Comments/データ/ポリシー
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?Comments/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[データ/ポリシー]] - 宗教+軍質と宗教+軍量が思ってるより戦闘的で強い感じ 次のプレイで試してみよう -- &new{2014-10-31 (金) 12:24:34}; - 1.8で結構変わったんだよなあ... -- &new{2014-10-31 (金) 14:37:33}; - 積極的に植民を行うなら、探検+拡張+量重視+αでいいかと -- &new{2014-11-08 (土) 10:13:27}; - 編集してくださりありがとうございます。見やすい -- &new{2015-03-29 (日) 05:30:36}; - 革新+攻撃の攻城戦強化も結構良い感じ。革新自体も戦争向き効果が幾つも有るしね -- &new{2015-07-14 (火) 19:50:42}; - 交易はアイデアのみならず政策も強い -- &new{2015-07-14 (火) 21:05:34}; - ポリシー、1.17対応しました。確認お願いします。 -- &new{2016-09-23 (金) 01:14:38}; - 「侵略的拡大によるペナルティを早く下げたい」というより上がる量自体が減るのではないでしょうか? -- &new{2016-09-25 (日) 13:06:47}; - ↑そうですね。ありがとうございます。ベターリレーション~とゴッチャになってました。 -- &new{2016-09-25 (日) 17:15:56}; - 「侵略的拡大によるペナルティを早く下げたい」なら”関係改善”がついているやつだね。影響+人文は、アイデア自体の使い勝手と合わせて征服プレイだと鉄板ポリシーだと思う。性能としては外交+富豪の下位互換なんだけど、共和国スタートの征服プレイってなかなか機会がないし・・・・ -- &new{2016-12-19 (月) 21:07:00}; -少し気が早いですが1.26仕様にしてみました(詳細はリリース後に修正します…) -- &new{2018-09-06 (木) 22:22:29}; -素早い! 見やすい! ちなみに以前あった「ポリシーにないボーナス」みたいのは、書いてはみたものの必要ないと思うので削除でいいと思います -- &new{2018-09-08 (土) 19:32:59}; -外交併合コスト削減ポリシーがなくなってつらい -- &new{2018-09-24 (月) 13:41:20}; -政策一覧および効果逆引きを追加しました。名称の訳は適当なので、気になった方がいたら修正してくださると助かります。 -- &new{2018-09-29 (土) 23:45:53}; -宗教-攻撃ポリシーの【対異端布教強度】って、異端限定の布教なんかな?合ってるかふあーん -- &new{2019-07-06 (土) 04:39:03}; -異端限定の布教速度UPで合ってます。異教には効果ないのと引き換えに効果高めてバランスとってるんだろうね -- &new{2019-07-06 (土) 19:03:01}; -おお!ありがとうございます!……なるほど、ではオマーンでイスラム教を改宗させるにはこれは必須だな。 -- &new{2019-07-06 (土) 20:12:56}; -すごく見やすくて助かる -- &new{2019-07-21 (日) 01:51:52}; -属国から大量の金を巻き上げるブリカスプレイしたいなら属国収入上昇ポリシー&代納金で収入125%とか? -- &new{2019-07-22 (月) 16:58:01}; -何それ面白そう -- &new{2019-07-22 (月) 16:58:44}; -属国収入って本当に低いからおすすめできないなあ、結局交易収入でいいやんとしか -- &new{2019-07-23 (火) 00:54:12}; -革新はそのものはしょぼいもののポリシーが強いのでポリシー目的で取るのも良いかもしれませんね。ここに書いて良かったかな... -- &new{2019-08-30 (金) 23:41:27}; -宗教のポリシーが抜けてないですか? -- &new{2020-05-20 (水) 02:12:41}; -このほうが探したい項目を見つけやすそうだから目次の詳細を上に出してみた -- &new{2020-08-08 (土) 19:16:58}; -このページに関しては本家英wikiを遥かに越した出来、作成者の方々に感謝 -- &new{2020-08-11 (火) 02:35:49}; -革新、宗教を表にしたものですが、あんまり見やすくならなかった&編集が煩雑なのでもとに戻しました。長らく放置してしまいスマンかった -- &new{2020-12-12 (土) 14:00:02}; -影響:攻撃の補充コスト-20%はダカットなのか人的資源なのか・・・ -- &new{2020-12-17 (木) 00:09:50}; -属国からの上納金増やすのを付けすぎると属国が借金地獄に陥るな -- &new{2020-12-17 (木) 00:34:07}; -以前Costはダカット系を「費用」、それ以外は「コスト」に訳し分けるて考えたこともあったけど、一人でやっててもしゃーないんでやめたんだよね。アイデアグループのページの話だけど -- &new{2020-12-17 (木) 12:53:41}; -検証はしてないけど英wiki読んだ感じ補充コストはダカットだと思う。人が何もないところから湧くとも考えずらいし。 -- &new{2020-12-17 (木) 13:27:18}; -属国の収入UPは属国の借金肩代わりによるLDダウンに結構使える -- &new{2021-02-16 (火) 08:44:18}; -酒類法の士気回復速度+15%と補充速度+15%って、どんな感じで役立つんやろ。 -- &new{2021-06-29 (火) 23:23:59}; -国土ある程度ある国なら敗走先即殲滅は回避できるって点で全く無意味じゃないと思う。あとは八旗みたいな補充速度にデバフがついてる軍が1戦争中に2~3回程度なら大会戦に参加できたりとか。とはいえ他に優秀な効果が多い軍事ポリシーの枠使うレベルでは全くないかと。敵国が採用してるとちょっと面倒かな程度。 -- &new{2021-06-29 (火) 23:39:25}; -統治系+軍事系アイデアのポリシーの表なんだけど、軍事アイデアの増加で横長になっちゃったから下の軍事系+外交系アイデアのポリシーみたいに、横軸に統治系で縦軸に軍事系の方が見やすいかな?見慣れないと面食らうかもだけど… -- &new{2021-07-27 (火) 16:25:13}; -統治系+軍事系アイデアのポリシー表の縦横を交換しました。合わせて消耗→損耗、真の信仰の寛容度→国教寛容度、要塞⁺10%→要塞守備兵⁺10%に変更しました。 -- &new{2021-08-08 (日) 11:59:01}; -これで1.33.3対応・・・のはず。リストは表と重複してるのと編集が大変なんでとりあえず折りたたみました。表示してたほうがいい場合は言ってくれたらすぐ直します -- &new{2022-06-29 (水) 00:25:49}; -おつ。折りたたみにすると中身が検索に引っ掛からなくなる欠点があるけど、個人的にはこれで問題ないと思いました。 -- &new{2022-06-29 (水) 16:45:48}; -植民鉄板の探検拡張取ると、富豪と遊牧民はアイデア3個目の段階では無料政策3つ使い切れないのね -- &new{2022-09-11 (日) 03:31:27}; -経済+軍量ポリシー治ってる? -- &new{2022-11-08 (火) 15:21:18}; -ポリシーも今回のバージョンで変更きてるのか、うーむ量が多いな。諜報宗教の改宗強度+2は強いな -- &new{2023-04-26 (水) 21:42:57}; -諜報宗教良いですよね。せっかくなんで色々と雑ですが実機見ながらポリシーの更新をかけました。新要素は原文ままで、逆引きの方が更新かかってないのはお許しください・・・。外交併合コストや文化転向といった補正も変化があったのに驚きです。あと神聖宮廷ポリシーがADM枠なのは本当にそうっぽいです。 -- &new{2023-04-27 (木) 00:34:53}; -結構上位下位互換のポリシーあるな…。やっぱ開発側もアイデアとしては弱いけどポリシーは強いとか、その逆とかを意識して作ってるのかな? -- &new{2023-05-07 (日) 01:45:45}; -このポリシー表見ながらアイデア取得悩んでる間がEU4やってて一番楽しいです。作成ありがとうございます。 -- &new{2023-07-07 (金) 21:00:21}; -↑2 そうだと思う。少なくとも、毎回取るアイデアや毎回取らないアイデアは作らないようにするみたいなことは開発日記で言ってた -- &new{2023-07-07 (金) 22:26:09}; -海軍海運「せやなぁ」 -- &new{2023-07-08 (土) 08:29:59}; -↑自分ではうまいこと言ったつもりかもしれんが、海軍海運は実際に強化されとるし寒いネタにしかなっとらんぞ -- &new{2023-07-08 (土) 13:00:03}; -昔各国戦略で淫夢ネタ使って海軍アイデア貶しまくる半コテの執筆者がいて、最後にはそのネタがかなり嫌われてwikiから全削除される羽目になったし、それ系のネタは既に拒否感持たれてるからあんまりおすすめできないよ -- &new{2023-07-08 (土) 13:28:31}; -ネタであったのは確かなんだけど、プレイヤーがほぼ100%選ばないアイデアなのは変わらないでしょ、つまりまだ強化が足りてないんだよ。それかAI用って割り切るかどうかかね -- &new{2023-07-08 (土) 14:00:30}; -↑じゃあ最初からそう書けばいいのに、変にネタで茶化すからいろいろ言われたんだろ -- &new{2023-07-08 (土) 14:12:34}; -昔からある海上帝国ディシジョンで商人が貰えるのは地味に嬉しい -- &new{2023-07-08 (土) 15:54:27}; -すまないけど↑6のどこが淫夢ネタなんだ? 自分の否定したいことにデマで難癖付けて荒らしたいようにしか見えないが -- &new{2023-07-08 (土) 21:33:07}; -淫夢じゃなくて、ネタで海軍アイデア貶してることを指してるんじゃないのか -- &new{2023-07-08 (土) 21:48:04}; -淫夢ネタ→そのネタ→それ系のネタで繋がってるし「それ」は淫夢を指してるでしょその淫夢ネタ使ってた寒い奴が消された事件は知ってるけどその後も海軍アイデアを貶すような書き込みはwikiで見られて、それらが問答無用で消されてた訳でもないし -- &new{2023-07-08 (土) 22:19:39}; -詳しい人じゃなけりゃ、それっぽいネタはどうせみんな淫夢関連じゃないのかって思うわ -- &new{2023-07-08 (土) 22:32:23}; -一応俺は元ネタ分かっていて、「せやなぁ」 はなんJネタなので淫夢ネタではないのだけど、大きなくくりで言うと淫夢もなんJネタの一部ではあるので隣接ネタにはなる。ただ普通の人はそこまで区別が付かんし区別をつける必要もないと思う。 -- &new{2023-07-08 (土) 22:35:55}; -「せやな」はともかく「せやなぁ」はJネタでもない普通の関西弁でしょう そもそも普通の人が見分けのつかないギリギリのラインでそういう界隈の言葉だと決めつけるのはその界隈がよくやってる「言葉狩り」と同じ荒らしで決してやるべきじゃないと思うけど -- &new{2023-07-08 (土) 22:52:11}; -「せやな」はネタだけど「せやなぁ」が普通の関西弁だと言い張るのは詭弁にしか見えない -- &new{2023-07-08 (土) 23:10:22}; -せめてゲームの話をしてくれ -- &new{2023-07-08 (土) 23:11:27}; -君主点勿体なくて無料の3つ目までのポリシーしか入れてないんだけどみんなガシガシ入れてる? -- &new{2023-07-14 (金) 10:26:34}; -君主点足りないうちは入れない、中盤以降余ってきたら必要なのは追加で入れたりする -- &new{2023-07-14 (金) 10:29:32}; -使い道が少ないDIPはちょっとマイナスでもいいか…ってなる時はあるけど、基本は無料分とどうしても欲しい補正がある時だけだな -- &new{2023-07-14 (金) 14:42:49}; -そんなあなたに革新アイデア!なんと無料枠がそれぞれ1枠増えるんです -- &new{2023-07-14 (金) 15:51:29}; -格上との戦争の時に一時的に軍事系のポリシー積みまくることはある -- &new{2023-07-14 (金) 19:04:40}; -影響アイデアってあるけど翻訳に合わせて権勢に変えたほうがいいのかな? -- &new{2023-07-21 (金) 16:48:53}; -定期的にこの話題蒸し返す奴が出てくるのな、アイデアのページのコメント過去ログ見てくれ -- &new{2023-07-21 (金) 16:58:26}; -日本語MODはあくまでMODに過ぎないので、MODの訳語に合わせることはこのwikiでは禁止されてるし、MODの開発の人たちもそれはトラブルの元になるからやめてねって言ってる。MODはあくまでMODであって、MODユーザーは自分の環境が標準なのだと勘違いしちゃいけないよ。 -- &new{2023-07-22 (土) 04:28:08}; -もしwaifu universalisやってる人が既存の記事の「オスマン」をMODに合わせて「オットーたん」と書き換えたら、当然叩かれるし差し戻しされるよな。日本語MOD使ってる人がやろうとしてることもそれと同レベルだって理解してほしい。 -- &new{2023-07-22 (土) 14:19:59}; -いろいろ気にはなるだろうけど、この問題はInfluenceに影響と権勢の表記ゆれがあるってのを抑えときゃそんな困らんと思うよ。 -- &new{2023-07-22 (土) 18:02:13}; -ポリシーの数値も色々変更入ってるぽいですねえ。交易+軍量の交易品生産量補正が15%にされてたのはちょいかなしかった -- &new{2023-07-27 (木) 02:46:20}; -↑3人はそれを屁理屈という。 -- &new{2024-02-12 (月) 23:14:35};
タイムスタンプを変更しない
[[データ/ポリシー]] - 宗教+軍質と宗教+軍量が思ってるより戦闘的で強い感じ 次のプレイで試してみよう -- &new{2014-10-31 (金) 12:24:34}; - 1.8で結構変わったんだよなあ... -- &new{2014-10-31 (金) 14:37:33}; - 積極的に植民を行うなら、探検+拡張+量重視+αでいいかと -- &new{2014-11-08 (土) 10:13:27}; - 編集してくださりありがとうございます。見やすい -- &new{2015-03-29 (日) 05:30:36}; - 革新+攻撃の攻城戦強化も結構良い感じ。革新自体も戦争向き効果が幾つも有るしね -- &new{2015-07-14 (火) 19:50:42}; - 交易はアイデアのみならず政策も強い -- &new{2015-07-14 (火) 21:05:34}; - ポリシー、1.17対応しました。確認お願いします。 -- &new{2016-09-23 (金) 01:14:38}; - 「侵略的拡大によるペナルティを早く下げたい」というより上がる量自体が減るのではないでしょうか? -- &new{2016-09-25 (日) 13:06:47}; - ↑そうですね。ありがとうございます。ベターリレーション~とゴッチャになってました。 -- &new{2016-09-25 (日) 17:15:56}; - 「侵略的拡大によるペナルティを早く下げたい」なら”関係改善”がついているやつだね。影響+人文は、アイデア自体の使い勝手と合わせて征服プレイだと鉄板ポリシーだと思う。性能としては外交+富豪の下位互換なんだけど、共和国スタートの征服プレイってなかなか機会がないし・・・・ -- &new{2016-12-19 (月) 21:07:00}; -少し気が早いですが1.26仕様にしてみました(詳細はリリース後に修正します…) -- &new{2018-09-06 (木) 22:22:29}; -素早い! 見やすい! ちなみに以前あった「ポリシーにないボーナス」みたいのは、書いてはみたものの必要ないと思うので削除でいいと思います -- &new{2018-09-08 (土) 19:32:59}; -外交併合コスト削減ポリシーがなくなってつらい -- &new{2018-09-24 (月) 13:41:20}; -政策一覧および効果逆引きを追加しました。名称の訳は適当なので、気になった方がいたら修正してくださると助かります。 -- &new{2018-09-29 (土) 23:45:53}; -宗教-攻撃ポリシーの【対異端布教強度】って、異端限定の布教なんかな?合ってるかふあーん -- &new{2019-07-06 (土) 04:39:03}; -異端限定の布教速度UPで合ってます。異教には効果ないのと引き換えに効果高めてバランスとってるんだろうね -- &new{2019-07-06 (土) 19:03:01}; -おお!ありがとうございます!……なるほど、ではオマーンでイスラム教を改宗させるにはこれは必須だな。 -- &new{2019-07-06 (土) 20:12:56}; -すごく見やすくて助かる -- &new{2019-07-21 (日) 01:51:52}; -属国から大量の金を巻き上げるブリカスプレイしたいなら属国収入上昇ポリシー&代納金で収入125%とか? -- &new{2019-07-22 (月) 16:58:01}; -何それ面白そう -- &new{2019-07-22 (月) 16:58:44}; -属国収入って本当に低いからおすすめできないなあ、結局交易収入でいいやんとしか -- &new{2019-07-23 (火) 00:54:12}; -革新はそのものはしょぼいもののポリシーが強いのでポリシー目的で取るのも良いかもしれませんね。ここに書いて良かったかな... -- &new{2019-08-30 (金) 23:41:27}; -宗教のポリシーが抜けてないですか? -- &new{2020-05-20 (水) 02:12:41}; -このほうが探したい項目を見つけやすそうだから目次の詳細を上に出してみた -- &new{2020-08-08 (土) 19:16:58}; -このページに関しては本家英wikiを遥かに越した出来、作成者の方々に感謝 -- &new{2020-08-11 (火) 02:35:49}; -革新、宗教を表にしたものですが、あんまり見やすくならなかった&編集が煩雑なのでもとに戻しました。長らく放置してしまいスマンかった -- &new{2020-12-12 (土) 14:00:02}; -影響:攻撃の補充コスト-20%はダカットなのか人的資源なのか・・・ -- &new{2020-12-17 (木) 00:09:50}; -属国からの上納金増やすのを付けすぎると属国が借金地獄に陥るな -- &new{2020-12-17 (木) 00:34:07}; -以前Costはダカット系を「費用」、それ以外は「コスト」に訳し分けるて考えたこともあったけど、一人でやっててもしゃーないんでやめたんだよね。アイデアグループのページの話だけど -- &new{2020-12-17 (木) 12:53:41}; -検証はしてないけど英wiki読んだ感じ補充コストはダカットだと思う。人が何もないところから湧くとも考えずらいし。 -- &new{2020-12-17 (木) 13:27:18}; -属国の収入UPは属国の借金肩代わりによるLDダウンに結構使える -- &new{2021-02-16 (火) 08:44:18}; -酒類法の士気回復速度+15%と補充速度+15%って、どんな感じで役立つんやろ。 -- &new{2021-06-29 (火) 23:23:59}; -国土ある程度ある国なら敗走先即殲滅は回避できるって点で全く無意味じゃないと思う。あとは八旗みたいな補充速度にデバフがついてる軍が1戦争中に2~3回程度なら大会戦に参加できたりとか。とはいえ他に優秀な効果が多い軍事ポリシーの枠使うレベルでは全くないかと。敵国が採用してるとちょっと面倒かな程度。 -- &new{2021-06-29 (火) 23:39:25}; -統治系+軍事系アイデアのポリシーの表なんだけど、軍事アイデアの増加で横長になっちゃったから下の軍事系+外交系アイデアのポリシーみたいに、横軸に統治系で縦軸に軍事系の方が見やすいかな?見慣れないと面食らうかもだけど… -- &new{2021-07-27 (火) 16:25:13}; -統治系+軍事系アイデアのポリシー表の縦横を交換しました。合わせて消耗→損耗、真の信仰の寛容度→国教寛容度、要塞⁺10%→要塞守備兵⁺10%に変更しました。 -- &new{2021-08-08 (日) 11:59:01}; -これで1.33.3対応・・・のはず。リストは表と重複してるのと編集が大変なんでとりあえず折りたたみました。表示してたほうがいい場合は言ってくれたらすぐ直します -- &new{2022-06-29 (水) 00:25:49}; -おつ。折りたたみにすると中身が検索に引っ掛からなくなる欠点があるけど、個人的にはこれで問題ないと思いました。 -- &new{2022-06-29 (水) 16:45:48}; -植民鉄板の探検拡張取ると、富豪と遊牧民はアイデア3個目の段階では無料政策3つ使い切れないのね -- &new{2022-09-11 (日) 03:31:27}; -経済+軍量ポリシー治ってる? -- &new{2022-11-08 (火) 15:21:18}; -ポリシーも今回のバージョンで変更きてるのか、うーむ量が多いな。諜報宗教の改宗強度+2は強いな -- &new{2023-04-26 (水) 21:42:57}; -諜報宗教良いですよね。せっかくなんで色々と雑ですが実機見ながらポリシーの更新をかけました。新要素は原文ままで、逆引きの方が更新かかってないのはお許しください・・・。外交併合コストや文化転向といった補正も変化があったのに驚きです。あと神聖宮廷ポリシーがADM枠なのは本当にそうっぽいです。 -- &new{2023-04-27 (木) 00:34:53}; -結構上位下位互換のポリシーあるな…。やっぱ開発側もアイデアとしては弱いけどポリシーは強いとか、その逆とかを意識して作ってるのかな? -- &new{2023-05-07 (日) 01:45:45}; -このポリシー表見ながらアイデア取得悩んでる間がEU4やってて一番楽しいです。作成ありがとうございます。 -- &new{2023-07-07 (金) 21:00:21}; -↑2 そうだと思う。少なくとも、毎回取るアイデアや毎回取らないアイデアは作らないようにするみたいなことは開発日記で言ってた -- &new{2023-07-07 (金) 22:26:09}; -海軍海運「せやなぁ」 -- &new{2023-07-08 (土) 08:29:59}; -↑自分ではうまいこと言ったつもりかもしれんが、海軍海運は実際に強化されとるし寒いネタにしかなっとらんぞ -- &new{2023-07-08 (土) 13:00:03}; -昔各国戦略で淫夢ネタ使って海軍アイデア貶しまくる半コテの執筆者がいて、最後にはそのネタがかなり嫌われてwikiから全削除される羽目になったし、それ系のネタは既に拒否感持たれてるからあんまりおすすめできないよ -- &new{2023-07-08 (土) 13:28:31}; -ネタであったのは確かなんだけど、プレイヤーがほぼ100%選ばないアイデアなのは変わらないでしょ、つまりまだ強化が足りてないんだよ。それかAI用って割り切るかどうかかね -- &new{2023-07-08 (土) 14:00:30}; -↑じゃあ最初からそう書けばいいのに、変にネタで茶化すからいろいろ言われたんだろ -- &new{2023-07-08 (土) 14:12:34}; -昔からある海上帝国ディシジョンで商人が貰えるのは地味に嬉しい -- &new{2023-07-08 (土) 15:54:27}; -すまないけど↑6のどこが淫夢ネタなんだ? 自分の否定したいことにデマで難癖付けて荒らしたいようにしか見えないが -- &new{2023-07-08 (土) 21:33:07}; -淫夢じゃなくて、ネタで海軍アイデア貶してることを指してるんじゃないのか -- &new{2023-07-08 (土) 21:48:04}; -淫夢ネタ→そのネタ→それ系のネタで繋がってるし「それ」は淫夢を指してるでしょその淫夢ネタ使ってた寒い奴が消された事件は知ってるけどその後も海軍アイデアを貶すような書き込みはwikiで見られて、それらが問答無用で消されてた訳でもないし -- &new{2023-07-08 (土) 22:19:39}; -詳しい人じゃなけりゃ、それっぽいネタはどうせみんな淫夢関連じゃないのかって思うわ -- &new{2023-07-08 (土) 22:32:23}; -一応俺は元ネタ分かっていて、「せやなぁ」 はなんJネタなので淫夢ネタではないのだけど、大きなくくりで言うと淫夢もなんJネタの一部ではあるので隣接ネタにはなる。ただ普通の人はそこまで区別が付かんし区別をつける必要もないと思う。 -- &new{2023-07-08 (土) 22:35:55}; -「せやな」はともかく「せやなぁ」はJネタでもない普通の関西弁でしょう そもそも普通の人が見分けのつかないギリギリのラインでそういう界隈の言葉だと決めつけるのはその界隈がよくやってる「言葉狩り」と同じ荒らしで決してやるべきじゃないと思うけど -- &new{2023-07-08 (土) 22:52:11}; -「せやな」はネタだけど「せやなぁ」が普通の関西弁だと言い張るのは詭弁にしか見えない -- &new{2023-07-08 (土) 23:10:22}; -せめてゲームの話をしてくれ -- &new{2023-07-08 (土) 23:11:27}; -君主点勿体なくて無料の3つ目までのポリシーしか入れてないんだけどみんなガシガシ入れてる? -- &new{2023-07-14 (金) 10:26:34}; -君主点足りないうちは入れない、中盤以降余ってきたら必要なのは追加で入れたりする -- &new{2023-07-14 (金) 10:29:32}; -使い道が少ないDIPはちょっとマイナスでもいいか…ってなる時はあるけど、基本は無料分とどうしても欲しい補正がある時だけだな -- &new{2023-07-14 (金) 14:42:49}; -そんなあなたに革新アイデア!なんと無料枠がそれぞれ1枠増えるんです -- &new{2023-07-14 (金) 15:51:29}; -格上との戦争の時に一時的に軍事系のポリシー積みまくることはある -- &new{2023-07-14 (金) 19:04:40}; -影響アイデアってあるけど翻訳に合わせて権勢に変えたほうがいいのかな? -- &new{2023-07-21 (金) 16:48:53}; -定期的にこの話題蒸し返す奴が出てくるのな、アイデアのページのコメント過去ログ見てくれ -- &new{2023-07-21 (金) 16:58:26}; -日本語MODはあくまでMODに過ぎないので、MODの訳語に合わせることはこのwikiでは禁止されてるし、MODの開発の人たちもそれはトラブルの元になるからやめてねって言ってる。MODはあくまでMODであって、MODユーザーは自分の環境が標準なのだと勘違いしちゃいけないよ。 -- &new{2023-07-22 (土) 04:28:08}; -もしwaifu universalisやってる人が既存の記事の「オスマン」をMODに合わせて「オットーたん」と書き換えたら、当然叩かれるし差し戻しされるよな。日本語MOD使ってる人がやろうとしてることもそれと同レベルだって理解してほしい。 -- &new{2023-07-22 (土) 14:19:59}; -いろいろ気にはなるだろうけど、この問題はInfluenceに影響と権勢の表記ゆれがあるってのを抑えときゃそんな困らんと思うよ。 -- &new{2023-07-22 (土) 18:02:13}; -ポリシーの数値も色々変更入ってるぽいですねえ。交易+軍量の交易品生産量補正が15%にされてたのはちょいかなしかった -- &new{2023-07-27 (木) 02:46:20}; -↑3人はそれを屁理屈という。 -- &new{2024-02-12 (月) 23:14:35};
テキスト整形のルールを表示する