データ/Attrition
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[データ]]
#contents
*概要 [#u6883ba9]
陸軍や海軍は一定の条件のもとでは毎月 損耗 / Attritionとい...
*陸軍損耗 / Land Attrition [#LandAttrition]
各州にはSupply limitが定められており、Supply limit1につき...
陸軍指揮官/Leaderの機動/Maneuverの値は1につき1000人分少な...
海上輸送中は外洋(open sea)では10%、沿岸部(along the co...
損耗が生じている軍にはドクロマークが表示される。
なお、実際に損耗が発生するのは月頭のため、1日に出港し、月...
**補給限界 / Supply Limit [#SupplyLimit]
※「供給限界」とも
-''ベース値(加算)''
--基本値:6
--州の地形:各表参照
-''補給限界効率/Supply Limit Efficiency''
--基本値&color(green){+100%};
--軍事技術から:最大&color(green){+300%}; (LV5, 12, 17, ...
--沿岸州&color(green){+50%};
--補給拠点 / Supply Depot がエリア内にある&color(green){...
--軍量アイデア5:&color(green){+33%};
--開発度1ごとに&color(green){+2%};
--所有権など(適用されるのは1つだけ)
---その州の所有者:&color(green){+25%};
---コア州(他国が所有している場合)&color(green){+10%};
---同盟国の領土:&color(green){+10%};
---軍事通行権がある:&color(green){+10%};
---占領している:&color(green){+10%};
--荒廃度 (最大&color(red){-50%};)
--気候、天候、モンスーン(各表を参照)
-''例''
地形は山岳。軍事技術5。沿岸州。開発度10。自国領。天候は厳...
--ベース値
10 = 基本(6) + 山岳(+4)
--補給限界効率
215% = 基本(+100%) + 軍事技術(+50%) + 沿岸州(+50%) + 開発...
--補給限界
21 = RoundDown(ベース値 10 × 補給限界効率 215%) *少数...
*海軍損耗 / Naval Attrition [#NavalAttrition]
※この項目は英Wiki(v1.24)の翻訳をベースに記述。さらに追記。
海軍は外洋での航海や寄港可能な港から遠く離れていると損耗...
海軍の補給船到達範囲 / Supply ships reach 内にいる場合は...
寄港権を持つ港があれば、補給船到達範囲はその港を起点に計...
**海軍損耗のルール [#i0c993ff]
-''増加要素''
--毎月の損耗 / Monthly Attrition は各月の初めに艦隊の全船...
--「基本 / Base Value」&color(red){+1%}; ※補給船到達範...
--「外洋/ Open Sea」にいる&color(red){+5%}; (この項目...
--「海上にいる時間 / Time at Sea」 (この項目は1.33.3で確認)
補給船到達範囲外にいると受ける毎月の損耗。毎月&color(red)...
補給船到達範囲内に戻ると損耗は受けなくなるが、一度港に戻...
※この損耗は外交技術Lv22で無効となる。
-''軽減要素''
--海軍指揮官の機動 / Leader Maneuver
pip1ごとに&color(green){-1%};軽減する。(この項目は1.34で...
つまり、機動が6あれば基本+外洋の&color(red){+6%};を相殺...
//以下、理解、確認できてないのでとりあえずコメントアウト
//--海パネルに移動すると直ちに戦闘を行わない限り、50%の確...
//Be aware that two fleets will only engage in combat if ...
//2つの艦隊が戦闘を行うのは、少なくとも1つが停止している...
//--探検家 / Explorer による損耗回避
//探検家はが率いる艦隊は消耗を回避できる可能性があるため...
//回避率は各海軍ユニットの状態によって向上し、回避しなけ...
-''探検ミッション''(DLC「El Dorado」有効化中のみ)
(この項目は1.33.3で確認)
--探検任務中の艦隊は、場所や海上にいる時間に関係なく消耗...
--ただし、地球周航ミッションでは、通常通り消耗が発生する。
任務設定/Mission Settingの修復の閾値/Repair Thresholdを変...
--探検ミッションに従事している艦隊には、補給船到達範囲外...
**補給船到達範囲 / Supply ships reach [#SupplyShipsReach]
補給船到達範囲の''基本値は150''。交易範囲補正 / Trade Ran...
[[艦隊行動>データ/艦隊行動]](交易保護など)の可能/不可能...
*コメント [#n38b224f]
#pcomment(,10,reply)
終了行:
[[データ]]
#contents
*概要 [#u6883ba9]
陸軍や海軍は一定の条件のもとでは毎月 損耗 / Attritionとい...
*陸軍損耗 / Land Attrition [#LandAttrition]
各州にはSupply limitが定められており、Supply limit1につき...
陸軍指揮官/Leaderの機動/Maneuverの値は1につき1000人分少な...
海上輸送中は外洋(open sea)では10%、沿岸部(along the co...
損耗が生じている軍にはドクロマークが表示される。
なお、実際に損耗が発生するのは月頭のため、1日に出港し、月...
**補給限界 / Supply Limit [#SupplyLimit]
※「供給限界」とも
-''ベース値(加算)''
--基本値:6
--州の地形:各表参照
-''補給限界効率/Supply Limit Efficiency''
--基本値&color(green){+100%};
--軍事技術から:最大&color(green){+300%}; (LV5, 12, 17, ...
--沿岸州&color(green){+50%};
--補給拠点 / Supply Depot がエリア内にある&color(green){...
--軍量アイデア5:&color(green){+33%};
--開発度1ごとに&color(green){+2%};
--所有権など(適用されるのは1つだけ)
---その州の所有者:&color(green){+25%};
---コア州(他国が所有している場合)&color(green){+10%};
---同盟国の領土:&color(green){+10%};
---軍事通行権がある:&color(green){+10%};
---占領している:&color(green){+10%};
--荒廃度 (最大&color(red){-50%};)
--気候、天候、モンスーン(各表を参照)
-''例''
地形は山岳。軍事技術5。沿岸州。開発度10。自国領。天候は厳...
--ベース値
10 = 基本(6) + 山岳(+4)
--補給限界効率
215% = 基本(+100%) + 軍事技術(+50%) + 沿岸州(+50%) + 開発...
--補給限界
21 = RoundDown(ベース値 10 × 補給限界効率 215%) *少数...
*海軍損耗 / Naval Attrition [#NavalAttrition]
※この項目は英Wiki(v1.24)の翻訳をベースに記述。さらに追記。
海軍は外洋での航海や寄港可能な港から遠く離れていると損耗...
海軍の補給船到達範囲 / Supply ships reach 内にいる場合は...
寄港権を持つ港があれば、補給船到達範囲はその港を起点に計...
**海軍損耗のルール [#i0c993ff]
-''増加要素''
--毎月の損耗 / Monthly Attrition は各月の初めに艦隊の全船...
--「基本 / Base Value」&color(red){+1%}; ※補給船到達範...
--「外洋/ Open Sea」にいる&color(red){+5%}; (この項目...
--「海上にいる時間 / Time at Sea」 (この項目は1.33.3で確認)
補給船到達範囲外にいると受ける毎月の損耗。毎月&color(red)...
補給船到達範囲内に戻ると損耗は受けなくなるが、一度港に戻...
※この損耗は外交技術Lv22で無効となる。
-''軽減要素''
--海軍指揮官の機動 / Leader Maneuver
pip1ごとに&color(green){-1%};軽減する。(この項目は1.34で...
つまり、機動が6あれば基本+外洋の&color(red){+6%};を相殺...
//以下、理解、確認できてないのでとりあえずコメントアウト
//--海パネルに移動すると直ちに戦闘を行わない限り、50%の確...
//Be aware that two fleets will only engage in combat if ...
//2つの艦隊が戦闘を行うのは、少なくとも1つが停止している...
//--探検家 / Explorer による損耗回避
//探検家はが率いる艦隊は消耗を回避できる可能性があるため...
//回避率は各海軍ユニットの状態によって向上し、回避しなけ...
-''探検ミッション''(DLC「El Dorado」有効化中のみ)
(この項目は1.33.3で確認)
--探検任務中の艦隊は、場所や海上にいる時間に関係なく消耗...
--ただし、地球周航ミッションでは、通常通り消耗が発生する。
任務設定/Mission Settingの修復の閾値/Repair Thresholdを変...
--探検ミッションに従事している艦隊には、補給船到達範囲外...
**補給船到達範囲 / Supply ships reach [#SupplyShipsReach]
補給船到達範囲の''基本値は150''。交易範囲補正 / Trade Ran...
[[艦隊行動>データ/艦隊行動]](交易保護など)の可能/不可能...
*コメント [#n38b224f]
#pcomment(,10,reply)
ページ名: