AAR/the Sultan of Lamb・第2部/ライオン、国際関係に振り回される
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/the+Sultan+of+Lamb%E3%83%BB%E7%AC%AC2%E9%83%A8/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%9B%9E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/the Sultan of Lamb・第2部]] *ライオン、国際関係に振り回される [#gb976547] **子羊、方針を相談する [#f6b006b8] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);無事にルームを再建できたところで、一度状況を確認しよう。 >前回周囲を見渡してからあまり時間が経っておらんが、1513年、ルームになる直前の世界情勢はこうじゃ >&ref(1513.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ぼくたちの総開発度は590で世界第2位です。収支は+8.61/月。Lv.2顧問2名、Lv.1顧問1名を雇っています。 >技術レベルは(9/8/9)。1501年に誕生した植民地主義はまだイベリアの国々でしか広まっていないので、ぼくたちのところまで伝わるにはだいぶ時間がかかりそうです。 >アイディアは「権勢」と「軍質」を最後まで進めました。 >ルームの国家アイディアで異教に寛容度な政策を打ち出したんですが、宗教統一度はまだ60%台です。 >神学者さん(不穏度-2)にお願いしてみんなを宥めてもらっていますが… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ルーム建国によって分離主義者どもは一時的に大人しくなりましたが、それでも各地で不穏な動きがみられます。 >今後新たな領土を組み込む中では、軍による監視に加え、時には敢えて少数の反乱を起こさせるなどの工夫が必要かと。 >陸軍は扶養限界44Kに対して34Kを雇用。9番手に付けておりますが上位にはマムルークやモスクワ、オーストリア、ポーランドなど周辺国が顔をそろえております。 >海軍はまだほとんど作っておりません。 >&ref(1513-mil.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);けっこう強くなったけど、まだひとりで勝手にはできない、という感じでしょうか…。 >ライオンさん、ぼくたちはこれからどちらを目指しましょう? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);うむ。これまでのプレイの反省と先達のオスマンAARを参考に、中期目標としては以下の3点を考えておる。 >・3つ目のアイディアに「宗教」、4つ目に「統治」を選ぶ >・インドおよび東アフリカに進出し、貿易会社からの商人と象牙の取引ボーナス(外交評判+2)を狙う >・スペイン・ポルトガルを滅ぼして植民地を奪うためイベリアに進出する >とはいえこれらはまだ先の話。そなたたちの言う通り軍事力はまだ周囲の大国と五十歩百歩ゆえ、国際関係に気を使わねばならんの。 >短期目標はミッションを進めてペルシアを目指すことか。ティムールとの同盟をいつ切るかがポイントになりそうじゃな。 >将来の外交属国化も視野に入れて、ティムールのさらに東、バルーチスターンと同盟してみようかの。 **子羊、いきなり方針見直し [#afd3e461] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);さてさて話を目の前のことに戻すか。 >ジョージアから分離したサムツヘだが、リトアニアから分離したザポロージェしか同盟相手がおらんな。 >…ほう、ザポロージェ領には滅亡したクリミアのコアがあるのか。これは面白い。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、ティムールさんからお手紙が届きました。ギーラーンとの戦争に参加してほしいそうです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ギーラーン領には我が国が請求権を持つ土地があるの。 >いずれも小国、まとめて開戦じゃ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ギーラーン戦は1年を経ずに終息しました。我々は狙い通り2州を獲得。またティムールの好感14を得ました。 >サムツヘ戦も順調です。1515年7月、戦勝点100%に到達。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);サムツヘは全土併合、ザポロージェからはクリミアコアを含む形で最大限土地を奪うぞ。 >&ref(1515.jpg); >ザポロージェから奪った3州は解放して属国クリミア領とする。 >クリミアの国教がカトリックになってしまったので改宗を強制するぞ。ちょうど来年から「宗教改革の時代」到来じゃ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、大変です! ペルシャ湾岸に残っていた黒羊朝が全土をナジュドさんに併合されちゃいました。 >ナジュドさんはマムルークさんと同盟を結んでいるので… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ミッション「イラクの占領」を達成するには、マムルークと事を構える必要ができたということか。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);長らくマムルークさんにはお世話になりましたが…こうなったらすぐに断交のお手紙を! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);あ~待て待て。まだ独り立ちはできぬと分析したばかりじゃろう。 >マムルームにはまだ役に立ってもらわねばならん。短期目標を北方および西方に変更じゃ。ナジュドの外交関係は常にチェックするぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ではクリミア領の再征服を名目にジェノヴァに宣戦するぞ。 >教皇領およびサヴォイとの同盟が鬱陶しいのでさっそくマムルークを活用じゃ! >&ref(1516.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);1518年に統治技術が10に到達しました。3つ目のアイディアがオープン可能になりましたので、これから「宗教」アイディアを進めてゆきますね。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ライオン殿、一つご相談が。 >ジェノヴァとの戦は敵方の要地が遠いこともあって時間がかかっておりますが、並行してサルハンにも仕掛けたいと存じます。 >サルハンの同盟国はマムルークのみですので &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);今ならマムルークは我らの味方、か。よきにはからえ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);悲しいお知らせです…1520年にウムットさんが食中毒で亡くなりました。後継はマスードくん(5.2.3)です。18歳ですから長い統治を期待しましょう。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);1523年、ジェノヴァ戦の戦勝点がようやく充分貯まりました。クリミアの旧領全土と我々が永続請求権を持つ3州を奪取いたしました。 >なお教皇領・サヴォイとは順次分離和平しております。 >&ref(1523.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);7年か。長くかかったの。 **子羊、コーカサスを征服する [#wddfdb42] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、1523年に「宗教」アイディアが3段階目に届きました。「宗教的統一を強制」の決断とあわせてシーア派への布教強度が+5%されます。 >これから順次改宗を進めてゆきますね。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);ちなみに現在の宗教統一度は…60%か。 >1州の改宗に10年以上もかかっては反乱勃発は必至。これまでは鎮圧の損害すら惜しく手控えておった。 >だがこれからは州を選べば5年以内に改宗を終えられるうえ、多少の反乱では揺るがぬ程度の軍備もできた。 >ここから巻き返すぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ライオン殿、次なる進攻先につき進言いたします。 >引き続きナジュドとマムルークの同盟にはつけ入る隙がありませぬ。 >一方、北のキプチャクは面積に比して軍備はそこまでありません。また同盟相手もドゥルカディルのみとなっております。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);キプチャクの領土にはアストラハンさんのコアがありますよ。属国として開放すれば次は再征服を名目にできますね。 >でもぼくたちの外交関係枠はもう属国2つ、同盟3つで埋まっています。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);属国はブルガリアとクリミアか。ブルガリアの旧領を持っているのは…ポーランドか。 >んん~~~…正直いま手を出したい相手ではないのう >よし、ブルガリアの外交併合を始めたうえでキプチャクに仕掛けるぞ &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);およそ3年の戦いを経まして、1529年に必要な戦勝点が貯まりました。 >クリミアへの陸路とアストラハンの故地を奪って停戦いたします。なお、ブルガリアの併合は戦中に完了しております。 >また戦中に結ばれたジョージアとの同盟を破棄させました。 >&ref(1529.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);ジョージア!? そういえば、かの国は全土に我らが永続請求権を主張しておるではないか。 >加えて以前の戦争で城塞は全て奪ったうえでモスクワとの同盟も切らせた。なぜ2戦目を挑んでおらんのだったか? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);それが…ぼくたちが黒羊朝とかと戦っている間に、いつの間にかモスクワとまた同盟を結んでしまっていたんです。 >こちらも同盟国を呼ぼうかと思ったんですが、マムルークさんは好感が足りません。 >ティムールさんはついこのあいだマー・ワラー・アンナフルとの戦いに惜敗して、借金で首が回らないそうです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg); 借金? それ以外はマイナス要素はないんじゃな? では資金援助してやれ、200ドゥカートでどうじゃ? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ティムールの態度が変わりました。ジョージアに仕掛けます。 >・・・ティムールがステップを動き回ってモスクワ軍を引き付ける間に我が軍は首都モスクワを占領。分離和平に成功しました。 >ジョージアを完全併合してミッション「コーカサスの征服」を達成。ペルシア北部地域に永久請求権を獲得いたしました。 **子羊、植民地主義を受容する [#t301dc01] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);内政方面のお知らせです。 >植民地主義がなかなか伝わってこないので、ぼくたちは技術レベルを(10/9/10)から進めないでいたのですが、外交点と軍事点があふれてきちゃいました。 >そこでヴェネツィア経由で伝播し始めていたバルカン半島の州を少しだけ開発して、1533年にようやく国として制度を受容することができました。 >ペナルティがなくなったところで技術を進めて、翌1534年時点で(10/11/11)としました。 >統治点は「宗教」アイディアを優先しています。いまは6番目まで。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);次なる標的じゃが…マムルークを使いだてできるところがよいの。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヨハネ騎士団はいかがでしょう? ヴェネツィアおよびフィレンツェが参戦してきますが… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);永久請求権があるうえロードスは騎士団が育ててくれておる。奪いがいがあるな。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヴェネツィア海軍とはまともに戦えませんので、まずは陸路でイタリアに攻め込みます。 >1538年にバルカン半島の2州を奪い分離和平いたしました。 >&ref(1538.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);主導国ではないゆえコルフとナクソスまでは戦勝点が足らんか。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヴェネツィア海軍がいなくなったところでロードス上陸作戦を開始。 >輸送船の準備が足りず一度は撤退を余儀なくされましたが再度の侵攻で攻め落とすことができました。 >決着は1540年でした。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);さすがに9隻は少な過ぎたかの。兵たちには悪いことをした…。 **子羊、万事塞翁が馬 [#o03de509] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、またまた大変です! ナジュドですがマムルークさんだけじゃなくてティムールさんとも同盟を結びました。 >ティムールさんの戦争に参加して領土を広げたりしています。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ほう! いやこれはかえって朗報かもしれんぞ。 >ティムールを切る時が近づいてきたな… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、悪い顔してます… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);現在ティムールからの好感は10を超えております。先に一度使ってやるのがよろしいかと。 >実はキプチャクなのですが… >&ref(1540.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);なんじゃこれは…属国が6つ? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);我々との戦いで疲弊したキプチャクからはいくつかの国が分離独立したのですが、その大半を属国として勢力下に取り戻したうえ、さらに周辺の小国までも加えたようです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);強くはないが、手間のかかる相手になったの。ではティムールに最後のひと働きをしてもらうとしよう。 >アストラハンの旧領を回復するぞ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);占領は順調です。1年ほどで戦勝点69%に到達。停戦いたします。 >アストラハン全土を回収、そして将来に備え1州を自領として獲得いたしました。 >&ref(1543.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);さっそくティムールと縁切りじゃ。ライバルに指定するぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ティムールさん今までありがとうございました。そしてこれからいただきます。 >・・・外交枠が空いたのを知ったモスクワさんから、同盟したいとお手紙がとどきましたよ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);とりあえず受けておくか。 >アストラハンは併合手続きを進めておくようにの。 ・・・ &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);大きな出来事がないまま5年が経って、1549年になりました。ティムールとの停戦が終わります。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);よろしい、開戦じゃ! >&ref(1549.jpg); >こちらにはマムルーク、相手には狙い通りのナジュドと予定外のグジャラートがついてくるぞ。 >まずはナジュドを叩き潰せ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);個別戦勝点99%。和平条件は… >&ref(1550.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);2州届かんか~… 迂回宣戦ゆえ是非もないのう &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ティムールとの戦は続いております。 >グジャラート領まで脚を延ばすと時間がかかりますゆえ、適度なところで停戦いたしますか? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);うむ。ミッション「イラクの征服」達成に必要な土地はティムールも持っておるな。 >それらの州と、あとはギーラーンに接しておくぞ。 >&ref(1551.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ナジュドですが、戦後再びマムルークさんと同盟してしまいました。 >またしばらくはタイミングを計らなきゃいけないんですね…。 >いまは1551年。16世紀も前半が終わりました。はやくひとりで方針を決められるようになりたいですね、ライオンさん! #br ***[[次回>ライオン、イベリアに上陸する>AAR/the Sultan of Lamb・第2部/ライオン、イベリアに上陸する]] [#vee615e9]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/the Sultan of Lamb・第2部]] *ライオン、国際関係に振り回される [#gb976547] **子羊、方針を相談する [#f6b006b8] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);無事にルームを再建できたところで、一度状況を確認しよう。 >前回周囲を見渡してからあまり時間が経っておらんが、1513年、ルームになる直前の世界情勢はこうじゃ >&ref(1513.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ぼくたちの総開発度は590で世界第2位です。収支は+8.61/月。Lv.2顧問2名、Lv.1顧問1名を雇っています。 >技術レベルは(9/8/9)。1501年に誕生した植民地主義はまだイベリアの国々でしか広まっていないので、ぼくたちのところまで伝わるにはだいぶ時間がかかりそうです。 >アイディアは「権勢」と「軍質」を最後まで進めました。 >ルームの国家アイディアで異教に寛容度な政策を打ち出したんですが、宗教統一度はまだ60%台です。 >神学者さん(不穏度-2)にお願いしてみんなを宥めてもらっていますが… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ルーム建国によって分離主義者どもは一時的に大人しくなりましたが、それでも各地で不穏な動きがみられます。 >今後新たな領土を組み込む中では、軍による監視に加え、時には敢えて少数の反乱を起こさせるなどの工夫が必要かと。 >陸軍は扶養限界44Kに対して34Kを雇用。9番手に付けておりますが上位にはマムルークやモスクワ、オーストリア、ポーランドなど周辺国が顔をそろえております。 >海軍はまだほとんど作っておりません。 >&ref(1513-mil.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);けっこう強くなったけど、まだひとりで勝手にはできない、という感じでしょうか…。 >ライオンさん、ぼくたちはこれからどちらを目指しましょう? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);うむ。これまでのプレイの反省と先達のオスマンAARを参考に、中期目標としては以下の3点を考えておる。 >・3つ目のアイディアに「宗教」、4つ目に「統治」を選ぶ >・インドおよび東アフリカに進出し、貿易会社からの商人と象牙の取引ボーナス(外交評判+2)を狙う >・スペイン・ポルトガルを滅ぼして植民地を奪うためイベリアに進出する >とはいえこれらはまだ先の話。そなたたちの言う通り軍事力はまだ周囲の大国と五十歩百歩ゆえ、国際関係に気を使わねばならんの。 >短期目標はミッションを進めてペルシアを目指すことか。ティムールとの同盟をいつ切るかがポイントになりそうじゃな。 >将来の外交属国化も視野に入れて、ティムールのさらに東、バルーチスターンと同盟してみようかの。 **子羊、いきなり方針見直し [#afd3e461] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);さてさて話を目の前のことに戻すか。 >ジョージアから分離したサムツヘだが、リトアニアから分離したザポロージェしか同盟相手がおらんな。 >…ほう、ザポロージェ領には滅亡したクリミアのコアがあるのか。これは面白い。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、ティムールさんからお手紙が届きました。ギーラーンとの戦争に参加してほしいそうです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ギーラーン領には我が国が請求権を持つ土地があるの。 >いずれも小国、まとめて開戦じゃ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ギーラーン戦は1年を経ずに終息しました。我々は狙い通り2州を獲得。またティムールの好感14を得ました。 >サムツヘ戦も順調です。1515年7月、戦勝点100%に到達。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);サムツヘは全土併合、ザポロージェからはクリミアコアを含む形で最大限土地を奪うぞ。 >&ref(1515.jpg); >ザポロージェから奪った3州は解放して属国クリミア領とする。 >クリミアの国教がカトリックになってしまったので改宗を強制するぞ。ちょうど来年から「宗教改革の時代」到来じゃ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、大変です! ペルシャ湾岸に残っていた黒羊朝が全土をナジュドさんに併合されちゃいました。 >ナジュドさんはマムルークさんと同盟を結んでいるので… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ミッション「イラクの占領」を達成するには、マムルークと事を構える必要ができたということか。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);長らくマムルークさんにはお世話になりましたが…こうなったらすぐに断交のお手紙を! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);あ~待て待て。まだ独り立ちはできぬと分析したばかりじゃろう。 >マムルームにはまだ役に立ってもらわねばならん。短期目標を北方および西方に変更じゃ。ナジュドの外交関係は常にチェックするぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ではクリミア領の再征服を名目にジェノヴァに宣戦するぞ。 >教皇領およびサヴォイとの同盟が鬱陶しいのでさっそくマムルークを活用じゃ! >&ref(1516.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);1518年に統治技術が10に到達しました。3つ目のアイディアがオープン可能になりましたので、これから「宗教」アイディアを進めてゆきますね。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ライオン殿、一つご相談が。 >ジェノヴァとの戦は敵方の要地が遠いこともあって時間がかかっておりますが、並行してサルハンにも仕掛けたいと存じます。 >サルハンの同盟国はマムルークのみですので &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);今ならマムルークは我らの味方、か。よきにはからえ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);悲しいお知らせです…1520年にウムットさんが食中毒で亡くなりました。後継はマスードくん(5.2.3)です。18歳ですから長い統治を期待しましょう。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);1523年、ジェノヴァ戦の戦勝点がようやく充分貯まりました。クリミアの旧領全土と我々が永続請求権を持つ3州を奪取いたしました。 >なお教皇領・サヴォイとは順次分離和平しております。 >&ref(1523.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);7年か。長くかかったの。 **子羊、コーカサスを征服する [#wddfdb42] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、1523年に「宗教」アイディアが3段階目に届きました。「宗教的統一を強制」の決断とあわせてシーア派への布教強度が+5%されます。 >これから順次改宗を進めてゆきますね。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);ちなみに現在の宗教統一度は…60%か。 >1州の改宗に10年以上もかかっては反乱勃発は必至。これまでは鎮圧の損害すら惜しく手控えておった。 >だがこれからは州を選べば5年以内に改宗を終えられるうえ、多少の反乱では揺るがぬ程度の軍備もできた。 >ここから巻き返すぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ライオン殿、次なる進攻先につき進言いたします。 >引き続きナジュドとマムルークの同盟にはつけ入る隙がありませぬ。 >一方、北のキプチャクは面積に比して軍備はそこまでありません。また同盟相手もドゥルカディルのみとなっております。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);キプチャクの領土にはアストラハンさんのコアがありますよ。属国として開放すれば次は再征服を名目にできますね。 >でもぼくたちの外交関係枠はもう属国2つ、同盟3つで埋まっています。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);属国はブルガリアとクリミアか。ブルガリアの旧領を持っているのは…ポーランドか。 >んん~~~…正直いま手を出したい相手ではないのう >よし、ブルガリアの外交併合を始めたうえでキプチャクに仕掛けるぞ &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);およそ3年の戦いを経まして、1529年に必要な戦勝点が貯まりました。 >クリミアへの陸路とアストラハンの故地を奪って停戦いたします。なお、ブルガリアの併合は戦中に完了しております。 >また戦中に結ばれたジョージアとの同盟を破棄させました。 >&ref(1529.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);ジョージア!? そういえば、かの国は全土に我らが永続請求権を主張しておるではないか。 >加えて以前の戦争で城塞は全て奪ったうえでモスクワとの同盟も切らせた。なぜ2戦目を挑んでおらんのだったか? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);それが…ぼくたちが黒羊朝とかと戦っている間に、いつの間にかモスクワとまた同盟を結んでしまっていたんです。 >こちらも同盟国を呼ぼうかと思ったんですが、マムルークさんは好感が足りません。 >ティムールさんはついこのあいだマー・ワラー・アンナフルとの戦いに惜敗して、借金で首が回らないそうです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg); 借金? それ以外はマイナス要素はないんじゃな? では資金援助してやれ、200ドゥカートでどうじゃ? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ティムールの態度が変わりました。ジョージアに仕掛けます。 >・・・ティムールがステップを動き回ってモスクワ軍を引き付ける間に我が軍は首都モスクワを占領。分離和平に成功しました。 >ジョージアを完全併合してミッション「コーカサスの征服」を達成。ペルシア北部地域に永久請求権を獲得いたしました。 **子羊、植民地主義を受容する [#t301dc01] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);内政方面のお知らせです。 >植民地主義がなかなか伝わってこないので、ぼくたちは技術レベルを(10/9/10)から進めないでいたのですが、外交点と軍事点があふれてきちゃいました。 >そこでヴェネツィア経由で伝播し始めていたバルカン半島の州を少しだけ開発して、1533年にようやく国として制度を受容することができました。 >ペナルティがなくなったところで技術を進めて、翌1534年時点で(10/11/11)としました。 >統治点は「宗教」アイディアを優先しています。いまは6番目まで。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);次なる標的じゃが…マムルークを使いだてできるところがよいの。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヨハネ騎士団はいかがでしょう? ヴェネツィアおよびフィレンツェが参戦してきますが… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);永久請求権があるうえロードスは騎士団が育ててくれておる。奪いがいがあるな。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヴェネツィア海軍とはまともに戦えませんので、まずは陸路でイタリアに攻め込みます。 >1538年にバルカン半島の2州を奪い分離和平いたしました。 >&ref(1538.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);主導国ではないゆえコルフとナクソスまでは戦勝点が足らんか。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ヴェネツィア海軍がいなくなったところでロードス上陸作戦を開始。 >輸送船の準備が足りず一度は撤退を余儀なくされましたが再度の侵攻で攻め落とすことができました。 >決着は1540年でした。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);さすがに9隻は少な過ぎたかの。兵たちには悪いことをした…。 **子羊、万事塞翁が馬 [#o03de509] &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、またまた大変です! ナジュドですがマムルークさんだけじゃなくてティムールさんとも同盟を結びました。 >ティムールさんの戦争に参加して領土を広げたりしています。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);ほう! いやこれはかえって朗報かもしれんぞ。 >ティムールを切る時が近づいてきたな… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ライオンさん、悪い顔してます… &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);現在ティムールからの好感は10を超えております。先に一度使ってやるのがよろしいかと。 >実はキプチャクなのですが… >&ref(1540.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);なんじゃこれは…属国が6つ? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);我々との戦いで疲弊したキプチャクからはいくつかの国が分離独立したのですが、その大半を属国として勢力下に取り戻したうえ、さらに周辺の小国までも加えたようです。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);強くはないが、手間のかかる相手になったの。ではティムールに最後のひと働きをしてもらうとしよう。 >アストラハンの旧領を回復するぞ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);占領は順調です。1年ほどで戦勝点69%に到達。停戦いたします。 >アストラハン全土を回収、そして将来に備え1州を自領として獲得いたしました。 >&ref(1543.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);さっそくティムールと縁切りじゃ。ライバルに指定するぞ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ティムールさん今までありがとうございました。そしてこれからいただきます。 >・・・外交枠が空いたのを知ったモスクワさんから、同盟したいとお手紙がとどきましたよ。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);とりあえず受けておくか。 >アストラハンは併合手続きを進めておくようにの。 ・・・ &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);大きな出来事がないまま5年が経って、1549年になりました。ティムールとの停戦が終わります。 &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);よろしい、開戦じゃ! >&ref(1549.jpg); >こちらにはマムルーク、相手には狙い通りのナジュドと予定外のグジャラートがついてくるぞ。 >まずはナジュドを叩き潰せ! &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);個別戦勝点99%。和平条件は… >&ref(1550.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L02.jpg);2州届かんか~… 迂回宣戦ゆえ是非もないのう &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Uz.jpg);ティムールとの戦は続いております。 >グジャラート領まで脚を延ばすと時間がかかりますゆえ、適度なところで停戦いたしますか? &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/L01.jpg);うむ。ミッション「イラクの征服」達成に必要な土地はティムールも持っておるな。 >それらの州と、あとはギーラーンに接しておくぞ。 >&ref(1551.jpg); &ref(AAR/the Sultan of Lamb・第2部/Ch.jpg);ナジュドですが、戦後再びマムルークさんと同盟してしまいました。 >またしばらくはタイミングを計らなきゃいけないんですね…。 >いまは1551年。16世紀も前半が終わりました。はやくひとりで方針を決められるようになりたいですね、ライオンさん! #br ***[[次回>ライオン、イベリアに上陸する>AAR/the Sultan of Lamb・第2部/ライオン、イベリアに上陸する]] [#vee615e9]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
1551.jpg
433件
[
詳細
]
1550.jpg
444件
[
詳細
]
1549.jpg
482件
[
詳細
]
1543.jpg
464件
[
詳細
]
1540.jpg
412件
[
詳細
]
1538.jpg
408件
[
詳細
]
1529.jpg
380件
[
詳細
]
1523.jpg
470件
[
詳細
]
1516.jpg
446件
[
詳細
]
1515.jpg
431件
[
詳細
]
1513-mil.jpg
443件
[
詳細
]
1513.jpg
459件
[
詳細
]