データ/ゲーム概要
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[データ]]
本ページの内容は特記のない場合、''ver1.24''、一部は''ver1...
#contents
**概要 [#gaiyo]
本ページでは、''インターフェイス''/''基本的な項目説明''...
原則として、''ver1.24''/''英語版''/''DLCなし''/''MODな...
画面が見辛い場合、画像をクリックし別のウィンドウに表示し...
:ショートカットキー|
マウスオーバーで確認できる。
v1.30でカスタマイズできるようになった。
**開始画面 [#kaisi]
&ref(world.jpg);
|A|史実スタート(シナリオ選択)|史実で重要な時点(シナリ...
|B|セーブゲーム|セーブデータが一覧表示され、ゲームを再開...
|C|カレンダー|新規のゲーム開始において、開始年月日を指定...
|a|開始年とマップモード|各種情報は、選択したシナリオ・年...
|b|推奨国家|シナリオを選んだ場合、その時代の主役となった...
|c|フレーバーテキスト|シナリオの時代背景の説明。|
|d|検索|国や州の場所を検索できる。|
|e|オプション|ゲーム内のオプションを開き、難易度等を決め...
|f|トップへ戻る|トップへ戻る際に、ゲームを再起動すること...
|g|国家詳細|選択した国家の、ゲーム開始時点での情報。各項...
|h|ランダム国家|存在している国家の中から、ランダムで一つ...
|i|ゲーム開始|選択している年月日・国家で、ゲームを開始・...
**基本画面(マップ画面) [#map]
&ref(general.jpg);
|a|国旗|国旗のアイコンをクリックで、[[国家画面>データ/ゲ...
|b|国名||
|c|国庫|国庫にある資金の量。マウスオーバーで、収支を表示。|
|d|人的資源|備蓄された人的資源の量。マウスオーバーで、最...
|e|水兵|備蓄された水兵の量。マウスオーバーで、最大値や回...
|f|安定度|マウスオーバーで、現在値による影響を表示。|
|g|汚職|マウスオーバーで、現在値による影響と、変動要因を...
|h|威信|マウスオーバーで、現在値による影響と、変動要因を...
|i|(正統性)((政府の種類によって異なる。))|マウスオーバ...
|j|[[PP>データ/Power Projection]]|マウスオーバーで、現在...
|k|使節(商人/植民者/外交官/宣教師)|マウスオーバーで...
|l|君主力(ADM/DIP/MIL)|備蓄された君主力の量。マウスオ...
|m|[[時代>データ/時代]]||
|n|マクロビルダー|州単位に対応する(建設などの)各種操作...
|o|情報バナー|自国にとって重要な情報を、項目ごとに表示す...
|α|年月日||
|β|国家スコア・世界ランク|共に記録用の値であり、ゲームの...
|γ|停止・速度設定|右上隅のアイコンで、ゲームの進行を停止...
|A|概要 / Outliner |自国の、使節や軍の一覧。マウスオーバ...
|B|国家情報|下部のフィルターで対象国を選別し、その国の情...
|C|[[マップモード>データ/マップモード]]|''「q/t/e/r/t/y/u...
|D|世界地図|現時点で判明している世界地図。白枠は、現在マ...
|E|メニュー|セーブ・ロード・設定・ゲーム終了などの、メニ...
|F|台帳|国力などを確認できる台帳を表示。''ショートカット...
|G|歴史|自国が現時点に至るまでの行動が記録されている。|
|H|トリガー補正|各種条件を満たすことで得られる補正が表示...
|I|検索|国や州の場所を検索できる。''ショートカットキーは...
|ア|自軍(緑色)||
|イ|友軍(青色)|属国軍や、戦争で同じ陣営となった同盟国軍...
|ウ|中立軍(灰色)||
|((上画像では表示なし))|敵軍(赤色)|戦争中の敵国の軍。自...
基本画面上で、''州を左クリック''で州画面、''州を右クリッ...
基本画面上では、''以下の操作で、陸海のユニットを選択する...
--クリック:一つの陸or海ユニットを選択
--「Shift」 + クリック:既に選択したユニットを選択したま...
--ドラッグによる範囲選択:範囲内のユニットを複数選択、範...
--「Ctrl」 + ドラッグによる範囲選択:範囲内の''海軍ユニッ...
--「Shift」 + ドラックによる範囲選択:既に選択したユニッ...
基本画面からは、以下のショートカットキーも利用できる。
--「↑」「↓」「→」「←」:基本画面の視点をスクロール
--「Back Space」または「Home」:基本画面の視点を、自国の...
--「F10」:現在のマップモードで''全世界地図''のスクリーン...
--「F11」:現在の''表示している画面内''のスクリーンショッ...
--「半角/全角」:[[コンソール>データ/コンソール]]を開く
ポップアップで情報が表示された場合、以下のショートカット...
--「Esc」:ポップアップを閉じる、''他のあらゆるウインドウ...
--「c」:ポップアップの''内容を認可''し、閉じる
--「z」:ポップアップに関連する視点へ移動((反乱軍の蜂起の...
**州画面 [#province]
&ref(province.jpg);
|A|州名||
|B|州境海峡|隣接するいずれかの州との間に、陸軍が通行でき...
|C|州境河川|隣接するいずれかの州との間に、河川があること...
|D|地域・ステート|州が所属する地域名。ここをクリックする...
|E|首都|王冠アイコンのある州は、その国の首都。|
|F|州の歴史|州の所有者の変遷などが表示される。|
|G|基礎税収|州から得られる税収の基本値。|
|H|基礎生産|州から得られる生産収入の基本値。|
|I|基礎人的資源|州から得られる人的資源の基本値。|
|J|開発度|基礎税収・生産・人的資源の合計値。|
|K|荒廃度|被占領や海上封鎖で上昇し、州の生産等に影響を及...
|L|略奪可能量|州に敵軍が留まるときに略奪で得ることができ...
|M|資金収入|一ヶ月間に、税収と生産収入によって得られる資...
|N|州不穏度|この値が0以上である州から、反乱が発生する恐れ...
|O|自治度|この値の分、州からの各種の収入が差し引かれる。1...
|P|中核州・請求権|州を中核州としている国と、請求権を保持...
|Q|文化|州の文化。領有国から見て、緑色なら主要文化、黄色...
|R|宗教|州の宗教。領有国から見て、緑色なら国教、赤色なら...
|S|作成中|州で作成中のユニット一覧。|
|T|陸軍ユニット(正規兵)の作成|正規兵の作成画面を開く。|
|U|海軍ユニットの作成|海軍ユニットの作成画面を開く。|
|V|陸軍ユニット(傭兵)の作成|傭兵の作成画面を開く。|
|W|[[神聖ローマ帝国>データ/神聖ローマ帝国]]への編入||
|X|州の修正|州の気候や交易上の取り扱いなどを表す各種の修...
|Y|[[Institution>データ/Institution]]タブ|州のInstitution...
|Z|[[建造物>データ/建造物]]タブ|州の建築画面を開く。|
|a|人的資源収入|1年間に得られる人的資源の実際値。|
|b|供給限界|この値×1000人より多い陸軍が州内に居ると、消耗...
|c|水兵収入|1年間に得られる水兵の実際値。|
|d|要塞管理|(※要塞がある州のみ表示)チェックを外すと、要...
|e|防衛修正|(※要塞がある州のみ表示)要塞の防衛に関わる修...
|f|守備兵数|(※要塞がある州のみ表示)要塞を守備している兵...
|g|戦勝点コスト|和平時に、その州の割譲を要求するために必...
|h|要塞レベル|(※要塞がある州のみ表示)アイコン右下の値が...
|i|包囲画面|(※包囲戦が発生している州のみ表示)[[包囲画面...
|j|[[交易>データ/交易]]|上から、州の交易力・交易価値・交...
|k|交易ノード|州が属する交易ノードの情報。円グラフは送出...
|l|交易品|生産されている交易品の種類。|
|m|交易品価格|生産されている交易品の価格。|
|α|港|港がある州は沿岸とみなされ、海軍の作成と入港が可能...
***包囲画面 [#seige]
&ref(siege.jpg);
|a|必要包囲兵数|包囲の進行に必要な実兵数(の1000分の1)の...
|b|守備兵数|要塞を守備している兵士の数。包囲フェイズの終...
|c|要塞レベル|建造物によって2,4,6,8の値を取り、首都は+1さ...
|d|防衛修正|要塞の防衛に関わる修正値。|
|e|包囲進行度|現在の包囲フェイズの進行を示す。マウスオー...
|f|包囲進行要素|包囲フェイズの進行に影響する各種の要素。|
|g|落城率|現在の包囲フェイズの終了時に落城する確率。フェ...
|h|強襲|アイコンで、包囲軍の歩兵と守備兵が戦闘する。包囲...
|i|消耗率|包囲軍が毎月の消耗で失う兵の割合。|
|j|部隊の統合|包囲軍を一つの部隊にまとめる。|
|α|包囲中部隊 その1|順調に包囲を進行させている部隊。|
|β|包囲中部隊 その2|必要包囲兵数に満たず、包囲が進行して...
**外交画面(自国) [#diplomacy]
&ref(diplomacy.jpg);
|a|外交枠|左の値が、同盟などの関係を結んでいる国数。右の...
|b|外交評判||
|c|関係改善力||
|d|対象国の各種データ|左上から下へ:受容文化/ポリシー/...
|A|敵|自国をライバル視している国の一覧。|
|B|ライバル|自国がライバル視している国の一覧。枠が開いて...
|C|外交関係|外交関係の一覧((ここでは、できるだけ多く表示...
|D|評価|左列が相手から自国への評価、右列が自国から相手へ...
|E|評価検索|互いの評価を知りたい国を検索できる。|
|F|[[属国の作成>データ/Subject Nation]]||
**外交画面(他国) [#diplomacy2]
&ref(foreign_diplomacy.jpg);
|a|相手から自国へ||
|b|自国から相手へ||
|α|外交姿勢||
|β|評価||
|A|[[外交アクション一覧>データ/外交アクション]]||
|B|外交関係|外交画面(自国)と同じ。|
|C|AIの性格|統治者に紐づいており、その国のAIがどのような...
**国家画面 [#kokka]
国家画面内では、''ショートカットキーで、タブを変更できる...
各項目の末尾の()内が、対応するキーを示す。
***宮廷タブ(1) [#court]
&ref(court.jpg);
|A|統治者|統治者の、性別・名前・年齢・能力。|
|B|後継者|後継者の、性別・名前・年齢・能力。|
|C|請求権|[[君主制>データ/君主制]]と部族制に専用で、後継...
|a|[[顧問>データ/顧問]]|顧問の、能力・名前・固有のボーナ...
|b|顧問の信教|顧問が信仰している宗教。|
|c|顧問の文化|顧問の所属している文化。|
|d|顧問の解雇|顧問を解雇し、他の顧問を選べるようにする。|
|e|君主力収支|月ごとの君主力の収支。|
|f|君主力量|現時点で保有する君主力の量。|
***政府タブ(2) [#government]
&ref(government.jpg);
|A|政体|
|B|国家ランク|帝国・王国・公国の三段階があり、高いランク...
|C|政体による効果||
|D|[[絶対主義>データ/絶対主義]]の現在値||
|E|[[絶対主義>データ/絶対主義]]の最大値||
|F|国家補正|イベントなどによって発生した補正の一覧。|
|a|主要文化|自国の主要文化を示す。|
|b|主要文化グループ|自国の主要文化が属す文化グループを示...
|c|受容文化|自国の主要文化と、受容文化の一覧。|
|d|主要文化マーク|輝く星印が、自国の主要文化を示す。|
|e|文化割合|自国のステート内に占める各文化の州DEVの割合。|
|f|文化シフト|主要文化を変更する。ただし、変更先の文化の...
|g|受容取消|受容文化を取消、非受容とする。|
|h|非受容文化|自国の領土内に存在する未受容の文化の一覧。|
|i|文化受容|自国のステート内に占める州DEVが20を超えた非受...
|j|文化受容枠|左の値が、現在の受容文化数。右の値が、受容...
***外交タブ(3) [#k41a06e0]
自国・他国の外交画面に飛ぶ。
どちらが表示されるかは、最初は自国、次回以降は直前に開い...
***経済タブ(4) [#economy]
&ref(economy.jpg);
|a|収入の種類|上から、税収/生産/交易/金山/関税/属国...
|b|収入修正||
|c|収入の値||
|d|支出の種類と値 その1|上から、顧問維持費/ステート維持...
|f|支出の種類と値 その2|これらは固定費ではなく、スライダ...
|g|総収入額||
|h|総支出額||
|i|収支|国庫の月ごとの変動。|
|j|インフレ率|値は現在のインフレ率、矢印は現在の変動を示...
|k|戦争疲弊||
|l|総開発度|自国の領土の総開発度。|
|m|戦争税の徴収|戦争中、MIL50を消費し、2年間、軍の維持費...
|n|インフレ削減|MIL75を消費し、インフレ率を2%下げる。|
|o|破産宣言|自国のすべての借金が帳消しになる代わりに、各...
|p|借金|新たに借金をする。|
|q|借金の返済|借金一覧画面に切り替わり、個別口ごとに借金...
|r|借金の一括返済|ワンクリックで、現時点の国庫で可能な範...
***交易タブ(5) [#trade]
&ref(trade.jpg);
|a|[[交易>データ/交易]]関連値|上から、交易効率/交易範囲...
|b|交易収入|一ヶ月間に、交易によって得られる資金の実際値...
|c|禁輸している国||
|d|禁輸されている国||
|e|交易力を送出してくる国||
|f|交易ノード一覧|ノードの情報の確認と、商人の任務・配置...
***技術タブ(6) [#technology]
&ref(20200112142014_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|[[Institution>データ/Institution]]|Institution画面に切...
|B|Institutionペナルティ|Institutionの遅れによる、技術研...
|C|[[技術>データ/技術]]レベル|現時点での技術レベル。|
|D|技術研究|必要量の君主力が貯まると選択でき、技術レベル...
|E|技術効果(次回)|次回の研究で、解禁される建造物・ユニ...
|F|必要君主力|必要量の君主力に対し、現時点で保有している...
|G|技術コスト補正|隣国、技術の先行による補正。アイデアな...
|H|技術効果|現在の技術レベルによって受けている補正|
|I|最新ユニット||
***アイデアタブ(7) [#ideas]
&ref(ideas.jpg);
|A|伝統|自国が最初から持っているNational Ideas(=NI)。|
|B|[[National Ideas>データ/National Ideas]]|アイデア取得...
|C|野望|NIのコンプリートで追加されるNI。|
|D|[[アイデア>データ/アイデアグループ]]|解禁したアイデア...
|E|コンプリートボーナス|アイデアグループの七つのアイデア...
***ミッションタブ(8) [#mission]
&ref(mission.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|ミッション名|与えられるミッションは、国によって異なる。|
|B|達成条件|?アイコンをマウスオーバーで達成条件を確認で...
|C|達成報酬|勲章アイコンをマウスオーバー達成条件を確認で...
|D|達成状態|モノクロ表示のミッションは着手不可、通常のカ...
***ポリシー・ディシジョンタブ(9) [#policy]
&ref(policy.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|ポリシー枠|ADM/DIP/MILの三分野に分かれ、通常、各分野で...
|B|君主力使用状況|上の数字がポリシー枠。下の数字は君主力...
|C|ポリシー効果|使用しているポリシーのすべての効果を表記。|
|D|ディシジョン名|表示されるディシジョンは、国や状況によ...
|E|効果|丸いアイコンをマウスオーバーで、ディシジョン実行...
|F|条件|?アイコンをマウスオーバーで、ディシジョン実行の...
|G|実行|カラー表示のメールアイコンを左クリックで、ディシ...
|H|背景色|背景色が、通常の青ではなく、緑になっているディ...
***安定・拡張タブ(0) [#stability]
&ref(stability_and_expansion.jpg);
|A|戦争疲弊|戦争疲弊の値と変動。左下のアイコンで、DIP100...
|B|安定度|下のアイコンで、ADMを消費し増やせる。|
|C|[[国難>データ/国難]]||
|D|統治効率|過剰拡大やコア化コストに影響する。|
|E|過剰拡大|コア化していない州によって増える。下のアイコ...
|F|植民範囲|自国が植民可能な距離。|
|G|植民速度||
|H|ステート・テリトリー数|左には自国が保有可能なステート...
|J|国家崩壊までの期間|州が反乱軍に占拠されるとカウントダ...
|K|国家不穏度||
|L|反乱軍の要求||
|M|反乱予定州|反乱に関わる州の数。マウスオーバーで、個別...
|N|反乱予定兵数|現時点で反乱軍が蜂起した場合の反乱規模。...
|O|反乱進行度|毎月確率で10%ずつ増え、100%に達すると反乱...
|P|反乱への対応|反乱軍の要求の詳細を確認できる。また、要...
***宗教タブ(,) [#religion]
&ref(religion.jpg);
|A|国教の変更|一部の宗教のみ、ここから国教を変更できる。|
|B|国教||
|C・D|国教効果|国教が有する固有の効果。|
|E|国教寛容度||
|F|異端寛容度||
|G|異教寛容度||
|H|特殊システム|国教が有する固有のシステム。|
|I|信仰の守護者|条件を満たした状態からアイコンで、信仰の...
|J|宗教統一度||
|K|改宗強度||
|L|統一度への影響|対象州が国教でないことによる宗教統一度...
|M|改宗所要時間|州の改宗に要する時間(月単位)。|
|N|宣教師派遣|クリックで、指定州の改宗を始める。|
***軍事タブ(.) [#military]
&ref(military.jpg);
|a|陸軍ユニットグループ|陸軍ユニットの能力に関連する地理...
|b|ユニット選択|陸軍ユニットの種類を変更できる。|
|c|編成コスト|陸海軍(陸軍は正規兵)の編成に要する資金の...
|d|戦闘力|アイデアなどで上昇する修正値。|
|e|射撃|射撃フェイズでの戦闘力。技術の進展で上昇。|
|f|白兵|白兵フェイズでの戦闘力。技術の進展で上昇。|
|g|ユニット数|現在保有しているユニット数。|
|h|大砲|海軍の攻撃力。|
|i|船体サイズ|海軍の防御力。|
|A|各種パラメータ|軍事に関する値の一覧。&br;左上から下へ...
|B|[[指揮官>データ/指揮官]]|指揮官の種類と、性別・名前・...
|C|機動|指揮官の機動力。海軍の場合は戦闘幅にも影響。|
|D|包囲|指揮官の包囲力。海軍の場合は海上封鎖に影響。|
|E|解雇|指揮官の解雇。自由に可能。|
|F|将軍を雇う|MIL50を消費。|
|G|征服者を雇う|探検アイデア2取得時のみ可能。MIL50を消費。|
|H|提督を雇う|DI50を消費。|
|I|探検家を雇う|探検アイデア2取得時のみ可能。DIP50を消費。|
|J|統治者を将軍にする|無償で可能だが死亡リスクが高まる。...
|K|後継者を将軍にする|無償で可能だが死亡リスクが高まる。...
|L|全要塞無効化|保有する全要塞を無効化し、維持費を半減さ...
|M|全要塞有効化|保有する全要塞を有効化し、維持費を元に戻...
|N|自動有効化|チェックが入っていると、戦争開始時に自動で...
***属国タブ(不明) [#subjects]
&ref(subjects.jpg);
|a|国旗と種別|右下のアイコンが属国の種別を表し、詳細はA/B...
|b|評価|対象国から自国への評価。|
|c|貢納|属国からの貢納の実際値。|
|d|関税率|植民地国家からの貢納の割合を定める値。|
|e|独立欲求|緑(~49%)は忠誠、黄(50~99%)は不忠、赤(1...
|f|軍備|対象国の保有している陸軍ユニット数。|
|A|植民地国家|青盾にログハウス|
|B|属国|青盾に王冠|
|C|同君連合|王冠に旗|
|D|総関税収入|関税収入への補正と、実際の総収入値。|
|E|総貢納収入|貢納収入への補正と、実際の総収入値。|
|F|属国収入|上二つの合計値。|
|G|植民地国家の放棄|(※平時のみ使用可)自国の持つ植民地国...
***階級タブ(k) [#estates]
&ref(estates.jpg);
''ver1.34.5対応''
|A|階級の土地|それぞれの土地の割合が円グラフで表示される。|
|B|直轄地による国家補正|30%未満ではペナルティが、50%以上...
|C|称号を売る|直轄地を10%売却することで全階級の忠誠度が10...
|D|議会の開催|開催するだけで全階級の忠誠度が5%上昇する。|
|E|土地の没収|全階級の忠誠度が20%低下し、没収によって30%...
|F|議題|現在の議題を確認できる。|
|G|階級名|上から聖職者、貴族、市民。|
|H|忠誠度|政府への献身の念をどれだけ持っているかを表す指...
|I|影響力|政府に対してどのくらい力を及ぼせるかを表す指標。|
|J|階級による国家補正|忠誠度、影響力によって変化する。|
|K|特権|灰色になっている特権は剥奪できない。|
**陸軍ユニット画面 [#unit1]
&ref(troop.jpg);
|a|軍団名|任意に変更できる。|
|b|指揮官|指揮官の雇用・軍団への任命を行う。|
|c|解散|部隊を完全に消滅させる。プロフェッショナリズムが6...
|d|視点移動|対象がマップの中央に来るように視点を移動する。|
|e|再編/Reorganize Unit|二つの軍団の間で、連隊を入れ替え...
|f|結合/Merge|選択中の複数の軍団を、一つの軍団にまとめる...
|g|士気|バー全体が最大士気で、緑のバーが現在士気。|
|h|能力|兵数によって変化する能力。左から、略奪の最大量/...
|i|部隊の二分/Split Half|1部隊を兵種ごとに同じ連隊数の2部...
|j|包囲軍の分離/Detach Siege|(※包囲戦中のみ)包囲の進行...
|k|乗船|(※現在地に自国の輸送船が入港している場合のみ)軍...
|l|連隊数と実兵数|上段は連隊数、下段は実兵数。|
|m|連隊一覧|軍団に属する連隊の一覧。連隊の実兵数は0~1000...
|n|不穏度効果|現在地における不穏度の減少効果。|
|o|前/次の軍団|軍団リスト上の、前/次の軍団の画面に切り替...
|BGCOLOR(darkgray):A |BGCOLOR(darkgray):編成ツール |BGCOL...
|A1|友軍合流の可否/Attach/Detach|可とすると、戦争中に友軍...
|A2|友軍への合流/Attach|同じ州にいる友軍に自動で追随する...
|A3|%%傭兵の分離/Detach Mercenaries%%|%%傭兵を分離し、傭...
|A4|包囲画面|(※包囲戦中のみ)対象部隊が参加している[[包...
|A5|新しいユニットを作る/Create New Unit|1つの軍団を二つ...
|A6|統合/Consolidate Regiment|損耗した軍団の連隊を、兵種...
|BGCOLOR(darkgray): B |BGCOLOR(darkgray): 特殊行動ツール ...
|B1|強行軍/Forced March|(※軍事技術Lv15以上時のみ)軍団の...
|B2|焦土化/Scorch Earth|(※自国の州にいる場合のみ)MIL5を...
|B3|治安維持|有効化すると、反乱が発生した際に、自動で鎮圧...
|B4|原住民を攻撃/Attack Natives|(※未開拓州・入植中の州に...
|B5|入植地の焼払/Burn Colony|(※敵国の入植地にいる場合の...
|B6|入植地の奪取/Seize Colony|(※敵国の入植地にいる場合の...
※「守備兵の補充/Refill Garrison」「補給拠点設置/Build Sup...
陸軍ユニット画面からは、以下のショートカットキーも利用で...
--「z」:軍団から歩兵のみを分離
--「x」:軍団から騎兵のみを分離
--「c」:軍団から砲兵のみを分離
--「j」:訓練を開始・終了 ''DLC「Cradel of Civilizatio...
**海軍ユニット画面 [#unit2]
※[[艦隊行動のページ>データ/艦隊行動]]もご参照ください。
&ref(20200112142236_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A||左から、艦隊名/艦隊を再編/艦隊を結合''ショートカッ...
|B||左から、指揮官/艦隊を解体/対称がマップの中心になる...
|C|基本事項|左から、艦隊の平均士気/艦種ごとの数/艦の総...
|D|基本操作|左から、艦隊を二分割''(ショートカットキーは...
|E|造船|艦を追加で建造し、艦隊に合流させる。|
|F|前/次の艦隊|軍団リスト上の、前/次の艦隊の画面に切り替...
|G|所属する艦|上から、大型船・小型船・ガレー船・輸送船の...
|H|水兵消耗|現在の状態における、月ごとの水兵の消耗。|
|BGCOLOR(darkgray):I |BGCOLOR(darkgray):-|BGCOLOR(darkgra...
|左1|友軍の合流の可否|可とすると、戦争中に友軍が対象に追...
|左2|友軍への合流|同じ海域にいる友軍に自動で追随するよう...
|左3|旧式船の分離|旧式船を分離し、旧式船だけの艦隊を新た...
|左4|船をアップグレード|(※全艦のアップグレードに十分な資...
|左5|沿岸襲撃|マグレブ諸国等だけが行える特別な行動。資金...
|左6|パトロール|指定した海域の哨戒任務を開始・停止する。|
|左7|ミッションを選ぶ|ミッション選択画面に切り替わり、そ...
|右1|港に避難|有効化すると、戦時になると自動で港に避難し...
|右2|分割|艦隊を二分割する。任意の船数・船種割合で分けら...
|右3|自動輸送を無効化|陸軍側の操作による自動輸送に、この...
|右4|友軍の乗船を許可|友軍がこの艦隊を利用し、海上輸送す...
|右5|モスボール|モスボールすると、艦隊維持費が常に最低値...
|右6|敵艦隊を回避|有効化すると、目的地に向かうまでの間、...
|右7|ミッション設定|ミッション管理画面に切り替わり、修理...
海軍ユニット画面からは、以下のショートカットキーも利用で...
--「z」:艦隊から大型船のみを分離
--「x」:艦隊から小型船のみを分離
--「c」:艦隊からガレー船のみを分離
--「v」:艦隊から輸送船のみを分離
-''損傷した艦隊を分離 / Repair damaged ships''
1.33.3パッチノートより抜粋。
--艦隊内の全海軍ユニットが損傷している場合は艦隊ごと帰港...
--距離が同じなら修理速度が早い州に戻る。
--平時なら修理速度重視。戦時なら近さ重視。
**陸戦画面 [#land]
&ref(20200112142501_2.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|撤退の可否|戦闘開始から12日が経過すると、このアイコン...
|B|戦闘名|戦闘している州の名前が表示される。|
|C|将軍名||
|D|各種修正|左から、ダイス((0~9までランダム))、将軍能力((...
|E|士気|これが0になると強制的に撤退させられる。12日以内に...
|F|陸ステータス|上から、規律/最大士気/軍事戦術|
|G|布陣|前列中央に歩兵、前列端に騎兵、後列に砲兵が、それ...
|H|戦闘幅|軍事戦術によって変化する。戦闘幅よりも多くの連...
**海戦画面 [#navy]
&ref(20200112142408_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|撤退の可否|戦闘開始から12日が経過すると、このアイコン...
|B|戦闘名|戦闘している海域の名前が表示される。|
|C|提督名||
|D|各種修正|左から、ダイス((0~9までランダム))、将軍能力((...
|E|戦闘幅|原則として固定されているが、提督の機動力やNIに...
|F|士気|これが0になると強制的に撤退させられる。|
|G|鹵獲船|戦闘に勝利すると、鹵獲船は自国のものとなる。シ...
|H|所属する艦|上から、大型船・小型船・ガレー船・輸送船の...
|I|耐久|各艦の耐久が表示され、0%になった艦は沈没(消滅)...
**マクロビルダー [#c3d92a63]
***陸軍編成 [#wc8b7da0]
1.30でマクロビルダーから連隊を編成する際にShiftを押しなが...
***自動外交官 [#kdcf35f6]
''(v1.30で確認)''
自動外交官は評価/Opinionによっては関係改善の対象としてス...
-マクロビルダーで選択できる各タイプ
--隣国/Neighbouring Countries
陸路又は海路の国境を共有する国が該当。
---関係改善の対象にする評価下限:-150
---関係改善の対象にする評価上限:+80
#br
--自国の従属国/Own Subject Countries
自国の各種従属国家が該当。ただし、交易連盟加盟国/Trade Le...
---関係改善の対象にする評価下限:-200
---関係改善の対象にする評価上限:+160
#br
--憤慨した国/Outraged Countries
「AE/攻撃的拡大」の影響を受けている国が該当。
---関係改善の対象にする評価下限:-100
---関係改善の対象にする評価上限:+10
#br
--同盟国
従属国、独立保障している相手や交易連盟加盟国は含まない。
---関係改善の対象にする評価下限:-75
---関係改善の対象にする評価上限:+80
#br
--脅威をもたらす国/Threatening Countries
自国に脅威をもたらす国が該当する。
---関係改善の対象にする評価下限:-100
---関係改善の対象にする評価上限:+80
**コメント欄 [#comment]
#pcomment
終了行:
[[データ]]
本ページの内容は特記のない場合、''ver1.24''、一部は''ver1...
#contents
**概要 [#gaiyo]
本ページでは、''インターフェイス''/''基本的な項目説明''...
原則として、''ver1.24''/''英語版''/''DLCなし''/''MODな...
画面が見辛い場合、画像をクリックし別のウィンドウに表示し...
:ショートカットキー|
マウスオーバーで確認できる。
v1.30でカスタマイズできるようになった。
**開始画面 [#kaisi]
&ref(world.jpg);
|A|史実スタート(シナリオ選択)|史実で重要な時点(シナリ...
|B|セーブゲーム|セーブデータが一覧表示され、ゲームを再開...
|C|カレンダー|新規のゲーム開始において、開始年月日を指定...
|a|開始年とマップモード|各種情報は、選択したシナリオ・年...
|b|推奨国家|シナリオを選んだ場合、その時代の主役となった...
|c|フレーバーテキスト|シナリオの時代背景の説明。|
|d|検索|国や州の場所を検索できる。|
|e|オプション|ゲーム内のオプションを開き、難易度等を決め...
|f|トップへ戻る|トップへ戻る際に、ゲームを再起動すること...
|g|国家詳細|選択した国家の、ゲーム開始時点での情報。各項...
|h|ランダム国家|存在している国家の中から、ランダムで一つ...
|i|ゲーム開始|選択している年月日・国家で、ゲームを開始・...
**基本画面(マップ画面) [#map]
&ref(general.jpg);
|a|国旗|国旗のアイコンをクリックで、[[国家画面>データ/ゲ...
|b|国名||
|c|国庫|国庫にある資金の量。マウスオーバーで、収支を表示。|
|d|人的資源|備蓄された人的資源の量。マウスオーバーで、最...
|e|水兵|備蓄された水兵の量。マウスオーバーで、最大値や回...
|f|安定度|マウスオーバーで、現在値による影響を表示。|
|g|汚職|マウスオーバーで、現在値による影響と、変動要因を...
|h|威信|マウスオーバーで、現在値による影響と、変動要因を...
|i|(正統性)((政府の種類によって異なる。))|マウスオーバ...
|j|[[PP>データ/Power Projection]]|マウスオーバーで、現在...
|k|使節(商人/植民者/外交官/宣教師)|マウスオーバーで...
|l|君主力(ADM/DIP/MIL)|備蓄された君主力の量。マウスオ...
|m|[[時代>データ/時代]]||
|n|マクロビルダー|州単位に対応する(建設などの)各種操作...
|o|情報バナー|自国にとって重要な情報を、項目ごとに表示す...
|α|年月日||
|β|国家スコア・世界ランク|共に記録用の値であり、ゲームの...
|γ|停止・速度設定|右上隅のアイコンで、ゲームの進行を停止...
|A|概要 / Outliner |自国の、使節や軍の一覧。マウスオーバ...
|B|国家情報|下部のフィルターで対象国を選別し、その国の情...
|C|[[マップモード>データ/マップモード]]|''「q/t/e/r/t/y/u...
|D|世界地図|現時点で判明している世界地図。白枠は、現在マ...
|E|メニュー|セーブ・ロード・設定・ゲーム終了などの、メニ...
|F|台帳|国力などを確認できる台帳を表示。''ショートカット...
|G|歴史|自国が現時点に至るまでの行動が記録されている。|
|H|トリガー補正|各種条件を満たすことで得られる補正が表示...
|I|検索|国や州の場所を検索できる。''ショートカットキーは...
|ア|自軍(緑色)||
|イ|友軍(青色)|属国軍や、戦争で同じ陣営となった同盟国軍...
|ウ|中立軍(灰色)||
|((上画像では表示なし))|敵軍(赤色)|戦争中の敵国の軍。自...
基本画面上で、''州を左クリック''で州画面、''州を右クリッ...
基本画面上では、''以下の操作で、陸海のユニットを選択する...
--クリック:一つの陸or海ユニットを選択
--「Shift」 + クリック:既に選択したユニットを選択したま...
--ドラッグによる範囲選択:範囲内のユニットを複数選択、範...
--「Ctrl」 + ドラッグによる範囲選択:範囲内の''海軍ユニッ...
--「Shift」 + ドラックによる範囲選択:既に選択したユニッ...
基本画面からは、以下のショートカットキーも利用できる。
--「↑」「↓」「→」「←」:基本画面の視点をスクロール
--「Back Space」または「Home」:基本画面の視点を、自国の...
--「F10」:現在のマップモードで''全世界地図''のスクリーン...
--「F11」:現在の''表示している画面内''のスクリーンショッ...
--「半角/全角」:[[コンソール>データ/コンソール]]を開く
ポップアップで情報が表示された場合、以下のショートカット...
--「Esc」:ポップアップを閉じる、''他のあらゆるウインドウ...
--「c」:ポップアップの''内容を認可''し、閉じる
--「z」:ポップアップに関連する視点へ移動((反乱軍の蜂起の...
**州画面 [#province]
&ref(province.jpg);
|A|州名||
|B|州境海峡|隣接するいずれかの州との間に、陸軍が通行でき...
|C|州境河川|隣接するいずれかの州との間に、河川があること...
|D|地域・ステート|州が所属する地域名。ここをクリックする...
|E|首都|王冠アイコンのある州は、その国の首都。|
|F|州の歴史|州の所有者の変遷などが表示される。|
|G|基礎税収|州から得られる税収の基本値。|
|H|基礎生産|州から得られる生産収入の基本値。|
|I|基礎人的資源|州から得られる人的資源の基本値。|
|J|開発度|基礎税収・生産・人的資源の合計値。|
|K|荒廃度|被占領や海上封鎖で上昇し、州の生産等に影響を及...
|L|略奪可能量|州に敵軍が留まるときに略奪で得ることができ...
|M|資金収入|一ヶ月間に、税収と生産収入によって得られる資...
|N|州不穏度|この値が0以上である州から、反乱が発生する恐れ...
|O|自治度|この値の分、州からの各種の収入が差し引かれる。1...
|P|中核州・請求権|州を中核州としている国と、請求権を保持...
|Q|文化|州の文化。領有国から見て、緑色なら主要文化、黄色...
|R|宗教|州の宗教。領有国から見て、緑色なら国教、赤色なら...
|S|作成中|州で作成中のユニット一覧。|
|T|陸軍ユニット(正規兵)の作成|正規兵の作成画面を開く。|
|U|海軍ユニットの作成|海軍ユニットの作成画面を開く。|
|V|陸軍ユニット(傭兵)の作成|傭兵の作成画面を開く。|
|W|[[神聖ローマ帝国>データ/神聖ローマ帝国]]への編入||
|X|州の修正|州の気候や交易上の取り扱いなどを表す各種の修...
|Y|[[Institution>データ/Institution]]タブ|州のInstitution...
|Z|[[建造物>データ/建造物]]タブ|州の建築画面を開く。|
|a|人的資源収入|1年間に得られる人的資源の実際値。|
|b|供給限界|この値×1000人より多い陸軍が州内に居ると、消耗...
|c|水兵収入|1年間に得られる水兵の実際値。|
|d|要塞管理|(※要塞がある州のみ表示)チェックを外すと、要...
|e|防衛修正|(※要塞がある州のみ表示)要塞の防衛に関わる修...
|f|守備兵数|(※要塞がある州のみ表示)要塞を守備している兵...
|g|戦勝点コスト|和平時に、その州の割譲を要求するために必...
|h|要塞レベル|(※要塞がある州のみ表示)アイコン右下の値が...
|i|包囲画面|(※包囲戦が発生している州のみ表示)[[包囲画面...
|j|[[交易>データ/交易]]|上から、州の交易力・交易価値・交...
|k|交易ノード|州が属する交易ノードの情報。円グラフは送出...
|l|交易品|生産されている交易品の種類。|
|m|交易品価格|生産されている交易品の価格。|
|α|港|港がある州は沿岸とみなされ、海軍の作成と入港が可能...
***包囲画面 [#seige]
&ref(siege.jpg);
|a|必要包囲兵数|包囲の進行に必要な実兵数(の1000分の1)の...
|b|守備兵数|要塞を守備している兵士の数。包囲フェイズの終...
|c|要塞レベル|建造物によって2,4,6,8の値を取り、首都は+1さ...
|d|防衛修正|要塞の防衛に関わる修正値。|
|e|包囲進行度|現在の包囲フェイズの進行を示す。マウスオー...
|f|包囲進行要素|包囲フェイズの進行に影響する各種の要素。|
|g|落城率|現在の包囲フェイズの終了時に落城する確率。フェ...
|h|強襲|アイコンで、包囲軍の歩兵と守備兵が戦闘する。包囲...
|i|消耗率|包囲軍が毎月の消耗で失う兵の割合。|
|j|部隊の統合|包囲軍を一つの部隊にまとめる。|
|α|包囲中部隊 その1|順調に包囲を進行させている部隊。|
|β|包囲中部隊 その2|必要包囲兵数に満たず、包囲が進行して...
**外交画面(自国) [#diplomacy]
&ref(diplomacy.jpg);
|a|外交枠|左の値が、同盟などの関係を結んでいる国数。右の...
|b|外交評判||
|c|関係改善力||
|d|対象国の各種データ|左上から下へ:受容文化/ポリシー/...
|A|敵|自国をライバル視している国の一覧。|
|B|ライバル|自国がライバル視している国の一覧。枠が開いて...
|C|外交関係|外交関係の一覧((ここでは、できるだけ多く表示...
|D|評価|左列が相手から自国への評価、右列が自国から相手へ...
|E|評価検索|互いの評価を知りたい国を検索できる。|
|F|[[属国の作成>データ/Subject Nation]]||
**外交画面(他国) [#diplomacy2]
&ref(foreign_diplomacy.jpg);
|a|相手から自国へ||
|b|自国から相手へ||
|α|外交姿勢||
|β|評価||
|A|[[外交アクション一覧>データ/外交アクション]]||
|B|外交関係|外交画面(自国)と同じ。|
|C|AIの性格|統治者に紐づいており、その国のAIがどのような...
**国家画面 [#kokka]
国家画面内では、''ショートカットキーで、タブを変更できる...
各項目の末尾の()内が、対応するキーを示す。
***宮廷タブ(1) [#court]
&ref(court.jpg);
|A|統治者|統治者の、性別・名前・年齢・能力。|
|B|後継者|後継者の、性別・名前・年齢・能力。|
|C|請求権|[[君主制>データ/君主制]]と部族制に専用で、後継...
|a|[[顧問>データ/顧問]]|顧問の、能力・名前・固有のボーナ...
|b|顧問の信教|顧問が信仰している宗教。|
|c|顧問の文化|顧問の所属している文化。|
|d|顧問の解雇|顧問を解雇し、他の顧問を選べるようにする。|
|e|君主力収支|月ごとの君主力の収支。|
|f|君主力量|現時点で保有する君主力の量。|
***政府タブ(2) [#government]
&ref(government.jpg);
|A|政体|
|B|国家ランク|帝国・王国・公国の三段階があり、高いランク...
|C|政体による効果||
|D|[[絶対主義>データ/絶対主義]]の現在値||
|E|[[絶対主義>データ/絶対主義]]の最大値||
|F|国家補正|イベントなどによって発生した補正の一覧。|
|a|主要文化|自国の主要文化を示す。|
|b|主要文化グループ|自国の主要文化が属す文化グループを示...
|c|受容文化|自国の主要文化と、受容文化の一覧。|
|d|主要文化マーク|輝く星印が、自国の主要文化を示す。|
|e|文化割合|自国のステート内に占める各文化の州DEVの割合。|
|f|文化シフト|主要文化を変更する。ただし、変更先の文化の...
|g|受容取消|受容文化を取消、非受容とする。|
|h|非受容文化|自国の領土内に存在する未受容の文化の一覧。|
|i|文化受容|自国のステート内に占める州DEVが20を超えた非受...
|j|文化受容枠|左の値が、現在の受容文化数。右の値が、受容...
***外交タブ(3) [#k41a06e0]
自国・他国の外交画面に飛ぶ。
どちらが表示されるかは、最初は自国、次回以降は直前に開い...
***経済タブ(4) [#economy]
&ref(economy.jpg);
|a|収入の種類|上から、税収/生産/交易/金山/関税/属国...
|b|収入修正||
|c|収入の値||
|d|支出の種類と値 その1|上から、顧問維持費/ステート維持...
|f|支出の種類と値 その2|これらは固定費ではなく、スライダ...
|g|総収入額||
|h|総支出額||
|i|収支|国庫の月ごとの変動。|
|j|インフレ率|値は現在のインフレ率、矢印は現在の変動を示...
|k|戦争疲弊||
|l|総開発度|自国の領土の総開発度。|
|m|戦争税の徴収|戦争中、MIL50を消費し、2年間、軍の維持費...
|n|インフレ削減|MIL75を消費し、インフレ率を2%下げる。|
|o|破産宣言|自国のすべての借金が帳消しになる代わりに、各...
|p|借金|新たに借金をする。|
|q|借金の返済|借金一覧画面に切り替わり、個別口ごとに借金...
|r|借金の一括返済|ワンクリックで、現時点の国庫で可能な範...
***交易タブ(5) [#trade]
&ref(trade.jpg);
|a|[[交易>データ/交易]]関連値|上から、交易効率/交易範囲...
|b|交易収入|一ヶ月間に、交易によって得られる資金の実際値...
|c|禁輸している国||
|d|禁輸されている国||
|e|交易力を送出してくる国||
|f|交易ノード一覧|ノードの情報の確認と、商人の任務・配置...
***技術タブ(6) [#technology]
&ref(20200112142014_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|[[Institution>データ/Institution]]|Institution画面に切...
|B|Institutionペナルティ|Institutionの遅れによる、技術研...
|C|[[技術>データ/技術]]レベル|現時点での技術レベル。|
|D|技術研究|必要量の君主力が貯まると選択でき、技術レベル...
|E|技術効果(次回)|次回の研究で、解禁される建造物・ユニ...
|F|必要君主力|必要量の君主力に対し、現時点で保有している...
|G|技術コスト補正|隣国、技術の先行による補正。アイデアな...
|H|技術効果|現在の技術レベルによって受けている補正|
|I|最新ユニット||
***アイデアタブ(7) [#ideas]
&ref(ideas.jpg);
|A|伝統|自国が最初から持っているNational Ideas(=NI)。|
|B|[[National Ideas>データ/National Ideas]]|アイデア取得...
|C|野望|NIのコンプリートで追加されるNI。|
|D|[[アイデア>データ/アイデアグループ]]|解禁したアイデア...
|E|コンプリートボーナス|アイデアグループの七つのアイデア...
***ミッションタブ(8) [#mission]
&ref(mission.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|ミッション名|与えられるミッションは、国によって異なる。|
|B|達成条件|?アイコンをマウスオーバーで達成条件を確認で...
|C|達成報酬|勲章アイコンをマウスオーバー達成条件を確認で...
|D|達成状態|モノクロ表示のミッションは着手不可、通常のカ...
***ポリシー・ディシジョンタブ(9) [#policy]
&ref(policy.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|ポリシー枠|ADM/DIP/MILの三分野に分かれ、通常、各分野で...
|B|君主力使用状況|上の数字がポリシー枠。下の数字は君主力...
|C|ポリシー効果|使用しているポリシーのすべての効果を表記。|
|D|ディシジョン名|表示されるディシジョンは、国や状況によ...
|E|効果|丸いアイコンをマウスオーバーで、ディシジョン実行...
|F|条件|?アイコンをマウスオーバーで、ディシジョン実行の...
|G|実行|カラー表示のメールアイコンを左クリックで、ディシ...
|H|背景色|背景色が、通常の青ではなく、緑になっているディ...
***安定・拡張タブ(0) [#stability]
&ref(stability_and_expansion.jpg);
|A|戦争疲弊|戦争疲弊の値と変動。左下のアイコンで、DIP100...
|B|安定度|下のアイコンで、ADMを消費し増やせる。|
|C|[[国難>データ/国難]]||
|D|統治効率|過剰拡大やコア化コストに影響する。|
|E|過剰拡大|コア化していない州によって増える。下のアイコ...
|F|植民範囲|自国が植民可能な距離。|
|G|植民速度||
|H|ステート・テリトリー数|左には自国が保有可能なステート...
|J|国家崩壊までの期間|州が反乱軍に占拠されるとカウントダ...
|K|国家不穏度||
|L|反乱軍の要求||
|M|反乱予定州|反乱に関わる州の数。マウスオーバーで、個別...
|N|反乱予定兵数|現時点で反乱軍が蜂起した場合の反乱規模。...
|O|反乱進行度|毎月確率で10%ずつ増え、100%に達すると反乱...
|P|反乱への対応|反乱軍の要求の詳細を確認できる。また、要...
***宗教タブ(,) [#religion]
&ref(religion.jpg);
|A|国教の変更|一部の宗教のみ、ここから国教を変更できる。|
|B|国教||
|C・D|国教効果|国教が有する固有の効果。|
|E|国教寛容度||
|F|異端寛容度||
|G|異教寛容度||
|H|特殊システム|国教が有する固有のシステム。|
|I|信仰の守護者|条件を満たした状態からアイコンで、信仰の...
|J|宗教統一度||
|K|改宗強度||
|L|統一度への影響|対象州が国教でないことによる宗教統一度...
|M|改宗所要時間|州の改宗に要する時間(月単位)。|
|N|宣教師派遣|クリックで、指定州の改宗を始める。|
***軍事タブ(.) [#military]
&ref(military.jpg);
|a|陸軍ユニットグループ|陸軍ユニットの能力に関連する地理...
|b|ユニット選択|陸軍ユニットの種類を変更できる。|
|c|編成コスト|陸海軍(陸軍は正規兵)の編成に要する資金の...
|d|戦闘力|アイデアなどで上昇する修正値。|
|e|射撃|射撃フェイズでの戦闘力。技術の進展で上昇。|
|f|白兵|白兵フェイズでの戦闘力。技術の進展で上昇。|
|g|ユニット数|現在保有しているユニット数。|
|h|大砲|海軍の攻撃力。|
|i|船体サイズ|海軍の防御力。|
|A|各種パラメータ|軍事に関する値の一覧。&br;左上から下へ...
|B|[[指揮官>データ/指揮官]]|指揮官の種類と、性別・名前・...
|C|機動|指揮官の機動力。海軍の場合は戦闘幅にも影響。|
|D|包囲|指揮官の包囲力。海軍の場合は海上封鎖に影響。|
|E|解雇|指揮官の解雇。自由に可能。|
|F|将軍を雇う|MIL50を消費。|
|G|征服者を雇う|探検アイデア2取得時のみ可能。MIL50を消費。|
|H|提督を雇う|DI50を消費。|
|I|探検家を雇う|探検アイデア2取得時のみ可能。DIP50を消費。|
|J|統治者を将軍にする|無償で可能だが死亡リスクが高まる。...
|K|後継者を将軍にする|無償で可能だが死亡リスクが高まる。...
|L|全要塞無効化|保有する全要塞を無効化し、維持費を半減さ...
|M|全要塞有効化|保有する全要塞を有効化し、維持費を元に戻...
|N|自動有効化|チェックが入っていると、戦争開始時に自動で...
***属国タブ(不明) [#subjects]
&ref(subjects.jpg);
|a|国旗と種別|右下のアイコンが属国の種別を表し、詳細はA/B...
|b|評価|対象国から自国への評価。|
|c|貢納|属国からの貢納の実際値。|
|d|関税率|植民地国家からの貢納の割合を定める値。|
|e|独立欲求|緑(~49%)は忠誠、黄(50~99%)は不忠、赤(1...
|f|軍備|対象国の保有している陸軍ユニット数。|
|A|植民地国家|青盾にログハウス|
|B|属国|青盾に王冠|
|C|同君連合|王冠に旗|
|D|総関税収入|関税収入への補正と、実際の総収入値。|
|E|総貢納収入|貢納収入への補正と、実際の総収入値。|
|F|属国収入|上二つの合計値。|
|G|植民地国家の放棄|(※平時のみ使用可)自国の持つ植民地国...
***階級タブ(k) [#estates]
&ref(estates.jpg);
''ver1.34.5対応''
|A|階級の土地|それぞれの土地の割合が円グラフで表示される。|
|B|直轄地による国家補正|30%未満ではペナルティが、50%以上...
|C|称号を売る|直轄地を10%売却することで全階級の忠誠度が10...
|D|議会の開催|開催するだけで全階級の忠誠度が5%上昇する。|
|E|土地の没収|全階級の忠誠度が20%低下し、没収によって30%...
|F|議題|現在の議題を確認できる。|
|G|階級名|上から聖職者、貴族、市民。|
|H|忠誠度|政府への献身の念をどれだけ持っているかを表す指...
|I|影響力|政府に対してどのくらい力を及ぼせるかを表す指標。|
|J|階級による国家補正|忠誠度、影響力によって変化する。|
|K|特権|灰色になっている特権は剥奪できない。|
**陸軍ユニット画面 [#unit1]
&ref(troop.jpg);
|a|軍団名|任意に変更できる。|
|b|指揮官|指揮官の雇用・軍団への任命を行う。|
|c|解散|部隊を完全に消滅させる。プロフェッショナリズムが6...
|d|視点移動|対象がマップの中央に来るように視点を移動する。|
|e|再編/Reorganize Unit|二つの軍団の間で、連隊を入れ替え...
|f|結合/Merge|選択中の複数の軍団を、一つの軍団にまとめる...
|g|士気|バー全体が最大士気で、緑のバーが現在士気。|
|h|能力|兵数によって変化する能力。左から、略奪の最大量/...
|i|部隊の二分/Split Half|1部隊を兵種ごとに同じ連隊数の2部...
|j|包囲軍の分離/Detach Siege|(※包囲戦中のみ)包囲の進行...
|k|乗船|(※現在地に自国の輸送船が入港している場合のみ)軍...
|l|連隊数と実兵数|上段は連隊数、下段は実兵数。|
|m|連隊一覧|軍団に属する連隊の一覧。連隊の実兵数は0~1000...
|n|不穏度効果|現在地における不穏度の減少効果。|
|o|前/次の軍団|軍団リスト上の、前/次の軍団の画面に切り替...
|BGCOLOR(darkgray):A |BGCOLOR(darkgray):編成ツール |BGCOL...
|A1|友軍合流の可否/Attach/Detach|可とすると、戦争中に友軍...
|A2|友軍への合流/Attach|同じ州にいる友軍に自動で追随する...
|A3|%%傭兵の分離/Detach Mercenaries%%|%%傭兵を分離し、傭...
|A4|包囲画面|(※包囲戦中のみ)対象部隊が参加している[[包...
|A5|新しいユニットを作る/Create New Unit|1つの軍団を二つ...
|A6|統合/Consolidate Regiment|損耗した軍団の連隊を、兵種...
|BGCOLOR(darkgray): B |BGCOLOR(darkgray): 特殊行動ツール ...
|B1|強行軍/Forced March|(※軍事技術Lv15以上時のみ)軍団の...
|B2|焦土化/Scorch Earth|(※自国の州にいる場合のみ)MIL5を...
|B3|治安維持|有効化すると、反乱が発生した際に、自動で鎮圧...
|B4|原住民を攻撃/Attack Natives|(※未開拓州・入植中の州に...
|B5|入植地の焼払/Burn Colony|(※敵国の入植地にいる場合の...
|B6|入植地の奪取/Seize Colony|(※敵国の入植地にいる場合の...
※「守備兵の補充/Refill Garrison」「補給拠点設置/Build Sup...
陸軍ユニット画面からは、以下のショートカットキーも利用で...
--「z」:軍団から歩兵のみを分離
--「x」:軍団から騎兵のみを分離
--「c」:軍団から砲兵のみを分離
--「j」:訓練を開始・終了 ''DLC「Cradel of Civilizatio...
**海軍ユニット画面 [#unit2]
※[[艦隊行動のページ>データ/艦隊行動]]もご参照ください。
&ref(20200112142236_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A||左から、艦隊名/艦隊を再編/艦隊を結合''ショートカッ...
|B||左から、指揮官/艦隊を解体/対称がマップの中心になる...
|C|基本事項|左から、艦隊の平均士気/艦種ごとの数/艦の総...
|D|基本操作|左から、艦隊を二分割''(ショートカットキーは...
|E|造船|艦を追加で建造し、艦隊に合流させる。|
|F|前/次の艦隊|軍団リスト上の、前/次の艦隊の画面に切り替...
|G|所属する艦|上から、大型船・小型船・ガレー船・輸送船の...
|H|水兵消耗|現在の状態における、月ごとの水兵の消耗。|
|BGCOLOR(darkgray):I |BGCOLOR(darkgray):-|BGCOLOR(darkgra...
|左1|友軍の合流の可否|可とすると、戦争中に友軍が対象に追...
|左2|友軍への合流|同じ海域にいる友軍に自動で追随するよう...
|左3|旧式船の分離|旧式船を分離し、旧式船だけの艦隊を新た...
|左4|船をアップグレード|(※全艦のアップグレードに十分な資...
|左5|沿岸襲撃|マグレブ諸国等だけが行える特別な行動。資金...
|左6|パトロール|指定した海域の哨戒任務を開始・停止する。|
|左7|ミッションを選ぶ|ミッション選択画面に切り替わり、そ...
|右1|港に避難|有効化すると、戦時になると自動で港に避難し...
|右2|分割|艦隊を二分割する。任意の船数・船種割合で分けら...
|右3|自動輸送を無効化|陸軍側の操作による自動輸送に、この...
|右4|友軍の乗船を許可|友軍がこの艦隊を利用し、海上輸送す...
|右5|モスボール|モスボールすると、艦隊維持費が常に最低値...
|右6|敵艦隊を回避|有効化すると、目的地に向かうまでの間、...
|右7|ミッション設定|ミッション管理画面に切り替わり、修理...
海軍ユニット画面からは、以下のショートカットキーも利用で...
--「z」:艦隊から大型船のみを分離
--「x」:艦隊から小型船のみを分離
--「c」:艦隊からガレー船のみを分離
--「v」:艦隊から輸送船のみを分離
-''損傷した艦隊を分離 / Repair damaged ships''
1.33.3パッチノートより抜粋。
--艦隊内の全海軍ユニットが損傷している場合は艦隊ごと帰港...
--距離が同じなら修理速度が早い州に戻る。
--平時なら修理速度重視。戦時なら近さ重視。
**陸戦画面 [#land]
&ref(20200112142501_2.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|撤退の可否|戦闘開始から12日が経過すると、このアイコン...
|B|戦闘名|戦闘している州の名前が表示される。|
|C|将軍名||
|D|各種修正|左から、ダイス((0~9までランダム))、将軍能力((...
|E|士気|これが0になると強制的に撤退させられる。12日以内に...
|F|陸ステータス|上から、規律/最大士気/軍事戦術|
|G|布陣|前列中央に歩兵、前列端に騎兵、後列に砲兵が、それ...
|H|戦闘幅|軍事戦術によって変化する。戦闘幅よりも多くの連...
**海戦画面 [#navy]
&ref(20200112142408_1.jpg);
''ver1.29.4対応''
|A|撤退の可否|戦闘開始から12日が経過すると、このアイコン...
|B|戦闘名|戦闘している海域の名前が表示される。|
|C|提督名||
|D|各種修正|左から、ダイス((0~9までランダム))、将軍能力((...
|E|戦闘幅|原則として固定されているが、提督の機動力やNIに...
|F|士気|これが0になると強制的に撤退させられる。|
|G|鹵獲船|戦闘に勝利すると、鹵獲船は自国のものとなる。シ...
|H|所属する艦|上から、大型船・小型船・ガレー船・輸送船の...
|I|耐久|各艦の耐久が表示され、0%になった艦は沈没(消滅)...
**マクロビルダー [#c3d92a63]
***陸軍編成 [#wc8b7da0]
1.30でマクロビルダーから連隊を編成する際にShiftを押しなが...
***自動外交官 [#kdcf35f6]
''(v1.30で確認)''
自動外交官は評価/Opinionによっては関係改善の対象としてス...
-マクロビルダーで選択できる各タイプ
--隣国/Neighbouring Countries
陸路又は海路の国境を共有する国が該当。
---関係改善の対象にする評価下限:-150
---関係改善の対象にする評価上限:+80
#br
--自国の従属国/Own Subject Countries
自国の各種従属国家が該当。ただし、交易連盟加盟国/Trade Le...
---関係改善の対象にする評価下限:-200
---関係改善の対象にする評価上限:+160
#br
--憤慨した国/Outraged Countries
「AE/攻撃的拡大」の影響を受けている国が該当。
---関係改善の対象にする評価下限:-100
---関係改善の対象にする評価上限:+10
#br
--同盟国
従属国、独立保障している相手や交易連盟加盟国は含まない。
---関係改善の対象にする評価下限:-75
---関係改善の対象にする評価上限:+80
#br
--脅威をもたらす国/Threatening Countries
自国に脅威をもたらす国が該当する。
---関係改善の対象にする評価下限:-100
---関係改善の対象にする評価上限:+80
**コメント欄 [#comment]
#pcomment
ページ名: