各国戦略/オーストリア
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.35.6''で確認されたものです。
#contents
**通常HRE戦略 [#e67e8796]
まず、[[神聖ローマ帝国の手引>データ/神聖ローマ帝国#hd6e2d...
オーストリアは初期の皇帝であり、ミッションでボヘミアを同...
また、オーストリアのNIは関係改善速度上昇/IA増加率上昇/...
他国で皇帝になるところからスタートするより、迅速に改革を...
まず、ミッションに倣ってハンガリーとボヘミアを同君下位に...
HRE内で拡大するのは、AEとIAの都合上、あまりオススメできな...
HRE外であるヴェネツィアから交易ルートに沿ってを登っていく...
また、ブルゴーニュの継承の有力候補国であり、ブルゴーニュ...
ブルゴーニュを継承できれば肥沃な低地地方を手に入れられ、I...
後に起こる低地地方の国難がネックだが、これは低地地方に首...
なお、北イタリアのHRE離脱を防ぐのは慣れていないと難しい、...
***アイデアについて [#o9c1e71d]
皇帝維持の為に外交が最有力。
序盤は選帝侯や武力同君下位化した国のご機嫌取りに外交官が...
関係改善はAE削減、外交評判+2は皇帝選挙の助けとなる。
次点で有用なのが同じく外交系アイデアの諜報、良いとこどり...
以下は2番目以降のアイデアのオススメ。影響アイデアは同君併...
-宗教:
取るなら2番目がオススメ。3番目にするとプロテスタントの宗...
-統治:
地盤が弱いのでヴェネツィアノードからバルカン半島に拡大す...
-攻撃:
鉄板の強アイデア、取らない理由はないので迷ったら取ってし...
人文とのポリシー((不穏度-1、分離主義年数-5。つまり征服州...
軍量アイデアは皇帝補正の高陸軍限界(FL)まで徴兵するだけで...
人的資源をリカバリーしやすくなるがオーストリアは皇帝補正...
探検アイデアは取るよりはイベリア勢を殴って奪おう。内陸国...
**皇帝位放棄戦略 [#q931b5a2]
選帝侯との関係を侮辱などで悪化させ、皇帝選挙で落選し、HRE...
但し人的とFLが半分以下に激減し強国から中堅国に落ちるのは...
ハンガリー・ボヘミアへの同君ミッションは健在であるが皇帝...
オスマンの圧力は変わらず、苦戦は必死である。
皇帝位でなければ諸侯の防衛と宗教戦争に駆り出されることは...
そもそも諸侯の防衛依頼など来ない、宗教戦争もカトリック維...
**共通 [#md705427]
オーストリアはその地勢とヒストリカルライバルの修正の影響...
1.35からオスマンとフランスはゲーム中盤に発生するイベント...
オスマンは早期に叩けるに越したことはない、おすすめのポイ...
**選帝侯位 [#d0e5ccb2]
ver1.34以降、自国が皇帝で選帝侯を属国(同君下位でも可)に...
オーストリアにとっては、ミッションで同君CBを得ることがで...
没収すればボヘミアとの関係が悪化するが、皇帝選挙で確実に...
**1.35の通常戦略 [#d77dceee]
***初動 [#p6aec2af]
Ver1.35.6です。
[[ミッション>データ/ミッション/EM#HAB_EMP]]4-1階級の調和...
土地が30%のまま全ての階級の忠誠度が55を超えた後に議題で忠...
まず、ポーランド、ブルゴーニュとライバルでない世界線を引...
この2国と初日に王室婚姻((2国とも属国や同君連合を多く抱え...
5ヵ国の選帝侯との改善ができたらポーランドとブルゴーニュに...
ポーランドとブルゴーニュと適当な選帝侯を呼べばボヘミア戦...
ボヘミアとの同君連合化戦争ではザクセンやブランデンブルグ...
その国からの評価を気にしないなら皇帝アクションの不法領土...
同盟国が自国より小規模な方が好感度が溜まりやすいので基本...
***ボヘミア戦後 [#g66d87bf]
ボヘミアを同君連合下位にしたら関係改善を行い安定させまし...
ハンガリー同君ミッションが達成できるので次はハンガリー戦...
ハンガリー戦もポーランドとブルゴーニュを呼べば楽勝です。
ハンガリーとの同君連合化戦争でも同様にハンガリーに隣接し...
また、好感度でのプロビの返還は従属国から従属国への返還で...
これを行うことでハンガリー統合までの50年間にハンガリーを...
***ハンガリー戦後 [#j3f47789]
ハンガリーも同様に関係改善を行います。
//ハンガリーを同君にした際にクロアチアも同君になっている...
その後の動きは臨機応変に
ビザンツが生き残っているなら属国にするために戦争をしかけ...
ビザンツが同盟を結んでいるならつり出し共戦国にすると安定...
ミラノの同君CBがもらえるイベントが発生したら戦争をしかけ...
近場のエンドノードを牛耳るヴェネチアにはミラノとクロアチ...
プロヴァンスはよく破門されるので破門CBで戦争をしかけます...
マムルークと同盟をしオスマン戦の準備をします。オスマンが...
デンマークがホルシュタインを併合したら戦争をしかけデンマ...
これらの戦争にブルゴーニュを参戦させ勝手な戦争をさせない...
アウクスブルク、トレントを併合しバイエルンが形成されたら...
ポーランドの同君CBを得るミッションを進めるのはコモンウェ...
異端が発生したら改宗の強制で異端の中心地を消していきます。
以上を行うとボヘミア、ハンガリー、ミラノ、ブルゴーニュが...
***IAの稼ぎ方 [#f2d560cc]
チュートン騎士団と関係改善、軍事通行券、港湾使用権をもら...
属国形成を進めていると帝国の拡大CBが得られるようになって...
おススメはフランスから国家を開放しての拡大。次点で離脱し...
1.36以降であれば影の王国を離脱させない選択肢も十分に選択...
発生時限定のミッション報酬で、影の王国解消までの期間限定...
北イタリアはおしなべて開発度が高く属国化CBで拡張しようと...
多少の外交点と時間を犠牲にしてでも平和的な達成を目指す方...
影の王国のディシジョンを達成した場合、付随する教皇領がHRE...
ナポリ同君などのタイミングが合うと1500年までに永続的帝国...
帝位世襲の改革を通したらHRE諸国を外交属国化していきます。...
上手くいくと1600年前には諸侯特権廃止までいけます。
***宗教について [#i80a1d1b]
現バージョンのカトリックはかなり強く、特に拡張プレイでは...
補正がかなり盛れるようになったのでプロテスタントと改革派...
**コメント欄 [#icfd416c]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.35.6''で確認されたものです。
#contents
**通常HRE戦略 [#e67e8796]
まず、[[神聖ローマ帝国の手引>データ/神聖ローマ帝国#hd6e2d...
オーストリアは初期の皇帝であり、ミッションでボヘミアを同...
また、オーストリアのNIは関係改善速度上昇/IA増加率上昇/...
他国で皇帝になるところからスタートするより、迅速に改革を...
まず、ミッションに倣ってハンガリーとボヘミアを同君下位に...
HRE内で拡大するのは、AEとIAの都合上、あまりオススメできな...
HRE外であるヴェネツィアから交易ルートに沿ってを登っていく...
また、ブルゴーニュの継承の有力候補国であり、ブルゴーニュ...
ブルゴーニュを継承できれば肥沃な低地地方を手に入れられ、I...
後に起こる低地地方の国難がネックだが、これは低地地方に首...
なお、北イタリアのHRE離脱を防ぐのは慣れていないと難しい、...
***アイデアについて [#o9c1e71d]
皇帝維持の為に外交が最有力。
序盤は選帝侯や武力同君下位化した国のご機嫌取りに外交官が...
関係改善はAE削減、外交評判+2は皇帝選挙の助けとなる。
次点で有用なのが同じく外交系アイデアの諜報、良いとこどり...
以下は2番目以降のアイデアのオススメ。影響アイデアは同君併...
-宗教:
取るなら2番目がオススメ。3番目にするとプロテスタントの宗...
-統治:
地盤が弱いのでヴェネツィアノードからバルカン半島に拡大す...
-攻撃:
鉄板の強アイデア、取らない理由はないので迷ったら取ってし...
人文とのポリシー((不穏度-1、分離主義年数-5。つまり征服州...
軍量アイデアは皇帝補正の高陸軍限界(FL)まで徴兵するだけで...
人的資源をリカバリーしやすくなるがオーストリアは皇帝補正...
探検アイデアは取るよりはイベリア勢を殴って奪おう。内陸国...
**皇帝位放棄戦略 [#q931b5a2]
選帝侯との関係を侮辱などで悪化させ、皇帝選挙で落選し、HRE...
但し人的とFLが半分以下に激減し強国から中堅国に落ちるのは...
ハンガリー・ボヘミアへの同君ミッションは健在であるが皇帝...
オスマンの圧力は変わらず、苦戦は必死である。
皇帝位でなければ諸侯の防衛と宗教戦争に駆り出されることは...
そもそも諸侯の防衛依頼など来ない、宗教戦争もカトリック維...
**共通 [#md705427]
オーストリアはその地勢とヒストリカルライバルの修正の影響...
1.35からオスマンとフランスはゲーム中盤に発生するイベント...
オスマンは早期に叩けるに越したことはない、おすすめのポイ...
**選帝侯位 [#d0e5ccb2]
ver1.34以降、自国が皇帝で選帝侯を属国(同君下位でも可)に...
オーストリアにとっては、ミッションで同君CBを得ることがで...
没収すればボヘミアとの関係が悪化するが、皇帝選挙で確実に...
**1.35の通常戦略 [#d77dceee]
***初動 [#p6aec2af]
Ver1.35.6です。
[[ミッション>データ/ミッション/EM#HAB_EMP]]4-1階級の調和...
土地が30%のまま全ての階級の忠誠度が55を超えた後に議題で忠...
まず、ポーランド、ブルゴーニュとライバルでない世界線を引...
この2国と初日に王室婚姻((2国とも属国や同君連合を多く抱え...
5ヵ国の選帝侯との改善ができたらポーランドとブルゴーニュに...
ポーランドとブルゴーニュと適当な選帝侯を呼べばボヘミア戦...
ボヘミアとの同君連合化戦争ではザクセンやブランデンブルグ...
その国からの評価を気にしないなら皇帝アクションの不法領土...
同盟国が自国より小規模な方が好感度が溜まりやすいので基本...
***ボヘミア戦後 [#g66d87bf]
ボヘミアを同君連合下位にしたら関係改善を行い安定させまし...
ハンガリー同君ミッションが達成できるので次はハンガリー戦...
ハンガリー戦もポーランドとブルゴーニュを呼べば楽勝です。
ハンガリーとの同君連合化戦争でも同様にハンガリーに隣接し...
また、好感度でのプロビの返還は従属国から従属国への返還で...
これを行うことでハンガリー統合までの50年間にハンガリーを...
***ハンガリー戦後 [#j3f47789]
ハンガリーも同様に関係改善を行います。
//ハンガリーを同君にした際にクロアチアも同君になっている...
その後の動きは臨機応変に
ビザンツが生き残っているなら属国にするために戦争をしかけ...
ビザンツが同盟を結んでいるならつり出し共戦国にすると安定...
ミラノの同君CBがもらえるイベントが発生したら戦争をしかけ...
近場のエンドノードを牛耳るヴェネチアにはミラノとクロアチ...
プロヴァンスはよく破門されるので破門CBで戦争をしかけます...
マムルークと同盟をしオスマン戦の準備をします。オスマンが...
デンマークがホルシュタインを併合したら戦争をしかけデンマ...
これらの戦争にブルゴーニュを参戦させ勝手な戦争をさせない...
アウクスブルク、トレントを併合しバイエルンが形成されたら...
ポーランドの同君CBを得るミッションを進めるのはコモンウェ...
異端が発生したら改宗の強制で異端の中心地を消していきます。
以上を行うとボヘミア、ハンガリー、ミラノ、ブルゴーニュが...
***IAの稼ぎ方 [#f2d560cc]
チュートン騎士団と関係改善、軍事通行券、港湾使用権をもら...
属国形成を進めていると帝国の拡大CBが得られるようになって...
おススメはフランスから国家を開放しての拡大。次点で離脱し...
1.36以降であれば影の王国を離脱させない選択肢も十分に選択...
発生時限定のミッション報酬で、影の王国解消までの期間限定...
北イタリアはおしなべて開発度が高く属国化CBで拡張しようと...
多少の外交点と時間を犠牲にしてでも平和的な達成を目指す方...
影の王国のディシジョンを達成した場合、付随する教皇領がHRE...
ナポリ同君などのタイミングが合うと1500年までに永続的帝国...
帝位世襲の改革を通したらHRE諸国を外交属国化していきます。...
上手くいくと1600年前には諸侯特権廃止までいけます。
***宗教について [#i80a1d1b]
現バージョンのカトリックはかなり強く、特に拡張プレイでは...
補正がかなり盛れるようになったのでプロテスタントと改革派...
**コメント欄 [#icfd416c]
#pcomment
ページ名: