各国戦略/グラナダ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.29.4''で確認されたものです。
#contents
**概要 [#xbceec3c]
グラナダはイベリア南部に位置する最後のタイファ、イスラム...
対岸の国と同盟を結ぶことが多く、完全併合することが難しい...
しかし、この国はかつてインダスからモロッコまでを支配した...
GC入りであればで完全に固有ミッションツリー、メソポタアミ...
**初動 [#cb713183]
必須ではないがリセマラするのであれば、
・カスティーリャとアラゴンが相互ライバル(カスティーリャ=...
・カスティーリャとフランスが相互ライバル(カスティーリャ=...
・モロッコとチュニスが相互ライバルでない(早期のチュニスと...
・アラゴンがオーストリア・ヴェネツィアなどの強国と同盟し...
あたりを目標としたい。
グラナダの初動はおよそどのような戦略でも同じである。
estateから君主力を絞り、要塞を撤去し、確実に同盟できるモ...
NFを統治にし、1,2連隊ほど徴兵して、忘れずにHory orderをす...
トレムセンは確定でライバルであり、ポルトガルはライバル視...
そして領土拡大のためにトレムセンにクレームをつけてモロッ...
これが曲者で、少し前のバージョンだとトレムセン内陸の1州...
現状、モロッコは領内の広い範囲にinterestを持つため、モロ...
またモロッコは、トレムセンにコア回収のCBを持つので、でき...
グラナダは開始時点で国難の「グラナダ継承戦争」があるが、...
というのも開始時点での君主は極めて無能(1-1-0)である一方...
安定度が1未満で進捗が早くなるので、安定度は上げなくても...
**戦略 [#v476cf8d]
さて、グラナダには大きく分けて二つの戦略がある。一つは海...
本項では後者を大きく取り上げるので、前者についてはここで...
新大陸に逃亡する場合、大きな障害となるのはポルトガルであ...
首都が新大陸であれば植民地国家は誕生しないので植民地が完...
植民プレイは序盤の金策がかなり厳しいので、その足しになる。
そうして新大陸に拡大するのだが、唯一注意すべきは''アンダ...
つまり、アンダルシアになるやいなや、新大陸に植民地国家が...
そのため追加ミッションの恒久クレームはもったいないが、実...
**初勝利まで [#f03d0949]
初動を終えれば、次にすることは絶対の抑止力となるオスマン...
海外逃亡する場合はあまり気にしなくてもよいが、早期に戦争...
ポルトガルはイングランドとの同盟からの参戦要請で疲弊しや...
カステーリャとアラゴンはライバルであることが多い上、46の...
また、カスティーリャは固有の国難である「カスティーリャ内...
このような要因でキリスト教陣営が内紛で国力を損ねていると...
モロッコはカスティーリャをライバル視していることが多いほ...
なお、モロッコの初期君主はグラナダに劣らず無能(0-2-1)であ...
もっとも、モロッコとは後述のとおり同盟が長続きしないこと...
また、カスティーリャをフランスがライバル視している世界線...
フランスの外交枠が埋まっているため開始直後の同盟は難しい...
イベリア南部への請求権については、ミッションで手に入る。
仕掛けるときはポルトガルかカスティーリャにし、アラゴンは...
アラゴンは、海軍力でグラナダ+モロッコに勝る上、教皇庁な...
イベリア外に領土を多く持つので継戦能力が非常に高いうえ、...
カスティーリャ、ポルトガルの二国はほぼ同盟を結んでおり、...
当然のことだが、彼我の戦力比は圧倒的にこちらが不利である。
軍質でもグラナダもミッション報酬で士気+5%、陸軍伝統60相...
また、セウタにポルトガルの要塞があるため、これを落とさな...
これは大抵ポルトガルはこの要塞をモスボールしているので、...
制海権は流石はマグレブ海賊と言おうか、かなりの確率でとる...
とはいってもジブラルタルとセウタさえ確保できれば渡ること...
おすすめはポルトガルに宣戦したうえでカステーリャを呼び、...
これはトレドを占領できることが前提となってしまうのだが、...
つまり、戦勝点100を稼ぐことが可能であり、そこでポルトガル...
ちなみに、アゾレス諸島をグラナダは知らず、ここだけをポル...
こうしてカスティーリャが孤立すれば、グラナダと(まだ同盟...
**アンダルシア建国まで [#yfc1245f]
こうしてある程度の国力をつければアラゴンを倒すことも視野...
アラゴンは先に述べたように同盟に恵まれる強力な国であるが...
このあたりで我々とキリスト教勢の国力は逆転し始めているは...
また、通常征服したばかりの州の自治度は上げるものだが、こ...
アンダルシア一帯とポルトガル南部、ないしアラゴン南部を領...
モロッコに州を約束した都合上、ポルトガル南部は取られてし...
アンダルシアになるとトレド以南にクレームが付き、NIも変わ...
とくに士気+15%と植民者+1は非常に強力である。
このNIのほか、新大陸の地図を知ることでミッションが達成さ...
そのため、カスティーリャかポルトガルあたりから事前に地図...
モロッコといえば、この国はグラナダもコアを持つセウタをコ...
**イベリア制覇とその後 [#j334ed4c]
順当に拡大を続ければ、カスティーリャやアラゴンとの戦争は...
とくにアラゴンは和平で大国との同盟を切ってしまえばドイツ...
イベリアは間にフランスがあるために、AEは低く抑えられる。
唯一フランスのAEは憂慮すべきだが、これはジェノヴァに商人...
かつてカスティーリャ、アラゴン、ポルトガルの領土であった...
フランスがイベリアを侵食しているかもしれないが、30年戦争...
そうでなくともフランスはスペインほどではないが植民地に軍...
**イベリアンウェディングについて [#re19cb78]
ここまで読んできた人は疑問に思ったかもしれない。
「なんでこいつはカスティーリャとアラゴンを別の国として扱...
実はこのイベントはある程度操作できる。
イベリアンウェディングの重要な条件だけを抜き出すと
①両国の君主の性別が違うか、片方の国(両方も可)が摂政である。
②両国が戦争中ではない
③カスティーリャが25以上の州を所有している(カスティーリャ...
④1450~1530の間
⑥両国が隣接している(一つの海域を挟んでても良い)
というものである。
カスティーリャの君主は高齢の上、後継者も高齢なので、簡単...
このイベントのおかげで、停戦が明けるなりカスティーリャの...
しかし、③の条件が重要であり、2回ほどカスティーリャに勝利...
つまりアラゴンとのPUが起こることはなくなり、一旦敗北させ...
再序盤はどうしようもないので、結局は、成功するまでリスタ...
**アイデア選択 [#q2a3030d]
初手のアイデアは、宗教が有力である。
グラナダ地域以外のイベリアは全てカトリックである上、非常...
グラナダは異教に寛容な設定であるが、ミッション報酬による...
最後の対異教徒CBはこの立地において何よりも重要で、AEが-25...
領土のコア化もしなければならない都合上、統治にNFを振る必...
カスティーリャの君主は、グラナダに負けず劣らず無能(1-1-2...
二番手としては余裕があれば諜報や影響、あるいは素直に軍事...
イベリアはバレンシアやレオン、アストゥリアスといった優秀...
また、軍事アイデアでは特に軍量は宗教とのポリシーで士気+10...
**コメント欄 [#y8d6a7fa]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.29.4''で確認されたものです。
#contents
**概要 [#xbceec3c]
グラナダはイベリア南部に位置する最後のタイファ、イスラム...
対岸の国と同盟を結ぶことが多く、完全併合することが難しい...
しかし、この国はかつてインダスからモロッコまでを支配した...
GC入りであればで完全に固有ミッションツリー、メソポタアミ...
**初動 [#cb713183]
必須ではないがリセマラするのであれば、
・カスティーリャとアラゴンが相互ライバル(カスティーリャ=...
・カスティーリャとフランスが相互ライバル(カスティーリャ=...
・モロッコとチュニスが相互ライバルでない(早期のチュニスと...
・アラゴンがオーストリア・ヴェネツィアなどの強国と同盟し...
あたりを目標としたい。
グラナダの初動はおよそどのような戦略でも同じである。
estateから君主力を絞り、要塞を撤去し、確実に同盟できるモ...
NFを統治にし、1,2連隊ほど徴兵して、忘れずにHory orderをす...
トレムセンは確定でライバルであり、ポルトガルはライバル視...
そして領土拡大のためにトレムセンにクレームをつけてモロッ...
これが曲者で、少し前のバージョンだとトレムセン内陸の1州...
現状、モロッコは領内の広い範囲にinterestを持つため、モロ...
またモロッコは、トレムセンにコア回収のCBを持つので、でき...
グラナダは開始時点で国難の「グラナダ継承戦争」があるが、...
というのも開始時点での君主は極めて無能(1-1-0)である一方...
安定度が1未満で進捗が早くなるので、安定度は上げなくても...
**戦略 [#v476cf8d]
さて、グラナダには大きく分けて二つの戦略がある。一つは海...
本項では後者を大きく取り上げるので、前者についてはここで...
新大陸に逃亡する場合、大きな障害となるのはポルトガルであ...
首都が新大陸であれば植民地国家は誕生しないので植民地が完...
植民プレイは序盤の金策がかなり厳しいので、その足しになる。
そうして新大陸に拡大するのだが、唯一注意すべきは''アンダ...
つまり、アンダルシアになるやいなや、新大陸に植民地国家が...
そのため追加ミッションの恒久クレームはもったいないが、実...
**初勝利まで [#f03d0949]
初動を終えれば、次にすることは絶対の抑止力となるオスマン...
海外逃亡する場合はあまり気にしなくてもよいが、早期に戦争...
ポルトガルはイングランドとの同盟からの参戦要請で疲弊しや...
カステーリャとアラゴンはライバルであることが多い上、46の...
また、カスティーリャは固有の国難である「カスティーリャ内...
このような要因でキリスト教陣営が内紛で国力を損ねていると...
モロッコはカスティーリャをライバル視していることが多いほ...
なお、モロッコの初期君主はグラナダに劣らず無能(0-2-1)であ...
もっとも、モロッコとは後述のとおり同盟が長続きしないこと...
また、カスティーリャをフランスがライバル視している世界線...
フランスの外交枠が埋まっているため開始直後の同盟は難しい...
イベリア南部への請求権については、ミッションで手に入る。
仕掛けるときはポルトガルかカスティーリャにし、アラゴンは...
アラゴンは、海軍力でグラナダ+モロッコに勝る上、教皇庁な...
イベリア外に領土を多く持つので継戦能力が非常に高いうえ、...
カスティーリャ、ポルトガルの二国はほぼ同盟を結んでおり、...
当然のことだが、彼我の戦力比は圧倒的にこちらが不利である。
軍質でもグラナダもミッション報酬で士気+5%、陸軍伝統60相...
また、セウタにポルトガルの要塞があるため、これを落とさな...
これは大抵ポルトガルはこの要塞をモスボールしているので、...
制海権は流石はマグレブ海賊と言おうか、かなりの確率でとる...
とはいってもジブラルタルとセウタさえ確保できれば渡ること...
おすすめはポルトガルに宣戦したうえでカステーリャを呼び、...
これはトレドを占領できることが前提となってしまうのだが、...
つまり、戦勝点100を稼ぐことが可能であり、そこでポルトガル...
ちなみに、アゾレス諸島をグラナダは知らず、ここだけをポル...
こうしてカスティーリャが孤立すれば、グラナダと(まだ同盟...
**アンダルシア建国まで [#yfc1245f]
こうしてある程度の国力をつければアラゴンを倒すことも視野...
アラゴンは先に述べたように同盟に恵まれる強力な国であるが...
このあたりで我々とキリスト教勢の国力は逆転し始めているは...
また、通常征服したばかりの州の自治度は上げるものだが、こ...
アンダルシア一帯とポルトガル南部、ないしアラゴン南部を領...
モロッコに州を約束した都合上、ポルトガル南部は取られてし...
アンダルシアになるとトレド以南にクレームが付き、NIも変わ...
とくに士気+15%と植民者+1は非常に強力である。
このNIのほか、新大陸の地図を知ることでミッションが達成さ...
そのため、カスティーリャかポルトガルあたりから事前に地図...
モロッコといえば、この国はグラナダもコアを持つセウタをコ...
**イベリア制覇とその後 [#j334ed4c]
順当に拡大を続ければ、カスティーリャやアラゴンとの戦争は...
とくにアラゴンは和平で大国との同盟を切ってしまえばドイツ...
イベリアは間にフランスがあるために、AEは低く抑えられる。
唯一フランスのAEは憂慮すべきだが、これはジェノヴァに商人...
かつてカスティーリャ、アラゴン、ポルトガルの領土であった...
フランスがイベリアを侵食しているかもしれないが、30年戦争...
そうでなくともフランスはスペインほどではないが植民地に軍...
**イベリアンウェディングについて [#re19cb78]
ここまで読んできた人は疑問に思ったかもしれない。
「なんでこいつはカスティーリャとアラゴンを別の国として扱...
実はこのイベントはある程度操作できる。
イベリアンウェディングの重要な条件だけを抜き出すと
①両国の君主の性別が違うか、片方の国(両方も可)が摂政である。
②両国が戦争中ではない
③カスティーリャが25以上の州を所有している(カスティーリャ...
④1450~1530の間
⑥両国が隣接している(一つの海域を挟んでても良い)
というものである。
カスティーリャの君主は高齢の上、後継者も高齢なので、簡単...
このイベントのおかげで、停戦が明けるなりカスティーリャの...
しかし、③の条件が重要であり、2回ほどカスティーリャに勝利...
つまりアラゴンとのPUが起こることはなくなり、一旦敗北させ...
再序盤はどうしようもないので、結局は、成功するまでリスタ...
**アイデア選択 [#q2a3030d]
初手のアイデアは、宗教が有力である。
グラナダ地域以外のイベリアは全てカトリックである上、非常...
グラナダは異教に寛容な設定であるが、ミッション報酬による...
最後の対異教徒CBはこの立地において何よりも重要で、AEが-25...
領土のコア化もしなければならない都合上、統治にNFを振る必...
カスティーリャの君主は、グラナダに負けず劣らず無能(1-1-2...
二番手としては余裕があれば諜報や影響、あるいは素直に軍事...
イベリアはバレンシアやレオン、アストゥリアスといった優秀...
また、軍事アイデアでは特に軍量は宗教とのポリシーで士気+10...
**コメント欄 [#y8d6a7fa]
#pcomment
ページ名: