Comments/各国戦略/イングランド
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?Comments/%E5%90%84%E5%9B%BD%E6%88%A6%E7%95%A5/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[各国戦略/イングランド]] -ノルマンディを属国として建国し、そいつにメーヌを譲ればメーヌ開戦イベントを回避できるっていうのは今も有効かな? もしできるなら追記してみてもいいと思う。1.28の頃は出来た -- &new{2020-03-12 (木) 19:25:01}; -できるので追記しました -- &new{2020-03-12 (木) 19:38:50}; -おお、早速の追記ありがとうございます。 -- &new{2020-03-12 (木) 19:49:26}; -しかし初心者向けという項目は削除してフランスPU戦略についても書くべきなのかもしれないな、イングランドの最大の強みだし -- &new{2020-03-12 (木) 20:23:39}; -初心者向も残しておいていいんじゃね -- &new{2020-03-12 (木) 23:04:11}; -ブルゴーニュとカスティーリャかアラゴンがフランス敵視してる世界線引けば2回の戦争でフランスを同君に出来るのはイングランドの強みよね -- &new{2020-03-12 (木) 23:55:27}; -公式生放送によると次のアプデでノルマンディーが全宗教に対する海賊能力を持つ。独立させれば宗主国を除く海峡周辺を荒らしてくるので注意が必要かも -- &new{2020-04-17 (金) 13:36:49}; -↑まじ?ノルマンディーどうした。闇落ちしたんか? -- &new{2020-04-17 (金) 22:30:28}; -多分ノルマンディーはヴァイキングの末裔だからってことでしょう -- &new{2020-04-18 (土) 01:08:40}; -ここで質問するのも場違いかもしれないけど、ブリカスの海軍が強いのはNIとドクトリンだけによるものなんでしょうか? -- &new{2020-04-27 (月) 01:39:15}; -確かそう。ただドクトリンとNIの強化がガチ。ブリテンは専用の旗艦カスタマイズがないよ -- &new{2020-04-27 (月) 02:17:36}; -あと地味に探検する国だから海軍伝統が高い。まあこれはスペインとかフランスにも言えることだけど -- &new{2020-04-27 (月) 03:01:22}; -海外動画で見たフランスPU戦略 記事に書くほどではないけど、メーヌのイベントポップが出たらガスゴーニュとノルマンディーを解放して大陸領を渡して属国タブから戦争参加免除(こちらの戦争疲弊がたまらないように)、その後イベント進める。戦争は海上封鎖してひたすらフランス同盟国の厭戦が貯まるの待って個別和平。その間に戦力を蓄えてフランスが一人になったらパリ占領っていうのがあったんだけど。 -- &new{2020-04-27 (月) 23:53:47}; -属国を駆使する戦略だね、島国ならではの戦争のコントロールって感じだけど弱点として属国二国の外交枠圧迫と再統合コストがかかるってのがある -- &new{2020-04-28 (火) 04:23:31}; -ガスコーニュ領となる州については最初にフランスやイベリア勢に売って金に変えた方がいいかもしれない -- &new{2020-04-28 (火) 04:25:56}; -確かにどうせフランスをPU化するならガスゴーニュはフランスに売ってしまってもいいかもな -- &new{2020-04-28 (火) 10:20:39}; -遅レスだけどライバルにプロビ売れなくない? -- &new{2020-05-11 (月) 21:09:06}; -↑ そこにプロヴァンスって国があるじゃろう? -- &new{2020-05-11 (月) 21:12:59}; -いやよく見たらガスコーニュか、まあナバラとかカスティーリャとかいるし -- &new{2020-05-11 (月) 21:15:45}; -手放したくないなら属国解放か、てかライバル視する前になら売れるのでは? -- &new{2020-05-11 (月) 21:17:12}; -メーヌ開戦の同盟先はカステラもあり。フランスをライバル視してガスコーニュ北に興味を示していると参加してくれる。占領権を渡しても領土を受け取らず怒ることもない。 -- &new{2020-05-11 (月) 21:43:54}; -ゲーム開始時にフランスがライバル視してきたら領土の売却は不可能。でもフランスに売れなくてもイベリア文化に属する州はイベリア勢へフランス文化に属する州はブルターニュに売却可能 -- &new{2020-05-12 (火) 15:02:43}; -初手メーヌ開戦をやってフランス統合までやってみたけど、新大陸における優位を捨ててまで旧大陸の優位を確実化するメリットって何だろう? -- &new{2020-05-23 (土) 17:10:17}; -↑新大陸での優位は捨てていない。旧大陸でも強くなるだけ。統合せずにペットとして飼うと操作が楽。 -- &new{2020-05-23 (土) 17:21:59}; -あとローマ帝国になりやすい -- &new{2020-05-23 (土) 17:23:05}; -そもそも新大陸での優位なんて旧大陸のそれと比べたらカスみたいなもんだし -- &new{2020-05-23 (土) 17:26:20}; -ブリカスの制海権あれば半世紀ぐらいで多分新大陸全部奪えるから心配しなくてもいい -- &new{2020-05-23 (土) 17:35:51}; -色々意見ありがとう、ちなみにメーヌ開戦の場合、アイデアグループって何取るのがおすすめ? -- &new{2020-05-24 (日) 09:26:49}; -しいて言えば欧州で拡張する機会が多いから、ae散らしのための外交とか諜報とか。ちなみに同君はldがかなり低く抑えられるから権勢は思ったよりいらない。まあ普通のイングランドとあんまり変わらん。 -- &new{2020-05-24 (日) 10:46:56}; -1.30でメーヌのイベントはイングランドの属国がメーヌを保持してても発生するようになった、戦争を回避するなら売却しか道はない -- &new{2020-06-10 (水) 18:47:31}; -そもそも1.30では初期のフランスの動員数が多すぎて破産覚悟でないと結構しんどい。どうしても楽に勝ちたいならセーブ&リセットで同盟国を呼べるようになるまでメーヌの降伏を先延ばしするべき -- &new{2020-06-15 (月) 14:54:56}; -メーヌ戦略の戦術面を追記。借金4回ほどで行けたし、やっぱりイングランドの経済力はおかしい -- &new{2020-08-09 (日) 01:16:48}; -メーヌはブルゴーニュとアラゴンと同盟して、土地を約束して参戦したら余裕だったけど、ブルゴーニュと同盟できる世界線を引くのが辛い -- &new{2020-08-11 (火) 19:33:40}; -フランスがヴェネツィアとか教皇領とかの微妙にめんどくさい国と同盟しなくなったから同君かなり簡単になったな -- &new{2020-09-16 (水) 23:54:15}; -グレートブリテンで選帝侯の支持もらうミッションがクリアできねぇ....これHRE消してもこのミッションクリアできないよね(´・ω・`)? -- &new{2020-09-29 (火) 01:06:24}; -選帝侯とかHRE関連は面倒なの多いよね、いっそ潰して属国として新しく作り直せればいいけど -- &new{2020-09-29 (火) 01:38:40}; -HRE消したらその下のミッションごと達成できるぞ -- &new{2020-09-29 (火) 07:52:21}; -マジかよ、ちょっとジャガイモしか喰わない蛮族どもに、フィッシュアンドチップスの味教えてくるわ -- &new{2020-09-29 (火) 08:28:20}; -百年戦争中に薔薇戦争が起こると詰む… -- &new{2020-09-30 (水) 12:22:09}; -逆に考えれば、百年戦争は薔薇戦争前に勝負をつけて和平せず、薔薇戦争が始まった瞬間に和平すれば、ヘンリー6世の寿命を気にしなくてよくなる -- &new{2020-09-30 (水) 13:16:25}; -百年戦争は後継者が生まれても続くことはある?ヘンリー20代で崩御、摂政ときて、後継者の代で王朝がヨーク家ではないという理由でまた薔薇戦争のカウントが始まった… -- &new{2020-10-09 (金) 23:00:59}; -多分薔薇戦争の国難のことだと思うけどある -- &new{2020-10-10 (土) 16:51:57}; -聖公会の強さを示すAARを元に全力で植民してもやはりスペインやポルトガルに多少は入られちゃうね。ポルトガルは早々に潰せるけどアラゴン継承したスペインは少々厄介。 -- &new{2020-11-16 (月) 18:26:05}; -セビリアに流れる交易を英海峡に流せば破産させられる -- &new{2020-11-17 (火) 00:45:50}; -正直肉入りイングランドなら正面から殴り倒せるとは思うけど、面倒なら植民主義CBで宣戦して占領と海上封鎖で戦勝点稼げば植民地だけでも掠め取れる -- &new{2020-11-17 (火) 13:02:08}; -イベリア勢に勝てない -- &new{2021-02-28 (日) 08:15:59}; -↑スペイン陸軍は士気と軍量でブリテンを上回るので、その対策をした方がいい。軍事顧問を雇う、借金して扶養限界以上の陸軍を用意する、他国との戦争中に仕掛ける、スペインのライバルと同盟して呼び出すといった基本に加えて、海軍で港を封鎖して制海権を確保するのも大事。制海権がある限り逆侵攻はされないし、上の人も言うように植民地の制圧(征服CBなら目標の州の制圧も)と港の封鎖だけでも、戦勝点の低い要求は通せるようになる。もし運良くウエディング発生前に大勝出来たなら、カステラのプロビが25を下回るように割譲させれば、ウエディング発生の条件を満たさなくなって後が楽になる。 -- &new{2021-02-28 (日) 13:46:40}; -フランス同君化したけど結局停戦終わったら即解体されてしまった。停戦期間の間に関係改善し、王党派を支援してもLD100%を下回ることは無かった。出費がきつすぎて兵を揃える余裕が無いからダメだったのかね -- &new{2021-09-10 (金) 15:53:19}; -↑初手同君の話なら薔薇戦争起こしてから同君した?関係が+になる前に君主が死んだら独立欲求関係なく連合解消になるよ -- &new{2021-09-10 (金) 16:16:22}; -薔薇戦争は後継者が生まれて起きなかった。でも停戦終了後にヘンリー6世亡くなったからそのせいか・・・ -- &new{2021-09-12 (日) 14:47:17}; -1.32では大プロジェクトに大量に金が必要なので、アングリカンの資金生産能力はかなり有用になったのではないかと思う -- &new{2021-12-16 (木) 20:39:31}; -百年戦争ミッションでフランスへの同君CBを得られることを利用して、1メーヌイベントを回避。2スコットランドへ属国化CB。フランスを共戦国指定して、オーストリア、カステラ、アラゴン、ブルゴーニュのいずれか複数を呼ぶ。3戦争目標をほぼ達成してパリを占領したらミッション達成してCB得て、金だけ得てフランス単独講和。スコットランド属国化。4フランス同君CBが消えないうちに、同盟国を呼んで達成。これで、ちょい時間かかるけど楽にフランス同君を達成できる。 -- &new{2022-02-01 (火) 18:09:06}; -↑そんな一気にやったらAEがえぐいことにならん?フランス同君だけでAE99とかいくんだが。ちょっと前ならそれで行けたかもしれんが -- &new{2022-02-01 (火) 19:52:30}; -上の人とは違うけどオーストリア・カスティーリャ・ブルゴーニュと同盟して宗教外交官と事前の関係改善、薔薇戦争だったかのミッション報酬でAE減少させれば包囲網戦争は回避できたよ。万が一戦争を仕掛けられたとしてもアイルランド領やオーストリア領あたりを切り離せば乗り切れるはず。可能なら教皇の御者も狙いたい。 -- &new{2022-02-02 (水) 01:26:53}; -Rule Britanniaがない環境だけどGC開始を210年進めてからイングランドを選択して開始年を1444に戻して始めるとイングランド君主制が外れてティア2が大統領独裁制になって面白い。市民の土地80%とかもっててカオス。220年進めて戻すとイングランド君主制が外れたうえ2個目の改革までもった状態で普通に始められる。 -- &new{2022-02-02 (水) 09:26:39}; -はーなるほどな進んだ時代のシナリオで時間戻す発想はなかった -- &new{2022-02-02 (水) 10:49:21}; -フランス同君CBの話ですが、フランスとの停戦終了から5年くらい合間を開けました。包囲網は組まれましたが、同盟国でないブルゴーニュ等の小さなものだったので、戦争なしで解散しました。同盟参戦国はAE減なので、周辺大国と攻め込めばなんとかなりました。 -- &new{2022-02-02 (水) 19:01:16}; -メーヌ開戦ならプロヴァンスにメーヌ割譲して単独講和がオススメ。気合で戦勝点60にするための最後の追い込みと、単純に敵戦力減るのがデカい。 -- &new{2022-03-03 (木) 19:08:42}; -そのままだとAEでけーし統合も重くなるからガスコーニュ解放からの開始1か月で再征服やるのもいいぞ。ブルカスアラのどれか呼んで領土渡しておいてもいいし -- &new{2022-03-03 (木) 19:38:52}; -フランス→言わずもがな、スペイン→言わずもがな、ポルトガル→スペインとラブラブと言った状態で、オーストリアとかと組んだとしてもスペインから戦争吹っかけられてどうにもならんくなる……どこと同盟を結べというんだ -- &new{2022-04-18 (月) 14:44:39}; -栄 光 あ る 孤 立 それはともかくポリやオスマンあたりと頑張れば手を組めないだろうか -- &new{2022-04-18 (月) 20:02:18}; -ブリテンキメてると基本まともな同盟相手作れないから、海軍酷使して戦争に勝つコツを学べてオススメだよ(白目)実際どこなら安定して同盟組めるかね、オーストリアとか独立させたスウェーデン辺りか? -- &new{2022-04-22 (金) 07:58:18}; -聖公会だとカトリックのポリと組めるかどうかは運が絡むし、オスマンは距離的な問題で同盟が組めないことがままあるし、オーストリアとは確実に組めるけどそれじゃあスペインへの抑止力になんないんだよなぁ……ちゃんと新大陸行かないと海軍FLでも負けるからイングランドもなかなか神経を使う -- &new{2022-04-23 (土) 10:25:28}; -カトリックが強化されたせいか、聖公会の弱さが際立つな、次のアップデートは北欧だし聖公会も強くなるんかな -- &new{2022-05-23 (月) 21:09:01}; -アングリカン強化来るよー、ダカットと重商主義の行動が一つになったり、植民速度強化出来たり離婚で君主点もらえたりだいぶマシになった印象 -- &new{2022-05-23 (月) 21:24:55}; -イングランド君主制も実質強化入りましたね。貴族エステート使える議会です。植民と経済は最強といっても良いかも。 -- &new{2022-09-16 (金) 05:41:08}; -よく経済強いって聞くけど、オスマンにどうやっても伸び率で敵わないよね -- &new{2023-05-06 (土) 04:07:27}; -経済強い言われてるのはスペインとかの新大陸から富を集める同類欧州国家を比較対象にしてるからだと思う。ノードの位置がかなり違うからどっちが良いのかはわしには分からん -- &new{2023-05-06 (土) 04:32:47}; -英海峡は植民しないと伸びないね 欧州交易も悪くはないけどオスマンの序盤拡張の容易さには見劣りするね ただイギリスは議会等も含めた内政・交易補正が豊富で、象牙海岸・カリブなどの競合地点とその上流を適切に抑えることさえできたら重商主義・交易誘導(海軍伝統)・交易品生産量の補正等で伸びるようになるよ -- &new{2023-05-06 (土) 05:52:23}; -イングランドの植民力だったらイベリア組抑えて新大陸にトルデシリャス発行するのも余裕だし、ブルゴーニュさえ継承出来ればノード占有率も十分でオスマンにも劣らない経済力を手にできるかな -- &new{2023-05-06 (土) 06:29:10}; -国教会AARが参考になるけど今の国教会が経済強化にかなりハマるのもよいところ。教会力100で即金と重商主義が稼げるので高重商主義による植民地搾取と工場スパムが凄くしやすい -- &new{2023-05-06 (土) 11:49:09}; -聖公会ってどうやってなるのでしょうか?ここにやり方を載せておきたいのでどなたか教えてくだされ、アンジュー化した後もなれるのかな -- &new{2023-05-06 (土) 23:32:32}; -1.35で変わってなければアングリカン発生イベントで改宗できる。イベント発生条件は「プロテスタント発生から15年以上・アングリカンが発生していない・属国でも同君下位でもない・国教がキリスト教・信仰の擁護者でない・首都がブリテンリージョン・主要文化がブリテン文化グループ・10州以上領有・教皇領ではない」で、MTTHは120ヶ月。イングランドやグレートブリテンだとMTTHが0.8倍、上告禁止法のディシジョンを押してる場合MTTHが0.5倍、ロンドンを領有していないとMTTHが2倍になる。 -- &new{2023-05-06 (土) 23:47:00}; -始めたばっかの人とかだと買ってないかもだから一応付け加えるとDLCのRule Britanniaが無いと追加されないので注意 -- &new{2023-05-07 (日) 01:04:18}; -アングリカンは別にイングランド専用宗教じゃないので、文化と首都の条件を満たせばどの国でもなれる(早い者勝ちだが) -- &new{2023-05-07 (日) 04:22:47}; -詳しくは有難うございます、信奉の擁護者やってるから来ない感じかもしれません、やっちまったな -- &new{2023-05-07 (日) 06:44:41}; -Trade protectorate、経済版エアレト感ある(仕様的には朝貢に近いかもだけど) どんな規模でも世界交易力と交易品生産量補正が固定値でもらえるから外付け溶鉱炉との解釈も可能か -- &new{2023-05-14 (日) 07:24:47}; -イングランドで聖公会発生しないなーと思ってコメ見たらオランダ反乱防ぐために低地遷都してたからだったのに気づいた… -- &new{2023-05-22 (月) 11:48:38}; -アンジュールート、アイルランド・スペイン(カスティーリャ)・イタリアを同君として解放しつつ恒久的な外交枠+を貰えるのがかなり強いね。ただマルタやグラナダは渡さないでほしい…(´・ω・`) -- &new{2023-05-26 (金) 23:10:04}; -やはりブルゴーニュと同盟婚姻結べるのなら傭兵雇わずにカスティーリャ連れてメーヌ宣戦が一番いいんですかね? -- &new{2023-07-11 (火) 16:54:06}; -薔薇戦争ってそんなきついですかね?一回借金して傭兵雇えば普通に対処できるし人的資源にダメージ入らないのですが。勿論百年戦争中でも対処できますし -- &new{2023-07-11 (火) 17:10:26}; -個人的には簡単な方だけど、対応をスパッと決めれるかどうかで変わる印象(友人がずっともぐら叩きしてたのを見た事があるので)。そういった意味では革命の国難に近いかも? -- &new{2023-07-11 (火) 19:42:15}; -なるほどなぁ…しっかり対処するのが大切ってことか -- &new{2023-07-12 (水) 07:51:59}; -百年戦争中なら大陸側の追加反乱軍は同盟国が倒してくれてお得ですね、ブリテン島のはロンドンに向かって進軍してくると思うので要塞に張り付いたら有利に戦闘に持ち込めそう -- &new{2023-07-12 (水) 11:27:38}; -フランスとアイルランドは一発継承狙いで放置、イタリアとスペインはノードが美味しくないのでやっぱ放置。同君連中は積極的な統合は要らないかな? -- &new{2023-07-15 (土) 06:13:30}; -少し削らなくてもフランス継承出来たっけ?でかくてもパリ奪ってれば出来たんだったかな。アイルランドはコア化せずに速攻全滅させて作ったほうが早い様な -- &new{2023-07-15 (土) 09:36:19}; -アンジューになるときにフランスは一発継承だけど領土が初期+属国分はいいけど、それ以上増えてるとダメになるラインがあるよ -- &new{2023-07-15 (土) 10:26:37}; -ムガルのデカンはきっちりステート化すればコアが残って10年待てば即併合できるんだけど、アイルランドはステート化してもコアが残らないのが残念 -- &new{2023-07-15 (土) 10:28:04}; -残んないのか、デカンに比べたら同君で50年統合出来ないし使い道は考えてから解放するかそのまま自国のままにするか決めないとだな -- &new{2023-07-15 (土) 22:24:34}; -中盤まではgovernment capacityがボトルネックになるから大拡張するなら統合しないほうがいいと思う -- &new{2023-07-16 (日) 03:50:56}; -解放すると恒久外交枠+1(統合後も残る)が貰えるから悩ましい -- &new{2023-07-18 (火) 20:37:57}; -そういやロシアのフィンランド開放も外交枠+1だけどコアのこんないな… -- &new{2023-07-21 (金) 06:15:08}; -荒らしの改変があったので差し戻しました -- &new{2023-07-25 (火) 12:06:34}; -1.35のアンジュー何回か触ったので追記。まだ起こせてない要素はテキストファイルや英wikiの転載をベースにそれっぽく纏めてますが間違えてたらゴメン・・・ -- &new{2023-08-21 (月) 20:40:21}; -編集乙です。東インド会社作りたくてGBRルートしかやった事無かったけどアンジュールートの方が同君と補正祭りで面白そうだ… -- &new{2023-08-21 (月) 21:24:14}; -メーヌ共闘でカスティーリャと同盟してたら、グラナダ征服に呼んでもらえてモロッコうまく切り取れて象牙海岸の先着まで漕ぎ着いた、イングランドは東回りルートもハマれば初動速いな -- &new{2023-08-23 (水) 15:03:49}; -試してみて思ったけどアンジューはデンマークからなると少しユニークなんだよなぁ。同君祭りがメリットだし、いざ併合しようとすると即日併合開始できるし。 -- &new{2023-08-24 (木) 12:11:48}; -DOMのインド進出ミッションでランダム5州作成されるコア、イングランドで作った場合ブリテン変態で消えた。変態タイミングには気をつけよう…(一敗 -- &new{2023-08-25 (金) 14:34:31}; -↑2 同君のメリットは中盤の統治キャパシティ厳しい時に征服地を同君としてLD気にせず抱えておけることなので、個人的には早い統合にはあまりメリットを感じない -- &new{2023-08-25 (金) 23:05:37}; -最初からグレートブリテンのミッションが出ているから、ルート決める前に後続のミッション条件達成、ルート選択のイベント表示中に一気に消化でアンジュールートでもグレートブリテンのミッション報酬取れるね。インドまで行っておけばアンジューで東インド会社持つこともできる。 -- &new{2023-08-26 (土) 08:48:01}; -「ユニーク」と書いているし、同君祭りが統一カルマル君主制にメリットで「いざ併合しようとすると即日併合開始できる」と書いてるので誰も早い統合がメリットとは書いてないんだよなぁ。 -- &new{2023-08-26 (土) 09:59:43}; -↑さすがにそれは揚げ足取りの域にあるコメントだよ -- &new{2023-08-26 (土) 13:08:07}; -あえて言うなら状況にあわせていつでも自由に併合開始できるのは軽いメリットと捉えているが、その為に「いざ」ってつけてるので、早いから良いと伝えようと意図してないけど。分かりにくくてごめんね。日本語は難しいなぁ -- &new{2023-08-26 (土) 19:02:52}; -もっと言うと正確には今まで50年以降しか併合開始って選択肢がなかったのを即日から50年までの間も選択肢にあがるのが軽いメリットとして捉えて書いたのとあくまででかいメリットと捉えてるのは統一カルマル君主制に同君祭りの部分で、それも別に定石と思ってないし、即日併合開始は面白いから「ユニーク」って発言なんだけど。 -- &new{2023-08-26 (土) 19:11:01}; -アンジューHRE皇帝狙う場合はHRE領域には手を出さずにイタリアやアフリカ行くのがいいんですかね?選帝侯を属国にしたら権威貯まらなくてHRE統合して楽しようという目論見が見事に潰えた。 -- &new{2023-11-28 (火) 23:15:54}; -理想は同君だけどほぼ不可能なので、普通にHREは同盟関係だけでやっていくか、3国選帝侯属国化して大量の衛星国を東欧に作って気合で進めるとかかなあ -- &new{2023-11-29 (水) 08:09:37}; -HREに手出さなずにロレーヌは… -- &new{2023-11-29 (水) 15:18:42}; -宗教限定になってしまうけど聖公会でよければHRE聖公会化ルートもあり?改革側で三十年戦争勝ってその時点でHREの二割強改宗させている必要があるけどRPとして面白いかなとは -- &new{2023-12-01 (金) 10:34:41}; -HRE聖公会化だけならそこまで苦労しないしRPや一つの目標にするには面白いかも。ただし宗教統一して権威貯めるにはプロテスタント、改革派両方の中心地つぶす必要があるからHRE統一は長い道のりになる。 -- &new{2023-12-01 (金) 18:43:57}; -プロテスタントでHRE皇帝頑張ったけど、域外補正-50がデカすぎて、スペポル同君、イタリアほぼ征服、アナトリア半分確保くらいでギリ1位になれるくらい。2位のボヘミアからシュレジエン独立させてちっちゃくしても選定候との関係性次第でひっくり返される。なので30年戦争で小さい選定候4つ属国にしてHREして、然る後に属国解放して権威貯めてくのが安定すると思いました。長くなったゴメン。 -- &new{2023-12-05 (火) 09:55:44}; -あらかじめフランス領を併合&主要文化をアングロワにした状態でアンジュー化の議題制定→議題未完了のままディシジョンでフランス化→その後議題達成でフランスミッションを持つアンジューが爆誕する。ただしフランスミッションのHRE分岐を決定した際にイングランドミッションに戻ってしまうため、アンジュー化はミッション分岐後に行なうのが望ましい。 -- &new{2023-12-09 (土) 16:33:23}; -ミッション「ルール・ブリタニア」の条件「軍艦大型船40隻以上(日本語MOD表記)」って何者だ…?大型船40隻(旗艦除く)作っても外交技術12(名前が軍艦)にしてもダメだった。ずーっと後の時代の船の話してる?レベル19の戦闘用ガレオンが何か怪しいけど。 -- &new{2023-12-20 (水) 13:53:18}; -確かうろ覚えだが、大型船の特殊ユニットがあるからそれだよ。ミッションで解放されたかなんかの議題通すと作れる様になったはず。 -- &new{2023-12-20 (水) 14:10:12}; -海上ユニットの一覧見たらあった!情報サンクス。しかし大型船すでに40隻あるのに更に40隻作ったらオーバーってレベルじゃねえな…w -- &new{2023-12-20 (水) 15:03:01}; -イングランドだけじゃないけど、特殊ユニットも+ボタンで作れるようにならないかな…特に海軍は面倒すぎる -- &new{2023-12-20 (水) 16:20:38}; -イギリス海峡ノードも相対的に不味くなったよね、内陸国の方が稼げる時代が来るとはな -- &new{2024-06-08 (土) 23:32:25}; -????? 確かに英海峡は始動速度の面ではヴェネツィアとかに比べて遅いけど、伸びしろは間違いなく世界最強よ 何か間違っとらん? -- &new{2024-06-09 (日) 22:16:20}; -最終的にはもっとも儲かるのは間違いないけども、例えばペルシアなんかと比べるとトータルでの稼ぎが負けてそうなんだよね。儲かるまでに時間がかかりすぎて先にインドとか抑えた国の方が儲かってるイメージが最近は強い。 -- &new{2024-06-09 (日) 23:31:46}; -それは交易というよりも生産が弱いということかな? 確かにインドやペルシアは産物価額が高いから工場を建てたときの目に見えた変化が大きい。 ただ英海峡は価額もそこそこ高い衣類の州も多いし、開発コストも安いから外交点でポチって交易品生産量上げれば英海峡単体でも良い出力出してくれるとは思うんだが。 -- &new{2024-06-10 (月) 01:31:49}; -まあ英海峡、リューベック、新大陸系共に確保に時間かかるのは確かだけど、ペルシアと比較するなら(上流確保から自然に)保護国作れるから的外れよな。 -- &new{2024-06-10 (月) 15:22:07}; -そもそもペルシアが生産の化け物やしね そして例えペルシアだとしてもコンスタまで抑えられているなら交易首都移すだろうし -- &new{2024-06-10 (月) 20:04:03}; -オスマンの次の2回目プレイとして遊んでるんだけれど、イングランドの経済力えげつないな...適当に建設・植民しているだけで経済覇権達成できるとは -- &new{2024-06-24 (月) 05:32:52}; -軍艦大型船ってなんだよと調べたらMan-of-warか。ひどい訳だな -- &new{2024-06-24 (月) 13:50:03}; -和訳の質が酷いのは今に始まったことじゃないので…常にオリジナルを確認するのが一番確実 -- &new{2024-06-25 (火) 19:52:43}; -正直マノウォーはマノウォーであって翻訳の出来る言葉じゃないと思うんや。そこに込められた微妙なニュアンスを正確に表現出来る約語というのはなかなか存在しない。 -- &new{2024-06-25 (火) 20:41:10}; -すみません、メーヌ開戦でフランス同君化を狙う場合、薔薇戦争でヘンリー6世が死んでしまうと同君が解除されてしまうと思うのですが、これはどう対処しておられるんでしょうか?一度解除されるのを承知で同君回復CBを得るのが狙いなんでしょうか? -- &new{2024-09-08 (日) 16:34:13}; -ヘンリー君の死ぬ時期は決まってるんだから死ぬまで講和を引き延ばせばいいだけだよ -- &new{2024-09-08 (日) 19:25:38}; -補足すると友好が正の値じゃないから同君が切れるってことね。ヘンリー存命中に上げきることは難しいから死ぬまで待とうってこと -- &new{2024-09-08 (日) 19:28:56}; -なるほど、薔薇戦争が起きた後に講話すればいいんですね、ありがとうございます。 -- &new{2024-09-08 (日) 20:06:18}; -東インド会社くんがロシアと同盟組むも宣戦布告画面では不参加表示。やや不安に思うも戦争ふっかけたところ案の定ロシア側で参戦&独立の悲しみを覚えてしまう。……同盟組むくらいはいいとして、勝手に独立しちゃうのはやめてほしいな -- &new{2024-09-24 (火) 00:40:30};
タイムスタンプを変更しない
[[各国戦略/イングランド]] -ノルマンディを属国として建国し、そいつにメーヌを譲ればメーヌ開戦イベントを回避できるっていうのは今も有効かな? もしできるなら追記してみてもいいと思う。1.28の頃は出来た -- &new{2020-03-12 (木) 19:25:01}; -できるので追記しました -- &new{2020-03-12 (木) 19:38:50}; -おお、早速の追記ありがとうございます。 -- &new{2020-03-12 (木) 19:49:26}; -しかし初心者向けという項目は削除してフランスPU戦略についても書くべきなのかもしれないな、イングランドの最大の強みだし -- &new{2020-03-12 (木) 20:23:39}; -初心者向も残しておいていいんじゃね -- &new{2020-03-12 (木) 23:04:11}; -ブルゴーニュとカスティーリャかアラゴンがフランス敵視してる世界線引けば2回の戦争でフランスを同君に出来るのはイングランドの強みよね -- &new{2020-03-12 (木) 23:55:27}; -公式生放送によると次のアプデでノルマンディーが全宗教に対する海賊能力を持つ。独立させれば宗主国を除く海峡周辺を荒らしてくるので注意が必要かも -- &new{2020-04-17 (金) 13:36:49}; -↑まじ?ノルマンディーどうした。闇落ちしたんか? -- &new{2020-04-17 (金) 22:30:28}; -多分ノルマンディーはヴァイキングの末裔だからってことでしょう -- &new{2020-04-18 (土) 01:08:40}; -ここで質問するのも場違いかもしれないけど、ブリカスの海軍が強いのはNIとドクトリンだけによるものなんでしょうか? -- &new{2020-04-27 (月) 01:39:15}; -確かそう。ただドクトリンとNIの強化がガチ。ブリテンは専用の旗艦カスタマイズがないよ -- &new{2020-04-27 (月) 02:17:36}; -あと地味に探検する国だから海軍伝統が高い。まあこれはスペインとかフランスにも言えることだけど -- &new{2020-04-27 (月) 03:01:22}; -海外動画で見たフランスPU戦略 記事に書くほどではないけど、メーヌのイベントポップが出たらガスゴーニュとノルマンディーを解放して大陸領を渡して属国タブから戦争参加免除(こちらの戦争疲弊がたまらないように)、その後イベント進める。戦争は海上封鎖してひたすらフランス同盟国の厭戦が貯まるの待って個別和平。その間に戦力を蓄えてフランスが一人になったらパリ占領っていうのがあったんだけど。 -- &new{2020-04-27 (月) 23:53:47}; -属国を駆使する戦略だね、島国ならではの戦争のコントロールって感じだけど弱点として属国二国の外交枠圧迫と再統合コストがかかるってのがある -- &new{2020-04-28 (火) 04:23:31}; -ガスコーニュ領となる州については最初にフランスやイベリア勢に売って金に変えた方がいいかもしれない -- &new{2020-04-28 (火) 04:25:56}; -確かにどうせフランスをPU化するならガスゴーニュはフランスに売ってしまってもいいかもな -- &new{2020-04-28 (火) 10:20:39}; -遅レスだけどライバルにプロビ売れなくない? -- &new{2020-05-11 (月) 21:09:06}; -↑ そこにプロヴァンスって国があるじゃろう? -- &new{2020-05-11 (月) 21:12:59}; -いやよく見たらガスコーニュか、まあナバラとかカスティーリャとかいるし -- &new{2020-05-11 (月) 21:15:45}; -手放したくないなら属国解放か、てかライバル視する前になら売れるのでは? -- &new{2020-05-11 (月) 21:17:12}; -メーヌ開戦の同盟先はカステラもあり。フランスをライバル視してガスコーニュ北に興味を示していると参加してくれる。占領権を渡しても領土を受け取らず怒ることもない。 -- &new{2020-05-11 (月) 21:43:54}; -ゲーム開始時にフランスがライバル視してきたら領土の売却は不可能。でもフランスに売れなくてもイベリア文化に属する州はイベリア勢へフランス文化に属する州はブルターニュに売却可能 -- &new{2020-05-12 (火) 15:02:43}; -初手メーヌ開戦をやってフランス統合までやってみたけど、新大陸における優位を捨ててまで旧大陸の優位を確実化するメリットって何だろう? -- &new{2020-05-23 (土) 17:10:17}; -↑新大陸での優位は捨てていない。旧大陸でも強くなるだけ。統合せずにペットとして飼うと操作が楽。 -- &new{2020-05-23 (土) 17:21:59}; -あとローマ帝国になりやすい -- &new{2020-05-23 (土) 17:23:05}; -そもそも新大陸での優位なんて旧大陸のそれと比べたらカスみたいなもんだし -- &new{2020-05-23 (土) 17:26:20}; -ブリカスの制海権あれば半世紀ぐらいで多分新大陸全部奪えるから心配しなくてもいい -- &new{2020-05-23 (土) 17:35:51}; -色々意見ありがとう、ちなみにメーヌ開戦の場合、アイデアグループって何取るのがおすすめ? -- &new{2020-05-24 (日) 09:26:49}; -しいて言えば欧州で拡張する機会が多いから、ae散らしのための外交とか諜報とか。ちなみに同君はldがかなり低く抑えられるから権勢は思ったよりいらない。まあ普通のイングランドとあんまり変わらん。 -- &new{2020-05-24 (日) 10:46:56}; -1.30でメーヌのイベントはイングランドの属国がメーヌを保持してても発生するようになった、戦争を回避するなら売却しか道はない -- &new{2020-06-10 (水) 18:47:31}; -そもそも1.30では初期のフランスの動員数が多すぎて破産覚悟でないと結構しんどい。どうしても楽に勝ちたいならセーブ&リセットで同盟国を呼べるようになるまでメーヌの降伏を先延ばしするべき -- &new{2020-06-15 (月) 14:54:56}; -メーヌ戦略の戦術面を追記。借金4回ほどで行けたし、やっぱりイングランドの経済力はおかしい -- &new{2020-08-09 (日) 01:16:48}; -メーヌはブルゴーニュとアラゴンと同盟して、土地を約束して参戦したら余裕だったけど、ブルゴーニュと同盟できる世界線を引くのが辛い -- &new{2020-08-11 (火) 19:33:40}; -フランスがヴェネツィアとか教皇領とかの微妙にめんどくさい国と同盟しなくなったから同君かなり簡単になったな -- &new{2020-09-16 (水) 23:54:15}; -グレートブリテンで選帝侯の支持もらうミッションがクリアできねぇ....これHRE消してもこのミッションクリアできないよね(´・ω・`)? -- &new{2020-09-29 (火) 01:06:24}; -選帝侯とかHRE関連は面倒なの多いよね、いっそ潰して属国として新しく作り直せればいいけど -- &new{2020-09-29 (火) 01:38:40}; -HRE消したらその下のミッションごと達成できるぞ -- &new{2020-09-29 (火) 07:52:21}; -マジかよ、ちょっとジャガイモしか喰わない蛮族どもに、フィッシュアンドチップスの味教えてくるわ -- &new{2020-09-29 (火) 08:28:20}; -百年戦争中に薔薇戦争が起こると詰む… -- &new{2020-09-30 (水) 12:22:09}; -逆に考えれば、百年戦争は薔薇戦争前に勝負をつけて和平せず、薔薇戦争が始まった瞬間に和平すれば、ヘンリー6世の寿命を気にしなくてよくなる -- &new{2020-09-30 (水) 13:16:25}; -百年戦争は後継者が生まれても続くことはある?ヘンリー20代で崩御、摂政ときて、後継者の代で王朝がヨーク家ではないという理由でまた薔薇戦争のカウントが始まった… -- &new{2020-10-09 (金) 23:00:59}; -多分薔薇戦争の国難のことだと思うけどある -- &new{2020-10-10 (土) 16:51:57}; -聖公会の強さを示すAARを元に全力で植民してもやはりスペインやポルトガルに多少は入られちゃうね。ポルトガルは早々に潰せるけどアラゴン継承したスペインは少々厄介。 -- &new{2020-11-16 (月) 18:26:05}; -セビリアに流れる交易を英海峡に流せば破産させられる -- &new{2020-11-17 (火) 00:45:50}; -正直肉入りイングランドなら正面から殴り倒せるとは思うけど、面倒なら植民主義CBで宣戦して占領と海上封鎖で戦勝点稼げば植民地だけでも掠め取れる -- &new{2020-11-17 (火) 13:02:08}; -イベリア勢に勝てない -- &new{2021-02-28 (日) 08:15:59}; -↑スペイン陸軍は士気と軍量でブリテンを上回るので、その対策をした方がいい。軍事顧問を雇う、借金して扶養限界以上の陸軍を用意する、他国との戦争中に仕掛ける、スペインのライバルと同盟して呼び出すといった基本に加えて、海軍で港を封鎖して制海権を確保するのも大事。制海権がある限り逆侵攻はされないし、上の人も言うように植民地の制圧(征服CBなら目標の州の制圧も)と港の封鎖だけでも、戦勝点の低い要求は通せるようになる。もし運良くウエディング発生前に大勝出来たなら、カステラのプロビが25を下回るように割譲させれば、ウエディング発生の条件を満たさなくなって後が楽になる。 -- &new{2021-02-28 (日) 13:46:40}; -フランス同君化したけど結局停戦終わったら即解体されてしまった。停戦期間の間に関係改善し、王党派を支援してもLD100%を下回ることは無かった。出費がきつすぎて兵を揃える余裕が無いからダメだったのかね -- &new{2021-09-10 (金) 15:53:19}; -↑初手同君の話なら薔薇戦争起こしてから同君した?関係が+になる前に君主が死んだら独立欲求関係なく連合解消になるよ -- &new{2021-09-10 (金) 16:16:22}; -薔薇戦争は後継者が生まれて起きなかった。でも停戦終了後にヘンリー6世亡くなったからそのせいか・・・ -- &new{2021-09-12 (日) 14:47:17}; -1.32では大プロジェクトに大量に金が必要なので、アングリカンの資金生産能力はかなり有用になったのではないかと思う -- &new{2021-12-16 (木) 20:39:31}; -百年戦争ミッションでフランスへの同君CBを得られることを利用して、1メーヌイベントを回避。2スコットランドへ属国化CB。フランスを共戦国指定して、オーストリア、カステラ、アラゴン、ブルゴーニュのいずれか複数を呼ぶ。3戦争目標をほぼ達成してパリを占領したらミッション達成してCB得て、金だけ得てフランス単独講和。スコットランド属国化。4フランス同君CBが消えないうちに、同盟国を呼んで達成。これで、ちょい時間かかるけど楽にフランス同君を達成できる。 -- &new{2022-02-01 (火) 18:09:06}; -↑そんな一気にやったらAEがえぐいことにならん?フランス同君だけでAE99とかいくんだが。ちょっと前ならそれで行けたかもしれんが -- &new{2022-02-01 (火) 19:52:30}; -上の人とは違うけどオーストリア・カスティーリャ・ブルゴーニュと同盟して宗教外交官と事前の関係改善、薔薇戦争だったかのミッション報酬でAE減少させれば包囲網戦争は回避できたよ。万が一戦争を仕掛けられたとしてもアイルランド領やオーストリア領あたりを切り離せば乗り切れるはず。可能なら教皇の御者も狙いたい。 -- &new{2022-02-02 (水) 01:26:53}; -Rule Britanniaがない環境だけどGC開始を210年進めてからイングランドを選択して開始年を1444に戻して始めるとイングランド君主制が外れてティア2が大統領独裁制になって面白い。市民の土地80%とかもっててカオス。220年進めて戻すとイングランド君主制が外れたうえ2個目の改革までもった状態で普通に始められる。 -- &new{2022-02-02 (水) 09:26:39}; -はーなるほどな進んだ時代のシナリオで時間戻す発想はなかった -- &new{2022-02-02 (水) 10:49:21}; -フランス同君CBの話ですが、フランスとの停戦終了から5年くらい合間を開けました。包囲網は組まれましたが、同盟国でないブルゴーニュ等の小さなものだったので、戦争なしで解散しました。同盟参戦国はAE減なので、周辺大国と攻め込めばなんとかなりました。 -- &new{2022-02-02 (水) 19:01:16}; -メーヌ開戦ならプロヴァンスにメーヌ割譲して単独講和がオススメ。気合で戦勝点60にするための最後の追い込みと、単純に敵戦力減るのがデカい。 -- &new{2022-03-03 (木) 19:08:42}; -そのままだとAEでけーし統合も重くなるからガスコーニュ解放からの開始1か月で再征服やるのもいいぞ。ブルカスアラのどれか呼んで領土渡しておいてもいいし -- &new{2022-03-03 (木) 19:38:52}; -フランス→言わずもがな、スペイン→言わずもがな、ポルトガル→スペインとラブラブと言った状態で、オーストリアとかと組んだとしてもスペインから戦争吹っかけられてどうにもならんくなる……どこと同盟を結べというんだ -- &new{2022-04-18 (月) 14:44:39}; -栄 光 あ る 孤 立 それはともかくポリやオスマンあたりと頑張れば手を組めないだろうか -- &new{2022-04-18 (月) 20:02:18}; -ブリテンキメてると基本まともな同盟相手作れないから、海軍酷使して戦争に勝つコツを学べてオススメだよ(白目)実際どこなら安定して同盟組めるかね、オーストリアとか独立させたスウェーデン辺りか? -- &new{2022-04-22 (金) 07:58:18}; -聖公会だとカトリックのポリと組めるかどうかは運が絡むし、オスマンは距離的な問題で同盟が組めないことがままあるし、オーストリアとは確実に組めるけどそれじゃあスペインへの抑止力になんないんだよなぁ……ちゃんと新大陸行かないと海軍FLでも負けるからイングランドもなかなか神経を使う -- &new{2022-04-23 (土) 10:25:28}; -カトリックが強化されたせいか、聖公会の弱さが際立つな、次のアップデートは北欧だし聖公会も強くなるんかな -- &new{2022-05-23 (月) 21:09:01}; -アングリカン強化来るよー、ダカットと重商主義の行動が一つになったり、植民速度強化出来たり離婚で君主点もらえたりだいぶマシになった印象 -- &new{2022-05-23 (月) 21:24:55}; -イングランド君主制も実質強化入りましたね。貴族エステート使える議会です。植民と経済は最強といっても良いかも。 -- &new{2022-09-16 (金) 05:41:08}; -よく経済強いって聞くけど、オスマンにどうやっても伸び率で敵わないよね -- &new{2023-05-06 (土) 04:07:27}; -経済強い言われてるのはスペインとかの新大陸から富を集める同類欧州国家を比較対象にしてるからだと思う。ノードの位置がかなり違うからどっちが良いのかはわしには分からん -- &new{2023-05-06 (土) 04:32:47}; -英海峡は植民しないと伸びないね 欧州交易も悪くはないけどオスマンの序盤拡張の容易さには見劣りするね ただイギリスは議会等も含めた内政・交易補正が豊富で、象牙海岸・カリブなどの競合地点とその上流を適切に抑えることさえできたら重商主義・交易誘導(海軍伝統)・交易品生産量の補正等で伸びるようになるよ -- &new{2023-05-06 (土) 05:52:23}; -イングランドの植民力だったらイベリア組抑えて新大陸にトルデシリャス発行するのも余裕だし、ブルゴーニュさえ継承出来ればノード占有率も十分でオスマンにも劣らない経済力を手にできるかな -- &new{2023-05-06 (土) 06:29:10}; -国教会AARが参考になるけど今の国教会が経済強化にかなりハマるのもよいところ。教会力100で即金と重商主義が稼げるので高重商主義による植民地搾取と工場スパムが凄くしやすい -- &new{2023-05-06 (土) 11:49:09}; -聖公会ってどうやってなるのでしょうか?ここにやり方を載せておきたいのでどなたか教えてくだされ、アンジュー化した後もなれるのかな -- &new{2023-05-06 (土) 23:32:32}; -1.35で変わってなければアングリカン発生イベントで改宗できる。イベント発生条件は「プロテスタント発生から15年以上・アングリカンが発生していない・属国でも同君下位でもない・国教がキリスト教・信仰の擁護者でない・首都がブリテンリージョン・主要文化がブリテン文化グループ・10州以上領有・教皇領ではない」で、MTTHは120ヶ月。イングランドやグレートブリテンだとMTTHが0.8倍、上告禁止法のディシジョンを押してる場合MTTHが0.5倍、ロンドンを領有していないとMTTHが2倍になる。 -- &new{2023-05-06 (土) 23:47:00}; -始めたばっかの人とかだと買ってないかもだから一応付け加えるとDLCのRule Britanniaが無いと追加されないので注意 -- &new{2023-05-07 (日) 01:04:18}; -アングリカンは別にイングランド専用宗教じゃないので、文化と首都の条件を満たせばどの国でもなれる(早い者勝ちだが) -- &new{2023-05-07 (日) 04:22:47}; -詳しくは有難うございます、信奉の擁護者やってるから来ない感じかもしれません、やっちまったな -- &new{2023-05-07 (日) 06:44:41}; -Trade protectorate、経済版エアレト感ある(仕様的には朝貢に近いかもだけど) どんな規模でも世界交易力と交易品生産量補正が固定値でもらえるから外付け溶鉱炉との解釈も可能か -- &new{2023-05-14 (日) 07:24:47}; -イングランドで聖公会発生しないなーと思ってコメ見たらオランダ反乱防ぐために低地遷都してたからだったのに気づいた… -- &new{2023-05-22 (月) 11:48:38}; -アンジュールート、アイルランド・スペイン(カスティーリャ)・イタリアを同君として解放しつつ恒久的な外交枠+を貰えるのがかなり強いね。ただマルタやグラナダは渡さないでほしい…(´・ω・`) -- &new{2023-05-26 (金) 23:10:04}; -やはりブルゴーニュと同盟婚姻結べるのなら傭兵雇わずにカスティーリャ連れてメーヌ宣戦が一番いいんですかね? -- &new{2023-07-11 (火) 16:54:06}; -薔薇戦争ってそんなきついですかね?一回借金して傭兵雇えば普通に対処できるし人的資源にダメージ入らないのですが。勿論百年戦争中でも対処できますし -- &new{2023-07-11 (火) 17:10:26}; -個人的には簡単な方だけど、対応をスパッと決めれるかどうかで変わる印象(友人がずっともぐら叩きしてたのを見た事があるので)。そういった意味では革命の国難に近いかも? -- &new{2023-07-11 (火) 19:42:15}; -なるほどなぁ…しっかり対処するのが大切ってことか -- &new{2023-07-12 (水) 07:51:59}; -百年戦争中なら大陸側の追加反乱軍は同盟国が倒してくれてお得ですね、ブリテン島のはロンドンに向かって進軍してくると思うので要塞に張り付いたら有利に戦闘に持ち込めそう -- &new{2023-07-12 (水) 11:27:38}; -フランスとアイルランドは一発継承狙いで放置、イタリアとスペインはノードが美味しくないのでやっぱ放置。同君連中は積極的な統合は要らないかな? -- &new{2023-07-15 (土) 06:13:30}; -少し削らなくてもフランス継承出来たっけ?でかくてもパリ奪ってれば出来たんだったかな。アイルランドはコア化せずに速攻全滅させて作ったほうが早い様な -- &new{2023-07-15 (土) 09:36:19}; -アンジューになるときにフランスは一発継承だけど領土が初期+属国分はいいけど、それ以上増えてるとダメになるラインがあるよ -- &new{2023-07-15 (土) 10:26:37}; -ムガルのデカンはきっちりステート化すればコアが残って10年待てば即併合できるんだけど、アイルランドはステート化してもコアが残らないのが残念 -- &new{2023-07-15 (土) 10:28:04}; -残んないのか、デカンに比べたら同君で50年統合出来ないし使い道は考えてから解放するかそのまま自国のままにするか決めないとだな -- &new{2023-07-15 (土) 22:24:34}; -中盤まではgovernment capacityがボトルネックになるから大拡張するなら統合しないほうがいいと思う -- &new{2023-07-16 (日) 03:50:56}; -解放すると恒久外交枠+1(統合後も残る)が貰えるから悩ましい -- &new{2023-07-18 (火) 20:37:57}; -そういやロシアのフィンランド開放も外交枠+1だけどコアのこんないな… -- &new{2023-07-21 (金) 06:15:08}; -荒らしの改変があったので差し戻しました -- &new{2023-07-25 (火) 12:06:34}; -1.35のアンジュー何回か触ったので追記。まだ起こせてない要素はテキストファイルや英wikiの転載をベースにそれっぽく纏めてますが間違えてたらゴメン・・・ -- &new{2023-08-21 (月) 20:40:21}; -編集乙です。東インド会社作りたくてGBRルートしかやった事無かったけどアンジュールートの方が同君と補正祭りで面白そうだ… -- &new{2023-08-21 (月) 21:24:14}; -メーヌ共闘でカスティーリャと同盟してたら、グラナダ征服に呼んでもらえてモロッコうまく切り取れて象牙海岸の先着まで漕ぎ着いた、イングランドは東回りルートもハマれば初動速いな -- &new{2023-08-23 (水) 15:03:49}; -試してみて思ったけどアンジューはデンマークからなると少しユニークなんだよなぁ。同君祭りがメリットだし、いざ併合しようとすると即日併合開始できるし。 -- &new{2023-08-24 (木) 12:11:48}; -DOMのインド進出ミッションでランダム5州作成されるコア、イングランドで作った場合ブリテン変態で消えた。変態タイミングには気をつけよう…(一敗 -- &new{2023-08-25 (金) 14:34:31}; -↑2 同君のメリットは中盤の統治キャパシティ厳しい時に征服地を同君としてLD気にせず抱えておけることなので、個人的には早い統合にはあまりメリットを感じない -- &new{2023-08-25 (金) 23:05:37}; -最初からグレートブリテンのミッションが出ているから、ルート決める前に後続のミッション条件達成、ルート選択のイベント表示中に一気に消化でアンジュールートでもグレートブリテンのミッション報酬取れるね。インドまで行っておけばアンジューで東インド会社持つこともできる。 -- &new{2023-08-26 (土) 08:48:01}; -「ユニーク」と書いているし、同君祭りが統一カルマル君主制にメリットで「いざ併合しようとすると即日併合開始できる」と書いてるので誰も早い統合がメリットとは書いてないんだよなぁ。 -- &new{2023-08-26 (土) 09:59:43}; -↑さすがにそれは揚げ足取りの域にあるコメントだよ -- &new{2023-08-26 (土) 13:08:07}; -あえて言うなら状況にあわせていつでも自由に併合開始できるのは軽いメリットと捉えているが、その為に「いざ」ってつけてるので、早いから良いと伝えようと意図してないけど。分かりにくくてごめんね。日本語は難しいなぁ -- &new{2023-08-26 (土) 19:02:52}; -もっと言うと正確には今まで50年以降しか併合開始って選択肢がなかったのを即日から50年までの間も選択肢にあがるのが軽いメリットとして捉えて書いたのとあくまででかいメリットと捉えてるのは統一カルマル君主制に同君祭りの部分で、それも別に定石と思ってないし、即日併合開始は面白いから「ユニーク」って発言なんだけど。 -- &new{2023-08-26 (土) 19:11:01}; -アンジューHRE皇帝狙う場合はHRE領域には手を出さずにイタリアやアフリカ行くのがいいんですかね?選帝侯を属国にしたら権威貯まらなくてHRE統合して楽しようという目論見が見事に潰えた。 -- &new{2023-11-28 (火) 23:15:54}; -理想は同君だけどほぼ不可能なので、普通にHREは同盟関係だけでやっていくか、3国選帝侯属国化して大量の衛星国を東欧に作って気合で進めるとかかなあ -- &new{2023-11-29 (水) 08:09:37}; -HREに手出さなずにロレーヌは… -- &new{2023-11-29 (水) 15:18:42}; -宗教限定になってしまうけど聖公会でよければHRE聖公会化ルートもあり?改革側で三十年戦争勝ってその時点でHREの二割強改宗させている必要があるけどRPとして面白いかなとは -- &new{2023-12-01 (金) 10:34:41}; -HRE聖公会化だけならそこまで苦労しないしRPや一つの目標にするには面白いかも。ただし宗教統一して権威貯めるにはプロテスタント、改革派両方の中心地つぶす必要があるからHRE統一は長い道のりになる。 -- &new{2023-12-01 (金) 18:43:57}; -プロテスタントでHRE皇帝頑張ったけど、域外補正-50がデカすぎて、スペポル同君、イタリアほぼ征服、アナトリア半分確保くらいでギリ1位になれるくらい。2位のボヘミアからシュレジエン独立させてちっちゃくしても選定候との関係性次第でひっくり返される。なので30年戦争で小さい選定候4つ属国にしてHREして、然る後に属国解放して権威貯めてくのが安定すると思いました。長くなったゴメン。 -- &new{2023-12-05 (火) 09:55:44}; -あらかじめフランス領を併合&主要文化をアングロワにした状態でアンジュー化の議題制定→議題未完了のままディシジョンでフランス化→その後議題達成でフランスミッションを持つアンジューが爆誕する。ただしフランスミッションのHRE分岐を決定した際にイングランドミッションに戻ってしまうため、アンジュー化はミッション分岐後に行なうのが望ましい。 -- &new{2023-12-09 (土) 16:33:23}; -ミッション「ルール・ブリタニア」の条件「軍艦大型船40隻以上(日本語MOD表記)」って何者だ…?大型船40隻(旗艦除く)作っても外交技術12(名前が軍艦)にしてもダメだった。ずーっと後の時代の船の話してる?レベル19の戦闘用ガレオンが何か怪しいけど。 -- &new{2023-12-20 (水) 13:53:18}; -確かうろ覚えだが、大型船の特殊ユニットがあるからそれだよ。ミッションで解放されたかなんかの議題通すと作れる様になったはず。 -- &new{2023-12-20 (水) 14:10:12}; -海上ユニットの一覧見たらあった!情報サンクス。しかし大型船すでに40隻あるのに更に40隻作ったらオーバーってレベルじゃねえな…w -- &new{2023-12-20 (水) 15:03:01}; -イングランドだけじゃないけど、特殊ユニットも+ボタンで作れるようにならないかな…特に海軍は面倒すぎる -- &new{2023-12-20 (水) 16:20:38}; -イギリス海峡ノードも相対的に不味くなったよね、内陸国の方が稼げる時代が来るとはな -- &new{2024-06-08 (土) 23:32:25}; -????? 確かに英海峡は始動速度の面ではヴェネツィアとかに比べて遅いけど、伸びしろは間違いなく世界最強よ 何か間違っとらん? -- &new{2024-06-09 (日) 22:16:20}; -最終的にはもっとも儲かるのは間違いないけども、例えばペルシアなんかと比べるとトータルでの稼ぎが負けてそうなんだよね。儲かるまでに時間がかかりすぎて先にインドとか抑えた国の方が儲かってるイメージが最近は強い。 -- &new{2024-06-09 (日) 23:31:46}; -それは交易というよりも生産が弱いということかな? 確かにインドやペルシアは産物価額が高いから工場を建てたときの目に見えた変化が大きい。 ただ英海峡は価額もそこそこ高い衣類の州も多いし、開発コストも安いから外交点でポチって交易品生産量上げれば英海峡単体でも良い出力出してくれるとは思うんだが。 -- &new{2024-06-10 (月) 01:31:49}; -まあ英海峡、リューベック、新大陸系共に確保に時間かかるのは確かだけど、ペルシアと比較するなら(上流確保から自然に)保護国作れるから的外れよな。 -- &new{2024-06-10 (月) 15:22:07}; -そもそもペルシアが生産の化け物やしね そして例えペルシアだとしてもコンスタまで抑えられているなら交易首都移すだろうし -- &new{2024-06-10 (月) 20:04:03}; -オスマンの次の2回目プレイとして遊んでるんだけれど、イングランドの経済力えげつないな...適当に建設・植民しているだけで経済覇権達成できるとは -- &new{2024-06-24 (月) 05:32:52}; -軍艦大型船ってなんだよと調べたらMan-of-warか。ひどい訳だな -- &new{2024-06-24 (月) 13:50:03}; -和訳の質が酷いのは今に始まったことじゃないので…常にオリジナルを確認するのが一番確実 -- &new{2024-06-25 (火) 19:52:43}; -正直マノウォーはマノウォーであって翻訳の出来る言葉じゃないと思うんや。そこに込められた微妙なニュアンスを正確に表現出来る約語というのはなかなか存在しない。 -- &new{2024-06-25 (火) 20:41:10}; -すみません、メーヌ開戦でフランス同君化を狙う場合、薔薇戦争でヘンリー6世が死んでしまうと同君が解除されてしまうと思うのですが、これはどう対処しておられるんでしょうか?一度解除されるのを承知で同君回復CBを得るのが狙いなんでしょうか? -- &new{2024-09-08 (日) 16:34:13}; -ヘンリー君の死ぬ時期は決まってるんだから死ぬまで講和を引き延ばせばいいだけだよ -- &new{2024-09-08 (日) 19:25:38}; -補足すると友好が正の値じゃないから同君が切れるってことね。ヘンリー存命中に上げきることは難しいから死ぬまで待とうってこと -- &new{2024-09-08 (日) 19:28:56}; -なるほど、薔薇戦争が起きた後に講話すればいいんですね、ありがとうございます。 -- &new{2024-09-08 (日) 20:06:18}; -東インド会社くんがロシアと同盟組むも宣戦布告画面では不参加表示。やや不安に思うも戦争ふっかけたところ案の定ロシア側で参戦&独立の悲しみを覚えてしまう。……同盟組むくらいはいいとして、勝手に独立しちゃうのはやめてほしいな -- &new{2024-09-24 (火) 00:40:30};
テキスト整形のルールを表示する