各国戦略/イングランド
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.35.6''で確認されたものです。
**概要 [#l716d5fb]
イングランドは侵略されにくいという点において初心者向きな...
ここでは基本的に初心者がプレイすることを前提に書いている。
1.35及びDominationによりイングランドは2つの選択肢を進む事...
従来通り後の大帝国グレートブリテンを建国するか、目と鼻の...
**ミッションの概要 [#i9ce752e]
ミッション分岐については1個前のバージョンで追加されたチュ...
変態についても同様で、グレートブリテンルートの場合はアン...
ミッション"百年戦争/The Hundred Years' War"で発生するイベ...
予めどちらのルートでゲームを進めるか決めておいた方が良い...
***グレートブリテンルート [#m81da6b8]
1.34以前のイングランドミッションに近く、デフォルトではこ...
欧州方面は薄目で新大陸やアジア、オーストラリアを重視した...
後述のアンジューと比べると経済力が高く、外交併合コスト減...
1.35で待望の東インド会社を設立させられるようになった。
//1.35以降のグレートブリテンルート未プレイのため知ってい...
***アンジュールート [#d899dc55]
グレートブリテンルートとは反対に欧州方面を重視したルート...
NIのコア化コスト減や統治効率+5%ミッション報酬など、方向性...
NI・イベントで分離主義-15、不穏度-1が手に入るため反乱にか...
イギリス系文化グループを全てフランス文化グループに組み込...
その他の特徴としては"合同法"を追加で手に入れている事だろ...
イギリスはルート共通でアイルランドに対して"アイルランド王...
自力征服が必要な以上AEこそ嵩むが、手に入れた土地を実質外...
なおアンジュールートの場合は本ミッションを選択した際のイ...
メーヌ開戦せずガスコーニュ再征服CB→フランス同君CBといった...
***アンジュー変態について [#h84e0683]
グレートブリテンについては概ね今までに近い変態になるのだ...
アンジューは建国の際にフランス地方全ての確保が要求される...
ブルゴーニュが継承できなかった世界線はたいていフランス再...
アンジュー変態の条件としては以下のどちらかを満たす必要が...
1.フランスを従属国とし40州以下であること
2.自身がロンドン・オックスフォード・ハンプシャー・メーヌ...
フランスは初期領+アパナージュで32州も持っているため、ブル...
やり方としては以下3つが考えられる。
''・フランス地域を自力で征服する''
一番シンプルな方法。
フランス40州に引っかからないよう、フランス地域の必要な州...
同大陸内であれば属国に隣接する州はコア化可能なので、内陸...
''・ブルゴーニュを自力で継承する''
一番手っ取り早い回答で、自力でブルゴーニュを継承してしま...
百年戦争CBで同君連合が結成出来ているのであればブルゴーニ...
HRE皇帝とブルゴーニュがライバル、もしくはHREを消滅させる...
ただしノルマンディー・アキテーヌ・フランス王国領とフラン...
独立保障・ライバルを侮辱するなどあらゆる手でopinionを稼ぐ...
''・パリ・アンジューを奪う''
変態条件"2"を狙うもの。
フランスの一発継承こそなくなるものの、フランスの州の数を...
アンジュー変態のための必須5州のうち3州は自国領であるため...
同君連合(60)/パリ(40)/パリに隣接するためのシャルトルorヴ...
**初動 [#aaf240b8]
***対フランス [#mb26f285]
まず大陸にある若干の領土はあきらめて、フランスとの戦争に...
その場合、属国タブで軍役代納金をおさめさせ、属国が戦争に...
特にメーヌはすぐにフランスと開戦する(スコットランド速攻...
メーヌを領有し続けているとフランスとの戦争に繋がるイベン...
このイベントでフランスと開戦すると、自動的にイングランド...
そのため、フランスの同盟国はほぼ参戦するのに、イングラン...
さらに軍質でも不利を被る。一見、[[ナショナルアイディア/Na...
初心者では敗戦して領土、金と[[Power Projection(PP)>データ...
メーヌを手放した場合、このイベントがそもそも発生しないの...
イングランドは初期からポルトガルと同盟しておりイングラン...
メーヌ以外の大陸領を手放すかどうかは好みの問題だ。
大陸領は交易中心地や開発度の高い州、エンドノードの英国海...
カスティーリャorオーストリアorデンマークと同盟できれば対...
特にオーストリアとデンマークはフランスに匹敵する軍量を持...
この2国と同盟できているうちは大陸領は安泰だろう。
フランスを同君下位においてしまえば、欧州の敵はオーストリ...
同君CBの有効期限は30年。気づいたら30年たっていたなんてこ...
***対フランス(メーヌ開戦) [#j241ad82]
本項目の内容は、''ver1.35.3''で確認されたものです
最初期のフランス戦で本気で戦う戦略も可能である。
方針として、まともに陸上戦闘を行っては軍量差から一方的に...
まずイングランドの初期海軍は初期型キャラック6、バーク9と...
次に大陸沿岸部に強襲してくれと言わんばかりの要塞がある。...
そして意外にも''GC開始時点の軍質がフランスより高い。''
そこでイングランドの強みである制海権を生かし、要塞強襲に...
逆にフランスの優位も考える。
まず君主。これのせいで軍事技術4はフランスが先だ。せいぜい...
将軍の質。フランスの将軍は4/4/1/3と4/3/3/1と明らかに強い。
軍量。同盟国を呼ぶにしても属国軍含め50k近くいる。各個撃破...
また、フランスの同盟国に関しては、カスティーリャ、オスマ...
以下が具体的な方法になる。
初期陸軍29k+独立傭兵団8kの計37kを輸送するため、コグ19隻を...
大抵は同盟できるカスティーリャかアラゴンと同盟し、開戦時...
ポルトガルに初期からおべっかをしておき、戦争途中で呼び出...
メーヌイベントが出現したら独立傭兵団を雇用し、限界まで引...
開戦後は大陸の要塞州に防衛布告を張って、コグの建造をじっ...
コグの建造が完了したら全軍を乗せて、要塞に軍隊が固まって...
増援が来れば即座に海上に撤退、敵軍を敗走させても必ず一旦...
敵軍量がイングランド軍と同じくらいになるころには、ポルト...
この後はシャルトル、パリ、オーポワトゥーと占領していき、...
サントンジュをカスティーリャにあげることを忘れないように...
この後、ミッション「百年戦争」と「軍隊の招集」を完了し、...
以下、早期に対フランス包囲網が組める各国の詳細。
''カスティーリャ:''
領地参戦で来てくれる国その1。初期から陸軍士気補正を持つか...
土地参戦で州を渡さなくて良いと見るべきか役に立たないと見...
''アラゴン:''
領地参戦で来てくれる国その2。そこそこ軍量を持ち序盤ならナ...
フランス視点だと侵攻し辛く、戦意を保ちやすいので長期戦を...
''ブルゴーニュ:''
領地参戦で来てくれる国その3。従属国を4国持ち要塞が多く額...
反面領土の大半がフランスと接してて自在に殴られやすいうえ...
''ポルトガル:''
初期からの同盟国。
中堅国で国力があまり高くない事が幸いしておべっかを飛ばし...
フランスから適度に遠いため評価が友好にならず参戦率が高く...
英葡永久同盟は伊達じゃない。
''オーストリア(備考):''
対仏感情が悪くゲーム開始時の領地はあまり広くないのだが、...
メーヌ開戦ではなく、任意のタイミングで対仏戦争を始めると...
***対スコットランド [#xd2afcc6]
ミッションでFLを埋め6連隊↑の傭兵を持つとすぐに属国化CBが...
スコットランドと戦争を行う場合、高い確率でスコットランド...
大陸領をすべて失っているときはブリテン島の周辺に現れる敵...
またスコットランドについてはグレートブリテンルートであれ...
アンジュールートの場合は一発継承出来る国がフランスに置き...
***対アイルランド [#m965a9e5]
上記のスコットランド属国化CBを得る際にアイルランド全土に...
全土征服するとミッション報酬により議題"アイルランド王冠法...
自身のコアが全て消失、外交枠消費、中小レベルの島国と一見...
アイルランド統合後も補正が残るため盛るのが難しい強力な補...
議題が解禁されるミッション条件としては自国か従属国が抑え...
***薔薇戦争 [#tc32b2b1]
薔薇戦争は探検の時代に発生するイングランド固有の国難で、...
薔薇戦争の国難を発生させる場合、まずするべきことは士気上...
最初に発生した反乱を潰した後は、国難の終結まで延々と発生...
薔薇戦争は最序盤の人的資源を枯渇させてしまう可能性がある...
なお薔薇戦争への対応内容によってミッション"薔薇戦争/War o...
薔薇戦争国難を経験し終結させていれば大航海時代限定で貴族...
強力な報酬に加え君主交代が発生し0/0/0の統治を辞めさせられ...
なお、交代先の君主の能力はランダムで決まるので、良い能力...
***対ブルゴーニュ [#da07f31a]
オランダの片割れを持っているブルゴーニュは、イギリス海峡...
イギリスとしては第三者になるためフランスよりは確率がマシ...
フランスを同君下位に置いている場合は領土欲がかなり高く王...
上述した通りアンジュー変態を目指すのであればブルゴーニュ...
どういった戦略をとるにしろブルゴーニュ領をしっかり確保す...
**中盤以降の戦略 [#k6a77796]
***<共通>宗教的な混乱 [#ma348178]
イギリスは宗教改革の時代に専用"Religious Chaos"が即座に追...
加えて、君主即位時や当該の時代中のランダムイベントでしば...
国難と言うほどではなく打撃もそこまでないが、当該時代中ぽ...
***<共通>国難"イングランド内戦/English Civil War" [#va735...
イギリスは絶対主義の時代に入って暫くすると君主派vs議会派...
スターテンヘネラールのようなゲージが出現し所定の行動を取...
イングランド内戦が起こると政体が変更できるようになり、ゲ...
こちらの政体は絶対主義-30を持ち以降のゲーム展開に響くため...
国難開始時のイベントの選択肢によって、制定される政体が分...
ちなみに史実的には王政→共和制(1649~1660)→王政(1660~)と...
なおこちらのイベントの発生条件は君主制&議会有効化&政府改...
ただしイングランドは専用の政府改革で''「議会制が有効であ...
よっぽどのことが無い限りはこちらの国難を発生させて議会制...
''絶対ブリテン君主制/Absolute British Monarchy:''
王党派に付きそのまま勝利するとこちらの政体に変わる(または...
絶対主義+20は昨今の絶対主義115体制を容易にしてくれる良補...
議席の剥奪が可能な他、20年に1度だけ議会の議題を強制的に可...
(もっとも剥奪しても勝手に議席が割り振られて絶対主義が下が...
''保護議会制/Protectorate Parliament:''
議会派を選んだ時点で制定されそのまま勝利出来れば政体が維...
共和制ではあるのだが、実態は統治者オリバー・クロムウェル(...
共和制の伝統-0.5が付くが絶対主義+20/陸軍士気+10%が強力な...
なお当該政体はクロムウェル一代限定で逝去後はイベントで後...
''議会制共和国/Parliamentary Republic:''
クロムウェル逝去後のイベントで「完全な共和国へと移行した...
絶対主義補正や共和制伝統マイナスなどもなくなり普通の共和...
議会討論支持のチャンスが+25%とかなり高い。
''ブリテン君主制/British Monarchyもしくはアンジュー君主制...
クロムウェル逝去後のイベントで「君主制への回帰を選んだ場...
どちらが制定されるかはゲーム序盤のミッション分岐でグレー...
ブリテン君主制は絶対主義-15がかなり微妙だが、外交併合の影...
アンジュー君主制は絶対主義+10/統治キャパ+100/文化登用+2辺...
''第五王国派政権/Fifth Monarchists Regime:''
イングランド内戦中にイベント"The Fifth Monarchists"が発生...
''&color(red){ただし本イベント自体がMTTH600(50年)とかなり...
歴史的背景が非常に狂信的であった様相を反映したのか非常に...
こちらがMAXになる前に1000州以上確保しないとバッドエンドイ...
Fanatic Zealは毎月+1され戦争で相手方の主導国に勝利する事...
(主導国に対して勝利する必要があり、個別講和でのマイナス補...
代わりに得られるメリットだが、Fanatic Zealに応じてメリッ...
Fanatic Zeal100の時点で&color(red){不穏度+20/安定度コスト...
かなりの博打ではあるがある程度までいけば''CCR-90%と1州1点...
安定度コストについてはカトリックなら宗教アクションから上...
なお政体自体の補正として他宗教戦勝点-20%/戦闘からのスコア...
***対新大陸 [#p466b7c7]
これもよく勘違いされるが、''イングランドの外交技術7の植民...
また、DLC Conquest of Paradise を導入すると、原住民の領土...
更に探検アイデアコンプリートで課題から植民者を1人受け取る...
植民費用もイギリス海峡ノードを抑えるイングランドには屁で...
これらの事実から、''イングランドの植民能力はイベリア勢に...
更に、グレートブリテン変態後は世界最強の海軍で大西洋の制...
これらの事実を踏まえて、イングランド流の植民戦略を解説す...
まず、交易収入を使ってレベル2か3の顧問を雇い、技術をイベ...
アイデアは探検拡張と進め、カリブ海の地図を開けておく。
議会で植民者を受け取り、植民地政策を弾圧にしたら、カリブ...
同時並行でコロンビアに海岸に面している原住民国家があれば...
植民地リージョン内で合計5州の植民orコア化が終了すれば、植...
まずはカリブとコロンビア地域の植民地国家を作成するため、...
それが終われば、次は北米原住民と中米原住民から5州獲得し、...
その後は、北米原住民に制度が伝わる速さを上回るように侵略...
原住民国家が植民地国家に仕掛けてきたら、和平の強制をして...
ある程度南米植民地やカリブがイベリア勢によって埋められれ...
同植民地リージョン内に10州あれば本国に商人が一人追加され...
***対アジア&アフリカ [#y6a04c25]
イングランドがアジアアフリカにおいてなすべきことは交易を...
貿易会社を設置できる地域で交易力の過半数を手に入れると商...
商人を入手することを目指して各地の交易力の高い州を征服、...
特に価値が高いのはアフリカ南端のケープで、序盤にこの州を...
また、そのケープで吸い上げた富を流す経路として、象牙海岸...
その場合ポルトガルが各種補正を駆使して爆速で進出してくる...
もしモロッコと同盟結んでいる場合は好都合だ。カスティーリ...
ただし、前準備としてコア化距離は要確認。初期でサレに届く...
タンジェからの植民でも、初期距離160ではカーボヴェルデにギ...
**英国議会について [#i702fd48]
イングランドはTier1固有政体で議会が有効化されているためゲ...
それだけでもユニークな持ち味ではあったのだが、1.35から固...
国難として用意されているイングランド内戦でも内容は王党派v...
***変態議題について [#z6edac3c]
一般的な変態はディシジョンからの実行となるが、イングラン...
変態条件自体は従来に近いが、変態ディシジョンをクリックす...
なおディベート開始時の賛成率は一般的な議題より低いため賄...
***恒久補正が得られる議題について [#va83f1f6]
イギリス固有議題の中には恒久補正が貰える議題(1回のみ通過...
ミッション報酬相当の議題が平然と居座ってるので見逃さない...
恒久的補正が発生する議題は以下の通り。
The Tea Act:お茶の交易価値+50%
Laws in Wales Acts:ウェールズ地方の自治率変化-0.1/開発コ...
Bill of Rights:&外交併合コスト-5%,正統性が低い君主が即位...
Taxation Acts:グローバル関税+15%(Acts of representation...
Acts of Representation:属国LD-10%(Taxation Actsと排他的...
Sugar Act:入植地での砂糖の発見率アップ
Gold Act:入植地での金の発見率アップ
Spice Act:入植地での香辛料・クローブの発見率アップ
Colonial Venture:入植確率+5%、入植地の交易品を選択可能
***段階型の議題について [#df49c971]
Acts of Impressment
→Acts of High Admiralty
→Maritime Courage Acts及びAct of Naval Professionalism(両...
→Acts of Maritime Professionalism
上記は段階型の議題となっており、前の議題が通過されている...
そのため最後の議題が現れるのだけ待っている訳にもいかない...
ちなみに上記議題は最後に政府改革Tier5"Board of Admiralty"...
こちらは海軍伝統減衰-1%/旗艦+2/封鎖による包囲+2/海軍士気+...
当該政体が必要ならしっかり議題を進めておきたい。
***NI変更の議題について [#ge1300d4]
イングランド内戦を終えた(もしくは未発生のまま革命の時代突...
変更できるNIは予め決められているが、議題はNI1個ずつに対し...
イングランド:歩兵戦闘力+10%→海軍士気+20%、外交関係+1→生...
グレートブリテン:外交併合コスト-15%→開発コスト-10%、入植...
アンジュー:歩兵戦闘力+10%→大型艦戦闘力+10%、人的資源+20%...
なお、本NI変更については法の調整といった形で表現されてい...
ディシジョンから法の調整を終わらせることが出来るので(復活...
***<アンジュー>HRE関連の議題について [#u705b2e9]
アンジューはHRE皇帝専用の議題をいくつか持っており、Crown ...
議題自体の補正としてはささやかなだがHRE諸侯にも恩恵がある...
**アイデア選択 [#c8875738]
イングランドは戦略の自由度が高い国であり、ほとんどのアイ...
しかし、海軍を強化する海運・海軍アイデアだけは却って価値...
イングランドから変態することのできるグレートブリテンは、N...
既に最強なのにそこから更に強化したところで、君主力の無駄...
他に特筆すべきアイデアとしては権勢アイデアだろうか(アンジ...
アンジューは合同法絡みのイベントで不当な請求をMAX-30%用意...
DIPの消費が大きく抑えられ、国家開放を連打したり非共戦国を...
なお貴族アイデアをも重ねた日には革命帝国やラテン帝国のよ...
**聖公会について [#p938c575]
聖公会はDLC「Rule Britannia」によって追加されるキリスト教...
軍の補正については以前のバージョンでは何もない貧弱であっ...
開発コスト-10%、革新性+50%。
これらの効果によって属国(植民地)が勝手に発展し、伝統減...
イングランドは革新性を増加させる固有イベントが多いため革...
宗教的行動も、即金で三ヶ月分の収入は序盤は魅力的であり、...
結婚コマンドによって君主幼年時の摂政評議会を確実に避けら...
聖公会最大のメリットは聖公会を国教とする国がブリテン島以...
一方で聖公会を国教としたイングランドは他のすべてのキリス...
なおver1.30から信仰の守護者によって得られるボーナスはその...
宗教的行動の注意点としては、離婚はメリットが6回配偶者を...
そして金と共に貰える重商主義は植民地などの属国の独立欲求...
イングランドは全国家の中で最も金に不自由しない国家であっ...
聖公会の資金アクションを使えば追いつけはするだろう。モニ...
どのようなものであれ開発がブリテンのために用意してくれた...
1.35より(プロテスタントや改革派もだが)新教であればミッシ...
Tier4の政府改革で絶対主義+10を稼げるため絶対主義の足しに。
また30年戦争にてプロテスタントが勝利した際、HRE内の聖公会...
聖公会HRE皇帝を目指すのであれば改宗の強制が捗るよう準備し...
**イベント君主について [#c9875738]
イングランドはイベントで君主を引ける機会が多いので、詳細...
''①薔薇戦争による君主交代''
薔薇戦争の項にも記載したが、0/0/0をこのイベントで消す事が...
能力はランダムだが、初期君主よりはよっぽどマシになるのは...
''②ヘンリーⅧ世(1500年前後?)''
ヘンリーⅧ世の能力は5/5/5でバランス良く有能。
後継に入れない事で現君主の能力アップができるが、基本的に...
余談だが、シナリオ開始画面で年代を進めて出てくるヘンリーⅧ...
''③メアリーⅠ世・エリザベスⅠ世(1550年前後?)''
メアリーⅠ世は「ブラッディ」の異名にふさわしく4/3/6の武闘...
エリザベスⅠ世は6/6/5と貫禄の数字。
しかし筆者のプレイではメアリーⅠ世のイベントしか引かず、エ...
筆者はメアリーⅠ世の方は後継に入れずに現君主の能力アップに...
他の人のプレイ動画を見る限りメアリーⅠ世が即位しないとエリ...
史実の流れ的にもそれが正しくはあるが…。
こちらも余談だが、開始画面で年代を進めるとエリザベスⅠ世は...
ところが、メアリーⅠ世は何と''1/1/0のド無能''となっている。
確かに悪評の割には良い能力と思っていたが、イベント登場の...
**ギャラリー [#ob2a9c68]
&ref(./20200809005151_1.jpg,25%);
**関連情報 [#if4a7558]
-[[イングランドのNational Idea>データ/National Ideas/Euro...
-[[国難 イングランド内戦>データ/国難#u317728c]]((”呪いの...
**コメント欄 [#k1512479]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.35.6''で確認されたものです。
**概要 [#l716d5fb]
イングランドは侵略されにくいという点において初心者向きな...
ここでは基本的に初心者がプレイすることを前提に書いている。
1.35及びDominationによりイングランドは2つの選択肢を進む事...
従来通り後の大帝国グレートブリテンを建国するか、目と鼻の...
**ミッションの概要 [#i9ce752e]
ミッション分岐については1個前のバージョンで追加されたチュ...
変態についても同様で、グレートブリテンルートの場合はアン...
ミッション"百年戦争/The Hundred Years' War"で発生するイベ...
予めどちらのルートでゲームを進めるか決めておいた方が良い...
***グレートブリテンルート [#m81da6b8]
1.34以前のイングランドミッションに近く、デフォルトではこ...
欧州方面は薄目で新大陸やアジア、オーストラリアを重視した...
後述のアンジューと比べると経済力が高く、外交併合コスト減...
1.35で待望の東インド会社を設立させられるようになった。
//1.35以降のグレートブリテンルート未プレイのため知ってい...
***アンジュールート [#d899dc55]
グレートブリテンルートとは反対に欧州方面を重視したルート...
NIのコア化コスト減や統治効率+5%ミッション報酬など、方向性...
NI・イベントで分離主義-15、不穏度-1が手に入るため反乱にか...
イギリス系文化グループを全てフランス文化グループに組み込...
その他の特徴としては"合同法"を追加で手に入れている事だろ...
イギリスはルート共通でアイルランドに対して"アイルランド王...
自力征服が必要な以上AEこそ嵩むが、手に入れた土地を実質外...
なおアンジュールートの場合は本ミッションを選択した際のイ...
メーヌ開戦せずガスコーニュ再征服CB→フランス同君CBといった...
***アンジュー変態について [#h84e0683]
グレートブリテンについては概ね今までに近い変態になるのだ...
アンジューは建国の際にフランス地方全ての確保が要求される...
ブルゴーニュが継承できなかった世界線はたいていフランス再...
アンジュー変態の条件としては以下のどちらかを満たす必要が...
1.フランスを従属国とし40州以下であること
2.自身がロンドン・オックスフォード・ハンプシャー・メーヌ...
フランスは初期領+アパナージュで32州も持っているため、ブル...
やり方としては以下3つが考えられる。
''・フランス地域を自力で征服する''
一番シンプルな方法。
フランス40州に引っかからないよう、フランス地域の必要な州...
同大陸内であれば属国に隣接する州はコア化可能なので、内陸...
''・ブルゴーニュを自力で継承する''
一番手っ取り早い回答で、自力でブルゴーニュを継承してしま...
百年戦争CBで同君連合が結成出来ているのであればブルゴーニ...
HRE皇帝とブルゴーニュがライバル、もしくはHREを消滅させる...
ただしノルマンディー・アキテーヌ・フランス王国領とフラン...
独立保障・ライバルを侮辱するなどあらゆる手でopinionを稼ぐ...
''・パリ・アンジューを奪う''
変態条件"2"を狙うもの。
フランスの一発継承こそなくなるものの、フランスの州の数を...
アンジュー変態のための必須5州のうち3州は自国領であるため...
同君連合(60)/パリ(40)/パリに隣接するためのシャルトルorヴ...
**初動 [#aaf240b8]
***対フランス [#mb26f285]
まず大陸にある若干の領土はあきらめて、フランスとの戦争に...
その場合、属国タブで軍役代納金をおさめさせ、属国が戦争に...
特にメーヌはすぐにフランスと開戦する(スコットランド速攻...
メーヌを領有し続けているとフランスとの戦争に繋がるイベン...
このイベントでフランスと開戦すると、自動的にイングランド...
そのため、フランスの同盟国はほぼ参戦するのに、イングラン...
さらに軍質でも不利を被る。一見、[[ナショナルアイディア/Na...
初心者では敗戦して領土、金と[[Power Projection(PP)>データ...
メーヌを手放した場合、このイベントがそもそも発生しないの...
イングランドは初期からポルトガルと同盟しておりイングラン...
メーヌ以外の大陸領を手放すかどうかは好みの問題だ。
大陸領は交易中心地や開発度の高い州、エンドノードの英国海...
カスティーリャorオーストリアorデンマークと同盟できれば対...
特にオーストリアとデンマークはフランスに匹敵する軍量を持...
この2国と同盟できているうちは大陸領は安泰だろう。
フランスを同君下位においてしまえば、欧州の敵はオーストリ...
同君CBの有効期限は30年。気づいたら30年たっていたなんてこ...
***対フランス(メーヌ開戦) [#j241ad82]
本項目の内容は、''ver1.35.3''で確認されたものです
最初期のフランス戦で本気で戦う戦略も可能である。
方針として、まともに陸上戦闘を行っては軍量差から一方的に...
まずイングランドの初期海軍は初期型キャラック6、バーク9と...
次に大陸沿岸部に強襲してくれと言わんばかりの要塞がある。...
そして意外にも''GC開始時点の軍質がフランスより高い。''
そこでイングランドの強みである制海権を生かし、要塞強襲に...
逆にフランスの優位も考える。
まず君主。これのせいで軍事技術4はフランスが先だ。せいぜい...
将軍の質。フランスの将軍は4/4/1/3と4/3/3/1と明らかに強い。
軍量。同盟国を呼ぶにしても属国軍含め50k近くいる。各個撃破...
また、フランスの同盟国に関しては、カスティーリャ、オスマ...
以下が具体的な方法になる。
初期陸軍29k+独立傭兵団8kの計37kを輸送するため、コグ19隻を...
大抵は同盟できるカスティーリャかアラゴンと同盟し、開戦時...
ポルトガルに初期からおべっかをしておき、戦争途中で呼び出...
メーヌイベントが出現したら独立傭兵団を雇用し、限界まで引...
開戦後は大陸の要塞州に防衛布告を張って、コグの建造をじっ...
コグの建造が完了したら全軍を乗せて、要塞に軍隊が固まって...
増援が来れば即座に海上に撤退、敵軍を敗走させても必ず一旦...
敵軍量がイングランド軍と同じくらいになるころには、ポルト...
この後はシャルトル、パリ、オーポワトゥーと占領していき、...
サントンジュをカスティーリャにあげることを忘れないように...
この後、ミッション「百年戦争」と「軍隊の招集」を完了し、...
以下、早期に対フランス包囲網が組める各国の詳細。
''カスティーリャ:''
領地参戦で来てくれる国その1。初期から陸軍士気補正を持つか...
土地参戦で州を渡さなくて良いと見るべきか役に立たないと見...
''アラゴン:''
領地参戦で来てくれる国その2。そこそこ軍量を持ち序盤ならナ...
フランス視点だと侵攻し辛く、戦意を保ちやすいので長期戦を...
''ブルゴーニュ:''
領地参戦で来てくれる国その3。従属国を4国持ち要塞が多く額...
反面領土の大半がフランスと接してて自在に殴られやすいうえ...
''ポルトガル:''
初期からの同盟国。
中堅国で国力があまり高くない事が幸いしておべっかを飛ばし...
フランスから適度に遠いため評価が友好にならず参戦率が高く...
英葡永久同盟は伊達じゃない。
''オーストリア(備考):''
対仏感情が悪くゲーム開始時の領地はあまり広くないのだが、...
メーヌ開戦ではなく、任意のタイミングで対仏戦争を始めると...
***対スコットランド [#xd2afcc6]
ミッションでFLを埋め6連隊↑の傭兵を持つとすぐに属国化CBが...
スコットランドと戦争を行う場合、高い確率でスコットランド...
大陸領をすべて失っているときはブリテン島の周辺に現れる敵...
またスコットランドについてはグレートブリテンルートであれ...
アンジュールートの場合は一発継承出来る国がフランスに置き...
***対アイルランド [#m965a9e5]
上記のスコットランド属国化CBを得る際にアイルランド全土に...
全土征服するとミッション報酬により議題"アイルランド王冠法...
自身のコアが全て消失、外交枠消費、中小レベルの島国と一見...
アイルランド統合後も補正が残るため盛るのが難しい強力な補...
議題が解禁されるミッション条件としては自国か従属国が抑え...
***薔薇戦争 [#tc32b2b1]
薔薇戦争は探検の時代に発生するイングランド固有の国難で、...
薔薇戦争の国難を発生させる場合、まずするべきことは士気上...
最初に発生した反乱を潰した後は、国難の終結まで延々と発生...
薔薇戦争は最序盤の人的資源を枯渇させてしまう可能性がある...
なお薔薇戦争への対応内容によってミッション"薔薇戦争/War o...
薔薇戦争国難を経験し終結させていれば大航海時代限定で貴族...
強力な報酬に加え君主交代が発生し0/0/0の統治を辞めさせられ...
なお、交代先の君主の能力はランダムで決まるので、良い能力...
***対ブルゴーニュ [#da07f31a]
オランダの片割れを持っているブルゴーニュは、イギリス海峡...
イギリスとしては第三者になるためフランスよりは確率がマシ...
フランスを同君下位に置いている場合は領土欲がかなり高く王...
上述した通りアンジュー変態を目指すのであればブルゴーニュ...
どういった戦略をとるにしろブルゴーニュ領をしっかり確保す...
**中盤以降の戦略 [#k6a77796]
***<共通>宗教的な混乱 [#ma348178]
イギリスは宗教改革の時代に専用"Religious Chaos"が即座に追...
加えて、君主即位時や当該の時代中のランダムイベントでしば...
国難と言うほどではなく打撃もそこまでないが、当該時代中ぽ...
***<共通>国難"イングランド内戦/English Civil War" [#va735...
イギリスは絶対主義の時代に入って暫くすると君主派vs議会派...
スターテンヘネラールのようなゲージが出現し所定の行動を取...
イングランド内戦が起こると政体が変更できるようになり、ゲ...
こちらの政体は絶対主義-30を持ち以降のゲーム展開に響くため...
国難開始時のイベントの選択肢によって、制定される政体が分...
ちなみに史実的には王政→共和制(1649~1660)→王政(1660~)と...
なおこちらのイベントの発生条件は君主制&議会有効化&政府改...
ただしイングランドは専用の政府改革で''「議会制が有効であ...
よっぽどのことが無い限りはこちらの国難を発生させて議会制...
''絶対ブリテン君主制/Absolute British Monarchy:''
王党派に付きそのまま勝利するとこちらの政体に変わる(または...
絶対主義+20は昨今の絶対主義115体制を容易にしてくれる良補...
議席の剥奪が可能な他、20年に1度だけ議会の議題を強制的に可...
(もっとも剥奪しても勝手に議席が割り振られて絶対主義が下が...
''保護議会制/Protectorate Parliament:''
議会派を選んだ時点で制定されそのまま勝利出来れば政体が維...
共和制ではあるのだが、実態は統治者オリバー・クロムウェル(...
共和制の伝統-0.5が付くが絶対主義+20/陸軍士気+10%が強力な...
なお当該政体はクロムウェル一代限定で逝去後はイベントで後...
''議会制共和国/Parliamentary Republic:''
クロムウェル逝去後のイベントで「完全な共和国へと移行した...
絶対主義補正や共和制伝統マイナスなどもなくなり普通の共和...
議会討論支持のチャンスが+25%とかなり高い。
''ブリテン君主制/British Monarchyもしくはアンジュー君主制...
クロムウェル逝去後のイベントで「君主制への回帰を選んだ場...
どちらが制定されるかはゲーム序盤のミッション分岐でグレー...
ブリテン君主制は絶対主義-15がかなり微妙だが、外交併合の影...
アンジュー君主制は絶対主義+10/統治キャパ+100/文化登用+2辺...
''第五王国派政権/Fifth Monarchists Regime:''
イングランド内戦中にイベント"The Fifth Monarchists"が発生...
''&color(red){ただし本イベント自体がMTTH600(50年)とかなり...
歴史的背景が非常に狂信的であった様相を反映したのか非常に...
こちらがMAXになる前に1000州以上確保しないとバッドエンドイ...
Fanatic Zealは毎月+1され戦争で相手方の主導国に勝利する事...
(主導国に対して勝利する必要があり、個別講和でのマイナス補...
代わりに得られるメリットだが、Fanatic Zealに応じてメリッ...
Fanatic Zeal100の時点で&color(red){不穏度+20/安定度コスト...
かなりの博打ではあるがある程度までいけば''CCR-90%と1州1点...
安定度コストについてはカトリックなら宗教アクションから上...
なお政体自体の補正として他宗教戦勝点-20%/戦闘からのスコア...
***対新大陸 [#p466b7c7]
これもよく勘違いされるが、''イングランドの外交技術7の植民...
また、DLC Conquest of Paradise を導入すると、原住民の領土...
更に探検アイデアコンプリートで課題から植民者を1人受け取る...
植民費用もイギリス海峡ノードを抑えるイングランドには屁で...
これらの事実から、''イングランドの植民能力はイベリア勢に...
更に、グレートブリテン変態後は世界最強の海軍で大西洋の制...
これらの事実を踏まえて、イングランド流の植民戦略を解説す...
まず、交易収入を使ってレベル2か3の顧問を雇い、技術をイベ...
アイデアは探検拡張と進め、カリブ海の地図を開けておく。
議会で植民者を受け取り、植民地政策を弾圧にしたら、カリブ...
同時並行でコロンビアに海岸に面している原住民国家があれば...
植民地リージョン内で合計5州の植民orコア化が終了すれば、植...
まずはカリブとコロンビア地域の植民地国家を作成するため、...
それが終われば、次は北米原住民と中米原住民から5州獲得し、...
その後は、北米原住民に制度が伝わる速さを上回るように侵略...
原住民国家が植民地国家に仕掛けてきたら、和平の強制をして...
ある程度南米植民地やカリブがイベリア勢によって埋められれ...
同植民地リージョン内に10州あれば本国に商人が一人追加され...
***対アジア&アフリカ [#y6a04c25]
イングランドがアジアアフリカにおいてなすべきことは交易を...
貿易会社を設置できる地域で交易力の過半数を手に入れると商...
商人を入手することを目指して各地の交易力の高い州を征服、...
特に価値が高いのはアフリカ南端のケープで、序盤にこの州を...
また、そのケープで吸い上げた富を流す経路として、象牙海岸...
その場合ポルトガルが各種補正を駆使して爆速で進出してくる...
もしモロッコと同盟結んでいる場合は好都合だ。カスティーリ...
ただし、前準備としてコア化距離は要確認。初期でサレに届く...
タンジェからの植民でも、初期距離160ではカーボヴェルデにギ...
**英国議会について [#i702fd48]
イングランドはTier1固有政体で議会が有効化されているためゲ...
それだけでもユニークな持ち味ではあったのだが、1.35から固...
国難として用意されているイングランド内戦でも内容は王党派v...
***変態議題について [#z6edac3c]
一般的な変態はディシジョンからの実行となるが、イングラン...
変態条件自体は従来に近いが、変態ディシジョンをクリックす...
なおディベート開始時の賛成率は一般的な議題より低いため賄...
***恒久補正が得られる議題について [#va83f1f6]
イギリス固有議題の中には恒久補正が貰える議題(1回のみ通過...
ミッション報酬相当の議題が平然と居座ってるので見逃さない...
恒久的補正が発生する議題は以下の通り。
The Tea Act:お茶の交易価値+50%
Laws in Wales Acts:ウェールズ地方の自治率変化-0.1/開発コ...
Bill of Rights:&外交併合コスト-5%,正統性が低い君主が即位...
Taxation Acts:グローバル関税+15%(Acts of representation...
Acts of Representation:属国LD-10%(Taxation Actsと排他的...
Sugar Act:入植地での砂糖の発見率アップ
Gold Act:入植地での金の発見率アップ
Spice Act:入植地での香辛料・クローブの発見率アップ
Colonial Venture:入植確率+5%、入植地の交易品を選択可能
***段階型の議題について [#df49c971]
Acts of Impressment
→Acts of High Admiralty
→Maritime Courage Acts及びAct of Naval Professionalism(両...
→Acts of Maritime Professionalism
上記は段階型の議題となっており、前の議題が通過されている...
そのため最後の議題が現れるのだけ待っている訳にもいかない...
ちなみに上記議題は最後に政府改革Tier5"Board of Admiralty"...
こちらは海軍伝統減衰-1%/旗艦+2/封鎖による包囲+2/海軍士気+...
当該政体が必要ならしっかり議題を進めておきたい。
***NI変更の議題について [#ge1300d4]
イングランド内戦を終えた(もしくは未発生のまま革命の時代突...
変更できるNIは予め決められているが、議題はNI1個ずつに対し...
イングランド:歩兵戦闘力+10%→海軍士気+20%、外交関係+1→生...
グレートブリテン:外交併合コスト-15%→開発コスト-10%、入植...
アンジュー:歩兵戦闘力+10%→大型艦戦闘力+10%、人的資源+20%...
なお、本NI変更については法の調整といった形で表現されてい...
ディシジョンから法の調整を終わらせることが出来るので(復活...
***<アンジュー>HRE関連の議題について [#u705b2e9]
アンジューはHRE皇帝専用の議題をいくつか持っており、Crown ...
議題自体の補正としてはささやかなだがHRE諸侯にも恩恵がある...
**アイデア選択 [#c8875738]
イングランドは戦略の自由度が高い国であり、ほとんどのアイ...
しかし、海軍を強化する海運・海軍アイデアだけは却って価値...
イングランドから変態することのできるグレートブリテンは、N...
既に最強なのにそこから更に強化したところで、君主力の無駄...
他に特筆すべきアイデアとしては権勢アイデアだろうか(アンジ...
アンジューは合同法絡みのイベントで不当な請求をMAX-30%用意...
DIPの消費が大きく抑えられ、国家開放を連打したり非共戦国を...
なお貴族アイデアをも重ねた日には革命帝国やラテン帝国のよ...
**聖公会について [#p938c575]
聖公会はDLC「Rule Britannia」によって追加されるキリスト教...
軍の補正については以前のバージョンでは何もない貧弱であっ...
開発コスト-10%、革新性+50%。
これらの効果によって属国(植民地)が勝手に発展し、伝統減...
イングランドは革新性を増加させる固有イベントが多いため革...
宗教的行動も、即金で三ヶ月分の収入は序盤は魅力的であり、...
結婚コマンドによって君主幼年時の摂政評議会を確実に避けら...
聖公会最大のメリットは聖公会を国教とする国がブリテン島以...
一方で聖公会を国教としたイングランドは他のすべてのキリス...
なおver1.30から信仰の守護者によって得られるボーナスはその...
宗教的行動の注意点としては、離婚はメリットが6回配偶者を...
そして金と共に貰える重商主義は植民地などの属国の独立欲求...
イングランドは全国家の中で最も金に不自由しない国家であっ...
聖公会の資金アクションを使えば追いつけはするだろう。モニ...
どのようなものであれ開発がブリテンのために用意してくれた...
1.35より(プロテスタントや改革派もだが)新教であればミッシ...
Tier4の政府改革で絶対主義+10を稼げるため絶対主義の足しに。
また30年戦争にてプロテスタントが勝利した際、HRE内の聖公会...
聖公会HRE皇帝を目指すのであれば改宗の強制が捗るよう準備し...
**イベント君主について [#c9875738]
イングランドはイベントで君主を引ける機会が多いので、詳細...
''①薔薇戦争による君主交代''
薔薇戦争の項にも記載したが、0/0/0をこのイベントで消す事が...
能力はランダムだが、初期君主よりはよっぽどマシになるのは...
''②ヘンリーⅧ世(1500年前後?)''
ヘンリーⅧ世の能力は5/5/5でバランス良く有能。
後継に入れない事で現君主の能力アップができるが、基本的に...
余談だが、シナリオ開始画面で年代を進めて出てくるヘンリーⅧ...
''③メアリーⅠ世・エリザベスⅠ世(1550年前後?)''
メアリーⅠ世は「ブラッディ」の異名にふさわしく4/3/6の武闘...
エリザベスⅠ世は6/6/5と貫禄の数字。
しかし筆者のプレイではメアリーⅠ世のイベントしか引かず、エ...
筆者はメアリーⅠ世の方は後継に入れずに現君主の能力アップに...
他の人のプレイ動画を見る限りメアリーⅠ世が即位しないとエリ...
史実の流れ的にもそれが正しくはあるが…。
こちらも余談だが、開始画面で年代を進めるとエリザベスⅠ世は...
ところが、メアリーⅠ世は何と''1/1/0のド無能''となっている。
確かに悪評の割には良い能力と思っていたが、イベント登場の...
**ギャラリー [#ob2a9c68]
&ref(./20200809005151_1.jpg,25%);
**関連情報 [#if4a7558]
-[[イングランドのNational Idea>データ/National Ideas/Euro...
-[[国難 イングランド内戦>データ/国難#u317728c]]((”呪いの...
**コメント欄 [#k1512479]
#pcomment
ページ名: