AAR/SunriseInvasion/第3話:富国強兵
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/SunriseInvasion/%E7%AC%AC3%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E5%AF%8C%E5%9B%BD%E5%BC%B7%E5%85%B5
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/SunriseInvasion]] *Sunrise Invasion 第3話:富国強兵 [#v76c71c1] &ref(SRI0301.jpg); 文明開化(西○化)した日本は欧州の技術を貪欲に吸収していった。 受容の窓口となった横浜などの貿易港は洋服や洋風建築などでその景色を一変させていった。 **日本オリジナルイベント [#r7730bdc] 世界で日本だけが信仰している「神道」の効果(士気+10%)と、日本のナショナルアイデアは前述のとおり非常に強力です。 しかし、日本にはそれだけでない独自のイベントが仕込まれており、そのいずれも大きな効果を持っています。 ここでは代表的な物だけ。 ***南蛮貿易と鎖国 [#ad0145d9] ''南蛮貿易'' &ref(SRI0302.jpg); 技術補正+ & 改宗強度- 但し、南蛮貿易が実施されていると州がカソリックに転向するランダムイベントが発生 ''鎖国'' &ref(SRI0303.jpg); 改宗強度+ & 反乱確率- 鎖国を維持することで、永続的に反乱確率を-1できる。 ''禁教令'' &ref(SRI0304.jpg); 改宗強度+ キリスト教を禁止することで更に改宗強度がプラス。 ***国学・寺子屋 [#qa6de46f] ''国学'' &ref(SRI0305.jpg); 反乱確率-2 & 安定度コスト-10%(NIにも-10%がある) & アイデアコスト-5% 国学すごすぎ! 日本は反乱確率もかなり抑制できる上に、安定度回復コストも安い。 なんという征服向けの国・・・! アイデアコスト-5%なんて、NIのコンプボーナスにもなるような超強力効果! ''寺子屋'' &ref(SRI0306.jpg); ちなみに寺子屋も地味にすごすぎです。 安価な対価で技術コスト-5%が手に入ります。確率発生なので狙ってはとれないのが残念。 ***本能寺の変 [#w6308e08] &ref(SRI0307.jpg); もちろんバッドイベントもあります。 本能寺の変は割合発生確率が高い気がします。1回目は仕方ないのにしても、2回目以降はもうちょっと身辺警護に気を付けて欲しいところ・・・。 その他にも、様々なフレーバーイベントがちりばめられた日本。 グランドキャンペーンのおススメリストに入らないのが不思議なくらいの重量感だと思います。 **スペインの野望 [#b13d2336] ''1598年 西○化達成から1年後'' &ref(SRI0308.jpg); インドに野心を持つスペイン。 インド→インドネシア→中国と、列強の領土欲求はじょじょに日本へと近づいてくることになる。 最終的には西欧列強全ての首都を征服するのが目的だが、やはり最初の敵になるのはアジアへ野心を持つスペインになるようだ。 技術格差を埋めながら、アジア諸国を列強より先に保護下に置き、スペインに経済力を付けさせないことを目指す。 ***日明戦争 [#f377a4ea] ''1633年'' &ref(SRI0309.jpg); 豊臣秀吉の「唐入り」(中国征服を目指した朝鮮出兵)の目的の一つには、頑迷な海禁政策(極度の制限貿易政策)を取る、明朝に「開国」させることがあったと言われている。 1633年対日海禁政策をとる明朝に対し宣戦を布告。 &ref(SRI0310.jpg); 西○化を終えた日本は既に中国大陸の旧式軍隊を上回る質を持つ。 南陽会戦で中国軍を撃破する蜂須賀秀吉将軍。偶然だが「秀吉」の名前を持つ将軍に撃破される明軍。 当初の予定通り、1州たりとも奪わず、明を保護国化して終戦。 ちなみに、弱った明へ宣戦布告してきた朝鮮も直後に保護国化。 ***西洋銃陣 [#sb9e92fa] &ref(SRI0312.jpg); 幕末に洋式の小銃と戦術を必死で習得していた幕府軍。本AARの世界では… ''1660年'' &ref(SRI0311.jpg); 世界水準に追いついたの図。 ちなみに、[[AAR/SunsetInvasion/第3話:忍従之刻]]では、1591年、陸軍技術15で時代最先端に追いついているので、69年の遅れとなる。 停戦期間も最大15年かかるので間に合うかどうか・・・。 **列強への道 [#v14e49ef] 西欧列強の首都征服を目指す上で、最初の敵になるのはやはりアジアへの野心を露わにしたスペインだ。 対スペインのため2つの策を実施する。 ***1.戦争抑止力 [#l0f82cd2] ''1662年 対西日仏相互防衛条約締結'' &ref(SRI0313.jpg); スペインを共通のライバルとみなす日本とフランスとの間で同盟が締結された。 技術力で追いついたとはいえ、日本の陸軍はまだまだ弱体だが、その海軍力はフランスの国益を保護する力があると認識されたようだ。 フランスとの同盟はスペインのアジアへの暴発を抑止する力を持つだろう。 ''1667年 日土同盟締結'' &ref(SRI0315.jpg); オスマントルコと同盟を締結。 北アフリカ領有を目指すオスマンと日本との利害が一致した。 欧州列強の2か国との同盟締結。 これは日本が列強にとって無視出来ない国際政治のキープレイヤーの一人、列強として認識され始めたことの現れといえよう。 ***2.インドを勢力圏に [#r0b79765] &ref(SRI0314.jpg); セイロン島を拠点にインド亜大陸を北上し保護国化する。 ちなみに割譲させたのはインド南西部の2州のみ。省力化運転継続中。 **混沌の時 [#y11ab5cf] ***1684年 本能寺の変 [#i201e66e] &ref(SRI0307.jpg); 列強との外交関係の樹立・インド亜大陸の保護国化。 来るべき欧州出兵を見据えて着実に手を打ってきた宮家将軍・北白川宮義秀王が家臣に討たれた。 謀反人は武家に政権を取り戻そうする足利家の手引きを受けていた。 &ref(SRI0316.jpg); 宮中では、嫡子と共に戦死し断絶した北白川宮家に代わって、同じく皇族の伏見宮房仁王を新たに将軍に任官させた。 ***足利家の乱 [#v7cde92e] &ref(SRI0317.jpg); この宮中の混乱を機に足利将軍家の末裔、足利家治は有力武家による合議体制である室町幕府の復興(貴族共和制)を旗印に蜂起。 反乱は新宮家将軍・伏見宮房仁王自らが鎮圧した。 ***日仏協約破棄 [#q7911da3] ''1681年'' &ref(SRI0318.jpg); こうした日本国内の混乱を見たフランスは日仏協約の破棄を通告。 欧州最強の国フランスもまたアジアへの進出を開始することになる。 ***スペイン成立 [#x9facf5b] ''1697年'' &ref(SRI0319.jpg); スペインが成立。マドリードが首都となった。 最終的な攻略目標の一つである、マドリード。スペイン成立がなければ一般州のままだが、成立すると首都になる。 これによってスペインとは一戦での征服は不可能となった。 更にはフランスもマドリードに野心を持つようだ。 来るべき大戦の世紀、18世紀に向け世界は動き始めている。 **18世紀初頭の世界情勢 [#i301341b] いよいよ始まる戦の刻。 各国の国力を見比べておきたい。データは全て1711年時の物である。 ***Country Tab [#pf4c5ac3] &ref(SRI0320.jpg); 日本の収入は世界第二位。 内容は交易収入が2/3を占める貿易立国である。 人的資源はロシア・オスマン・フランスに次いで4位。 ***Army Tab [#ad24340d] &ref(SRI0321.jpg); 軍隊規模は6位。最初の仮想敵国であるスペインを上回っている。 ただし、扶養限界は64と列強最下位であり、32個連隊を超過扶養していることになる。 **今日のチラシの裏 [#h13bc048] この世界の日本でも謝罪と賠償を求められるんでしょうか・・・ **目次 [#a16a70cb] [[AAR/SunriseInvasion]] ←コメントはこちらへ! [[AAR/SunriseInvasion/第1話:日、出ずる処の天子]] [[AAR/SunriseInvasion/第2話:天下布武]] [[AAR/SunriseInvasion/第3話:富国強兵]] ←今ココ!! [[AAR/SunriseInvasion/第4話:日、没する処]] [[AAR/SunriseInvasion/第5話:黄禍論]] [[AAR/SunriseInvasion/第6話:聖戦対聖戦]] [[AAR/SunriseInvasion/第7話:交易立国vs帝国主義]] [[AAR/SunriseInvasion/考察:アジア国家世界征服]] [[AAR/SunriseInvasion/テストプレイ:ティムール(failed)]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/SunriseInvasion]] *Sunrise Invasion 第3話:富国強兵 [#v76c71c1] &ref(SRI0301.jpg); 文明開化(西○化)した日本は欧州の技術を貪欲に吸収していった。 受容の窓口となった横浜などの貿易港は洋服や洋風建築などでその景色を一変させていった。 **日本オリジナルイベント [#r7730bdc] 世界で日本だけが信仰している「神道」の効果(士気+10%)と、日本のナショナルアイデアは前述のとおり非常に強力です。 しかし、日本にはそれだけでない独自のイベントが仕込まれており、そのいずれも大きな効果を持っています。 ここでは代表的な物だけ。 ***南蛮貿易と鎖国 [#ad0145d9] ''南蛮貿易'' &ref(SRI0302.jpg); 技術補正+ & 改宗強度- 但し、南蛮貿易が実施されていると州がカソリックに転向するランダムイベントが発生 ''鎖国'' &ref(SRI0303.jpg); 改宗強度+ & 反乱確率- 鎖国を維持することで、永続的に反乱確率を-1できる。 ''禁教令'' &ref(SRI0304.jpg); 改宗強度+ キリスト教を禁止することで更に改宗強度がプラス。 ***国学・寺子屋 [#qa6de46f] ''国学'' &ref(SRI0305.jpg); 反乱確率-2 & 安定度コスト-10%(NIにも-10%がある) & アイデアコスト-5% 国学すごすぎ! 日本は反乱確率もかなり抑制できる上に、安定度回復コストも安い。 なんという征服向けの国・・・! アイデアコスト-5%なんて、NIのコンプボーナスにもなるような超強力効果! ''寺子屋'' &ref(SRI0306.jpg); ちなみに寺子屋も地味にすごすぎです。 安価な対価で技術コスト-5%が手に入ります。確率発生なので狙ってはとれないのが残念。 ***本能寺の変 [#w6308e08] &ref(SRI0307.jpg); もちろんバッドイベントもあります。 本能寺の変は割合発生確率が高い気がします。1回目は仕方ないのにしても、2回目以降はもうちょっと身辺警護に気を付けて欲しいところ・・・。 その他にも、様々なフレーバーイベントがちりばめられた日本。 グランドキャンペーンのおススメリストに入らないのが不思議なくらいの重量感だと思います。 **スペインの野望 [#b13d2336] ''1598年 西○化達成から1年後'' &ref(SRI0308.jpg); インドに野心を持つスペイン。 インド→インドネシア→中国と、列強の領土欲求はじょじょに日本へと近づいてくることになる。 最終的には西欧列強全ての首都を征服するのが目的だが、やはり最初の敵になるのはアジアへ野心を持つスペインになるようだ。 技術格差を埋めながら、アジア諸国を列強より先に保護下に置き、スペインに経済力を付けさせないことを目指す。 ***日明戦争 [#f377a4ea] ''1633年'' &ref(SRI0309.jpg); 豊臣秀吉の「唐入り」(中国征服を目指した朝鮮出兵)の目的の一つには、頑迷な海禁政策(極度の制限貿易政策)を取る、明朝に「開国」させることがあったと言われている。 1633年対日海禁政策をとる明朝に対し宣戦を布告。 &ref(SRI0310.jpg); 西○化を終えた日本は既に中国大陸の旧式軍隊を上回る質を持つ。 南陽会戦で中国軍を撃破する蜂須賀秀吉将軍。偶然だが「秀吉」の名前を持つ将軍に撃破される明軍。 当初の予定通り、1州たりとも奪わず、明を保護国化して終戦。 ちなみに、弱った明へ宣戦布告してきた朝鮮も直後に保護国化。 ***西洋銃陣 [#sb9e92fa] &ref(SRI0312.jpg); 幕末に洋式の小銃と戦術を必死で習得していた幕府軍。本AARの世界では… ''1660年'' &ref(SRI0311.jpg); 世界水準に追いついたの図。 ちなみに、[[AAR/SunsetInvasion/第3話:忍従之刻]]では、1591年、陸軍技術15で時代最先端に追いついているので、69年の遅れとなる。 停戦期間も最大15年かかるので間に合うかどうか・・・。 **列強への道 [#v14e49ef] 西欧列強の首都征服を目指す上で、最初の敵になるのはやはりアジアへの野心を露わにしたスペインだ。 対スペインのため2つの策を実施する。 ***1.戦争抑止力 [#l0f82cd2] ''1662年 対西日仏相互防衛条約締結'' &ref(SRI0313.jpg); スペインを共通のライバルとみなす日本とフランスとの間で同盟が締結された。 技術力で追いついたとはいえ、日本の陸軍はまだまだ弱体だが、その海軍力はフランスの国益を保護する力があると認識されたようだ。 フランスとの同盟はスペインのアジアへの暴発を抑止する力を持つだろう。 ''1667年 日土同盟締結'' &ref(SRI0315.jpg); オスマントルコと同盟を締結。 北アフリカ領有を目指すオスマンと日本との利害が一致した。 欧州列強の2か国との同盟締結。 これは日本が列強にとって無視出来ない国際政治のキープレイヤーの一人、列強として認識され始めたことの現れといえよう。 ***2.インドを勢力圏に [#r0b79765] &ref(SRI0314.jpg); セイロン島を拠点にインド亜大陸を北上し保護国化する。 ちなみに割譲させたのはインド南西部の2州のみ。省力化運転継続中。 **混沌の時 [#y11ab5cf] ***1684年 本能寺の変 [#i201e66e] &ref(SRI0307.jpg); 列強との外交関係の樹立・インド亜大陸の保護国化。 来るべき欧州出兵を見据えて着実に手を打ってきた宮家将軍・北白川宮義秀王が家臣に討たれた。 謀反人は武家に政権を取り戻そうする足利家の手引きを受けていた。 &ref(SRI0316.jpg); 宮中では、嫡子と共に戦死し断絶した北白川宮家に代わって、同じく皇族の伏見宮房仁王を新たに将軍に任官させた。 ***足利家の乱 [#v7cde92e] &ref(SRI0317.jpg); この宮中の混乱を機に足利将軍家の末裔、足利家治は有力武家による合議体制である室町幕府の復興(貴族共和制)を旗印に蜂起。 反乱は新宮家将軍・伏見宮房仁王自らが鎮圧した。 ***日仏協約破棄 [#q7911da3] ''1681年'' &ref(SRI0318.jpg); こうした日本国内の混乱を見たフランスは日仏協約の破棄を通告。 欧州最強の国フランスもまたアジアへの進出を開始することになる。 ***スペイン成立 [#x9facf5b] ''1697年'' &ref(SRI0319.jpg); スペインが成立。マドリードが首都となった。 最終的な攻略目標の一つである、マドリード。スペイン成立がなければ一般州のままだが、成立すると首都になる。 これによってスペインとは一戦での征服は不可能となった。 更にはフランスもマドリードに野心を持つようだ。 来るべき大戦の世紀、18世紀に向け世界は動き始めている。 **18世紀初頭の世界情勢 [#i301341b] いよいよ始まる戦の刻。 各国の国力を見比べておきたい。データは全て1711年時の物である。 ***Country Tab [#pf4c5ac3] &ref(SRI0320.jpg); 日本の収入は世界第二位。 内容は交易収入が2/3を占める貿易立国である。 人的資源はロシア・オスマン・フランスに次いで4位。 ***Army Tab [#ad24340d] &ref(SRI0321.jpg); 軍隊規模は6位。最初の仮想敵国であるスペインを上回っている。 ただし、扶養限界は64と列強最下位であり、32個連隊を超過扶養していることになる。 **今日のチラシの裏 [#h13bc048] この世界の日本でも謝罪と賠償を求められるんでしょうか・・・ **目次 [#a16a70cb] [[AAR/SunriseInvasion]] ←コメントはこちらへ! [[AAR/SunriseInvasion/第1話:日、出ずる処の天子]] [[AAR/SunriseInvasion/第2話:天下布武]] [[AAR/SunriseInvasion/第3話:富国強兵]] ←今ココ!! [[AAR/SunriseInvasion/第4話:日、没する処]] [[AAR/SunriseInvasion/第5話:黄禍論]] [[AAR/SunriseInvasion/第6話:聖戦対聖戦]] [[AAR/SunriseInvasion/第7話:交易立国vs帝国主義]] [[AAR/SunriseInvasion/考察:アジア国家世界征服]] [[AAR/SunriseInvasion/テストプレイ:ティムール(failed)]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
SRI0313.jpg
957件
[
詳細
]
SRI0303.jpg
1030件
[
詳細
]
SRI0321.jpg
1098件
[
詳細
]
SRI0320.jpg
1081件
[
詳細
]
SRI0319.jpg
1029件
[
詳細
]
SRI0318.jpg
945件
[
詳細
]
SRI0317.jpg
983件
[
詳細
]
SRI0316.jpg
1057件
[
詳細
]
SRI0315.jpg
928件
[
詳細
]
SRI0314.jpg
1148件
[
詳細
]
SRI0312.jpg
945件
[
詳細
]
SRI0311.jpg
1084件
[
詳細
]
SRI0310.jpg
874件
[
詳細
]
SRI0309.jpg
930件
[
詳細
]
SRI0308.jpg
913件
[
詳細
]
SRI0307.jpg
1103件
[
詳細
]
SRI0306.jpg
950件
[
詳細
]
SRI0305.jpg
914件
[
詳細
]
SRI0304.jpg
899件
[
詳細
]
SRI0302.jpg
938件
[
詳細
]
SRI0301.jpg
954件
[
詳細
]