Comments/各国戦略/オーストリア
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?Comments/%E5%90%84%E5%9B%BD%E6%88%A6%E7%95%A5/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[各国戦略/オーストリア]] -オーストリアは1.30でマップが改編されるわミッションが追加されるわってなるから、その時に手を加えないといかんなぁ -- &new{2020-03-14 (土) 14:37:15}; -メモ:1.30のオーストリアTier1固有政体【オーストリア帝国君主制】の効果(仮)、国家不穏度-2、受容文化枠+2、外交君主力+2(プロイセンみたいなのと同じ)、文化受容コスト-33%。 -- &new{2020-03-17 (火) 17:41:52}; -なんかLADISLAUS POSTUMUSがハンガリーで即位してイベント起こらないままオーストリア(自国)でも同一人物が即位したんだが…同君連合にはなってない。ゲーム的にどういう処理なのこれ? -- &new{2020-06-06 (土) 10:33:27}; -ゲーム的には同姓同名同年齢のそっくりな親族がハンガリーを治めてるだけの状態です。 -- &new{2020-06-06 (土) 10:48:09}; -ver1.30で同君になる予定 -- &new{2020-06-06 (土) 11:05:11}; -1.30では暫くすると(15歳頃?)オーストリア公後継者のラディスラウス・ポストゥムスが先にハンガリー王として治め始める。その後彼がオーストリア公即位時にハンガリーがクロアチアを継承した上で同君下位に入る。GC開始時点のオーストリア大公フリードリヒ3世は1460年から隠棲できるようになるので、皇帝選挙に勝てそうならここで飛ばしてしまって良い。ところで、モルダヴィアが稀にハンガリーの辺境伯に入る事がある。この場合ハンガリーの辺境伯のまま同君に入るため外交枠を阻害せずに実質属国が増える。ただ併合は行わない(要検証)ようで、早期の達成が楽なのを利用してボヘミアを高速で同君化するとシレジアが全く併合されずミッションが進まない事も。 -- &new{2020-06-23 (火) 01:28:45}; -ver1.30.1の話だけど、同君下位のボヘミアが普通に併合してた。 -- &new{2020-06-23 (火) 01:43:55}; -↑マジか!んじゃあうちのはたまたまっぽいなぁthx -- &new{2020-06-23 (火) 08:37:48}; -1.30のイベントでミラノの同君下位国化の開戦事由が手に入る。 -- &new{2020-07-23 (木) 21:21:58}; -ボヘミア君がいつまでも初期属国2つ併合してくれないおかげでポーランド請求権のミッション取れない -- &new{2020-07-29 (水) 09:01:20}; -ボヘミア、ハンガリー、ポーランド、ナポリを同君連合下に(ミッションから)おけてカスティーリャにハプスブルク家をイベントで植え付けられ、おまけでミランもイベントからPUでき、そしてゲーム開始時からHRE皇帝。強すぎでは? -- &new{2020-08-11 (火) 21:25:17}; -言い忘れてたが、ブルゴーニュも獲得できる。もはや最強国と言っても過言じゃないだろ -- &new{2020-08-11 (火) 21:27:01}; -もうHRE再興せずに同君ファンネルで侵略してればいいかなって… -- &new{2020-08-12 (水) 12:18:08}; -ミラノもハンガリーもボヘミアも手に入るしポーランドと組んでオスマンに挑めば結構楽勝(それでも強いからマムルーク虐めてる隙を狙うけど…) -- &new{2020-08-20 (木) 16:13:41}; -初動でハンガリーと同盟する?その後ボヘミア同君行く予定なのとハンガリーに同君逃げられる事も考慮するなら最初の同盟先はポーランド(とブルゴーニュとかその他選帝侯とか)の方が良いかな -- &new{2020-09-14 (月) 10:17:17}; -初動はブルゴーニュと婚姻して、ポーランドと同盟して、ハンガリーとボヘミアをポーランドを引き込んで同君CBで殴るのが楽 -- &new{2020-10-02 (金) 02:49:33}; -ミッションで南ドイツ方面に請求権を付けれるけど、皇帝を続けるならいらないのでは?多少の収入アップと引き替えに、諸侯のAEを稼いで改革が遅れるだけと思います。 -- &new{2020-12-04 (金) 17:48:39}; -同君下位国が属国併合してくれない件についてだけど、これはおそらく平時じゃないと併合開始ができないためだと思います。連続して戦争を起こしていたために平時の状態があまりなかったのではないでしょうか。 -- &new{2020-12-05 (土) 16:53:53}; -誰か1.30バージョン書いてほしいな -- &new{2020-12-18 (金) 22:14:18}; -ハンガリーを同君連合にしたけどクロアチアが併合されなくて外交枠埋めててつらい -- &new{2020-12-31 (木) 04:43:35}; -ハンガリーの後継者がいないときに君主が退位するとそのまま同君にできるみたいなののやり方ってどうやるんですか? -- &new{2021-02-08 (月) 03:32:24}; -オーストリアの初期後継者かつ、少し後にイベントでハンガリーの後継者になるラディスラウス君が両国の君主になった時に同君連合になる。寿命を除けば1460年から君主を隠棲させる事で出来るけど、1450~1456年に発生するラディスラウス絶対殺すイベントx2を耐え抜かないといけないのでかなりキツい。一応フリードリヒ3世がすぐ逝去してMTTH20年を耐え抜けば1455年で同君連合成立が確定する。MTTH20年イベントは1455までに発生したらラディスラウス即死で1455以降も後継者ありなら即死。またそれとは別にラディスラウス即位後に後継者無しMTTH1か月で75%の確率でマーチャーシュに君主変更(25%の確率で同君)イベント発生と全体的に望み薄。ボヘミア同君→ハンガリー同君戦争って動いた方が気持ち楽。 -- &new{2021-02-08 (月) 22:07:28}; -それでAIのオーハンなかなかできないんですね… 狙うのはちょっと諦めます ありがとうございます -- &new{2021-02-24 (水) 03:50:27}; -そこ自分も気になって何度もリセマラしてたからありがたい。 -- &new{2021-03-06 (土) 02:50:36}; -マムルークと同盟して「さあてオスマン解体ショーだ!」と思ってたら、君主の代替わりで選帝侯から「お前は皇帝にふさわしくない」といわれて-1000。HREほったらかしがまずかったか。 -- &new{2021-10-17 (日) 06:40:20}; -それは代替わり直後で後継者がいないからじゃないかな。男の後継者が産まれれば元に戻るはずだよ。 -- &new{2021-10-17 (日) 14:29:01}; -なるほどそうなのか…ありがとう -- &new{2021-10-17 (日) 16:22:36}; -突然スペインと同君連合になるイベントが出たんですけど発生条件って何ですかね? -- &new{2021-10-24 (日) 14:59:52}; -オーストリアがプレイヤー担当の場合は「スペインの現君主が20歳以上で、スペインが同君下位になっておらず、オーストリアとスペインが婚姻してて、フランスがオーストリアとスペインをライバル視してて、スペインに後継者がおらず、スペインの君主がオーストリアともフランスとも違う王朝で、オーストリアとスペインが交戦状態ではなく、オーストリアとスペインが互いに相手をライバル視していない」って条件で、オーストリアがAIの場合は「スペインの現君主が20歳以上で、スペインが同君下位になっておらず、オーストリアとスペインが婚姻してて、スペインに後継者がおらず、オーストリアかその属国が低地地方かピカルディ地域に領地を持っている」って条件で発生するっぽい?もしくは互いに支配者の性別が違う同王朝の国に発生するイベリア・ウェディングのランダムイベント版みたいなやつが発生したとか? -- &new{2021-10-24 (日) 16:13:03}; -↑上で言っているオーストリアのイベントは単に低地をスペインに割譲するイベントで、同君連合にはならない。同君になったのは単に後継者がないときに起きる普通の同君化だろうね。 -- &new{2021-10-24 (日) 19:21:54}; -たまたま条件が揃っただけってかんじなんですかね ありがとうございます -- &new{2021-10-25 (月) 00:12:32}; -ちょっと詳しく書いてみました。 -- &new{2021-10-27 (水) 23:28:17}; -今まで何十回かこのゲームやってるんですが、未だに1回しかハンガリー継承しているオーストリア見てないんですが何か継承するようにする方法などないですかね? -- [[ノートン]] &new{2022-01-03 (月) 23:38:08}; -コメントページの上の方に詳しく書いてくれている人がいるけど、プレイヤーなら選挙を勝てるように選帝侯と関係改善しておきつつ、初期後継者のラディスラウスを1460年まで生存させて初期君主のフリードリヒ3世に譲位させればok。 -- &new{2022-01-04 (火) 00:40:22}; -まあでも武力同君の方が早いしリセマラの手間も要らなくていいよね -- &new{2022-01-04 (火) 00:41:14}; -Inheritanceによる同君連合の統合の話なら、外交評判と安定度上げて祈るくらいしかできないと思う -- &new{2022-01-04 (火) 00:43:35}; -書き方が下手ですいません…AIの継承の方です。例えばこちらが他の国でプレイしてる時に何度リセマラしてもハンガリーが別の王朝を迎えてしまうのですが何か打てる手立てはありませんかね? -- [[ノートン]] &new{2022-01-04 (火) 09:02:58}; -割と成立してるので何とも言えませんが、オスマンかポリ連合に削られたハンガリーにオーストリアが連合の回復で宣戦なんてことはよくありますね。 -- &new{2022-01-06 (木) 14:04:13}; -鉄人でやっと遊ぶようになったが、オーストリアのミッションにバイエルン同君あったの今更気づいたわ…ボヘミア・ハンガリー・ブルゴーニュ・ミラノ・バイエルン同君王は普通に笑うんですよね 同君多すぎて逆に外交関係が過圧迫されるレベル… -- &new{2022-04-16 (土) 03:20:17}; -選帝侯確保用の同盟、オスマン解体用の同盟マムルークやポーランド及び属国ビザンツ、ブルガリアとかやってると流石のオーストリアも外交点が伸びなくなるよなぁ……フランスの強力な公爵領をこっちにもよこせ -- &new{2022-04-16 (土) 21:17:36}; -ブルゴーニュ君毎回リエージュ殴る特性を有している…そしてリエージュは絶対に形式参戦でもしないほうがいい負けると勝手に土地渡すし勝つと勝手に土地解放か同君外し優先する -- &new{2022-05-08 (日) 14:44:27}; -初めてオーストリアやったけど強いな、そして農民大戦争の不穏度−6がエグすぎて人的が溶けた -- &new{2022-05-14 (土) 14:31:07}; -不穏度-6とか強すぎて人文アイデアが死んじゃう…… それはともかく農民大戦争中は拡張を控えたり自治度あげたりして対応するしかないかな… -- &new{2022-05-14 (土) 21:16:26}; -ですねー、反乱が中々止まらないから終息まで拡張お預けになってました。こんな足止めイベントがあるとは -- &new{2022-05-15 (日) 10:04:58}; -早期に無理してオスマン潰すよりも、同君作ってバルカン半島を制圧した後はミラノ同君を育てるのが一番だね、ブルゴーニュ継承うまくいけばフランス殴りつつ外交属国で教皇とヴィネツィアとサヴォイア以外は制圧できるさ -- &new{2022-05-27 (金) 02:50:50}; -ブルゴーニュ継承すると勝てもしない戦争吹っ掛けてきてボロボロになる皇帝。以前のフランスと同じで学ばない調整だよなあ -- &new{2022-09-17 (土) 14:48:07}; -IA5を使って属国の選帝侯から権利をいただくというコマンドは何処にあるのかな?誰か知ってる人がいたら教えてほしい、いろんな画面開いてるんだがなかなか見つからぬ -- &new{2022-10-01 (土) 22:27:22}; -↑属国のopinion100以上でdecisionに出ると思う -- &new{2022-10-01 (土) 22:37:24}; -opinionは関係ないし、なんなら属国を持ってないうちから選択画面に出てる。当然条件満たしてないから実行はできないけど。 -- &new{2022-10-01 (土) 22:44:03}; -そこだったのかー!ありがとう助かりました -- &new{2022-10-01 (土) 23:04:03}; -flすんごい高いしなんならタイマンでオスマンともやれるけど、経済が貧弱すぎてその半分も維持できないという、張り子の虎かな -- &new{2022-10-02 (日) 10:16:49}; -あと外交アイデアなくても選帝侯の支持維持はできるので記事もだいぶ陳腐化してるかもしれないね、初手外交系アイデアは汎用性の高い諜報の方がいいんではなかろうか -- &new{2022-10-02 (日) 10:19:56}; -流石に諜報よりは外交の方が汎用性が高いし、管理がより緩くなるという点では各国戦略を頼りにする層に合致してると思うので変えるべきとは思わない 編集するなら選択肢の1つとして諜報の有用性を示す形にするべき -- &new{2022-10-02 (日) 12:27:52}; -確かに外交関係が緩くなるしそうかもしれませぬな、いや新参者が出しゃばってしまいすいませぬ -- &new{2022-10-02 (日) 12:34:23}; -いやまあwikiだから少々出しゃばっても悪いことは無いし、むしろ有効性のある戦略を出してくれる新規の方がいるのは一wiki住人としては大歓迎です。ただし過去評価されてきた戦略にはそれなりの合理性がある訳だし、軍量みたいにバージョンアップで外交が露骨に弱体化したという訳でも無いから、安易に陳腐化と称すには問題があるなと思ったので指摘したまでです。諜報自体は同宗教に拡張する序盤のAE対策としては外交より有力だし、請求権作成や外交属国化を活用することで効率的に異端を潰せる可能性もあるためオーストリアとの相性も悪くは無く、戦略の選択肢として記載する価値はあると思います。 -- &new{2022-10-02 (日) 17:22:06}; -初手のボヘミアと次のハンガリー戦でそれぞれライバル指定しておくと簡単にPPが100になるからおすすめやね -- &new{2022-10-05 (水) 16:24:42}; -最近のオーストリアはAEの悪評を気にせず南ドイツで拡大して勝手に皇帝位を失ってることが多い感じがする。大国が皇帝じゃない分にはHREに入り込みやすいからいいんだけど、南ドイツの国境線が大変ぐっちゃぐちゃで誠に遺憾 -- &new{2023-03-10 (金) 19:22:03}; -今のバージョン、ドイツもこいつも同文化圏絶対殺すマンだからなぁ -- &new{2023-03-10 (金) 21:10:18}; -皇帝が自ら帝国を破壊するのはちょっと興ざめ -- &new{2023-03-12 (日) 02:47:29}; -HREはそもそも史実要素あんま叶えられてないしリメイク欲しい感じはある。最初から諸侯達が主権持ってて好き放題出来ちゃうからな・・・ -- &new{2023-03-12 (日) 11:49:35}; -史実要素とか入れたら諸侯プレイが今以上の苦痛にしかならないしむしろもうちょい緩くして欲しい -- &new{2023-03-12 (日) 12:10:03}; -ポーランドを同君連合にしたらリトアニアも同君になったけど -- &new{2023-03-17 (金) 04:45:58}; -同君連合はcbでも自然発生でも結成した際に相手方の下位は自身が引き継げる。戦争によるものならAEは元上位の国の分だけだし、同君強制した等の負のopinionも無いからお得。ハンガリー同君連合時のクロアチアもよく見るとこっちの同君連合になってるよ(イベントでハンガリーに継承されるけど) -- &new{2023-03-17 (金) 12:21:42}; -補足すると、既に同君下位を持っている国は君主が死んでも同君落ちはしないので、自然発生はイベントによるものに限りますね -- &new{2023-03-17 (金) 14:15:18}; -前にオーストリアでリトアニアを同君下位にしてるポーランドを同君下位にしたことあるけど、リトアニアついて来なかったよ。100%ではないんじゃない? -- &new{2023-03-18 (土) 00:29:37}; -ポーランドとリトアニア同士の仲が悪かったとか?宗主国の君主死んだ時宗主国への評価がマイナスの同君国家は同君切ってくるとかそんな仕様があった気がする。 -- &new{2023-03-18 (土) 20:26:38}; -ミッションが強すぎて逆に調子に乗って偶に特権つけても外交枠足りない事態になるんだよな -- &new{2023-05-13 (土) 16:47:38}; -現行verだと皇帝CBでホルシュタイン奪取→ノルウェー領強奪→植民&ブリテン島侵入で植民地の富集められるから植民系アイデア普通に有効ですよね。外交は強いから後で取るにしてもNI強いから後回しでもなんとかなる感じ -- &new{2023-07-03 (月) 22:06:53}; -金に困らないオーストリアはチート国家なので探検強いに1票投げたい -- &new{2023-07-03 (月) 22:17:13}; -マジで経済さえなんとかなれば畑から取れる同君cbと皇帝の補正や帝国改革でオスマンやコモンウェルスを凌ぐバケモノと化すからプレイしてて楽しい -- &new{2023-07-05 (水) 21:59:45}; -金欠国家だもんね、ヴェネチアに出るまで貧乏すぎて泣ける -- &new{2023-07-07 (金) 14:14:17}; -金山が枯渇しないようにひたすらお祈り -- &new{2023-07-08 (土) 01:08:48}; -ヴェネとオスマンがやり合ってるところに横槍入れるだけでアスマン倒せるのがいいね -- &new{2023-07-08 (土) 05:52:31}; -普通にWC有力候補では? -- &new{2023-07-11 (火) 14:30:47}; -昔からそうですよ -- &new{2023-07-11 (火) 18:52:24}; -WCどころかOF最大手だね -- &new{2023-07-11 (火) 19:07:37}; -V1.35.6からはポーランドを同君にするとポーランド同君下位国のリトアニアが離反するようになったの? -- &new{2023-07-13 (木) 22:46:13}; -ラディスラウス・ポストゥムスがオーストリアとハンガリーで即位した時の同君イベの条件って何? -- &new{2023-07-17 (月) 07:39:18}; -このコメントページの上の方に書いてあるよ、運が絡むので今はミッションで同君にした方が楽だけどね -- &new{2023-07-17 (月) 09:05:54}; -最新バージョンでもポーランドを同君にしたら下位のリトアニアはついてくる、プレイヤーが同君強制する前にリトアニアがポーランドへ独立戦争仕掛けて離脱したとかじゃない? -- &new{2023-07-28 (金) 09:52:18}; -最新DLC下のオーストリアは1500年代前半には諸侯特権廃止でドイツ領邦を属国にしつつ全キリスト教国家を同君下におけるようになっております、ファンネルが好きな人におすすめの国家 -- &new{2024-07-05 (金) 11:26:22}; -王朝の拡散で後継者いなくなる時と後継者残る時あるけど何が違うんだろ -- &new{2024-09-23 (月) 23:22:40}; -皇帝退位戦略がやたらポジティブなので現実的なのに直しておいたわ。 -- &new{2024-12-28 (土) 08:36:47}; -ミラノ継承イベント、何故か毎回共和制国家になって属国化CBに置き換わるんですが、何か条件があるんですかね…? -- &new{2025-02-05 (水) 12:52:09}; -ミラノ側のイベントじゃないかな。共和制になったら婚姻できないし同感も無理じゃろー -- &new{2025-02-06 (木) 00:12:48}; -後はミラノで共和国反乱軍が沸いた時にそれを倒していればいいと思うよ。 -- &new{2025-02-06 (木) 01:53:28}; -↑2 なるほど、ミラノ側で勝手に共和制化しちゃうからなんですね… -- &new{2025-02-06 (木) 16:59:42}; -幸いなのは同君イベント前に発生する場合はシンプルに属国化CBに置き換わるので(AE飛散はともかく)無駄にはならない点ですね。。。 -- &new{2025-02-06 (木) 17:00:32};
タイムスタンプを変更しない
[[各国戦略/オーストリア]] -オーストリアは1.30でマップが改編されるわミッションが追加されるわってなるから、その時に手を加えないといかんなぁ -- &new{2020-03-14 (土) 14:37:15}; -メモ:1.30のオーストリアTier1固有政体【オーストリア帝国君主制】の効果(仮)、国家不穏度-2、受容文化枠+2、外交君主力+2(プロイセンみたいなのと同じ)、文化受容コスト-33%。 -- &new{2020-03-17 (火) 17:41:52}; -なんかLADISLAUS POSTUMUSがハンガリーで即位してイベント起こらないままオーストリア(自国)でも同一人物が即位したんだが…同君連合にはなってない。ゲーム的にどういう処理なのこれ? -- &new{2020-06-06 (土) 10:33:27}; -ゲーム的には同姓同名同年齢のそっくりな親族がハンガリーを治めてるだけの状態です。 -- &new{2020-06-06 (土) 10:48:09}; -ver1.30で同君になる予定 -- &new{2020-06-06 (土) 11:05:11}; -1.30では暫くすると(15歳頃?)オーストリア公後継者のラディスラウス・ポストゥムスが先にハンガリー王として治め始める。その後彼がオーストリア公即位時にハンガリーがクロアチアを継承した上で同君下位に入る。GC開始時点のオーストリア大公フリードリヒ3世は1460年から隠棲できるようになるので、皇帝選挙に勝てそうならここで飛ばしてしまって良い。ところで、モルダヴィアが稀にハンガリーの辺境伯に入る事がある。この場合ハンガリーの辺境伯のまま同君に入るため外交枠を阻害せずに実質属国が増える。ただ併合は行わない(要検証)ようで、早期の達成が楽なのを利用してボヘミアを高速で同君化するとシレジアが全く併合されずミッションが進まない事も。 -- &new{2020-06-23 (火) 01:28:45}; -ver1.30.1の話だけど、同君下位のボヘミアが普通に併合してた。 -- &new{2020-06-23 (火) 01:43:55}; -↑マジか!んじゃあうちのはたまたまっぽいなぁthx -- &new{2020-06-23 (火) 08:37:48}; -1.30のイベントでミラノの同君下位国化の開戦事由が手に入る。 -- &new{2020-07-23 (木) 21:21:58}; -ボヘミア君がいつまでも初期属国2つ併合してくれないおかげでポーランド請求権のミッション取れない -- &new{2020-07-29 (水) 09:01:20}; -ボヘミア、ハンガリー、ポーランド、ナポリを同君連合下に(ミッションから)おけてカスティーリャにハプスブルク家をイベントで植え付けられ、おまけでミランもイベントからPUでき、そしてゲーム開始時からHRE皇帝。強すぎでは? -- &new{2020-08-11 (火) 21:25:17}; -言い忘れてたが、ブルゴーニュも獲得できる。もはや最強国と言っても過言じゃないだろ -- &new{2020-08-11 (火) 21:27:01}; -もうHRE再興せずに同君ファンネルで侵略してればいいかなって… -- &new{2020-08-12 (水) 12:18:08}; -ミラノもハンガリーもボヘミアも手に入るしポーランドと組んでオスマンに挑めば結構楽勝(それでも強いからマムルーク虐めてる隙を狙うけど…) -- &new{2020-08-20 (木) 16:13:41}; -初動でハンガリーと同盟する?その後ボヘミア同君行く予定なのとハンガリーに同君逃げられる事も考慮するなら最初の同盟先はポーランド(とブルゴーニュとかその他選帝侯とか)の方が良いかな -- &new{2020-09-14 (月) 10:17:17}; -初動はブルゴーニュと婚姻して、ポーランドと同盟して、ハンガリーとボヘミアをポーランドを引き込んで同君CBで殴るのが楽 -- &new{2020-10-02 (金) 02:49:33}; -ミッションで南ドイツ方面に請求権を付けれるけど、皇帝を続けるならいらないのでは?多少の収入アップと引き替えに、諸侯のAEを稼いで改革が遅れるだけと思います。 -- &new{2020-12-04 (金) 17:48:39}; -同君下位国が属国併合してくれない件についてだけど、これはおそらく平時じゃないと併合開始ができないためだと思います。連続して戦争を起こしていたために平時の状態があまりなかったのではないでしょうか。 -- &new{2020-12-05 (土) 16:53:53}; -誰か1.30バージョン書いてほしいな -- &new{2020-12-18 (金) 22:14:18}; -ハンガリーを同君連合にしたけどクロアチアが併合されなくて外交枠埋めててつらい -- &new{2020-12-31 (木) 04:43:35}; -ハンガリーの後継者がいないときに君主が退位するとそのまま同君にできるみたいなののやり方ってどうやるんですか? -- &new{2021-02-08 (月) 03:32:24}; -オーストリアの初期後継者かつ、少し後にイベントでハンガリーの後継者になるラディスラウス君が両国の君主になった時に同君連合になる。寿命を除けば1460年から君主を隠棲させる事で出来るけど、1450~1456年に発生するラディスラウス絶対殺すイベントx2を耐え抜かないといけないのでかなりキツい。一応フリードリヒ3世がすぐ逝去してMTTH20年を耐え抜けば1455年で同君連合成立が確定する。MTTH20年イベントは1455までに発生したらラディスラウス即死で1455以降も後継者ありなら即死。またそれとは別にラディスラウス即位後に後継者無しMTTH1か月で75%の確率でマーチャーシュに君主変更(25%の確率で同君)イベント発生と全体的に望み薄。ボヘミア同君→ハンガリー同君戦争って動いた方が気持ち楽。 -- &new{2021-02-08 (月) 22:07:28}; -それでAIのオーハンなかなかできないんですね… 狙うのはちょっと諦めます ありがとうございます -- &new{2021-02-24 (水) 03:50:27}; -そこ自分も気になって何度もリセマラしてたからありがたい。 -- &new{2021-03-06 (土) 02:50:36}; -マムルークと同盟して「さあてオスマン解体ショーだ!」と思ってたら、君主の代替わりで選帝侯から「お前は皇帝にふさわしくない」といわれて-1000。HREほったらかしがまずかったか。 -- &new{2021-10-17 (日) 06:40:20}; -それは代替わり直後で後継者がいないからじゃないかな。男の後継者が産まれれば元に戻るはずだよ。 -- &new{2021-10-17 (日) 14:29:01}; -なるほどそうなのか…ありがとう -- &new{2021-10-17 (日) 16:22:36}; -突然スペインと同君連合になるイベントが出たんですけど発生条件って何ですかね? -- &new{2021-10-24 (日) 14:59:52}; -オーストリアがプレイヤー担当の場合は「スペインの現君主が20歳以上で、スペインが同君下位になっておらず、オーストリアとスペインが婚姻してて、フランスがオーストリアとスペインをライバル視してて、スペインに後継者がおらず、スペインの君主がオーストリアともフランスとも違う王朝で、オーストリアとスペインが交戦状態ではなく、オーストリアとスペインが互いに相手をライバル視していない」って条件で、オーストリアがAIの場合は「スペインの現君主が20歳以上で、スペインが同君下位になっておらず、オーストリアとスペインが婚姻してて、スペインに後継者がおらず、オーストリアかその属国が低地地方かピカルディ地域に領地を持っている」って条件で発生するっぽい?もしくは互いに支配者の性別が違う同王朝の国に発生するイベリア・ウェディングのランダムイベント版みたいなやつが発生したとか? -- &new{2021-10-24 (日) 16:13:03}; -↑上で言っているオーストリアのイベントは単に低地をスペインに割譲するイベントで、同君連合にはならない。同君になったのは単に後継者がないときに起きる普通の同君化だろうね。 -- &new{2021-10-24 (日) 19:21:54}; -たまたま条件が揃っただけってかんじなんですかね ありがとうございます -- &new{2021-10-25 (月) 00:12:32}; -ちょっと詳しく書いてみました。 -- &new{2021-10-27 (水) 23:28:17}; -今まで何十回かこのゲームやってるんですが、未だに1回しかハンガリー継承しているオーストリア見てないんですが何か継承するようにする方法などないですかね? -- [[ノートン]] &new{2022-01-03 (月) 23:38:08}; -コメントページの上の方に詳しく書いてくれている人がいるけど、プレイヤーなら選挙を勝てるように選帝侯と関係改善しておきつつ、初期後継者のラディスラウスを1460年まで生存させて初期君主のフリードリヒ3世に譲位させればok。 -- &new{2022-01-04 (火) 00:40:22}; -まあでも武力同君の方が早いしリセマラの手間も要らなくていいよね -- &new{2022-01-04 (火) 00:41:14}; -Inheritanceによる同君連合の統合の話なら、外交評判と安定度上げて祈るくらいしかできないと思う -- &new{2022-01-04 (火) 00:43:35}; -書き方が下手ですいません…AIの継承の方です。例えばこちらが他の国でプレイしてる時に何度リセマラしてもハンガリーが別の王朝を迎えてしまうのですが何か打てる手立てはありませんかね? -- [[ノートン]] &new{2022-01-04 (火) 09:02:58}; -割と成立してるので何とも言えませんが、オスマンかポリ連合に削られたハンガリーにオーストリアが連合の回復で宣戦なんてことはよくありますね。 -- &new{2022-01-06 (木) 14:04:13}; -鉄人でやっと遊ぶようになったが、オーストリアのミッションにバイエルン同君あったの今更気づいたわ…ボヘミア・ハンガリー・ブルゴーニュ・ミラノ・バイエルン同君王は普通に笑うんですよね 同君多すぎて逆に外交関係が過圧迫されるレベル… -- &new{2022-04-16 (土) 03:20:17}; -選帝侯確保用の同盟、オスマン解体用の同盟マムルークやポーランド及び属国ビザンツ、ブルガリアとかやってると流石のオーストリアも外交点が伸びなくなるよなぁ……フランスの強力な公爵領をこっちにもよこせ -- &new{2022-04-16 (土) 21:17:36}; -ブルゴーニュ君毎回リエージュ殴る特性を有している…そしてリエージュは絶対に形式参戦でもしないほうがいい負けると勝手に土地渡すし勝つと勝手に土地解放か同君外し優先する -- &new{2022-05-08 (日) 14:44:27}; -初めてオーストリアやったけど強いな、そして農民大戦争の不穏度−6がエグすぎて人的が溶けた -- &new{2022-05-14 (土) 14:31:07}; -不穏度-6とか強すぎて人文アイデアが死んじゃう…… それはともかく農民大戦争中は拡張を控えたり自治度あげたりして対応するしかないかな… -- &new{2022-05-14 (土) 21:16:26}; -ですねー、反乱が中々止まらないから終息まで拡張お預けになってました。こんな足止めイベントがあるとは -- &new{2022-05-15 (日) 10:04:58}; -早期に無理してオスマン潰すよりも、同君作ってバルカン半島を制圧した後はミラノ同君を育てるのが一番だね、ブルゴーニュ継承うまくいけばフランス殴りつつ外交属国で教皇とヴィネツィアとサヴォイア以外は制圧できるさ -- &new{2022-05-27 (金) 02:50:50}; -ブルゴーニュ継承すると勝てもしない戦争吹っ掛けてきてボロボロになる皇帝。以前のフランスと同じで学ばない調整だよなあ -- &new{2022-09-17 (土) 14:48:07}; -IA5を使って属国の選帝侯から権利をいただくというコマンドは何処にあるのかな?誰か知ってる人がいたら教えてほしい、いろんな画面開いてるんだがなかなか見つからぬ -- &new{2022-10-01 (土) 22:27:22}; -↑属国のopinion100以上でdecisionに出ると思う -- &new{2022-10-01 (土) 22:37:24}; -opinionは関係ないし、なんなら属国を持ってないうちから選択画面に出てる。当然条件満たしてないから実行はできないけど。 -- &new{2022-10-01 (土) 22:44:03}; -そこだったのかー!ありがとう助かりました -- &new{2022-10-01 (土) 23:04:03}; -flすんごい高いしなんならタイマンでオスマンともやれるけど、経済が貧弱すぎてその半分も維持できないという、張り子の虎かな -- &new{2022-10-02 (日) 10:16:49}; -あと外交アイデアなくても選帝侯の支持維持はできるので記事もだいぶ陳腐化してるかもしれないね、初手外交系アイデアは汎用性の高い諜報の方がいいんではなかろうか -- &new{2022-10-02 (日) 10:19:56}; -流石に諜報よりは外交の方が汎用性が高いし、管理がより緩くなるという点では各国戦略を頼りにする層に合致してると思うので変えるべきとは思わない 編集するなら選択肢の1つとして諜報の有用性を示す形にするべき -- &new{2022-10-02 (日) 12:27:52}; -確かに外交関係が緩くなるしそうかもしれませぬな、いや新参者が出しゃばってしまいすいませぬ -- &new{2022-10-02 (日) 12:34:23}; -いやまあwikiだから少々出しゃばっても悪いことは無いし、むしろ有効性のある戦略を出してくれる新規の方がいるのは一wiki住人としては大歓迎です。ただし過去評価されてきた戦略にはそれなりの合理性がある訳だし、軍量みたいにバージョンアップで外交が露骨に弱体化したという訳でも無いから、安易に陳腐化と称すには問題があるなと思ったので指摘したまでです。諜報自体は同宗教に拡張する序盤のAE対策としては外交より有力だし、請求権作成や外交属国化を活用することで効率的に異端を潰せる可能性もあるためオーストリアとの相性も悪くは無く、戦略の選択肢として記載する価値はあると思います。 -- &new{2022-10-02 (日) 17:22:06}; -初手のボヘミアと次のハンガリー戦でそれぞれライバル指定しておくと簡単にPPが100になるからおすすめやね -- &new{2022-10-05 (水) 16:24:42}; -最近のオーストリアはAEの悪評を気にせず南ドイツで拡大して勝手に皇帝位を失ってることが多い感じがする。大国が皇帝じゃない分にはHREに入り込みやすいからいいんだけど、南ドイツの国境線が大変ぐっちゃぐちゃで誠に遺憾 -- &new{2023-03-10 (金) 19:22:03}; -今のバージョン、ドイツもこいつも同文化圏絶対殺すマンだからなぁ -- &new{2023-03-10 (金) 21:10:18}; -皇帝が自ら帝国を破壊するのはちょっと興ざめ -- &new{2023-03-12 (日) 02:47:29}; -HREはそもそも史実要素あんま叶えられてないしリメイク欲しい感じはある。最初から諸侯達が主権持ってて好き放題出来ちゃうからな・・・ -- &new{2023-03-12 (日) 11:49:35}; -史実要素とか入れたら諸侯プレイが今以上の苦痛にしかならないしむしろもうちょい緩くして欲しい -- &new{2023-03-12 (日) 12:10:03}; -ポーランドを同君連合にしたらリトアニアも同君になったけど -- &new{2023-03-17 (金) 04:45:58}; -同君連合はcbでも自然発生でも結成した際に相手方の下位は自身が引き継げる。戦争によるものならAEは元上位の国の分だけだし、同君強制した等の負のopinionも無いからお得。ハンガリー同君連合時のクロアチアもよく見るとこっちの同君連合になってるよ(イベントでハンガリーに継承されるけど) -- &new{2023-03-17 (金) 12:21:42}; -補足すると、既に同君下位を持っている国は君主が死んでも同君落ちはしないので、自然発生はイベントによるものに限りますね -- &new{2023-03-17 (金) 14:15:18}; -前にオーストリアでリトアニアを同君下位にしてるポーランドを同君下位にしたことあるけど、リトアニアついて来なかったよ。100%ではないんじゃない? -- &new{2023-03-18 (土) 00:29:37}; -ポーランドとリトアニア同士の仲が悪かったとか?宗主国の君主死んだ時宗主国への評価がマイナスの同君国家は同君切ってくるとかそんな仕様があった気がする。 -- &new{2023-03-18 (土) 20:26:38}; -ミッションが強すぎて逆に調子に乗って偶に特権つけても外交枠足りない事態になるんだよな -- &new{2023-05-13 (土) 16:47:38}; -現行verだと皇帝CBでホルシュタイン奪取→ノルウェー領強奪→植民&ブリテン島侵入で植民地の富集められるから植民系アイデア普通に有効ですよね。外交は強いから後で取るにしてもNI強いから後回しでもなんとかなる感じ -- &new{2023-07-03 (月) 22:06:53}; -金に困らないオーストリアはチート国家なので探検強いに1票投げたい -- &new{2023-07-03 (月) 22:17:13}; -マジで経済さえなんとかなれば畑から取れる同君cbと皇帝の補正や帝国改革でオスマンやコモンウェルスを凌ぐバケモノと化すからプレイしてて楽しい -- &new{2023-07-05 (水) 21:59:45}; -金欠国家だもんね、ヴェネチアに出るまで貧乏すぎて泣ける -- &new{2023-07-07 (金) 14:14:17}; -金山が枯渇しないようにひたすらお祈り -- &new{2023-07-08 (土) 01:08:48}; -ヴェネとオスマンがやり合ってるところに横槍入れるだけでアスマン倒せるのがいいね -- &new{2023-07-08 (土) 05:52:31}; -普通にWC有力候補では? -- &new{2023-07-11 (火) 14:30:47}; -昔からそうですよ -- &new{2023-07-11 (火) 18:52:24}; -WCどころかOF最大手だね -- &new{2023-07-11 (火) 19:07:37}; -V1.35.6からはポーランドを同君にするとポーランド同君下位国のリトアニアが離反するようになったの? -- &new{2023-07-13 (木) 22:46:13}; -ラディスラウス・ポストゥムスがオーストリアとハンガリーで即位した時の同君イベの条件って何? -- &new{2023-07-17 (月) 07:39:18}; -このコメントページの上の方に書いてあるよ、運が絡むので今はミッションで同君にした方が楽だけどね -- &new{2023-07-17 (月) 09:05:54}; -最新バージョンでもポーランドを同君にしたら下位のリトアニアはついてくる、プレイヤーが同君強制する前にリトアニアがポーランドへ独立戦争仕掛けて離脱したとかじゃない? -- &new{2023-07-28 (金) 09:52:18}; -最新DLC下のオーストリアは1500年代前半には諸侯特権廃止でドイツ領邦を属国にしつつ全キリスト教国家を同君下におけるようになっております、ファンネルが好きな人におすすめの国家 -- &new{2024-07-05 (金) 11:26:22}; -王朝の拡散で後継者いなくなる時と後継者残る時あるけど何が違うんだろ -- &new{2024-09-23 (月) 23:22:40}; -皇帝退位戦略がやたらポジティブなので現実的なのに直しておいたわ。 -- &new{2024-12-28 (土) 08:36:47}; -ミラノ継承イベント、何故か毎回共和制国家になって属国化CBに置き換わるんですが、何か条件があるんですかね…? -- &new{2025-02-05 (水) 12:52:09}; -ミラノ側のイベントじゃないかな。共和制になったら婚姻できないし同感も無理じゃろー -- &new{2025-02-06 (木) 00:12:48}; -後はミラノで共和国反乱軍が沸いた時にそれを倒していればいいと思うよ。 -- &new{2025-02-06 (木) 01:53:28}; -↑2 なるほど、ミラノ側で勝手に共和制化しちゃうからなんですね… -- &new{2025-02-06 (木) 16:59:42}; -幸いなのは同君イベント前に発生する場合はシンプルに属国化CBに置き換わるので(AE飛散はともかく)無駄にはならない点ですね。。。 -- &new{2025-02-06 (木) 17:00:32};
テキスト整形のルールを表示する