なども活用すれば、16世紀中のインド統一も容易でし...
また、ミッションによって南インドにデカンを独立させること...
**ムガル建国と遷都に関するTips [#hdbe3886]
ムガル建国時にはデリーに首都が変更されます。デリーの所属...
この遷都のポイント及び注意点は下記の通りです。
-遷都で既に同亜大陸に設定している交易会社が剥げてしまうこ...
-ムガルのミッションではLahore、Multan、Sirhindの地域を自...
-ミッションのGeneral Land Assessmentはこの戦略を取る場合...
-テリトリー自治率が低くない場合、交易会社を作りすぎると軍...
-せっかく再遷都するのであれば、できれば開発コストの安い場...
**中華皇帝 [#vad898a4]
ムガルはチベットから密教(ないしほかの東方宗教)に改宗する...
これは絶対主義上限こそ下がるものの、コア化コスト減少など...
また、文化同化を可能にするムガルのディーワーンはtier2、中...
**マムルーク変態戦略 [#i9e11b68]
ティムールからムガルに変態する前にマムルークへの変態を挟...
マムルークへの変態はティムールであればマムルークを滅ぼし...
技術グループの西洋化は安定度5を払ってエジプト政府になる...
その他統治限界の上昇等大きな恩恵がありますので狙ってみる...
なお、マムルークに変態した時点で、既存の統治者は排除され...
※注意、ミッションからのエジプト変態の場合強引にNIがエジプ...
上記君主死亡もあるため、マムルークでのミッションではエジ...
**アイデア選択 [#k6e40062]
権勢・・・属国を用いた拡張を行うならば併合コスト軽減の効...
統治・・・NI・政体能力などと組み合わせて、合計65%のコア化...
軍量・・・インドでの消耗は非常に激しく、人的資源は貴重で...
人文・・・分離主義の激しいインドでも反乱がほとんど起こら...
宗教・・・改宗の必要性は現verでは薄れましたが、シーア派(...
//**ヨーロッパ首都移転 [#n8793c4d]
//ヨーロッパが首都であるオスマンと比較して、アジアで貿易...
//首都移転の方法の例としては、カジクムフのラキアとその周...
//次に、首都をアルダビールに移し、隣に1プロビのアルダビー...
//ヒンドゥスタン文化のデリーやラホールなどの競合する都市...
//首都を割譲した時に首都の移転先として以下の事が考慮され...
//・主要文化でかつステート化されている
//・割譲した首都からできるだけ近い距離
//・独立した国家と隣接していない
//・上記の中で高いDEVを持つ(必ずしも最も高い必要はない)
//・潜在的な首都?(詳細は不明だが、ムガルならデリーが首...
**データ [#t6330b45]
[[政府改革/君主制/改革一覧(ムガルの同化)>データ/政府改...
[[文化/ムガルの同化>データ/文化#ja9a7dc6]]
[[NI/ティムール>データ/National Ideas/WestAsia#TIM]]
[[NI/ムガル>データ/National Ideas/WestAsia#MUG]]
[[ミッション/ティムール>データ/ミッション/DH#TIM_DH]]
[[ミッション/ムガル>データ/ミッション/DH#MUG_DH]]
**コメント欄 [#qee1531e]
#pcomment
ページ名: