各国戦略/ジャウンプル
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.34.5.0''で確認されたものです。
*概要 [#y605624f]
EU4プレイヤーが行きつく先、インド。その侵攻のお供となる国...
しかし、以下の方法でインドの覇者になることが十分に可能で...
*戦略 [#wdd7fd17]
まず基本方針だが、''デリーに成り代わる''。これが全てであ...
**デリー併合 [#dbfff7a4]
まず顧問、商人の交易方針、ライバル指定などにより可能な限...
//下の方が確実だと思います。
上の方法とは別にライバル指定してデリーを侮辱すると高確率...
デリーはシルヒンドの独立欲求を管理出来ずにいるので、シル...
その後デリー領を占領し星3将軍付きのバケモノシルヒンド軍と...
講和でデリーを全土併合、するとデリーの属国であったシルヒ...
**シルヒンド処理 [#l457d5d0]
ここで、''属国タブからシルヒンドに「親族を王位につける」...
シルヒンドはデリーが宗主国であるときに独立イベントがあり...
ただし、''1450年より前にデリー変態しないのであれば上のこ...
独立イベントは1445年以降から1450年以前に起こるものである...
次にパー二―パットと上ドアーブをシルヒンドに譲渡する。デリ...
そこでシルヒンドにデリー以外の2州を押し付けることで、デリ...
そしてデリー/Delhiのみ中核化する。バティアナは中核化しな...
デリー/Delhiが中核化したらステート化し、デリーに変態する...
ジャウンプルの国力をもってすればシルヒンドの独立欲求は簡...
**その後 [#df6fa3cb]
ミッションに従いながら拡張していくのが楽だが、カールピー...
意外と行きにくいのがグジャラートである。マールワー、メー...
この迂回路としては、オリッサ→ヴィジャヤナガルと抜けるルー...
シーア派で軍質が高く軍量も多いバフマニーは後回しだ。
うまく立ち回るとビジャーブル、アフマドナガル、マドゥライ...
更なる国家変態先としてヒンドゥスターン、バーラト、チベッ...
*ムガル化のすゝめ [#z0f6ecbe]
**デリー経由ジャウンプル→ムガルの特徴 [#uba8f3e5]
デリーになったあとのおすすめな変態先の一つがムガルだ。
一見するとティムール→ムガルの劣化になると思うかもしれない...
世界征服においての有力な戦略だと言える。
ジャウンプルスタートのメリットを挙げる。
***序盤からコア化コスト減を容易く積める [#p86bf0b1]
デリー化した時点で既にムガル化に必要な州と宗教の条件は満...
そして変態した際には元々の領域のおかげでヒンドゥスターン...
残りのヒンドゥスターン文化の国は小国なため、容易く征服で...
また、ジャウンプルスタートの場合はインドが本拠のため、ヒ...
これにより、ヒンドゥーの主神シヴァから-10%積める。
また、ジャウンプルには初期からカーシー・ヴィシュヴァナー...
この遺産の効果から-5%をヒンドゥーになった瞬間に積める。
上記の効果とムガルの伝統+統治2番目の-50%減を合わせて、最...
これはムガルの伝統+統治2番目の-50%と比べ、より半分の統治...
***君主点に負荷を掛けずに素早いインド統一 [#xb925f71]
これは当然のことだが、インドに本拠があるジャウンプルの方...
しかし、地理的な要因だけではない。それはミッションによる...
まずムガル化する前のデリーミッションはカールピーを獲得し...
ムガル化したのちも、元々の領域のおかげでムガルのミッショ...
よって不当な要求による外交点が少なく済む。
そしてメリット1の序盤からコア化コスト減と請求権によるコア...
これにより、絶対主義時代前のインド統一は難しくない。手慣...
インド統一が素早いことのメリットは、
①ムガルのデカンの総督職のミッション達成イベントから統治効...
②経済的に豊かなインドの地を手早く征服することによる経済力...
②に関しては、このゲームの収入というものは複利で伸びるから...
というのも余った資金を工場・工房、あるいは貿易会社の投資...
ここまでメリットを挙げたが、勿論デメリットもある。
***単純な開発度の伸びならティムールスタートの方が上回りや...
ジャウンプルよりもティムールの方が属国のコアなどにより初...
そして、ティムールは東西南北の方面すべてに拡張できる。
一方ジャウンプルは西にはティムールがいて、北にはそこそこ...
また、チベットを平定してそこから東となると明が障壁にもな...
というわけで、開発度の伸びやすさはティムールに軍配が上が...
しかしながら、あくまでも''単純な開発度の伸び''なので、経...
//むしろメリット③においてのジャウンプルの豊かなインドの征...
このデメリットが如実にマイナスとなるのはWCタイムアタック...
***オスマン帝国やモスクワの拡張を制御できない [#aefe5486]
これはマップを見ればすぐにわかるだろう。
ティムールは西側に拡張していけばオスマン帝国を、北側に拡...
しかし、ジャウンプルは当然ながらこの二国に干渉することは...
軍量で厄介になりやすいこの二国を妨害できないのはマイナス...
以上がデリー経由のジャウンプル→ムガルの特徴だ。
**実践手順 [#qbd6390d]
まず以下がムガルの変態条件だ。
:出現条件|
--ペルシア、オスマン((EndGameTag変態可能オプション有効時)...
--主要文化がイラン/Iranianグループであるか、トルクメン/Tu...
--ai操作の時、領有する州が5以上
:実行条件|
--ムスリムグループである
--デリー/Delhiをコア州として領有する
--Lahore、Doaba、Central Doabの何れかをコア州として領有する
:効果|
--デリーに遷都し、税収、生産、軍事を+1
--自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
--国家等級を帝国級に変更
--主要文化をHindaviに変更
--領有していないHindustanに恒久請求権を付与
--威信+25
--技術グループがインドでないなら、技術グループとユニット...
--君主制でも革命政府でもなければ君主制に変更
--DLC「Dharma」が有効であり、革命政府でなく、各tierを解禁...
---Tier1「インドスルタン制/DIndian Sultanate」
---Tier2「Mughal Diwan」
---Tier3「Mansabdari System」
---Tier4「Zabt System」
--Tier5に「States General」を取得していた場合、それを除去
--NI変更イベントが発生
--ペルシア、ホラーサーン、コーカサス、中央アジアリージョ...
--ミッションをムガルのものに変更
ジャウンプルの場合、州の条件と宗教の条件は既に満たしてあ...
イラン/Iranianグループであるか、トルクメン/Turkmeni、ウズ...
バルーチを初期に支配しているのはバルーチスタンという小国...
ティムールと同盟を結んでいない世界線を狙いたいところ。
手順としては
1.デリー化
2.ムルターンやシンドを撃破してホルムズ方面を目指す
3.バルーチスタンを併合
4.既存のステートを剥がしてバルーチが占めるステート比率を...
5.ムガル化
という感じだろう。
ムガル化前にやっておきたいこととしてはカールピーの獲得で...
この州を持つ国はマールワーの属国であるが、シルヒンドを属...
そして、この州を獲得することでデリーのミッションを進める...
ムガル化したあと、再度ステート化する場合はコア化コスト減...
ヒンドゥー化してコア化コスト減を高める場合、ヒンドゥー化...
それから狂信者反乱の要求を受け入れてヒンドゥー教になるべ...
またシルヒンドなどの属国を併合した土地はすぐにステート化...
以上のことをすることでステートの貼り替えに伴う統治点を節...
**このあと [#yf2aa5cf]
基本的にはインドの統一を目指すことにはなるだろう。
マールワーを序盤に叩けている場合、残る大国はバフマニー、...
あとは交易の関係でホルムズノードの征服もしておきたい。
改革の時代になれば明朝が不安定となるため、中華進出も良い...
最終的に革命化する場合はインドの農地、綿や衣類、交易の中...
参考:[[実践前編 革命ムガル>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1....
**コメント欄 [#xd4d7bb9]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.34.5.0''で確認されたものです。
*概要 [#y605624f]
EU4プレイヤーが行きつく先、インド。その侵攻のお供となる国...
しかし、以下の方法でインドの覇者になることが十分に可能で...
*戦略 [#wdd7fd17]
まず基本方針だが、''デリーに成り代わる''。これが全てであ...
**デリー併合 [#dbfff7a4]
まず顧問、商人の交易方針、ライバル指定などにより可能な限...
//下の方が確実だと思います。
上の方法とは別にライバル指定してデリーを侮辱すると高確率...
デリーはシルヒンドの独立欲求を管理出来ずにいるので、シル...
その後デリー領を占領し星3将軍付きのバケモノシルヒンド軍と...
講和でデリーを全土併合、するとデリーの属国であったシルヒ...
**シルヒンド処理 [#l457d5d0]
ここで、''属国タブからシルヒンドに「親族を王位につける」...
シルヒンドはデリーが宗主国であるときに独立イベントがあり...
ただし、''1450年より前にデリー変態しないのであれば上のこ...
独立イベントは1445年以降から1450年以前に起こるものである...
次にパー二―パットと上ドアーブをシルヒンドに譲渡する。デリ...
そこでシルヒンドにデリー以外の2州を押し付けることで、デリ...
そしてデリー/Delhiのみ中核化する。バティアナは中核化しな...
デリー/Delhiが中核化したらステート化し、デリーに変態する...
ジャウンプルの国力をもってすればシルヒンドの独立欲求は簡...
**その後 [#df6fa3cb]
ミッションに従いながら拡張していくのが楽だが、カールピー...
意外と行きにくいのがグジャラートである。マールワー、メー...
この迂回路としては、オリッサ→ヴィジャヤナガルと抜けるルー...
シーア派で軍質が高く軍量も多いバフマニーは後回しだ。
うまく立ち回るとビジャーブル、アフマドナガル、マドゥライ...
更なる国家変態先としてヒンドゥスターン、バーラト、チベッ...
*ムガル化のすゝめ [#z0f6ecbe]
**デリー経由ジャウンプル→ムガルの特徴 [#uba8f3e5]
デリーになったあとのおすすめな変態先の一つがムガルだ。
一見するとティムール→ムガルの劣化になると思うかもしれない...
世界征服においての有力な戦略だと言える。
ジャウンプルスタートのメリットを挙げる。
***序盤からコア化コスト減を容易く積める [#p86bf0b1]
デリー化した時点で既にムガル化に必要な州と宗教の条件は満...
そして変態した際には元々の領域のおかげでヒンドゥスターン...
残りのヒンドゥスターン文化の国は小国なため、容易く征服で...
また、ジャウンプルスタートの場合はインドが本拠のため、ヒ...
これにより、ヒンドゥーの主神シヴァから-10%積める。
また、ジャウンプルには初期からカーシー・ヴィシュヴァナー...
この遺産の効果から-5%をヒンドゥーになった瞬間に積める。
上記の効果とムガルの伝統+統治2番目の-50%減を合わせて、最...
これはムガルの伝統+統治2番目の-50%と比べ、より半分の統治...
***君主点に負荷を掛けずに素早いインド統一 [#xb925f71]
これは当然のことだが、インドに本拠があるジャウンプルの方...
しかし、地理的な要因だけではない。それはミッションによる...
まずムガル化する前のデリーミッションはカールピーを獲得し...
ムガル化したのちも、元々の領域のおかげでムガルのミッショ...
よって不当な要求による外交点が少なく済む。
そしてメリット1の序盤からコア化コスト減と請求権によるコア...
これにより、絶対主義時代前のインド統一は難しくない。手慣...
インド統一が素早いことのメリットは、
①ムガルのデカンの総督職のミッション達成イベントから統治効...
②経済的に豊かなインドの地を手早く征服することによる経済力...
②に関しては、このゲームの収入というものは複利で伸びるから...
というのも余った資金を工場・工房、あるいは貿易会社の投資...
ここまでメリットを挙げたが、勿論デメリットもある。
***単純な開発度の伸びならティムールスタートの方が上回りや...
ジャウンプルよりもティムールの方が属国のコアなどにより初...
そして、ティムールは東西南北の方面すべてに拡張できる。
一方ジャウンプルは西にはティムールがいて、北にはそこそこ...
また、チベットを平定してそこから東となると明が障壁にもな...
というわけで、開発度の伸びやすさはティムールに軍配が上が...
しかしながら、あくまでも''単純な開発度の伸び''なので、経...
//むしろメリット③においてのジャウンプルの豊かなインドの征...
このデメリットが如実にマイナスとなるのはWCタイムアタック...
***オスマン帝国やモスクワの拡張を制御できない [#aefe5486]
これはマップを見ればすぐにわかるだろう。
ティムールは西側に拡張していけばオスマン帝国を、北側に拡...
しかし、ジャウンプルは当然ながらこの二国に干渉することは...
軍量で厄介になりやすいこの二国を妨害できないのはマイナス...
以上がデリー経由のジャウンプル→ムガルの特徴だ。
**実践手順 [#qbd6390d]
まず以下がムガルの変態条件だ。
:出現条件|
--ペルシア、オスマン((EndGameTag変態可能オプション有効時)...
--主要文化がイラン/Iranianグループであるか、トルクメン/Tu...
--ai操作の時、領有する州が5以上
:実行条件|
--ムスリムグループである
--デリー/Delhiをコア州として領有する
--Lahore、Doaba、Central Doabの何れかをコア州として領有する
:効果|
--デリーに遷都し、税収、生産、軍事を+1
--自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
--国家等級を帝国級に変更
--主要文化をHindaviに変更
--領有していないHindustanに恒久請求権を付与
--威信+25
--技術グループがインドでないなら、技術グループとユニット...
--君主制でも革命政府でもなければ君主制に変更
--DLC「Dharma」が有効であり、革命政府でなく、各tierを解禁...
---Tier1「インドスルタン制/DIndian Sultanate」
---Tier2「Mughal Diwan」
---Tier3「Mansabdari System」
---Tier4「Zabt System」
--Tier5に「States General」を取得していた場合、それを除去
--NI変更イベントが発生
--ペルシア、ホラーサーン、コーカサス、中央アジアリージョ...
--ミッションをムガルのものに変更
ジャウンプルの場合、州の条件と宗教の条件は既に満たしてあ...
イラン/Iranianグループであるか、トルクメン/Turkmeni、ウズ...
バルーチを初期に支配しているのはバルーチスタンという小国...
ティムールと同盟を結んでいない世界線を狙いたいところ。
手順としては
1.デリー化
2.ムルターンやシンドを撃破してホルムズ方面を目指す
3.バルーチスタンを併合
4.既存のステートを剥がしてバルーチが占めるステート比率を...
5.ムガル化
という感じだろう。
ムガル化前にやっておきたいこととしてはカールピーの獲得で...
この州を持つ国はマールワーの属国であるが、シルヒンドを属...
そして、この州を獲得することでデリーのミッションを進める...
ムガル化したあと、再度ステート化する場合はコア化コスト減...
ヒンドゥー化してコア化コスト減を高める場合、ヒンドゥー化...
それから狂信者反乱の要求を受け入れてヒンドゥー教になるべ...
またシルヒンドなどの属国を併合した土地はすぐにステート化...
以上のことをすることでステートの貼り替えに伴う統治点を節...
**このあと [#yf2aa5cf]
基本的にはインドの統一を目指すことにはなるだろう。
マールワーを序盤に叩けている場合、残る大国はバフマニー、...
あとは交易の関係でホルムズノードの征服もしておきたい。
改革の時代になれば明朝が不安定となるため、中華進出も良い...
最終的に革命化する場合はインドの農地、綿や衣類、交易の中...
参考:[[実践前編 革命ムガル>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1....
**コメント欄 [#xd4d7bb9]
#pcomment
ページ名: