各国戦略/スース
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.30.3''で確認されたものです。
**概要 [#oef5e7f4]
|政府体制(Government)|宗教(Religiion)|技術グループ(T...
|[[神権制(Theocracy)/聖職者(Clerical State)>データ/...
スース(Sus)は、現在のモロッコ南部(西サハラ除く)にあっ...
時はマリーン朝の末期、地方分権的な国家体制であったマリー...
ゲーム上のスースの特徴はこれらを反映してか、以下の特徴を...
-地域大国モロッコの属国(独立する必要がある)
-政府体制が神権制(開始時にイスラム教の神権制はアジュラー...
-大陸の端(比較的守りやすく新大陸に近い)
ナショナルアイディアは地域汎用のベルベルであり、海洋進出...
この点、スースの場合は、上記の特徴をうまく活かすことで、...
**拡張戦略 [#t05f5ecd]
ここではスースの大まかな戦略を説明する。なお、スースには...
基本的な流れは以下のとおりとなる。①モロッコからの独立・平...
***モロッコからの独立 [#ga264fdf]
概要でも説明したとおり、スースはモロッコの属国である。モ...
このため、初手は独立支援をもらうこととなる。具体的には、...
カスティーリャはイベリア半島の大国であり、ライバル関係次...
アラゴンでも独立はできるが、ver1.30以降はナポリの独立など...
ポルトガルも独立支援を受けられなくはないが、体感モロッコ...
トレムセンからの独立支援は弾除けとイベリア諸国が侵攻する...
独立時の敵側共戦国だが、グラナダかムザブなどの小国家が1つ...
戦勝講和時に注意することは、要塞の確保、トレムセンへの進...
講和後はトレムセンと同盟しているなら破棄し、チュニスと同...
グラナダは、下手に領地を奪うとカスティーリャから同盟を破...
モロッコとの2戦目は、海岸線を奪い、ポルトガルの侵攻を抑止...
***チュニス・新大陸への進出 [#eed03cdc]
北アフリカ西部を掌握できた場合、その後の進出コースは大ま...
もう一つは海外への植民である。スースの特徴を生かすのであ...
植民距離の関係で最初はカーボベルデ(Cape Verde)かアルギ...
序盤のサフィ(Safi)ノードは新大陸や旧大陸の富を持って来...
***イベリア再々征服 [#te5812c9]
植民が順調に進んでいれば、おのずと列強を駆け上がれるだろ...
ver.130以降、大国が信仰の擁護者を取る国が多く、スペインや...
**国家変態 [#af1a9a7c]
上記戦略を前提にスースが変態しやすい国家として以下の4つを...
|~国名|~NI変更|~ミッション変更|~評価|h
|[[モロッコ>データ/変態#l24a2676]]|[[○>データ/National Id...
|[[チュニス>データ/変態#qd9c355f]]|[[○>データ/National Id...
|[[アルジェリア>データ/変態#s5617c3d]]|[[×>データ/Nationa...
|[[アンダルシア>データ/変態#ADU]]|[[〇>データ/National Id...
**ナショナルアイディア評価 [#z352dc1f]
ナショナルアイディアは、汎用アイディアであるベルベルであ...
|~項目名|~原語|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|「沿岸の襲撃」が使用可|植民には金が必要であるため、...
|バルバリア海賊|Barbary Pirates|海軍扶養限界&color(green)...
|砂漠戦術|Desert Warfare|敵損耗&color(green){+1};|本土で...
|サハラ縦断交易|Trans-Saharan Trade|交易効率&color(green)...
|~|~|キャラバン力&color(green){+10%};|~|
|コルセア|Corsairs|海軍伝統&color(green){+1/年};|海軍強化...
|~|~|私掠効率&color(green){+10%};|~|
|トゥアレグ騎兵|Tuareg Cavalry|騎兵戦闘力&color(green){+1...
|~|~|略奪速度&color(green){+10%};|~|
|二重外交|Dual Diplomacy|外交枠&color(green){+1};|強力な...
|バルバロス兄弟|The Brothers Barbarossa|ガレー戦闘力&colo...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|交易...
**アイディアグループ選択 [#d00851be]
上記のとおり、植民重視の戦略が他のベルベル国家との差別化...
序盤の拡張地域は同じスンナ派であることから、宗教・人文ア...
諜報・外交・権勢のアイディアの中では、属国の活用に役立つ...
-占領地を属国に任せて政府改革に必要な低自治率の維持
-植民地国家等からの収入の増加や独立意欲の低減
-外交枠の追加があるナショナルアイディアとの相乗効果
軍事系のアイディアについては、ナショナルアイディアの陸軍...
**コメント欄 [#na19db52]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.30.3''で確認されたものです。
**概要 [#oef5e7f4]
|政府体制(Government)|宗教(Religiion)|技術グループ(T...
|[[神権制(Theocracy)/聖職者(Clerical State)>データ/...
スース(Sus)は、現在のモロッコ南部(西サハラ除く)にあっ...
時はマリーン朝の末期、地方分権的な国家体制であったマリー...
ゲーム上のスースの特徴はこれらを反映してか、以下の特徴を...
-地域大国モロッコの属国(独立する必要がある)
-政府体制が神権制(開始時にイスラム教の神権制はアジュラー...
-大陸の端(比較的守りやすく新大陸に近い)
ナショナルアイディアは地域汎用のベルベルであり、海洋進出...
この点、スースの場合は、上記の特徴をうまく活かすことで、...
**拡張戦略 [#t05f5ecd]
ここではスースの大まかな戦略を説明する。なお、スースには...
基本的な流れは以下のとおりとなる。①モロッコからの独立・平...
***モロッコからの独立 [#ga264fdf]
概要でも説明したとおり、スースはモロッコの属国である。モ...
このため、初手は独立支援をもらうこととなる。具体的には、...
カスティーリャはイベリア半島の大国であり、ライバル関係次...
アラゴンでも独立はできるが、ver1.30以降はナポリの独立など...
ポルトガルも独立支援を受けられなくはないが、体感モロッコ...
トレムセンからの独立支援は弾除けとイベリア諸国が侵攻する...
独立時の敵側共戦国だが、グラナダかムザブなどの小国家が1つ...
戦勝講和時に注意することは、要塞の確保、トレムセンへの進...
講和後はトレムセンと同盟しているなら破棄し、チュニスと同...
グラナダは、下手に領地を奪うとカスティーリャから同盟を破...
モロッコとの2戦目は、海岸線を奪い、ポルトガルの侵攻を抑止...
***チュニス・新大陸への進出 [#eed03cdc]
北アフリカ西部を掌握できた場合、その後の進出コースは大ま...
もう一つは海外への植民である。スースの特徴を生かすのであ...
植民距離の関係で最初はカーボベルデ(Cape Verde)かアルギ...
序盤のサフィ(Safi)ノードは新大陸や旧大陸の富を持って来...
***イベリア再々征服 [#te5812c9]
植民が順調に進んでいれば、おのずと列強を駆け上がれるだろ...
ver.130以降、大国が信仰の擁護者を取る国が多く、スペインや...
**国家変態 [#af1a9a7c]
上記戦略を前提にスースが変態しやすい国家として以下の4つを...
|~国名|~NI変更|~ミッション変更|~評価|h
|[[モロッコ>データ/変態#l24a2676]]|[[○>データ/National Id...
|[[チュニス>データ/変態#qd9c355f]]|[[○>データ/National Id...
|[[アルジェリア>データ/変態#s5617c3d]]|[[×>データ/Nationa...
|[[アンダルシア>データ/変態#ADU]]|[[〇>データ/National Id...
**ナショナルアイディア評価 [#z352dc1f]
ナショナルアイディアは、汎用アイディアであるベルベルであ...
|~項目名|~原語|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|「沿岸の襲撃」が使用可|植民には金が必要であるため、...
|バルバリア海賊|Barbary Pirates|海軍扶養限界&color(green)...
|砂漠戦術|Desert Warfare|敵損耗&color(green){+1};|本土で...
|サハラ縦断交易|Trans-Saharan Trade|交易効率&color(green)...
|~|~|キャラバン力&color(green){+10%};|~|
|コルセア|Corsairs|海軍伝統&color(green){+1/年};|海軍強化...
|~|~|私掠効率&color(green){+10%};|~|
|トゥアレグ騎兵|Tuareg Cavalry|騎兵戦闘力&color(green){+1...
|~|~|略奪速度&color(green){+10%};|~|
|二重外交|Dual Diplomacy|外交枠&color(green){+1};|強力な...
|バルバロス兄弟|The Brothers Barbarossa|ガレー戦闘力&colo...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|交易...
**アイディアグループ選択 [#d00851be]
上記のとおり、植民重視の戦略が他のベルベル国家との差別化...
序盤の拡張地域は同じスンナ派であることから、宗教・人文ア...
諜報・外交・権勢のアイディアの中では、属国の活用に役立つ...
-占領地を属国に任せて政府改革に必要な低自治率の維持
-植民地国家等からの収入の増加や独立意欲の低減
-外交枠の追加があるナショナルアイディアとの相乗効果
軍事系のアイディアについては、ナショナルアイディアの陸軍...
**コメント欄 [#na19db52]
#pcomment
ページ名: