データ/外交
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[データ]]
本ページの内容は、''ver1.??''で確認されたものです。
***目次 [#vf4c0fed]
#contents
* 外交について [#ga865b18]
:項目|
[[・外交官>#diplomat]] [[・外交関係>#diplomatic_relati...
**Diplomat / 外交官 [#diplomat]
使節の一つ。ほとんどの外交アクションに必要になる。
派遣先への到着には時間を要さず、外交の効果は送った瞬間(...
一度外交官を送った国には一ヶ月経過するまでは連続して送る...
*** 外交官を得るには [#u7b4b17c]
|影響要素|人数|
|デフォルト|2|
|政府ランクが王国級か帝国級|+1|
|諜報員の養成(諜報/Espionage Ideasの2つ目)|+1|
|在外大使(外交/Diplomatic Ideasの1つ目)|+1|
|豪華な晩餐会(外交/Diplomatic Ideasの3つ目)|+1|
|外国貴族(貴族/Aristocracy Ideasの6つ目)|+1|
|教皇の支配者|+1|
|帝国統治院の設置([[神聖ローマ帝国/HRE>データ/神聖ローマ...
|帝位世襲宣言([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革6つ目)...
|NI各種|+1|
|AI(宣戦布告など外交官が常駐しないアクションは、外交官の...
** Diplomatic relations cap / 外交関係枠 [#diplomatic_rel...
以下の外交関係には、その合計に上限があり、上限を超えた分...
-同盟 Alliances
-王室間の婚姻 Royal marriages
-独立保障 Guarantees
-従属国/Subject nation(属国/Vassal、同君連合下位国/Junio...
-軍事通行権 military access、%%港湾使用権/Fleet Basing Ri...
-独立支援 Supporting independence
-交易連盟/Trade Leagueの盟主になる
枠の数は基本4つ、NI、アイデア、ポリシー等で増加する。
なお、カウントされるのは関係の数ではなく、関係を結んでい...
** Diplomatic Reputation / 外交評判 [#diplomatic_reputati...
様々な外交アクションの効果・成功率に影響。
プラスならその分だけ恩恵を受け、マイナスならその分だけ弊...
-&color(green){+1};ごと次のような効果がある。
#br
-- 自国に対して
#br
|行動|影響(単位不同)|
|[[属国(属国・同君下位国等)>データ/Subject Nation]]併合...
|[[従属国>データ/Subject Nation]]のLD|&color(green){-3%};|
|自国が同君下位国を継承する確率|&color(green){+5%};|
#br
逆に外交評判がマイナスの場合、上記の補正が負の方向に反転...
例えば、外交評判が&color(red){-2};なら[[従属国>データ/Sub...
#br
-- 他国に対して
#br
|自国の要求|受諾補正|
|同盟の提案|&color(green){+5};|
|同盟国への参戦の要請|&color(green){+5};|
|属国化の提案|&color(green){+3};|
|王室間婚姻の提案|&color(green){+5};|
|地図共有の要求|&color(green){+5};|
|貿易力の転移|&color(green){+3};|
|湾港使用権の請求|&color(green){+3};|
|軍事通行権の請求|&color(green){+3};|
|[[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]皇帝で他国に不法な領土の要...
|[[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]皇帝で帝国自由都市に任命|&c...
#br
こちらも、逆に外交評判がマイナスの場合、上記の補正が負の...
#br
- 外交評判の増減について
#br
|影響要素|効果|
|正統性/Legitimacy(&color(red){0}; ~ &color(green){+100...
|[[過剰拡大/Overextension>データ/コア]] 1%ごと|&color(red...
|属国の併合|&color(red){-3(10年間)};|
|同盟国からの参戦の要請を拒否|&color(red){-1(10年間)};|
|カトリック国家またはその属国がローマを領有(教皇領、教皇...
|カトリック国家(イタリアは除く)で教皇領の宗主国である|&...
|外交評判を高める[[顧問(政治家)>データ/顧問]]|&color(gr...
|老練な外交官(外交/Diplomatic Ideasの5つ目)|&color(gree...
|外交的影響力(影響/Influence Ideasの5つ目)|&color(green...
|ポリシー各種|&color(green){+1};|
|帝国統治院の設置([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革2つ...
|共通通貨の制定([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革4つ目...
|象牙/Ivoryの取引ボーナス|&color(green){+2};|
|NI各種|&color(green){+1 ~ +2};|
|国会大臣|&color(green){+1};|
#br
-- 宗教による外交評判の増加
#br
|影響要素|効果|
|教皇特使(教皇影響度を50消費)|&color(green){+1(20年間...
|教皇の支配者|&color(green){+1};|
|改革派で月ごと情熱を5消費|&color(green){+1};|
|上座部・大乗・密教でカルマが -25 ~ +100|&color(green){+...
|ヒンドゥーで主神/Deityのガネーシャを選択|&color(green){+...
|シク(1644年3月~1661年9月)|&color(green){+1};|
|呪物崇拝/Fetishism|&color(green){+1};|
|呪物崇拝でカルト/Cultsのニャメ/Nyameを選択|&color(green)...
|テングリ/Tengriでカトリックを第二国教に設定|&color(green...
** Opinion [#opinion]
各国のOpinionは''外交マップ''や''外交画面のOpinionタブ''(...
※外交タブ:敵国は「ライバル国」及び「交戦中の国」、友好国...
また、国名から検索できる入力欄があります。
* 国家関係 [#f80b727e]
:項目|
[[・外交姿勢>#attitude]] [[・まずはお友達から>#q577164...
** 外交姿勢 / Attitude [#attitude]
外交交渉における補正の原因となる。
|名称|アイコン|説明|h
|未知(Unknown)|?マーク|対象国がこちらを未発見(こちらの首...
|友好(Friendly)|緑のハート|対象国と外交状況が変化したり、...
|守備(Defensive)|白い鳩|対象国を防衛同盟としての同盟国と...
|保護(Protective)|盾|対象国を保護したがっている――外交的に...
|中立(Neutral)|横線|遠く離れた国の標準的な状態。対象国が...
|脅威(Threatened)|チェスの駒|対象国に脅威を感じており、包...
|傲慢(Domineering)|拳|対象国が自国の下につくべきであると...
|敵対(Hostile)|炎|この国は対象国を征服したがっている。「...
|激怒(Outraged)|赤い稲妻|対象国の行動に激怒しており、打ち...
|好敵手(Rivalry)|剣|対象国を好敵手であるとみなし、打ち破...
:従属国関係の外交態度|
|名称|アイコン|説明|h
|支配者 / Overlord|王冠|対象国が従属国である。|
|忠実な従属国 / Loyal|王冠と緑のハート|対象国が上位国であ...
|不忠な従属国 / Disloyal|王冠と!|対象国が上位国である。...
|反抗的な従属国 / Rebellious|燃え上がる王冠|対象国が上位...
** まずはお友達から [#q5771647]
同盟利用の戦略については[[汎用戦略/同盟国の探し方>各国戦...
評価(Opinion)が高いと友好的な外交関係を結びやすくなり、ま...
外交的に属国化したり、属国を外交併合する場合は190以上とい...
では、具体的に評価を上げるにはどのような方法があるか。
+''関係の改善/Improve Relationsの実行'':外交官を1人、長...
v1.05で、効果が最大に到達した後も外交官を置いたままにする...
+''婚姻/Royal Marrigeを結ぶ'':&color(green){+25};。現状...
+''同盟/Ally を結ぶ'':&color(green){+50};。ただし相手国...
+''独立保障を宣言/Proclaim guarantee'':&color(green){+10...
+''軍事通行/military accessの許可を与える'':こちらが許可...
+''贈り物をする/Send Gift'':相手の国家規模に応じた金額を...
+''敵の敵/Enemy of Enemy'':同じ相手をライバル指定してい...
+''交易力転送/Transfer trade power'':通れば最大&color(gr...
+''関係改善対象国のライバルに軽蔑的侮辱/Scornful insultを...
関係の改善の補正は、&color(red){侵略的拡大/Aggressive Exp...
例えば&color(red){侵略的拡大};の悪感情が1年毎に&color(gre...
関係の改善の正の補正は、威信を高める(最大&color(green){+5...
**侵略的拡大(Aggressive Expansion) [#aggressive_expansi...
侵略的拡大(Aggressive Expansion, AE)とは、主に他国の州...
AEは時間経過により改善する(基礎値+2/年)。
AEによる評価&color(red){-50};かつ総合の評価がマイナスの国...
|発生要因|効果|
|州の征服|&color(red){-0.75×開発度};|
|武力属国化|&color(red){-0.5×開発度};|
|安定度低下を伴う宣戦布告|&color(red){-10×安定度マイナス};|
従属国へ領土を割譲させた場合にも宗主国は同様の影響を受け...
上記要因により発生したAEが、下記の要素により補正された値...
|AE影響要素|効果|メモ|
|非共戦国|&color(red){+50%};|非共戦国に対する要求の場合|
|同じ宗教国|&color(red){+50%};|敗者と同じ宗教の国家への補...
|同じ文化国|&color(red){+50%};|敗者と同じ文化の国家への補...
|HRE国家|&color(red){+50%};|神聖ローマ帝国内の州の場合|
|同じ文化グループ国|&color(red){+25%};|敗者と同じ文化グル...
|同じ宗教グループ国|&color(red){+25%};|勝者が別宗教グルー...
|勝者が攻撃側|&color(red){+1%×開発度};||
|勝者が防衛側|&color(green){-1%×開発度};||
|異なる宗教国|&color(green){-50%};||
|コア州の獲得|&color(green){-75%};|再征服CBによる場合|
|別の大陸|&color(green){-10};||
|宗主国|&color(green){×0.5};|同一の宗主国を持つ場合|
|距離補正|&color(green){距離×0.75};|地方が異なる場合|
** 敵対同盟(Coalition) (Ver1.28) [#oc095bf4]
:敵対同盟が結成される要因|
特定国家に対して敵対同盟(Coalition)が組まれることがあるが...
AEが50以上のライバル(Rival)、激怒(Outraged)の態度の国が敵...
2年以上経っていて、AEが50未満である場合、敵対同盟から抜け...
HREの[[宗教同盟/Religious League>データ/神聖ローマ帝国#w9...
敵に回したくない国は刺激しないようにし、友好的であるよう...
敵対同盟の構成国に宣戦した場合、敵対同盟全体との戦争とな...
:対処法|
--関係改善する
関係値が0以上であれば包囲網に入らないので、AEが50を超え...
ある程度有効だがimprove relationは上限が100なので限界が...
--待つ
待っていれば時間経過とともにAEが減少し、包囲網が解除さ...
improve relation(関係改善)の補正は、威信や顧問、アイデ...
--AEを分散させる
AEの散りには差があり、和平する相手と異端の関係にある国...
また距離によってもAEは散りにくくなるので、一方面だけで...
--包囲網を作らせない
そもそもAEが50以上にならないように和平画面のAEの数字を...
--包囲網参加国の同盟国に宣戦する。
包囲網に入っていないが、包囲網に入っている国と同盟して...
また宣戦時に包囲網参加国を共戦国に指定すると包囲網の全...
--包囲網が結成されるたびに対処する
放置すると和平切れにより次々と包囲網参加国が増えてどう...
下記の点からも、可能なら先手を打って自分から宣戦した方...
:宣戦布告されたら|
Punitive War(懲罰戦争)となり、防衛側は和平に必要な戦勝点...
敵が集結する前にできるだけ叩く(戦勝点を稼ぐ)ことが重要。...
*Diplomatic Feedback [#diplomatic_feedback]
''※DLC「The Cossacks」が必要。''
Diplomatic Feedbackは外交画面の右端のタブで見ることができ...
:項目|
同盟国の外交画面なら好意/Favorsを消費して信頼/Trustを増や...
[[・信頼>#trust]] [[・好意>#favors]] [[・Join offen...
**信頼 / Trust [#trust]
外交画面を開いた国家の自国に対する信頼度。
0~100の間で変化する。50が平均的な値。
不誠実な行動を行うと減少していきます。
-50を1上回るごと外交アクションの成否にボーナスが得られる...
-好意/Favorsを消費して増やす。(同盟国のみ。下記「信頼」...
-列強の外交アクション「借金の肩代わり / Take on Foreign D...
**好意 / Favors [#favors]
同盟国からの好感度。これを消費して同盟軍の招集などを行う。
:増加要因|
--同盟を結んでいると少しずつ増加する。
(相手より強いほど速く溜まっていき、その逆ならなかなか溜...
--同盟国の戦争に参加すると、戦果に応じてその同盟国からの...
--和平協定において州を多く同盟国に与えるほど増加する。
--''DLC 「Leviathan」''で''「Curry Favors/おべっかを使う...
このコマンドには1つの国に対して外交官1人を継続して使用し...
:用途|
--好意&color(red){-10};で自国による攻撃戦争に参戦を要請で...
--好意&color(red){-10};で同盟国に12ヵ月間一切の宣戦布告を...
''キャンセルはできない''ので注意すること。外交画面の好感...
--好意&color(red){-10};で同盟国の信頼を&color(green){+5};...
--DLC 「Leviathan」を導入している場合、好意を利用するアク...
**Join offensive warチェックボックス [#td77fcdf]
このチェックボックスのチェックを外しておくと''同盟国の攻...
**外交姿勢の管理 / Manage Attitude [#manage_attitude]
自国の外交画面では自国の対象国への外交姿勢を指定できる。
Neutral、Friendly、Hostile、Threatenedから選べ、それぞれ...
自国の行動によって自動的に変更されることもあります。
:中立 / Neutral|
外交姿勢を「中立」に設定すると、相手国に関心がないことの...
相手国は通常、こちらと外交的にやりとりすることを避けます。
同盟国も相手国に無関心だという兆候とみなします。
:友好 / Friendly|
外交姿勢を「友好」に設定することは、相手国と同盟したと考...
同盟国は、相手国を攻撃したくないと考えている兆候とみなし...
※v1.25以降、ある国に対して「友好」を指定するにはOpinionが...
:敵対 / Hostile|
外交姿勢を「敵対」に設定することは、相手国を征服対象と考...
相手国はこちらからの外交的提案のほとんどを拒否するように...
同盟国は、被設定国と戦争を始める兆候とみなし、従属国は被...
:脅威 / Threatened|
外交姿勢を「脅威」に設定することは、相手国を恐れているこ...
相手国はこちらが安全のために同盟したいと考えているか、自...
※「脅威」は相手国が自国より最低33%強力でないと指定できな...
**重大な関心事 / Vital Interest [#vital_interest]
Diplomatic Feedback画面を開くと、マップの表示が変化し、そ...
***プレイヤーの欲しい州を指定する [#cdb4fb88]
自国の外交画面のDiplomatic Feedback画面であれば、マップを...
:指定後の同盟国の反応|
同盟国の招集に応じたときに、その州のプレーヤー国への割譲...
(招集に応じた後は指定できないことがありますので、未指...
同盟国の関心のある州と重複すると、同盟継続に悪影響を与え...
:指定後の従属国の反応|
関心のある州を指定すると、従属国は「指定した州」や「その...
:指定後の外交姿勢の変化|
プレイヤー国の外交姿勢は自動的に「敵対」に変更されます。
*コメント欄 &aname(Comment); [#p4cda690]
#pcomment
終了行:
[[データ]]
本ページの内容は、''ver1.??''で確認されたものです。
***目次 [#vf4c0fed]
#contents
* 外交について [#ga865b18]
:項目|
[[・外交官>#diplomat]] [[・外交関係>#diplomatic_relati...
**Diplomat / 外交官 [#diplomat]
使節の一つ。ほとんどの外交アクションに必要になる。
派遣先への到着には時間を要さず、外交の効果は送った瞬間(...
一度外交官を送った国には一ヶ月経過するまでは連続して送る...
*** 外交官を得るには [#u7b4b17c]
|影響要素|人数|
|デフォルト|2|
|政府ランクが王国級か帝国級|+1|
|諜報員の養成(諜報/Espionage Ideasの2つ目)|+1|
|在外大使(外交/Diplomatic Ideasの1つ目)|+1|
|豪華な晩餐会(外交/Diplomatic Ideasの3つ目)|+1|
|外国貴族(貴族/Aristocracy Ideasの6つ目)|+1|
|教皇の支配者|+1|
|帝国統治院の設置([[神聖ローマ帝国/HRE>データ/神聖ローマ...
|帝位世襲宣言([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革6つ目)...
|NI各種|+1|
|AI(宣戦布告など外交官が常駐しないアクションは、外交官の...
** Diplomatic relations cap / 外交関係枠 [#diplomatic_rel...
以下の外交関係には、その合計に上限があり、上限を超えた分...
-同盟 Alliances
-王室間の婚姻 Royal marriages
-独立保障 Guarantees
-従属国/Subject nation(属国/Vassal、同君連合下位国/Junio...
-軍事通行権 military access、%%港湾使用権/Fleet Basing Ri...
-独立支援 Supporting independence
-交易連盟/Trade Leagueの盟主になる
枠の数は基本4つ、NI、アイデア、ポリシー等で増加する。
なお、カウントされるのは関係の数ではなく、関係を結んでい...
** Diplomatic Reputation / 外交評判 [#diplomatic_reputati...
様々な外交アクションの効果・成功率に影響。
プラスならその分だけ恩恵を受け、マイナスならその分だけ弊...
-&color(green){+1};ごと次のような効果がある。
#br
-- 自国に対して
#br
|行動|影響(単位不同)|
|[[属国(属国・同君下位国等)>データ/Subject Nation]]併合...
|[[従属国>データ/Subject Nation]]のLD|&color(green){-3%};|
|自国が同君下位国を継承する確率|&color(green){+5%};|
#br
逆に外交評判がマイナスの場合、上記の補正が負の方向に反転...
例えば、外交評判が&color(red){-2};なら[[従属国>データ/Sub...
#br
-- 他国に対して
#br
|自国の要求|受諾補正|
|同盟の提案|&color(green){+5};|
|同盟国への参戦の要請|&color(green){+5};|
|属国化の提案|&color(green){+3};|
|王室間婚姻の提案|&color(green){+5};|
|地図共有の要求|&color(green){+5};|
|貿易力の転移|&color(green){+3};|
|湾港使用権の請求|&color(green){+3};|
|軍事通行権の請求|&color(green){+3};|
|[[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]皇帝で他国に不法な領土の要...
|[[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]皇帝で帝国自由都市に任命|&c...
#br
こちらも、逆に外交評判がマイナスの場合、上記の補正が負の...
#br
- 外交評判の増減について
#br
|影響要素|効果|
|正統性/Legitimacy(&color(red){0}; ~ &color(green){+100...
|[[過剰拡大/Overextension>データ/コア]] 1%ごと|&color(red...
|属国の併合|&color(red){-3(10年間)};|
|同盟国からの参戦の要請を拒否|&color(red){-1(10年間)};|
|カトリック国家またはその属国がローマを領有(教皇領、教皇...
|カトリック国家(イタリアは除く)で教皇領の宗主国である|&...
|外交評判を高める[[顧問(政治家)>データ/顧問]]|&color(gr...
|老練な外交官(外交/Diplomatic Ideasの5つ目)|&color(gree...
|外交的影響力(影響/Influence Ideasの5つ目)|&color(green...
|ポリシー各種|&color(green){+1};|
|帝国統治院の設置([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革2つ...
|共通通貨の制定([[HRE>データ/神聖ローマ帝国]]の改革4つ目...
|象牙/Ivoryの取引ボーナス|&color(green){+2};|
|NI各種|&color(green){+1 ~ +2};|
|国会大臣|&color(green){+1};|
#br
-- 宗教による外交評判の増加
#br
|影響要素|効果|
|教皇特使(教皇影響度を50消費)|&color(green){+1(20年間...
|教皇の支配者|&color(green){+1};|
|改革派で月ごと情熱を5消費|&color(green){+1};|
|上座部・大乗・密教でカルマが -25 ~ +100|&color(green){+...
|ヒンドゥーで主神/Deityのガネーシャを選択|&color(green){+...
|シク(1644年3月~1661年9月)|&color(green){+1};|
|呪物崇拝/Fetishism|&color(green){+1};|
|呪物崇拝でカルト/Cultsのニャメ/Nyameを選択|&color(green)...
|テングリ/Tengriでカトリックを第二国教に設定|&color(green...
** Opinion [#opinion]
各国のOpinionは''外交マップ''や''外交画面のOpinionタブ''(...
※外交タブ:敵国は「ライバル国」及び「交戦中の国」、友好国...
また、国名から検索できる入力欄があります。
* 国家関係 [#f80b727e]
:項目|
[[・外交姿勢>#attitude]] [[・まずはお友達から>#q577164...
** 外交姿勢 / Attitude [#attitude]
外交交渉における補正の原因となる。
|名称|アイコン|説明|h
|未知(Unknown)|?マーク|対象国がこちらを未発見(こちらの首...
|友好(Friendly)|緑のハート|対象国と外交状況が変化したり、...
|守備(Defensive)|白い鳩|対象国を防衛同盟としての同盟国と...
|保護(Protective)|盾|対象国を保護したがっている――外交的に...
|中立(Neutral)|横線|遠く離れた国の標準的な状態。対象国が...
|脅威(Threatened)|チェスの駒|対象国に脅威を感じており、包...
|傲慢(Domineering)|拳|対象国が自国の下につくべきであると...
|敵対(Hostile)|炎|この国は対象国を征服したがっている。「...
|激怒(Outraged)|赤い稲妻|対象国の行動に激怒しており、打ち...
|好敵手(Rivalry)|剣|対象国を好敵手であるとみなし、打ち破...
:従属国関係の外交態度|
|名称|アイコン|説明|h
|支配者 / Overlord|王冠|対象国が従属国である。|
|忠実な従属国 / Loyal|王冠と緑のハート|対象国が上位国であ...
|不忠な従属国 / Disloyal|王冠と!|対象国が上位国である。...
|反抗的な従属国 / Rebellious|燃え上がる王冠|対象国が上位...
** まずはお友達から [#q5771647]
同盟利用の戦略については[[汎用戦略/同盟国の探し方>各国戦...
評価(Opinion)が高いと友好的な外交関係を結びやすくなり、ま...
外交的に属国化したり、属国を外交併合する場合は190以上とい...
では、具体的に評価を上げるにはどのような方法があるか。
+''関係の改善/Improve Relationsの実行'':外交官を1人、長...
v1.05で、効果が最大に到達した後も外交官を置いたままにする...
+''婚姻/Royal Marrigeを結ぶ'':&color(green){+25};。現状...
+''同盟/Ally を結ぶ'':&color(green){+50};。ただし相手国...
+''独立保障を宣言/Proclaim guarantee'':&color(green){+10...
+''軍事通行/military accessの許可を与える'':こちらが許可...
+''贈り物をする/Send Gift'':相手の国家規模に応じた金額を...
+''敵の敵/Enemy of Enemy'':同じ相手をライバル指定してい...
+''交易力転送/Transfer trade power'':通れば最大&color(gr...
+''関係改善対象国のライバルに軽蔑的侮辱/Scornful insultを...
関係の改善の補正は、&color(red){侵略的拡大/Aggressive Exp...
例えば&color(red){侵略的拡大};の悪感情が1年毎に&color(gre...
関係の改善の正の補正は、威信を高める(最大&color(green){+5...
**侵略的拡大(Aggressive Expansion) [#aggressive_expansi...
侵略的拡大(Aggressive Expansion, AE)とは、主に他国の州...
AEは時間経過により改善する(基礎値+2/年)。
AEによる評価&color(red){-50};かつ総合の評価がマイナスの国...
|発生要因|効果|
|州の征服|&color(red){-0.75×開発度};|
|武力属国化|&color(red){-0.5×開発度};|
|安定度低下を伴う宣戦布告|&color(red){-10×安定度マイナス};|
従属国へ領土を割譲させた場合にも宗主国は同様の影響を受け...
上記要因により発生したAEが、下記の要素により補正された値...
|AE影響要素|効果|メモ|
|非共戦国|&color(red){+50%};|非共戦国に対する要求の場合|
|同じ宗教国|&color(red){+50%};|敗者と同じ宗教の国家への補...
|同じ文化国|&color(red){+50%};|敗者と同じ文化の国家への補...
|HRE国家|&color(red){+50%};|神聖ローマ帝国内の州の場合|
|同じ文化グループ国|&color(red){+25%};|敗者と同じ文化グル...
|同じ宗教グループ国|&color(red){+25%};|勝者が別宗教グルー...
|勝者が攻撃側|&color(red){+1%×開発度};||
|勝者が防衛側|&color(green){-1%×開発度};||
|異なる宗教国|&color(green){-50%};||
|コア州の獲得|&color(green){-75%};|再征服CBによる場合|
|別の大陸|&color(green){-10};||
|宗主国|&color(green){×0.5};|同一の宗主国を持つ場合|
|距離補正|&color(green){距離×0.75};|地方が異なる場合|
** 敵対同盟(Coalition) (Ver1.28) [#oc095bf4]
:敵対同盟が結成される要因|
特定国家に対して敵対同盟(Coalition)が組まれることがあるが...
AEが50以上のライバル(Rival)、激怒(Outraged)の態度の国が敵...
2年以上経っていて、AEが50未満である場合、敵対同盟から抜け...
HREの[[宗教同盟/Religious League>データ/神聖ローマ帝国#w9...
敵に回したくない国は刺激しないようにし、友好的であるよう...
敵対同盟の構成国に宣戦した場合、敵対同盟全体との戦争とな...
:対処法|
--関係改善する
関係値が0以上であれば包囲網に入らないので、AEが50を超え...
ある程度有効だがimprove relationは上限が100なので限界が...
--待つ
待っていれば時間経過とともにAEが減少し、包囲網が解除さ...
improve relation(関係改善)の補正は、威信や顧問、アイデ...
--AEを分散させる
AEの散りには差があり、和平する相手と異端の関係にある国...
また距離によってもAEは散りにくくなるので、一方面だけで...
--包囲網を作らせない
そもそもAEが50以上にならないように和平画面のAEの数字を...
--包囲網参加国の同盟国に宣戦する。
包囲網に入っていないが、包囲網に入っている国と同盟して...
また宣戦時に包囲網参加国を共戦国に指定すると包囲網の全...
--包囲網が結成されるたびに対処する
放置すると和平切れにより次々と包囲網参加国が増えてどう...
下記の点からも、可能なら先手を打って自分から宣戦した方...
:宣戦布告されたら|
Punitive War(懲罰戦争)となり、防衛側は和平に必要な戦勝点...
敵が集結する前にできるだけ叩く(戦勝点を稼ぐ)ことが重要。...
*Diplomatic Feedback [#diplomatic_feedback]
''※DLC「The Cossacks」が必要。''
Diplomatic Feedbackは外交画面の右端のタブで見ることができ...
:項目|
同盟国の外交画面なら好意/Favorsを消費して信頼/Trustを増や...
[[・信頼>#trust]] [[・好意>#favors]] [[・Join offen...
**信頼 / Trust [#trust]
外交画面を開いた国家の自国に対する信頼度。
0~100の間で変化する。50が平均的な値。
不誠実な行動を行うと減少していきます。
-50を1上回るごと外交アクションの成否にボーナスが得られる...
-好意/Favorsを消費して増やす。(同盟国のみ。下記「信頼」...
-列強の外交アクション「借金の肩代わり / Take on Foreign D...
**好意 / Favors [#favors]
同盟国からの好感度。これを消費して同盟軍の招集などを行う。
:増加要因|
--同盟を結んでいると少しずつ増加する。
(相手より強いほど速く溜まっていき、その逆ならなかなか溜...
--同盟国の戦争に参加すると、戦果に応じてその同盟国からの...
--和平協定において州を多く同盟国に与えるほど増加する。
--''DLC 「Leviathan」''で''「Curry Favors/おべっかを使う...
このコマンドには1つの国に対して外交官1人を継続して使用し...
:用途|
--好意&color(red){-10};で自国による攻撃戦争に参戦を要請で...
--好意&color(red){-10};で同盟国に12ヵ月間一切の宣戦布告を...
''キャンセルはできない''ので注意すること。外交画面の好感...
--好意&color(red){-10};で同盟国の信頼を&color(green){+5};...
--DLC 「Leviathan」を導入している場合、好意を利用するアク...
**Join offensive warチェックボックス [#td77fcdf]
このチェックボックスのチェックを外しておくと''同盟国の攻...
**外交姿勢の管理 / Manage Attitude [#manage_attitude]
自国の外交画面では自国の対象国への外交姿勢を指定できる。
Neutral、Friendly、Hostile、Threatenedから選べ、それぞれ...
自国の行動によって自動的に変更されることもあります。
:中立 / Neutral|
外交姿勢を「中立」に設定すると、相手国に関心がないことの...
相手国は通常、こちらと外交的にやりとりすることを避けます。
同盟国も相手国に無関心だという兆候とみなします。
:友好 / Friendly|
外交姿勢を「友好」に設定することは、相手国と同盟したと考...
同盟国は、相手国を攻撃したくないと考えている兆候とみなし...
※v1.25以降、ある国に対して「友好」を指定するにはOpinionが...
:敵対 / Hostile|
外交姿勢を「敵対」に設定することは、相手国を征服対象と考...
相手国はこちらからの外交的提案のほとんどを拒否するように...
同盟国は、被設定国と戦争を始める兆候とみなし、従属国は被...
:脅威 / Threatened|
外交姿勢を「脅威」に設定することは、相手国を恐れているこ...
相手国はこちらが安全のために同盟したいと考えているか、自...
※「脅威」は相手国が自国より最低33%強力でないと指定できな...
**重大な関心事 / Vital Interest [#vital_interest]
Diplomatic Feedback画面を開くと、マップの表示が変化し、そ...
***プレイヤーの欲しい州を指定する [#cdb4fb88]
自国の外交画面のDiplomatic Feedback画面であれば、マップを...
:指定後の同盟国の反応|
同盟国の招集に応じたときに、その州のプレーヤー国への割譲...
(招集に応じた後は指定できないことがありますので、未指...
同盟国の関心のある州と重複すると、同盟継続に悪影響を与え...
:指定後の従属国の反応|
関心のある州を指定すると、従属国は「指定した州」や「その...
:指定後の外交姿勢の変化|
プレイヤー国の外交姿勢は自動的に「敵対」に変更されます。
*コメント欄 &aname(Comment); [#p4cda690]
#pcomment
ページ名: