各国戦略/イピロス
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.35''で確認されたものです。
**概要 [#oef5e7f4]
|政府体制(Government)|宗教(Religiion)|技術グループ(T...
|[[君主制/専制君主制(Autocracy)>データ/政府改革#mon]]|...
イピロス(エピロスとも)(Epirus)は、バルカン半島南西部...
史実のイピロス専制公国は、第4回十字軍によるビザンツ帝国の...
その後、ニカイア帝国はラテン帝国からコンスタンティノープ...
後にビザンツ帝国の内紛に乗じたセルビア王のステファン・ド...
その間ギリシャ地域に勢力を伸ばしたオスマン帝国が台頭し、...
ゲームにおけるイピロスは、1.30から専用NIとともにGC開始時...
-''国教・主要文化と所有州の宗教・文化に差異がある''
所有州の宗教は正教、文化はギリシャとなっているが、ナポリ...
-''強国オスマンと隣接・敵対している''
オスマンはGC時点で最強の国家であり、ミッションの関係でバ...
-''請求権が付く地域に格下の国家がない''
初期の立地ではオスマン・ビザンツ・ナポリにしか請求権を付...
-''ミッションが十字軍国家のものである''
イピロス(ケファロニア)は厳密には十字軍によって成立した...
**拡張戦略 [#k92986da]
ここではイピロスでの領土拡張の戦略を紹介する。イピロスの...
イピロスの戦略としては、おおまかであるが以下の戦略に分か...
-''南イタリアを領有して両シチリアプレイ''
初期の主要文化がナポリであることを活かして、ナポリ・シチ...
-''正教・ギリシャ文化に転向してビザンツプレイ''
初期の受容文化にギリシャが含まれていること、初期の所有州...
-''ギリシャ文化に転向してギリシャプレイ''
初期の受容文化にギリシャが含まれていることから、主要文化...
-''エルサレム王国建国・ラテン帝国建国プレイ''
十字軍のミッションを有していること、国教がカトリックであ...
-''海外逃亡プレイ''
強国に隣接する小国家プレイとして有力な選択肢として、新大...
以下、それぞれプレイする上で必要な戦略を紹介する。
***セットアップ [#zf73e2a4]
弱小国であるため、最初期のセットアップを吟味する必要があ...
-''オスマンの態度''
オスマンの態度は概ね敵対的であるが、1/10程度で敵対的でな...
-''ナポリの独立・同盟関係''
初期の拡張先として有力なナポリがアラゴンから独立するか否...
-''アラゴンと教皇領の関係''
ミッションをクリアしてマルタをタダで手に入れるためには、...
このため、アラゴンと教皇領の関係がライバル関係であると、...
-''オスマンの動き''
まれに、こちらがビザンツに恒久的請求権を付ける前にオスマ...
最序盤は教皇領とアラゴンの関係改善をしつつ、海軍と陸軍を...
ライバルはビザンツのみ選択すると良いだろう。ライバル候補...
***対ビザンツ [#laa3ebb5]
初期ビザンツの行動は、オスマンに攻められるまで引きこもる...
ビザンツが攻めてこない場合、教皇領との関係改善で有効度を1...
ビザンツとの講和では、アテネを併合しつつ、モレア地域を確...
***対オスマン(初期) [#kf625fed]
初手又は二手目でオスマンを倒す方法はないとはいわないが、...
-''アルバニアとの関係''
イピロスでプレイする場合、ほぼ確実にアルバニアがライバル...
-''首都の立地''
首都のアルタはオスマンの領地と接しており、いくら同盟を増...
-''自国の戦力''
単純にビザンツと異なり初期の戦力は低い。傭兵便りになるこ...
もし仮に実施するのであれば、ビザンツの方法と同様に、十分...
***対ドゥルカディル [#p4774b75]
ドゥルカディル(Dulkadir)はアインタブ(Ayntab)を領有し...
ただし、ドゥルカディルを属国とした場合、オスマンのミッシ...
***新大陸亡命 [#u0f6cdf7]
イピロスが宣戦できる国家は限られており、どこも自国よりも...
基本は汎用戦略の方法と同様に、アイルランド諸侯を殴り、橋...
カトリックはトルデシリャス条約の関係上首都とする地域に先...
この場合、バルカン半島の領土を守ることはほぼ無理となるた...
***対ナポリ [#l0c21695]
最初期のナポリはアラゴンの同君下位であるが、イベントで独...
教皇領の北部のイタリア国家が共戦国となる場合には、うまく[...
ナポリとの講和では、一度で全土割譲はできないため、ナポリ...
ナポリはカスティーリャやアラゴンの領土欲が高く、こちらの...
***対チュニス [#x578e9e0]
ミッションによってアラゴンからマルタを得ることができた場...
***同盟国の整理・イタリア半島への遷都 [#gf0362cc]
地中海沿岸に領土を確保する場合は、オスマンが攻めてこない...
またナポリを征服したタイミングでアルタから遷都を考えると...
***対北イタリア [#w068d6ee]
北イタリアは序盤ではHRE領内であるものの、イベントにより離...
特にジェノヴァはエーゲ海に領土を持つ関係でオスマンに宣戦...
放っておくとジェノヴァがオスマンのエヤレトにされる可能性...
ヴェネツィアも同様にオスマンに宣戦されることが多いため、...
***対オスマン戦略(中盤以降) [#y25c2d90]
国力がつき、同盟国の確保ができた段階で、オスマン戦を検討...
オスマンがアジア側で宣戦している最中であり、かつ陸軍か海...
ただし、軍事アイディアを取得していない限り、イピロスの軍...
領土の割譲は、ビザンツに変態する戦略であったり、ミッショ...
また、ブルガリアやシリアを使用した2度目以降再征服を意識し...
***対マムルーク戦略 [#x572a7e0]
マムルークはオスマンとの戦闘で疲弊することが多い。うまく...
仮にエルサレム変態を目指すなら急ぐ必要があるが、エルサレ...
ミッションを達成する場合は、マムルーク所有の州が必要にな...
***総括 [#sf8317ab]
オスマンと隣接する小国家でありかつ敵対的である分、全体的...
同じ立地特性を持つ小国家と比較してみても、ジャンダル・モ...
いずれにせよ、オスマンを打倒することがゲームの安定化に不...
**ナショナルアイディア評価 [#gc8209ca]
ナショナルアイディアは、イピロス独自のものが用意されてい...
|項目名|原語|効果|評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|異端寛容度&color(green){+4};|~|
|ピュロスの遺産|Legacy of Pyrrhus|陸軍指揮官白兵&color(gr...
|トッコ年代記|Chronicle of the Tocco|威信&color(green){+1...
|アルバニア部族とセルビア部族|Albanian and Serbian Tribes...
|知のメトロポリス|Metropolis of Knowledge|アイデアコスト&...
|ラテン騎士|Latin Knights|騎兵戦闘力&color(green){+15%};|...
|アドリア海の集散地|Entrepôt of the Adriatic|交易力&color...
|力の結束|Unity in Strength|規律&color(green){+5%};|軍質...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|外交...
**アイディアグループ選択 [#m965b078]
序盤から格上の相手をせざるを得ない関係上、軍事系アイディ...
外交・権勢アイディアは、一長一短ではあるが、NIとしては威...
内政アイディアは、異端寛容度が高く、ラテン帝国やエルサレ...
軍事系は、交易が豊かな地域であること、NIの規律強化が中盤...
**ミッション評価 [#pc2ed4fe]
イピロスには、十字軍のミッションが付与されている。
海外逃亡などをしない限りには、ミッションをなるべく進める...
後半には永続的効果を持つミッションもあるため、他の国家に...
**コメント欄 [#z2f2d2a0]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.35''で確認されたものです。
**概要 [#oef5e7f4]
|政府体制(Government)|宗教(Religiion)|技術グループ(T...
|[[君主制/専制君主制(Autocracy)>データ/政府改革#mon]]|...
イピロス(エピロスとも)(Epirus)は、バルカン半島南西部...
史実のイピロス専制公国は、第4回十字軍によるビザンツ帝国の...
その後、ニカイア帝国はラテン帝国からコンスタンティノープ...
後にビザンツ帝国の内紛に乗じたセルビア王のステファン・ド...
その間ギリシャ地域に勢力を伸ばしたオスマン帝国が台頭し、...
ゲームにおけるイピロスは、1.30から専用NIとともにGC開始時...
-''国教・主要文化と所有州の宗教・文化に差異がある''
所有州の宗教は正教、文化はギリシャとなっているが、ナポリ...
-''強国オスマンと隣接・敵対している''
オスマンはGC時点で最強の国家であり、ミッションの関係でバ...
-''請求権が付く地域に格下の国家がない''
初期の立地ではオスマン・ビザンツ・ナポリにしか請求権を付...
-''ミッションが十字軍国家のものである''
イピロス(ケファロニア)は厳密には十字軍によって成立した...
**拡張戦略 [#k92986da]
ここではイピロスでの領土拡張の戦略を紹介する。イピロスの...
イピロスの戦略としては、おおまかであるが以下の戦略に分か...
-''南イタリアを領有して両シチリアプレイ''
初期の主要文化がナポリであることを活かして、ナポリ・シチ...
-''正教・ギリシャ文化に転向してビザンツプレイ''
初期の受容文化にギリシャが含まれていること、初期の所有州...
-''ギリシャ文化に転向してギリシャプレイ''
初期の受容文化にギリシャが含まれていることから、主要文化...
-''エルサレム王国建国・ラテン帝国建国プレイ''
十字軍のミッションを有していること、国教がカトリックであ...
-''海外逃亡プレイ''
強国に隣接する小国家プレイとして有力な選択肢として、新大...
以下、それぞれプレイする上で必要な戦略を紹介する。
***セットアップ [#zf73e2a4]
弱小国であるため、最初期のセットアップを吟味する必要があ...
-''オスマンの態度''
オスマンの態度は概ね敵対的であるが、1/10程度で敵対的でな...
-''ナポリの独立・同盟関係''
初期の拡張先として有力なナポリがアラゴンから独立するか否...
-''アラゴンと教皇領の関係''
ミッションをクリアしてマルタをタダで手に入れるためには、...
このため、アラゴンと教皇領の関係がライバル関係であると、...
-''オスマンの動き''
まれに、こちらがビザンツに恒久的請求権を付ける前にオスマ...
最序盤は教皇領とアラゴンの関係改善をしつつ、海軍と陸軍を...
ライバルはビザンツのみ選択すると良いだろう。ライバル候補...
***対ビザンツ [#laa3ebb5]
初期ビザンツの行動は、オスマンに攻められるまで引きこもる...
ビザンツが攻めてこない場合、教皇領との関係改善で有効度を1...
ビザンツとの講和では、アテネを併合しつつ、モレア地域を確...
***対オスマン(初期) [#kf625fed]
初手又は二手目でオスマンを倒す方法はないとはいわないが、...
-''アルバニアとの関係''
イピロスでプレイする場合、ほぼ確実にアルバニアがライバル...
-''首都の立地''
首都のアルタはオスマンの領地と接しており、いくら同盟を増...
-''自国の戦力''
単純にビザンツと異なり初期の戦力は低い。傭兵便りになるこ...
もし仮に実施するのであれば、ビザンツの方法と同様に、十分...
***対ドゥルカディル [#p4774b75]
ドゥルカディル(Dulkadir)はアインタブ(Ayntab)を領有し...
ただし、ドゥルカディルを属国とした場合、オスマンのミッシ...
***新大陸亡命 [#u0f6cdf7]
イピロスが宣戦できる国家は限られており、どこも自国よりも...
基本は汎用戦略の方法と同様に、アイルランド諸侯を殴り、橋...
カトリックはトルデシリャス条約の関係上首都とする地域に先...
この場合、バルカン半島の領土を守ることはほぼ無理となるた...
***対ナポリ [#l0c21695]
最初期のナポリはアラゴンの同君下位であるが、イベントで独...
教皇領の北部のイタリア国家が共戦国となる場合には、うまく[...
ナポリとの講和では、一度で全土割譲はできないため、ナポリ...
ナポリはカスティーリャやアラゴンの領土欲が高く、こちらの...
***対チュニス [#x578e9e0]
ミッションによってアラゴンからマルタを得ることができた場...
***同盟国の整理・イタリア半島への遷都 [#gf0362cc]
地中海沿岸に領土を確保する場合は、オスマンが攻めてこない...
またナポリを征服したタイミングでアルタから遷都を考えると...
***対北イタリア [#w068d6ee]
北イタリアは序盤ではHRE領内であるものの、イベントにより離...
特にジェノヴァはエーゲ海に領土を持つ関係でオスマンに宣戦...
放っておくとジェノヴァがオスマンのエヤレトにされる可能性...
ヴェネツィアも同様にオスマンに宣戦されることが多いため、...
***対オスマン戦略(中盤以降) [#y25c2d90]
国力がつき、同盟国の確保ができた段階で、オスマン戦を検討...
オスマンがアジア側で宣戦している最中であり、かつ陸軍か海...
ただし、軍事アイディアを取得していない限り、イピロスの軍...
領土の割譲は、ビザンツに変態する戦略であったり、ミッショ...
また、ブルガリアやシリアを使用した2度目以降再征服を意識し...
***対マムルーク戦略 [#x572a7e0]
マムルークはオスマンとの戦闘で疲弊することが多い。うまく...
仮にエルサレム変態を目指すなら急ぐ必要があるが、エルサレ...
ミッションを達成する場合は、マムルーク所有の州が必要にな...
***総括 [#sf8317ab]
オスマンと隣接する小国家でありかつ敵対的である分、全体的...
同じ立地特性を持つ小国家と比較してみても、ジャンダル・モ...
いずれにせよ、オスマンを打倒することがゲームの安定化に不...
**ナショナルアイディア評価 [#gc8209ca]
ナショナルアイディアは、イピロス独自のものが用意されてい...
|項目名|原語|効果|評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|異端寛容度&color(green){+4};|~|
|ピュロスの遺産|Legacy of Pyrrhus|陸軍指揮官白兵&color(gr...
|トッコ年代記|Chronicle of the Tocco|威信&color(green){+1...
|アルバニア部族とセルビア部族|Albanian and Serbian Tribes...
|知のメトロポリス|Metropolis of Knowledge|アイデアコスト&...
|ラテン騎士|Latin Knights|騎兵戦闘力&color(green){+15%};|...
|アドリア海の集散地|Entrepôt of the Adriatic|交易力&color...
|力の結束|Unity in Strength|規律&color(green){+5%};|軍質...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|外交...
**アイディアグループ選択 [#m965b078]
序盤から格上の相手をせざるを得ない関係上、軍事系アイディ...
外交・権勢アイディアは、一長一短ではあるが、NIとしては威...
内政アイディアは、異端寛容度が高く、ラテン帝国やエルサレ...
軍事系は、交易が豊かな地域であること、NIの規律強化が中盤...
**ミッション評価 [#pc2ed4fe]
イピロスには、十字軍のミッションが付与されている。
海外逃亡などをしない限りには、ミッションをなるべく進める...
後半には永続的効果を持つミッションもあるため、他の国家に...
**コメント欄 [#z2f2d2a0]
#pcomment
ページ名: