AAR/the Sultan of Lamb/ライオン 子羊に圧される
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/the+Sultan+of+Lamb/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E5%AD%90%E7%BE%8A%E3%81%AB%E5%9C%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/the Sultan of Lamb]] *ライオン 子羊に圧される[#w846ada7] **子羊、代替わりする[#ve83c0e0] &ref(L01.jpg);さて、今は1471年だ。オスマン戦の終結から20年が経ってアナトリア諸国の敵対心もおさまった頃合いだな。 >ジハーンギール、西で何やら動きがあったと・・・ん? 少し顔が変わったか? &ref(S03.jpg);ライオン殿、ジハーンギールは2年前に45歳で世を去りました。後を継いだ私、ウズン・ハサンが現在は群れを率いております。 &ref(L02.jpg);おぉ、そうか・・・亡くなってしまったか。見た目は子羊のままでも時間は流れておるわけだからのぉ。。。 &ref(S03.jpg);ライオン殿の手腕は先代の傍らでずっと拝見しておりました。今後とも変わらぬご指導のほどお願い申し上げます。 >さて西方ですが、2年前にビザンツに対してオスマンが宣戦布告致しました。 >ですがオスマンの兵力はアナトリア半島東部におります。 >我が国が軍事通行権を与えませんのでビザンツは十分持ちこたえていましたが、その様を見たヴェネツィアがビザンツに宣戦を布告しております。 &ref(L01.jpg);それではさすがに耐えきれまいな。よしコンスタンティノープルを求めて我々も参戦するぞ。 &ref(S03.jpg);はっ。1年でコンスタンティノープルを占領いたしました。 &ref(L01.jpg);他の土地はオスマンやヴェネツィアが占領しておるからこれ以上の戦果は無理か。 >まぁコンスタンティノープルさえ手中に収めれば十分であろう。和平するぞ。 &ref(S03.jpg);承知いたしました。首都を失ったビザンツはヴェネツィア・オスマンに順次蚕食されました。 >時代は少々下りますが、エーゲ海周辺はこのような勢力図となっております。 >&ref(1477.jpg); &ref(L01.jpg);コンスタンティノープルの開発度は23か。豊かよな。将来中核州とした時が楽しみだの。 &ref(S03.jpg);ライオン殿、マムルークから同盟参戦要求が届きました。相手は黒羊朝。 >マムルークがFadlを外交併合したことで国境を接するようになり、マムルークの側から仕掛けた模様です。 >&ref(1474.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);これは願ってもない好機。黒羊朝の各地には既に請求権を設定し終わっているな。参戦するぞ。 &ref(S03.jpg);黒羊朝をライバル視するティムールから資金援助の申し出がありました。月額4.25D、ありがたく貰い受けます。 >むっ! &ref(L01.jpg);どうした? &ref(S04.jpg);どうも~アリ[3/1/2]と申します~。ハサンなんですが事故にあっちまいやした。流れ矢が当たったみたいでやす。 >事故って怖いですねぇぇぇ。 >&ref(dethofhasan.jpg,,75%); &ref(L02.jpg);”a seemingly unlikely hunting accident”・・・起きそうになかった狩猟中の事故だと? >それで後継は45歳・・・むぅ。。。 &ref(S04.jpg);これが玉座の座りごこちか~。 >いや20も年下の嫁さんもらったもんで、ここは一発オトコを見せようと一念発起したとこだったんでやんすよ。えっへっへ。 >ライオンの大将、生まれたばかりの息子ともどもよしなに頼みやす~。 >&ref(silent.jpg,,75%); >&ref(court.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);・・・ &ref(S04.jpg);早速ですけどね大将、AYDINを併合した後のAydinエリア、2州だけど中核化しやせんか? >ちょうどジェノバ領に隣接してやすでしょ。コンスタンティノープルと合わせると、2州でほら・・・ >&ref(renaissance.jpg,,60%); &ref(L01.jpg);む、ルネサンスを受容できるな。1478年、ペナルティは28%の時点か。 &ref(S04.jpg);おっ、マムルークも資金提供してくれるそうでやすよ。月に5.32D。 >これ見てティムールは資金提供取り消しやがったけど、差し引きして1.07Dもマムルークの方が太っ腹。 >長年のお友達は頼りになりやすね~。 >とか言ってるうちに黒羊朝との戦いもケリがつきやした。マムルークに2州、BITISとARDARANの独立。 >そんでうちには・・・やったね3州! おまけに好感度+40のおまけつき♪ &ref(L01.jpg);なんだかやりづらいヤツだな・・・ >とはいえ、好感度1を稼ぐのに複数年かかる現状で+40は破格だな。 &ref(S04.jpg);大将、人的資源の回復を待っているうちにラマザンから参戦依頼がきとりやす。 >相手はカラマンとCANDAR。うちはCANDARに請求権、カラマンにERETNAのコアを持っとりやす。 &ref(L01.jpg);ふむ、それでは参戦してみるか。 &ref(S04.jpg);いくぞオラー! >か~っ、マムルークとちがってとんだ小物でやすね。自分は4州も奪ったくせにこっちにはCANDARの1州しかよこしやがりません。 &ref(L01.jpg);征服戦争では属国のコア返還はダメか。考えてみれば目的外だからな。まぁ勉強になった。 **子羊、ふたたびオスマンを蹴る[#ve83c0e0] &ref(S04.jpg);大将! オスマンに入れといたスパイから連絡が入りやした。 >連中、性懲りもなくビザンツ攻めを考えてやすね~。 >&ref(1485.jpg); &ref(L01.jpg);ふむ、よく見るとオスマンはバルカン半島で随分勢力を回復しておるな。セルビア・ボスニアも征服したのか。しぶといの。 >先ほど稼いだマムルークの好感度の使いどころだが、オスマンはラマザン・ボヘミアと同盟しておるのか・・・。 >む、HISN KAYFAが侮辱を投げてきよったな。よし、では手始めにHISN KAYFAに宣戦するぞ。ラマザンに参戦を要求しろ。 &ref(S04.jpg);へい、うちの軍はHISN KAYFAを、属国とラマザンはGAZIKUMUKHを攻めにコーカサス山脈へ向かっとりやす。 >戦況自体は余裕でやんす。 &ref(L01.jpg);停戦できるようになったらその前にオスマンに宣戦するのだ。 &ref(S04.jpg);向こうにはラマザンが付きやせんけど、こちらにもマムルークが来やせんね? &ref(L01.jpg);ここでHISN KAYFAと停戦するぞ。これでマムルークに参戦を依頼できる。 &ref(S04.jpg);ラマザンもオスマン側で参戦しやした。 &ref(L02.jpg);・・・そもそも参戦不可能な相手は援軍に呼んでいないから、宣戦時に不参加でも同盟が切れぬのか。。。 >まぁいい、ラマザンの軍はコーカサス山脈で黒旗を上げてウロウロしているだけだ。今のうちに本土を制圧するぞ。 >ラマザンとはERETNAのコアを返させて停戦だ。 &ref(S04.jpg);ボスフォラス・ダーダネルス海峡の封鎖は問題ありやせん。 >コンスタンティノープルは一時奪われやしたが、マムルークが取り返してくれやした。 >ボヘミア軍もマムルークが撃退。バルカン半島を制圧して戦勝点は70%まで届いとりやす。 &ref(L01.jpg);黒海を回り込んだ敵軍がコーカサス周辺に姿を見せ始めたな。よし、ERETNAのコアを全て奪還して停戦だ。 >ついでにアンカラエリアの土地も奪ってERETNAに渡すぞ。 >ちょうどInfluenceアイディアを3段階目まで進められるゆえ、戦後すぐにERETNAの併合を始めるのだ。 >&ref(1491.jpg,,75%); &ref(S04.jpg);へい大将。完了予定は1499年の末になりやす。 >あっ、オスマンが破産しやした! >&ref(bankrupt.jpg); >さっそくハンガリーやらヴェネツィアやらが宣戦布告してやがります。そいつはうちの獲物だ~この泥棒猫どもめ! &ref(L01.jpg);仕方あるまい。停戦を破棄するほどのメリットはないからな、オスマンを消す手伝いとでも考えるのだ。 >ところで東方の情勢はどうなっておる? &ref(S04.jpg);へい、こちらの図をご覧くだせえ。 >&ref(east.jpg,,75%); >マムルークとうちとに叩かれた黒羊朝はさらにティムール・MUSHASHAにボコられて退潮は決定的、 >かつての黒羊朝領から小国がポコポコ生まれてやす。 >さらに東のティムールは当初の属国を無事に併合して相当大きな勢力になっていやすね。 >初手でAJAMからコアを回収できたのが効いたんでやすかねぇ。。。 >コーカサス山脈周辺の正教国家どもはお互いにガチャガチャと争い続けてやすが、 >上に見切れているCIRCASSIAがポンティックステップにやや広めの領土を持って優勢でやんす。 >ただこっちにはモスクワが圧力を加えてやすから、安定するとは思えやせんね。 >兵隊の数ではマムルーク、モスクワ、西のオーストリアを挟んでティムールの順で、 >15kしかいないうちはまだまだ中堅~下位の勢力でやす。 &ref(L01.jpg);まだ下位か・・・アナトリア半島の富を活用しきれるようになるまでは我慢だな。 >ではERETNAの併合完了を待つ間は、黒羊朝から独立した小国を回収しつつ内政の充実を図るぞ。 >2番目のアイディアとしてAdministrativeを取得、2つ目のコア化コスト削減までを取るのだ。 ・ ・ ・ 【1500年】 &ref(S04.jpg);大将、起きてくだせぇ。ERETNAの併合が完了しやした。 &ref(L02.jpg);ふわ~ もう1500年か。ワシが寝ていた間に状況はどうなった? &ref(S04.jpg);へい、仰せのとおり黒羊朝から独立したARDARANとKHARABAKHを武力併合、 >Admアイディアも2段階まで進めていやす。 >こちらが現在の国土でやす。外交マップモードでお見せしやす。 >&ref(1500.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);おぉ、中核化できる土地が増えたな。これでだいぶ国力は増すのではないか? &ref(S04.jpg);それが、ERETNAはずいぶんと群の仲間に甘かったようで、せっかくの中核州も自治度が軒並み90%を超えていやがりやす。 >Estateに与えてそれなりに収入は増えやしたが、ちょっと予定外でやすね。 &ref(L01.jpg);オスマンとの停戦期間はもう終わっておるな。西方はどうなっておるか? &ref(S04.jpg);泥棒猫のヴェネツィア・ハンガリーが相当勢力を伸ばしやした。 >ヴェネはアナトリアにまで汚ねェ手をかけてやがりやす。 >オスマンはラマザンに縄張を切り売りするところまで落ちぶれやした。 >&ref(west.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);これはなかなか予想以上だな。ではそろそろこちらも打って出ようか。 &ref(S04.jpg);それなんでやすが大将、実はそろそろお暇を頂きたいと思ってやすんで・・・。 &ref(L01.jpg);ほう、息子に位を譲ると申すか? &ref(S04.jpg);へい、なにしろ鳶が鷹を生んだってな具合にうちは息子の方が[3/5/2]と優秀なんで。 >野郎が15になったときに一度は代替わりも考えたんでやすが、何しろ血筋がアレなもんですから反乱が怖くてねぇ。 >ですがあっしももう72でやす。ERETNAを併合した今なら貴族どもの反乱も抑え込めるかと・・・うっ! シャーン! &ref(1501death.jpg,,60%); &ref(1501revolt.jpg,,60%); &ref(1501events.jpg,,60%); ***[[次回>ライオン、子羊を育てあげる>AAR/the Sultan of Lamb/ライオン、子羊を育てあげる]] [#z3b58410]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/the Sultan of Lamb]] *ライオン 子羊に圧される[#w846ada7] **子羊、代替わりする[#ve83c0e0] &ref(L01.jpg);さて、今は1471年だ。オスマン戦の終結から20年が経ってアナトリア諸国の敵対心もおさまった頃合いだな。 >ジハーンギール、西で何やら動きがあったと・・・ん? 少し顔が変わったか? &ref(S03.jpg);ライオン殿、ジハーンギールは2年前に45歳で世を去りました。後を継いだ私、ウズン・ハサンが現在は群れを率いております。 &ref(L02.jpg);おぉ、そうか・・・亡くなってしまったか。見た目は子羊のままでも時間は流れておるわけだからのぉ。。。 &ref(S03.jpg);ライオン殿の手腕は先代の傍らでずっと拝見しておりました。今後とも変わらぬご指導のほどお願い申し上げます。 >さて西方ですが、2年前にビザンツに対してオスマンが宣戦布告致しました。 >ですがオスマンの兵力はアナトリア半島東部におります。 >我が国が軍事通行権を与えませんのでビザンツは十分持ちこたえていましたが、その様を見たヴェネツィアがビザンツに宣戦を布告しております。 &ref(L01.jpg);それではさすがに耐えきれまいな。よしコンスタンティノープルを求めて我々も参戦するぞ。 &ref(S03.jpg);はっ。1年でコンスタンティノープルを占領いたしました。 &ref(L01.jpg);他の土地はオスマンやヴェネツィアが占領しておるからこれ以上の戦果は無理か。 >まぁコンスタンティノープルさえ手中に収めれば十分であろう。和平するぞ。 &ref(S03.jpg);承知いたしました。首都を失ったビザンツはヴェネツィア・オスマンに順次蚕食されました。 >時代は少々下りますが、エーゲ海周辺はこのような勢力図となっております。 >&ref(1477.jpg); &ref(L01.jpg);コンスタンティノープルの開発度は23か。豊かよな。将来中核州とした時が楽しみだの。 &ref(S03.jpg);ライオン殿、マムルークから同盟参戦要求が届きました。相手は黒羊朝。 >マムルークがFadlを外交併合したことで国境を接するようになり、マムルークの側から仕掛けた模様です。 >&ref(1474.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);これは願ってもない好機。黒羊朝の各地には既に請求権を設定し終わっているな。参戦するぞ。 &ref(S03.jpg);黒羊朝をライバル視するティムールから資金援助の申し出がありました。月額4.25D、ありがたく貰い受けます。 >むっ! &ref(L01.jpg);どうした? &ref(S04.jpg);どうも~アリ[3/1/2]と申します~。ハサンなんですが事故にあっちまいやした。流れ矢が当たったみたいでやす。 >事故って怖いですねぇぇぇ。 >&ref(dethofhasan.jpg,,75%); &ref(L02.jpg);”a seemingly unlikely hunting accident”・・・起きそうになかった狩猟中の事故だと? >それで後継は45歳・・・むぅ。。。 &ref(S04.jpg);これが玉座の座りごこちか~。 >いや20も年下の嫁さんもらったもんで、ここは一発オトコを見せようと一念発起したとこだったんでやんすよ。えっへっへ。 >ライオンの大将、生まれたばかりの息子ともどもよしなに頼みやす~。 >&ref(silent.jpg,,75%); >&ref(court.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);・・・ &ref(S04.jpg);早速ですけどね大将、AYDINを併合した後のAydinエリア、2州だけど中核化しやせんか? >ちょうどジェノバ領に隣接してやすでしょ。コンスタンティノープルと合わせると、2州でほら・・・ >&ref(renaissance.jpg,,60%); &ref(L01.jpg);む、ルネサンスを受容できるな。1478年、ペナルティは28%の時点か。 &ref(S04.jpg);おっ、マムルークも資金提供してくれるそうでやすよ。月に5.32D。 >これ見てティムールは資金提供取り消しやがったけど、差し引きして1.07Dもマムルークの方が太っ腹。 >長年のお友達は頼りになりやすね~。 >とか言ってるうちに黒羊朝との戦いもケリがつきやした。マムルークに2州、BITISとARDARANの独立。 >そんでうちには・・・やったね3州! おまけに好感度+40のおまけつき♪ &ref(L01.jpg);なんだかやりづらいヤツだな・・・ >とはいえ、好感度1を稼ぐのに複数年かかる現状で+40は破格だな。 &ref(S04.jpg);大将、人的資源の回復を待っているうちにラマザンから参戦依頼がきとりやす。 >相手はカラマンとCANDAR。うちはCANDARに請求権、カラマンにERETNAのコアを持っとりやす。 &ref(L01.jpg);ふむ、それでは参戦してみるか。 &ref(S04.jpg);いくぞオラー! >か~っ、マムルークとちがってとんだ小物でやすね。自分は4州も奪ったくせにこっちにはCANDARの1州しかよこしやがりません。 &ref(L01.jpg);征服戦争では属国のコア返還はダメか。考えてみれば目的外だからな。まぁ勉強になった。 **子羊、ふたたびオスマンを蹴る[#ve83c0e0] &ref(S04.jpg);大将! オスマンに入れといたスパイから連絡が入りやした。 >連中、性懲りもなくビザンツ攻めを考えてやすね~。 >&ref(1485.jpg); &ref(L01.jpg);ふむ、よく見るとオスマンはバルカン半島で随分勢力を回復しておるな。セルビア・ボスニアも征服したのか。しぶといの。 >先ほど稼いだマムルークの好感度の使いどころだが、オスマンはラマザン・ボヘミアと同盟しておるのか・・・。 >む、HISN KAYFAが侮辱を投げてきよったな。よし、では手始めにHISN KAYFAに宣戦するぞ。ラマザンに参戦を要求しろ。 &ref(S04.jpg);へい、うちの軍はHISN KAYFAを、属国とラマザンはGAZIKUMUKHを攻めにコーカサス山脈へ向かっとりやす。 >戦況自体は余裕でやんす。 &ref(L01.jpg);停戦できるようになったらその前にオスマンに宣戦するのだ。 &ref(S04.jpg);向こうにはラマザンが付きやせんけど、こちらにもマムルークが来やせんね? &ref(L01.jpg);ここでHISN KAYFAと停戦するぞ。これでマムルークに参戦を依頼できる。 &ref(S04.jpg);ラマザンもオスマン側で参戦しやした。 &ref(L02.jpg);・・・そもそも参戦不可能な相手は援軍に呼んでいないから、宣戦時に不参加でも同盟が切れぬのか。。。 >まぁいい、ラマザンの軍はコーカサス山脈で黒旗を上げてウロウロしているだけだ。今のうちに本土を制圧するぞ。 >ラマザンとはERETNAのコアを返させて停戦だ。 &ref(S04.jpg);ボスフォラス・ダーダネルス海峡の封鎖は問題ありやせん。 >コンスタンティノープルは一時奪われやしたが、マムルークが取り返してくれやした。 >ボヘミア軍もマムルークが撃退。バルカン半島を制圧して戦勝点は70%まで届いとりやす。 &ref(L01.jpg);黒海を回り込んだ敵軍がコーカサス周辺に姿を見せ始めたな。よし、ERETNAのコアを全て奪還して停戦だ。 >ついでにアンカラエリアの土地も奪ってERETNAに渡すぞ。 >ちょうどInfluenceアイディアを3段階目まで進められるゆえ、戦後すぐにERETNAの併合を始めるのだ。 >&ref(1491.jpg,,75%); &ref(S04.jpg);へい大将。完了予定は1499年の末になりやす。 >あっ、オスマンが破産しやした! >&ref(bankrupt.jpg); >さっそくハンガリーやらヴェネツィアやらが宣戦布告してやがります。そいつはうちの獲物だ~この泥棒猫どもめ! &ref(L01.jpg);仕方あるまい。停戦を破棄するほどのメリットはないからな、オスマンを消す手伝いとでも考えるのだ。 >ところで東方の情勢はどうなっておる? &ref(S04.jpg);へい、こちらの図をご覧くだせえ。 >&ref(east.jpg,,75%); >マムルークとうちとに叩かれた黒羊朝はさらにティムール・MUSHASHAにボコられて退潮は決定的、 >かつての黒羊朝領から小国がポコポコ生まれてやす。 >さらに東のティムールは当初の属国を無事に併合して相当大きな勢力になっていやすね。 >初手でAJAMからコアを回収できたのが効いたんでやすかねぇ。。。 >コーカサス山脈周辺の正教国家どもはお互いにガチャガチャと争い続けてやすが、 >上に見切れているCIRCASSIAがポンティックステップにやや広めの領土を持って優勢でやんす。 >ただこっちにはモスクワが圧力を加えてやすから、安定するとは思えやせんね。 >兵隊の数ではマムルーク、モスクワ、西のオーストリアを挟んでティムールの順で、 >15kしかいないうちはまだまだ中堅~下位の勢力でやす。 &ref(L01.jpg);まだ下位か・・・アナトリア半島の富を活用しきれるようになるまでは我慢だな。 >ではERETNAの併合完了を待つ間は、黒羊朝から独立した小国を回収しつつ内政の充実を図るぞ。 >2番目のアイディアとしてAdministrativeを取得、2つ目のコア化コスト削減までを取るのだ。 ・ ・ ・ 【1500年】 &ref(S04.jpg);大将、起きてくだせぇ。ERETNAの併合が完了しやした。 &ref(L02.jpg);ふわ~ もう1500年か。ワシが寝ていた間に状況はどうなった? &ref(S04.jpg);へい、仰せのとおり黒羊朝から独立したARDARANとKHARABAKHを武力併合、 >Admアイディアも2段階まで進めていやす。 >こちらが現在の国土でやす。外交マップモードでお見せしやす。 >&ref(1500.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);おぉ、中核化できる土地が増えたな。これでだいぶ国力は増すのではないか? &ref(S04.jpg);それが、ERETNAはずいぶんと群の仲間に甘かったようで、せっかくの中核州も自治度が軒並み90%を超えていやがりやす。 >Estateに与えてそれなりに収入は増えやしたが、ちょっと予定外でやすね。 &ref(L01.jpg);オスマンとの停戦期間はもう終わっておるな。西方はどうなっておるか? &ref(S04.jpg);泥棒猫のヴェネツィア・ハンガリーが相当勢力を伸ばしやした。 >ヴェネはアナトリアにまで汚ねェ手をかけてやがりやす。 >オスマンはラマザンに縄張を切り売りするところまで落ちぶれやした。 >&ref(west.jpg,,75%); &ref(L01.jpg);これはなかなか予想以上だな。ではそろそろこちらも打って出ようか。 &ref(S04.jpg);それなんでやすが大将、実はそろそろお暇を頂きたいと思ってやすんで・・・。 &ref(L01.jpg);ほう、息子に位を譲ると申すか? &ref(S04.jpg);へい、なにしろ鳶が鷹を生んだってな具合にうちは息子の方が[3/5/2]と優秀なんで。 >野郎が15になったときに一度は代替わりも考えたんでやすが、何しろ血筋がアレなもんですから反乱が怖くてねぇ。 >ですがあっしももう72でやす。ERETNAを併合した今なら貴族どもの反乱も抑え込めるかと・・・うっ! シャーン! &ref(1501death.jpg,,60%); &ref(1501revolt.jpg,,60%); &ref(1501events.jpg,,60%); ***[[次回>ライオン、子羊を育てあげる>AAR/the Sultan of Lamb/ライオン、子羊を育てあげる]] [#z3b58410]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
west.jpg
589件
[
詳細
]
silent.jpg
617件
[
詳細
]
S04.jpg
562件
[
詳細
]
S03.jpg
514件
[
詳細
]
renaissance.jpg
528件
[
詳細
]
L02.jpg
584件
[
詳細
]
L01.jpg
531件
[
詳細
]
east.jpg
602件
[
詳細
]
dethofhasan.jpg
586件
[
詳細
]
court.jpg
538件
[
詳細
]
bankrupt.jpg
568件
[
詳細
]
1501revolt.jpg
570件
[
詳細
]
1501events.jpg
640件
[
詳細
]
1501death.jpg
568件
[
詳細
]
1500.jpg
590件
[
詳細
]
1491.jpg
546件
[
詳細
]
1485.jpg
572件
[
詳細
]
1479.jpg
252件
[
詳細
]
1477.jpg
633件
[
詳細
]
1474.jpg
603件
[
詳細
]