各国戦略/アステカ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.37.5''で確認されたものです。
#contents
*概要 [#m602e0d3]
アステカは現在の中米メキシコの中央部に存在した、いわゆる...
しかしEU4プレイヤーは史実のアステカ人と異なり、近いうちに...
"Europa Universalis"(「欧州」の普遍化)に抗う新大陸国家...
幸いミッションなどを無駄なくこなしていけば、十分にヨーロ...
パラドゲー伝統の裏テーマ"Sunset Invasion"(新大陸からヨー...
アステカは2024年のDLC「Winds of Change」で、固有ミッショ...
また一部、Rule Britannia、Leviathan、Dominationの要素も本...
なお筆者は、Winds of Changeまでの主要DLCすべてを導入して...
*実績 [#p4399cc5]
アステカプレイで目指せる主な実績は以下の通り。
- Sunset Invasion
-- アステカでリスボン、マドリード、パリ、ロンドン、アムス...
--- 新大陸で力をつけ、かつての侵略者たちに真っ向勝負を挑...
- On the Edge of Madness
-- アステカでdoomclockを95%以上にし、崩壊しないまま20年持...
--- 序盤で達成できる実績。
*事前理解 [#vb2c1745]
ナワトル国家の序盤戦略は、他宗教の国と大きく異なる。
重要なのは、同時に5つの従属国を持つことなどの条件を達成す...
**Doom [#y0aa22ee]
Doomの詳しい増減要素は[[こちら>データ/土着信仰#s3d3b3c0]]...
Doomが高いとそれだけで君主点コストや従属国家の独立欲求が...
Doomの定期増加を抑えるため、ナワトル国家は野放図な領土拡...
**花戦争(Flower War)CB [#w6662a0b]
ナワトルが国教だと、隣接する国に対し花戦争CBで宣戦できる...
領土拡張するつもりがなくとも、Doomを減らすためだけに隣国...
周囲をすべて従属国家にしてしまうと、花戦争CBを仕掛けられ...
多くの国に隣接できるプロビは直轄領にしておくなど、後先を...
***従属国家 [#l8f4007a]
花戦争CBで勝利すると、領土割譲の他、敵国の属国(Vassal)...
メソアメリカ朝貢国はアジアの朝貢国(要Mandate of Heaven)...
またアジアの朝貢国との最大の違いとして、関係度を190まで上...
ミッション達成条件の「朝貢国以外の従属国」はメソアメリカ...
後述する通り、宗教改革を進めるためにはとにかく従属国家を5...
属国は、自由欲求が低ければ戦争を助けてくれるが、複数ある...
メソアメリカ朝貢国は個別に自由欲求が計算されるので忠実な...
好みによるが、筆者にとっては属国2:朝貢国3くらいが丁度良い...
**宗教改革 [#g15fac82]
平時に従属国家5か国以上、Doom25未満、反乱なし、安定度1以...
1回ごとに、5種類の要素から1つ選び、ナワトルを強化できる。
順番は、まず戦闘での攻撃力を高めDoom削減がしやすくなる「...
「戦争疲弊度定期減少」は、よほど戦闘で自分の人的資源をす...
「外交枠増加」は同盟相手や属国を増やす場合は無駄にならな...
「植民者」は5回目の改革まで取るべきではない。資金的にもDo...
なお改革を進めるたびに、安定度-1、Doom+50、全従属国家の独...
逆にいうと50%未満であれば配下にとどまってくれるので、次...
また改革を進めるごとに、直轄プロビ数によるDoom増加が2割ず...
5回改革を達成すれば、ナワトルは世界的に見ても極めて強力な...
ヨーロッパとの接触後にもう一度改革をする必要があるが、そ...
**トナリ(Tonalli) [#va494f8b]
Winds of Changeで、政府改革Tier1にアステカ帝国(Aztec Emp...
(※人間の内に宿る活力、生命力、霊力のようなものらしい([[...
トナリはDoomとは逆で、増やすほど恩恵を得ることができる。...
効果は主神によって異なる。
またトナリに関連するアビリティが3つ用意されている。
***ナワトルの神々(Nahuatl Deities) [#ve3697db]
25トナリを消費し、国の主神(ゲーム上はトナリの効果セット...
候補はテスカトリポカ(コア化コスト-15%、AE-10%、トラロ...
なおアビリティを使うと主神の変更を強制されるので、今の主...
***祝祭の開催(Hold religious festival) [#qd7a1674]
40トナリを消費し、主神にちなんだ追加の恩恵(君主点、短期...
トナリがすぐ貯まるような状況であれば積極的に使っていきた...
***流血の儀式(Blood-Letting Practices) [#h7fde9d7]
15トナリと期間限定のトナリ自然増加を得る代わりに、全国不...
もともと不穏度を抑えられていたり、反乱鎮圧の余裕があるな...
ただし100を超えた分は捨てられるだけなので注意。
コンスタントに戦争をしていれば勝手に増えていくので、ボー...
*有益なイベントなど [#a30b5984]
各国戦略/ナワトル諸国より転記。どのバージョンの情報かは不明
//以下コメントでEvent idを記入しておきます
-The Great Pyramid of Tenochtitlan
//flavor_azt.1
3以上の州+Mexico州を保有しているとき、1450年より前に発生。
上下どちらの選択肢を選んでも将来的に連動イベントで首都に...
-Sumptuary Laws & Warrior Culture
//flavor_azt.4
1460年より前に発生。
上の選択肢を選ぶと規律+2.5%、戦争疲弊-0.05/月 の永続補正...
-The Power Balance of the Triple Alliance
//flavor_azt.7
10以上の州を保有しているとき、1470~1499年の間に発生。
下の選択肢を選ぶとADM技術コスト-5%、自治度+0.02%/月 の永...
-Legal Reform of Nezahualcoyotl
//flavor_azt.8
10以上の州を保有しているとき、1470~1499年の間に発生。
上の選択肢を選ぶと自治度-0.03%/月 の永続補正が得られる。
-Precious Son
//nahuatl_events.2
ナワトル国家であれば発生。
連動イベントが15年後に発生し、運が良ければ上の選択肢を選...
-The Muxe in Court
//nahuatl_events.32
Zapotec文化を受容しており、Zapotec文化・Lv2の男性ADM顧問...
下の選択肢を選ぶと女性の半額Lv2ADM顧問(罷免したのと同じ種...
-Muxe in the Military
//nahuatl_events.321
上のThe Muxe in Courtのイベントで下の選択肢を選んでいるこ...
Zapotec文化を受容しており、Zapotec文化・Lv2の男性Mil顧問...
下の選択肢を選ぶと女性の半額Lv2Mil顧問(罷免したのと同じ種...
-その他
トラスカラ領のチョルーラを取ると補正で威信+1/年、正統性+0...
また、ミッションを最後まで進めると植民者+1の永続補正が得...
*初動 [#w5feed2f]
**時計の針を動かすまで [#vf6c6877]
まずは階級に特権を与えよう。ナワトル固有の特権も強力なも...
おすすめは、ただでさえ高い歩兵戦闘力をさらに上げるArm Les...
ナショナルフォーカスは軍事点にあてる。とにかく戦争に勝っ...
顧問も、陸軍士気か規律を上げるレベル1軍事顧問を雇えると嬉...
**初手外交方針 [#gc1e9735]
外交は、できるだけ遠くの国と同盟を結ぶべきである。近場だ...
西ではコリマ(Colima)やサリスコ(Xalisco)、東ではサポテ...
**モクテスマ1世 [#c3c6efcd]
ゲーム開始時点の君主は、史実では大規模な外征で覇を唱えた...
開始時点で(4/3/5)となかなか優秀な能力を持っているだけで...
モクテスマ1世を有能な将軍として使えるようにするデシジョン...
早くにモクテスマ1世を戦死させてしまってはせっかくのボーナ...
**再序盤の戦略と補正回収 [#zb696f51]
まずは歩兵を限界まで作成して最初のミッション「Rising Amid...
同盟国に土地割譲を約束して参戦してもらえると楽になる。約...
これからしばらくは、戦争に勝つのはもちろん、戦闘をして敵...
アステカは元から軍質が高く、キルレシオで敵に勝ったり、敵...
若干プレチの域ではあるが、敵国領を1プロビだけ占領せず残し...
開始から数年のうちに、「ゲーム終了までの永続効果」か「一...
いずれのイベントでも、永続効果の方を選択することを強くお...
国境を接する国との停戦期間をうまく管理し、間断なく戦争状...
財政は元から領内に多く産出する金に頼ることになる。ゲーム...
もしインフレを低減させる顧問が雇えそうなら常に雇っておき...
*新大陸での拡張 [#vbb7a606]
**中米統一 [#g7f9730f]
目安としては、1470-80年代に3つ目の改革を通し、1500年まで...
もう少し遅れたとしても、ヨーロッパ勢が隣に植民してくるま...
5つ目の改革を通すと、拡張によるDoomペナルティが無くなる。...
ミッションの第1ツリーの終端「Huehuetlatoania of Mexico」...
逆にヨーロッパ勢の入植がはじまった後だと、それらの植民地...
ちなみにHuehuetlatoania of Mexicoミッションをクリアすると...
後述する通りこれもアステカのぶっ壊れ要素の一つではあるの...
**北米進出 [#g8d7bf9b]
宗教改革で手に入れた植民者を使う場合、南方へ植民地を伸ば...
ただし南方ルートは、単に植民地がそのまま領土になるだけで...
パナマあたりまでならなんとかなるが、探検に必要な小型船を...
南米への本格的な進出は、ヨーロッパ勢の植民地国家がそこに...
どうしても南米の状況が知りたければ入植を急ぎたければ、初...
北方へ進出する場合、見えている中でメキシコ沿岸の北から2番...
その一つ北のプロビにネイティブアメリカン国家が移住してく...
さらにその国とその北側の国々が同盟していれば、Terra Incog...
講和して領有すれば、そこに隣接するプロビのTerra Incognita...
可視範囲最北のプロビに入植するのも悪い手ではないが、入植...
なお北米諸国はメソアメリカ朝貢国にすることができないので...
中米制覇までに高めた軍質があれば数倍のネイティブアメリカ...
ヨーロッパ勢と激突するまでに、北アメリカ東海岸までたどり...
全体での領有プロビ数を75まで増やしておくと後続ミッション...
*ヨーロッパとの接触 [#zad3cb20]
**待ちの時間 [#a780b6cb]
アステカが次の段階に進むためには、ヨーロッパ勢力(正確に...
南西のホンジュラスあたりにポルトガルかスペインが入植して...
最近のバージョンでは早くとも1530年代、遅ければ1600年を過...
残念ながらprimitiveなアステカが自分で小型船を建造しヨーロ...
ただ到来が遅すぎるとそこからアステカが巻き返すのが大変に...
**最後の改革 [#a0b41a95]
旧大陸国家もしくはそれに従う植民地国家と隣接すると、ナワ...
この改革を通すと、Doomシステムが完全に撤廃されるほか、技...
これにより、これまで旧大陸と比べて圧倒的に遅れていた技術...
同じタイミングでミッション「Beyond the Known」をクリアで...
ただし、この改革をする際に重大な注意点が2つある。
一つ目は、花戦争CBが使えなくなることである。まだ北米大陸...
二つ目は、隣接対象国の社会を学ぶという名目で、Tier1政府改...
たとえば植民地国家と隣接して改革してしまうと、強制的にア...
できればスペインやポルトガルなどの本国が直接入植している...
一時的にトナリが廃止されるが、改革進捗度が50まで貯まった...
たまにヨーロッパ勢が隣接プロビに入植してこず、それより先...
この場合は、次項の対応を先に行おう。
**コンキスタドールとの対決 [#ud64bf39]
新大陸にやって来たヨーロッパ勢は、軒並みメキシコの金山プ...
ヨーロッパ勢が宣戦布告してきたら、まずは陸軍を沿岸部に展...
もし数kの敵部隊がちまちまとやってきたら、上陸地点に先回り...
また植民地国家軍は軍質がそれほど高くないので、数の優位が...
勝てそうにない数の敵が迫ってきたり領土を占領されそうにな...
suggest offerボタンを押せば自動で敵が納得する講和条件が生...
おそらく金山プロビを中心に領土をごっそり取られるが、それ...
重要なのは、割譲予定プロビにある要塞を事前に破棄しておく...
そのためには、敵本国がコア化を行える沿岸プロビもしくはそ...
またその5プロビが、ちゃんと同じ植民地国家領域内に収まって...
敵国が割譲領のコア化を完了し、植民地国家が形成されたら、...
独立したばかりの植民地国家は軍が無く、また新大陸に首都が...
ただし戦争が長引くと宗主国が和平強制(Enforce Peace)して...
次項で扱う軍の改革と敵軍の上陸ペナルティを合わせれば、次...
**ハイアメリカン [#w632240d]
最後の宗教改革を通してしばらくすると、ミッション「Combati...
その次のミッション「Punish the Invaders」が重要。あらかじ...
この時発生する「Fate of the Usurpers」イベントで、「PP20...
いずれも非常に強力な選択肢で、プレイスタイルや目標によっ...
ハイアメリカンユニットグループはゲーム中のほぼ全期間で最...
ただしアステカの軍質を上げている補正の一部はメソアメリカ...
*新大陸制覇 [#e1465bc2]
**Establish American Frontiers [#w2fb350f]
メキシコリージョンのほとんどと中米リージョンのほとんどを...
このディシジョンは、政府改革進捗度を75消費し、新大陸内で...
維持費がかからず反乱がおきない、しかも植民完了すると自国...
これを最大限生かすなら、できるだけ多く、かつ遠くの未入植...
起点になるプロビはコア化されていなくともよいが、まだ完成...
- 直接コア化できないネイティブアメリカンのOPM国家を講和で...
- インカ圏の国々の一番内陸側プロビを一直線に割譲させたう...
- 植民者で2プロビずつあけて飛び石のように植民地を成立させ...
ただし政府改革進捗度の負担がかなり重いので、使うと政府改...
そうでなくとも新大陸国家は政府改革の進みが遅くなりがち。
大量の入植地を獲得できそうなときに2、3回だけ使い、あとは...
**対植民地国家 [#u249bf6f]
前述した通り、植民地国家との戦争では基本的に宗主国が参戦...
植民地国家軍はアステカの比にならないくらい弱いので、それ...
まずは独占しやすいパナマノードを抑えるために南進、インカ...
また大型船を増やしてカリブ海の植民地国家も征服しておきた...
ただ貿易の面では、カリブ海ノードは全プロビを征服しても下...
**旧大陸への上陸 [#m95b2dc9]
海へ探検隊を送り旧大陸を「発見」するための方法は、DLC「Do...
導入していない場合は、探検アイデアをとるしかない。
導入している場合、市民階級に特権「Grant New World Charter...
宗教改革を完遂した後に小型船を3隻建造し、探検家を乗せれば...
現段階では、旧大陸国家のアステカに対する態度はほぼすべて...
まずは交渉相手としてみてもらうために旧大陸に領土を持たね...
ポルトガル・スペイン・イングランドに宣戦される機会があれ...
攻めてこないなら、それら3国のいずれかがみずから入植してい...
とにかく戦争目標が新大陸内のプロビなら、アステカは大いに...
まだこちらからヨーロッパに上陸するには海軍が弱すぎるので...
しかし「ヨーロッパ大陸」に属する島嶼は直接占領せずとも獲...
一番進展させやすいパターンは、ポルトガルと戦ってカナリヤ...
どうにもヨーロッパ侵攻の糸口が見つからない時や進出を急ぎ...
幸いアステカは安定度コスト減の補正も持っているので、多少...
同盟相手はその時のヨーロッパ情勢によって選ぶことになるが...
Sunset Invationの実績達成まで必ずしも衝突する必要が無く、...
*日没する処からの侵略 [#m51ee9d5]
**Sunset Invation CB [#h035bf2f]
大型船20隻と輸送船40隻を所持すると、ミッション「An Invasi...
水兵を貯めるのに少し時間がかかるので、小型船については海...
ミッション報酬として発生するイベントで、Sunset Invation C...
この開戦事由を使うと、西ヨーロッパ亜大陸とマグレブリージ...
孤立している国が沿岸にあれば、積極的にこのCBで征服して足...
** 日没植民地国家(Sunset Colony) [#t7a576d7]
アステカの目玉実績「Sunset Invation」達成には、リスボン、...
つまり西欧列強すべてと戦い勝利しなければならないという、E...
そこへ「Winds of Change最大のぶっ壊れ要素」として名高い、...
***作成条件 [#la543c2f]
まずはなんとかしてヨーロッパ大陸で10プロビを獲得し、ミッ...
続いて旧大陸(ヨーロッパ、アフリカ、アジア大陸)に何らか...
その属国に外交コマンド「Establish Sunset Colony」を使うと...
ただし、日没植民地国家は1リージョンに1つしか作れない。こ...
***基本的なふるまい [#h819ffee]
旧大陸国家が新大陸に領土を持ったときに作成される「植民地...
- 類似点
-- 宗主国の戦争に自動参戦するが、独力で周囲へ宣戦して戦争...
-- 独立欲求は1国ごとに開発度・軍事力の計算がされるため極...
-- 独立欲求15%上昇と引き換えに水兵を上納させることができ...
-- 他の旧大陸国家から宣戦されたとき、宗主国は自動参戦しな...
-- 宗主国は関税収入と各ノードでの交易力の分け前を得られる。
-- 10プロビ以上領有すると、宗主国が商人+1のボーナスを得ら...
- 相違点
-- 宗主国が資金援助して軍を強化したり、植民地国家タイプを...
-- 外交コマンドを使い、元の従属国家形態と自由に行き来させ...
-- 宗主国がカトリックに改宗してもトルデシリャス条約のよう...
-- 周辺プロビを征服しても自動で日没植民地国家に与えられな...
**日没植民地国家を使った「反撃」戦略 [#ec0c6ce1]
上記の特徴の中で特に重要なのが、「他の旧大陸国家から宣戦...
従来の植民地国家と同様、周辺国は日没植民地国家単体の軍事...
この時、アステカは和平強制(Enforce Peace)コマンドを使い...
相手がそれを受諾すればそれまでだが、アステカがすでに他で...
これにより、アステカは日没植民地国家の周辺国と「防衛側と...
この構図になると、アステカは同盟国を好意(Favor)などのコ...
例えば、あらかじめオスマン、オーストリア、コモンウェルス...
しばらくするとフランスが再征服CBでガスコーニュに宣戦する...
- アステカ、オスマン、オーストリア、コモンウェルス、スカ...
というあまりにも一方的な構図でフランスを殴ることができる。
さらに凶悪なことに、仮にフランスとオスマンが先に同盟を結...
また和平を結ぶと当然アステカ(および配下の日没植民地国家...
しかしその後に新しい日没植民地を作ると、先の攻撃国は停戦...
アステカはこれに介入して同盟国とともに攻撃国を叩く.........
例えばロシア相手に勝ってノヴゴロド作成(ロシアリージョン...
もちろんこの戦術が一番光るのは、オスマンと決別してその解...
***注意点 [#k6ec03a0]
なお1.37のバランスでは、日没植民地を穏便に活用したいと思...
基本的に日没植民地国家は単独では軍量が乏しく、周辺国から...
次第に際限なく植民地国家を救援し同盟国を連れまわすだけの...
慣れるまでは、調子に乗ってそこら中に日没植民地国家を作る...
それさえ注意して反撃戦争を繰り返していく過程で、Sunset In...
なお実績に必要なプロビは直轄領としてコア化する必要がある...
*Sunrise Invation [#o138c4eb]
ついでのような扱いだが、Sunset Invationミッションツリーに...
まずはアラスカ方面に植民地を伸ばしてから、太平洋に探検艦...
これはSunset Invation CBとほぼ同じで、対象範囲が中国亜大...
前述の日没植民地国家はアジア・極東でも作成できるため、中...
なお朝鮮リージョンは朝鮮(Korea)しかコアを持っていないの...
*宗教 [#p629ff94]
改革を完遂したナワトルは征服型宗教として非常に優秀なので...
ただ問題は改宗強度が低く宣教師を増やす手段が乏しいことで...
特に旧大陸プロビの改宗は困難を極める。従来の植民地国家と...
順当にプレイするなら、人文アイデアやモニュメントの効果を...
なお気が向いたなら旧大陸の宗教に改宗するのも可能である。
キリスト教、イスラーム、仏教、ダルマ宗教、ユダヤ教、ゾロ...
*アイデア [#fa408710]
初手で探検アイデアをとるか否かが、上述した通りDominationD...
また序盤の拡張で極端に低下する宗教統一度などの不安定要素...
新大陸のプロビは軒並みMILが低く人的資源や陸軍限界がなかな...
その他、軍質/攻撃アイデアで元々強力なアステカ軍をさらに精...
アステカは開発・建築コスト低下補正も優秀なので、インフラ...
**コメント欄 [#w9ff309d]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.37.5''で確認されたものです。
#contents
*概要 [#m602e0d3]
アステカは現在の中米メキシコの中央部に存在した、いわゆる...
しかしEU4プレイヤーは史実のアステカ人と異なり、近いうちに...
"Europa Universalis"(「欧州」の普遍化)に抗う新大陸国家...
幸いミッションなどを無駄なくこなしていけば、十分にヨーロ...
パラドゲー伝統の裏テーマ"Sunset Invasion"(新大陸からヨー...
アステカは2024年のDLC「Winds of Change」で、固有ミッショ...
また一部、Rule Britannia、Leviathan、Dominationの要素も本...
なお筆者は、Winds of Changeまでの主要DLCすべてを導入して...
*実績 [#p4399cc5]
アステカプレイで目指せる主な実績は以下の通り。
- Sunset Invasion
-- アステカでリスボン、マドリード、パリ、ロンドン、アムス...
--- 新大陸で力をつけ、かつての侵略者たちに真っ向勝負を挑...
- On the Edge of Madness
-- アステカでdoomclockを95%以上にし、崩壊しないまま20年持...
--- 序盤で達成できる実績。
*事前理解 [#vb2c1745]
ナワトル国家の序盤戦略は、他宗教の国と大きく異なる。
重要なのは、同時に5つの従属国を持つことなどの条件を達成す...
**Doom [#y0aa22ee]
Doomの詳しい増減要素は[[こちら>データ/土着信仰#s3d3b3c0]]...
Doomが高いとそれだけで君主点コストや従属国家の独立欲求が...
Doomの定期増加を抑えるため、ナワトル国家は野放図な領土拡...
**花戦争(Flower War)CB [#w6662a0b]
ナワトルが国教だと、隣接する国に対し花戦争CBで宣戦できる...
領土拡張するつもりがなくとも、Doomを減らすためだけに隣国...
周囲をすべて従属国家にしてしまうと、花戦争CBを仕掛けられ...
多くの国に隣接できるプロビは直轄領にしておくなど、後先を...
***従属国家 [#l8f4007a]
花戦争CBで勝利すると、領土割譲の他、敵国の属国(Vassal)...
メソアメリカ朝貢国はアジアの朝貢国(要Mandate of Heaven)...
またアジアの朝貢国との最大の違いとして、関係度を190まで上...
ミッション達成条件の「朝貢国以外の従属国」はメソアメリカ...
後述する通り、宗教改革を進めるためにはとにかく従属国家を5...
属国は、自由欲求が低ければ戦争を助けてくれるが、複数ある...
メソアメリカ朝貢国は個別に自由欲求が計算されるので忠実な...
好みによるが、筆者にとっては属国2:朝貢国3くらいが丁度良い...
**宗教改革 [#g15fac82]
平時に従属国家5か国以上、Doom25未満、反乱なし、安定度1以...
1回ごとに、5種類の要素から1つ選び、ナワトルを強化できる。
順番は、まず戦闘での攻撃力を高めDoom削減がしやすくなる「...
「戦争疲弊度定期減少」は、よほど戦闘で自分の人的資源をす...
「外交枠増加」は同盟相手や属国を増やす場合は無駄にならな...
「植民者」は5回目の改革まで取るべきではない。資金的にもDo...
なお改革を進めるたびに、安定度-1、Doom+50、全従属国家の独...
逆にいうと50%未満であれば配下にとどまってくれるので、次...
また改革を進めるごとに、直轄プロビ数によるDoom増加が2割ず...
5回改革を達成すれば、ナワトルは世界的に見ても極めて強力な...
ヨーロッパとの接触後にもう一度改革をする必要があるが、そ...
**トナリ(Tonalli) [#va494f8b]
Winds of Changeで、政府改革Tier1にアステカ帝国(Aztec Emp...
(※人間の内に宿る活力、生命力、霊力のようなものらしい([[...
トナリはDoomとは逆で、増やすほど恩恵を得ることができる。...
効果は主神によって異なる。
またトナリに関連するアビリティが3つ用意されている。
***ナワトルの神々(Nahuatl Deities) [#ve3697db]
25トナリを消費し、国の主神(ゲーム上はトナリの効果セット...
候補はテスカトリポカ(コア化コスト-15%、AE-10%、トラロ...
なおアビリティを使うと主神の変更を強制されるので、今の主...
***祝祭の開催(Hold religious festival) [#qd7a1674]
40トナリを消費し、主神にちなんだ追加の恩恵(君主点、短期...
トナリがすぐ貯まるような状況であれば積極的に使っていきた...
***流血の儀式(Blood-Letting Practices) [#h7fde9d7]
15トナリと期間限定のトナリ自然増加を得る代わりに、全国不...
もともと不穏度を抑えられていたり、反乱鎮圧の余裕があるな...
ただし100を超えた分は捨てられるだけなので注意。
コンスタントに戦争をしていれば勝手に増えていくので、ボー...
*有益なイベントなど [#a30b5984]
各国戦略/ナワトル諸国より転記。どのバージョンの情報かは不明
//以下コメントでEvent idを記入しておきます
-The Great Pyramid of Tenochtitlan
//flavor_azt.1
3以上の州+Mexico州を保有しているとき、1450年より前に発生。
上下どちらの選択肢を選んでも将来的に連動イベントで首都に...
-Sumptuary Laws & Warrior Culture
//flavor_azt.4
1460年より前に発生。
上の選択肢を選ぶと規律+2.5%、戦争疲弊-0.05/月 の永続補正...
-The Power Balance of the Triple Alliance
//flavor_azt.7
10以上の州を保有しているとき、1470~1499年の間に発生。
下の選択肢を選ぶとADM技術コスト-5%、自治度+0.02%/月 の永...
-Legal Reform of Nezahualcoyotl
//flavor_azt.8
10以上の州を保有しているとき、1470~1499年の間に発生。
上の選択肢を選ぶと自治度-0.03%/月 の永続補正が得られる。
-Precious Son
//nahuatl_events.2
ナワトル国家であれば発生。
連動イベントが15年後に発生し、運が良ければ上の選択肢を選...
-The Muxe in Court
//nahuatl_events.32
Zapotec文化を受容しており、Zapotec文化・Lv2の男性ADM顧問...
下の選択肢を選ぶと女性の半額Lv2ADM顧問(罷免したのと同じ種...
-Muxe in the Military
//nahuatl_events.321
上のThe Muxe in Courtのイベントで下の選択肢を選んでいるこ...
Zapotec文化を受容しており、Zapotec文化・Lv2の男性Mil顧問...
下の選択肢を選ぶと女性の半額Lv2Mil顧問(罷免したのと同じ種...
-その他
トラスカラ領のチョルーラを取ると補正で威信+1/年、正統性+0...
また、ミッションを最後まで進めると植民者+1の永続補正が得...
*初動 [#w5feed2f]
**時計の針を動かすまで [#vf6c6877]
まずは階級に特権を与えよう。ナワトル固有の特権も強力なも...
おすすめは、ただでさえ高い歩兵戦闘力をさらに上げるArm Les...
ナショナルフォーカスは軍事点にあてる。とにかく戦争に勝っ...
顧問も、陸軍士気か規律を上げるレベル1軍事顧問を雇えると嬉...
**初手外交方針 [#gc1e9735]
外交は、できるだけ遠くの国と同盟を結ぶべきである。近場だ...
西ではコリマ(Colima)やサリスコ(Xalisco)、東ではサポテ...
**モクテスマ1世 [#c3c6efcd]
ゲーム開始時点の君主は、史実では大規模な外征で覇を唱えた...
開始時点で(4/3/5)となかなか優秀な能力を持っているだけで...
モクテスマ1世を有能な将軍として使えるようにするデシジョン...
早くにモクテスマ1世を戦死させてしまってはせっかくのボーナ...
**再序盤の戦略と補正回収 [#zb696f51]
まずは歩兵を限界まで作成して最初のミッション「Rising Amid...
同盟国に土地割譲を約束して参戦してもらえると楽になる。約...
これからしばらくは、戦争に勝つのはもちろん、戦闘をして敵...
アステカは元から軍質が高く、キルレシオで敵に勝ったり、敵...
若干プレチの域ではあるが、敵国領を1プロビだけ占領せず残し...
開始から数年のうちに、「ゲーム終了までの永続効果」か「一...
いずれのイベントでも、永続効果の方を選択することを強くお...
国境を接する国との停戦期間をうまく管理し、間断なく戦争状...
財政は元から領内に多く産出する金に頼ることになる。ゲーム...
もしインフレを低減させる顧問が雇えそうなら常に雇っておき...
*新大陸での拡張 [#vbb7a606]
**中米統一 [#g7f9730f]
目安としては、1470-80年代に3つ目の改革を通し、1500年まで...
もう少し遅れたとしても、ヨーロッパ勢が隣に植民してくるま...
5つ目の改革を通すと、拡張によるDoomペナルティが無くなる。...
ミッションの第1ツリーの終端「Huehuetlatoania of Mexico」...
逆にヨーロッパ勢の入植がはじまった後だと、それらの植民地...
ちなみにHuehuetlatoania of Mexicoミッションをクリアすると...
後述する通りこれもアステカのぶっ壊れ要素の一つではあるの...
**北米進出 [#g8d7bf9b]
宗教改革で手に入れた植民者を使う場合、南方へ植民地を伸ば...
ただし南方ルートは、単に植民地がそのまま領土になるだけで...
パナマあたりまでならなんとかなるが、探検に必要な小型船を...
南米への本格的な進出は、ヨーロッパ勢の植民地国家がそこに...
どうしても南米の状況が知りたければ入植を急ぎたければ、初...
北方へ進出する場合、見えている中でメキシコ沿岸の北から2番...
その一つ北のプロビにネイティブアメリカン国家が移住してく...
さらにその国とその北側の国々が同盟していれば、Terra Incog...
講和して領有すれば、そこに隣接するプロビのTerra Incognita...
可視範囲最北のプロビに入植するのも悪い手ではないが、入植...
なお北米諸国はメソアメリカ朝貢国にすることができないので...
中米制覇までに高めた軍質があれば数倍のネイティブアメリカ...
ヨーロッパ勢と激突するまでに、北アメリカ東海岸までたどり...
全体での領有プロビ数を75まで増やしておくと後続ミッション...
*ヨーロッパとの接触 [#zad3cb20]
**待ちの時間 [#a780b6cb]
アステカが次の段階に進むためには、ヨーロッパ勢力(正確に...
南西のホンジュラスあたりにポルトガルかスペインが入植して...
最近のバージョンでは早くとも1530年代、遅ければ1600年を過...
残念ながらprimitiveなアステカが自分で小型船を建造しヨーロ...
ただ到来が遅すぎるとそこからアステカが巻き返すのが大変に...
**最後の改革 [#a0b41a95]
旧大陸国家もしくはそれに従う植民地国家と隣接すると、ナワ...
この改革を通すと、Doomシステムが完全に撤廃されるほか、技...
これにより、これまで旧大陸と比べて圧倒的に遅れていた技術...
同じタイミングでミッション「Beyond the Known」をクリアで...
ただし、この改革をする際に重大な注意点が2つある。
一つ目は、花戦争CBが使えなくなることである。まだ北米大陸...
二つ目は、隣接対象国の社会を学ぶという名目で、Tier1政府改...
たとえば植民地国家と隣接して改革してしまうと、強制的にア...
できればスペインやポルトガルなどの本国が直接入植している...
一時的にトナリが廃止されるが、改革進捗度が50まで貯まった...
たまにヨーロッパ勢が隣接プロビに入植してこず、それより先...
この場合は、次項の対応を先に行おう。
**コンキスタドールとの対決 [#ud64bf39]
新大陸にやって来たヨーロッパ勢は、軒並みメキシコの金山プ...
ヨーロッパ勢が宣戦布告してきたら、まずは陸軍を沿岸部に展...
もし数kの敵部隊がちまちまとやってきたら、上陸地点に先回り...
また植民地国家軍は軍質がそれほど高くないので、数の優位が...
勝てそうにない数の敵が迫ってきたり領土を占領されそうにな...
suggest offerボタンを押せば自動で敵が納得する講和条件が生...
おそらく金山プロビを中心に領土をごっそり取られるが、それ...
重要なのは、割譲予定プロビにある要塞を事前に破棄しておく...
そのためには、敵本国がコア化を行える沿岸プロビもしくはそ...
またその5プロビが、ちゃんと同じ植民地国家領域内に収まって...
敵国が割譲領のコア化を完了し、植民地国家が形成されたら、...
独立したばかりの植民地国家は軍が無く、また新大陸に首都が...
ただし戦争が長引くと宗主国が和平強制(Enforce Peace)して...
次項で扱う軍の改革と敵軍の上陸ペナルティを合わせれば、次...
**ハイアメリカン [#w632240d]
最後の宗教改革を通してしばらくすると、ミッション「Combati...
その次のミッション「Punish the Invaders」が重要。あらかじ...
この時発生する「Fate of the Usurpers」イベントで、「PP20...
いずれも非常に強力な選択肢で、プレイスタイルや目標によっ...
ハイアメリカンユニットグループはゲーム中のほぼ全期間で最...
ただしアステカの軍質を上げている補正の一部はメソアメリカ...
*新大陸制覇 [#e1465bc2]
**Establish American Frontiers [#w2fb350f]
メキシコリージョンのほとんどと中米リージョンのほとんどを...
このディシジョンは、政府改革進捗度を75消費し、新大陸内で...
維持費がかからず反乱がおきない、しかも植民完了すると自国...
これを最大限生かすなら、できるだけ多く、かつ遠くの未入植...
起点になるプロビはコア化されていなくともよいが、まだ完成...
- 直接コア化できないネイティブアメリカンのOPM国家を講和で...
- インカ圏の国々の一番内陸側プロビを一直線に割譲させたう...
- 植民者で2プロビずつあけて飛び石のように植民地を成立させ...
ただし政府改革進捗度の負担がかなり重いので、使うと政府改...
そうでなくとも新大陸国家は政府改革の進みが遅くなりがち。
大量の入植地を獲得できそうなときに2、3回だけ使い、あとは...
**対植民地国家 [#u249bf6f]
前述した通り、植民地国家との戦争では基本的に宗主国が参戦...
植民地国家軍はアステカの比にならないくらい弱いので、それ...
まずは独占しやすいパナマノードを抑えるために南進、インカ...
また大型船を増やしてカリブ海の植民地国家も征服しておきた...
ただ貿易の面では、カリブ海ノードは全プロビを征服しても下...
**旧大陸への上陸 [#m95b2dc9]
海へ探検隊を送り旧大陸を「発見」するための方法は、DLC「Do...
導入していない場合は、探検アイデアをとるしかない。
導入している場合、市民階級に特権「Grant New World Charter...
宗教改革を完遂した後に小型船を3隻建造し、探検家を乗せれば...
現段階では、旧大陸国家のアステカに対する態度はほぼすべて...
まずは交渉相手としてみてもらうために旧大陸に領土を持たね...
ポルトガル・スペイン・イングランドに宣戦される機会があれ...
攻めてこないなら、それら3国のいずれかがみずから入植してい...
とにかく戦争目標が新大陸内のプロビなら、アステカは大いに...
まだこちらからヨーロッパに上陸するには海軍が弱すぎるので...
しかし「ヨーロッパ大陸」に属する島嶼は直接占領せずとも獲...
一番進展させやすいパターンは、ポルトガルと戦ってカナリヤ...
どうにもヨーロッパ侵攻の糸口が見つからない時や進出を急ぎ...
幸いアステカは安定度コスト減の補正も持っているので、多少...
同盟相手はその時のヨーロッパ情勢によって選ぶことになるが...
Sunset Invationの実績達成まで必ずしも衝突する必要が無く、...
*日没する処からの侵略 [#m51ee9d5]
**Sunset Invation CB [#h035bf2f]
大型船20隻と輸送船40隻を所持すると、ミッション「An Invasi...
水兵を貯めるのに少し時間がかかるので、小型船については海...
ミッション報酬として発生するイベントで、Sunset Invation C...
この開戦事由を使うと、西ヨーロッパ亜大陸とマグレブリージ...
孤立している国が沿岸にあれば、積極的にこのCBで征服して足...
** 日没植民地国家(Sunset Colony) [#t7a576d7]
アステカの目玉実績「Sunset Invation」達成には、リスボン、...
つまり西欧列強すべてと戦い勝利しなければならないという、E...
そこへ「Winds of Change最大のぶっ壊れ要素」として名高い、...
***作成条件 [#la543c2f]
まずはなんとかしてヨーロッパ大陸で10プロビを獲得し、ミッ...
続いて旧大陸(ヨーロッパ、アフリカ、アジア大陸)に何らか...
その属国に外交コマンド「Establish Sunset Colony」を使うと...
ただし、日没植民地国家は1リージョンに1つしか作れない。こ...
***基本的なふるまい [#h819ffee]
旧大陸国家が新大陸に領土を持ったときに作成される「植民地...
- 類似点
-- 宗主国の戦争に自動参戦するが、独力で周囲へ宣戦して戦争...
-- 独立欲求は1国ごとに開発度・軍事力の計算がされるため極...
-- 独立欲求15%上昇と引き換えに水兵を上納させることができ...
-- 他の旧大陸国家から宣戦されたとき、宗主国は自動参戦しな...
-- 宗主国は関税収入と各ノードでの交易力の分け前を得られる。
-- 10プロビ以上領有すると、宗主国が商人+1のボーナスを得ら...
- 相違点
-- 宗主国が資金援助して軍を強化したり、植民地国家タイプを...
-- 外交コマンドを使い、元の従属国家形態と自由に行き来させ...
-- 宗主国がカトリックに改宗してもトルデシリャス条約のよう...
-- 周辺プロビを征服しても自動で日没植民地国家に与えられな...
**日没植民地国家を使った「反撃」戦略 [#ec0c6ce1]
上記の特徴の中で特に重要なのが、「他の旧大陸国家から宣戦...
従来の植民地国家と同様、周辺国は日没植民地国家単体の軍事...
この時、アステカは和平強制(Enforce Peace)コマンドを使い...
相手がそれを受諾すればそれまでだが、アステカがすでに他で...
これにより、アステカは日没植民地国家の周辺国と「防衛側と...
この構図になると、アステカは同盟国を好意(Favor)などのコ...
例えば、あらかじめオスマン、オーストリア、コモンウェルス...
しばらくするとフランスが再征服CBでガスコーニュに宣戦する...
- アステカ、オスマン、オーストリア、コモンウェルス、スカ...
というあまりにも一方的な構図でフランスを殴ることができる。
さらに凶悪なことに、仮にフランスとオスマンが先に同盟を結...
また和平を結ぶと当然アステカ(および配下の日没植民地国家...
しかしその後に新しい日没植民地を作ると、先の攻撃国は停戦...
アステカはこれに介入して同盟国とともに攻撃国を叩く.........
例えばロシア相手に勝ってノヴゴロド作成(ロシアリージョン...
もちろんこの戦術が一番光るのは、オスマンと決別してその解...
***注意点 [#k6ec03a0]
なお1.37のバランスでは、日没植民地を穏便に活用したいと思...
基本的に日没植民地国家は単独では軍量が乏しく、周辺国から...
次第に際限なく植民地国家を救援し同盟国を連れまわすだけの...
慣れるまでは、調子に乗ってそこら中に日没植民地国家を作る...
それさえ注意して反撃戦争を繰り返していく過程で、Sunset In...
なお実績に必要なプロビは直轄領としてコア化する必要がある...
*Sunrise Invation [#o138c4eb]
ついでのような扱いだが、Sunset Invationミッションツリーに...
まずはアラスカ方面に植民地を伸ばしてから、太平洋に探検艦...
これはSunset Invation CBとほぼ同じで、対象範囲が中国亜大...
前述の日没植民地国家はアジア・極東でも作成できるため、中...
なお朝鮮リージョンは朝鮮(Korea)しかコアを持っていないの...
*宗教 [#p629ff94]
改革を完遂したナワトルは征服型宗教として非常に優秀なので...
ただ問題は改宗強度が低く宣教師を増やす手段が乏しいことで...
特に旧大陸プロビの改宗は困難を極める。従来の植民地国家と...
順当にプレイするなら、人文アイデアやモニュメントの効果を...
なお気が向いたなら旧大陸の宗教に改宗するのも可能である。
キリスト教、イスラーム、仏教、ダルマ宗教、ユダヤ教、ゾロ...
*アイデア [#fa408710]
初手で探検アイデアをとるか否かが、上述した通りDominationD...
また序盤の拡張で極端に低下する宗教統一度などの不安定要素...
新大陸のプロビは軒並みMILが低く人的資源や陸軍限界がなかな...
その他、軍質/攻撃アイデアで元々強力なアステカ軍をさらに精...
アステカは開発・建築コスト低下補正も優秀なので、インフラ...
**コメント欄 [#w9ff309d]
#pcomment
ページ名: