AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/Pax+Sinica+%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%A5%9E%E8%81%96%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%86%8D%E8%88%88
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] * Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興 [#n2bbf747] &size(30){Imperium Romanum est!}; (ローマ帝国ですよ!) #ref(romanempire.png) &size(30){Cogitatisne est Sacrum Romanum Imperium?}; (HREプレイだと思った?) #ref(holyromanempire.png) &size(30){Suus non est verum. Is Domus Ming est!}; (残念、明だよ!) #ref(novumming.png) &br; |使用国|CENTER:Ming| |開始年|CENTER:1444年| |バージョン|CENTER:1.22.1| |設定|CENTER:ironman(リセマラ・タスクキル多用)| |DLC|CENTER:Mandate of Heavenまで全て| 中華皇帝、神聖ローマ皇帝、ローマ皇帝・・・三大帝冠を手に入れようという、ロマン溢れる(わりに意外と易しい(?))目標を目指すAARです。 #ref(newtrinity.png) WC達成、One Faithは失敗。 **はじめに [#d987f218] 初AARです。まずその前に初完走です。万歳。 終わらせる力も集中力もない中でAARを書くことばかりに憧れてきましたが、今回ようやく生き延びてゴールすることができました。 その結果が上の画像なのですが、いざ目標達成して終わってみると不完全燃焼にもほどがある、悔しさが達成感を上回る悲しい状況になりました。 なので前のゲームにも触れつつ、再プレイしながら書いていこうと思います。 (また学び始めのラテン語に挑戦することがありますが、誤りなどあればご指摘いただけると幸いです。) 初心者が最強国家を使って俺TUEEEし続けるようなAARではありますが、一つよろしくお願いいたします。 ついでにMoHの詳細も(皇帝目線で)解説していきましょう。 **目次 [#g8e9ef16] ***[[第0章 開幕前の反省会>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第0章 開幕前の反省会]] [#kfbe347c] ***[[第1章 中華帝国とカザフロード(1444年 - 1451年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第1章 中華帝国とカザフロード]] [#fbb263ea] ***[[第2章 ステップの暴君(1451年 - 1465年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第2章 ステップの暴君]] [#ab27fe60] ***[[第3章 ヨーロッパ大陸の「発見」(1466年 - 1503年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第3章 ヨーロッパ大陸の「発見」]] [#qe59ebbc] ***[[第4章 泰平楽土の乱(1503年/1510年 - 1560年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第4章 泰平楽土の乱]] [#r3fef5ef] ***[[第5章 プロイセン中華帝国?(1560年 - 1676年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第5章 プロイセン中華帝国?]] [#xdb68285] ***[[第6章 ポーランド中華共和帝国!(1566年 - 1659年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第6章 ポーランド中華共和帝国!]] [#xdb68285] ***[[第7章 ジグムントの悲願(1659年 - 1714年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第7章 ジグムントの悲願]] [#ybc471cd] ~ ***[[幕間 黄帝的皇帝を肯定する工程>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/幕間 黄帝的皇帝を肯定する工程]] [#ma97cbdc] ~ ***[[新1章 羅馬の落胤(1444年 - 1486年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新1章 羅馬の落胤]] [#v013c65e] ***[[新2章 そして第三のローマは無い(1486年 - 1518年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そして第三のローマは無い]] [#od00341f] ***[[新3章 水陸両用明帝国(1518年 - 1559年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新3章 水陸両用明帝国]] [#j515a4b3] **筆者より [#jaaf4d6e] -かなり小刻みな章立てになっていますが、序盤と重要事項の説明に重点を置いて小分けしているだけです。今後だんだん読みやすい配分にしていくつもりです。多分。 -''スクロールバーを信用してはいけません!''ほとんどが画像と行間スペースとおまけと妄想年代記で占められています。 -本編だけを見て真似をすることはお勧めしません。編年体のガイドではありません。最終回の後に、真面目な三帝冠プレイ解説を書く予定です。 ~ -ようやくWC達成したので執筆再開します。といっても1.22の三帝冠プレイなんて、1.24の"三One"AARには敵うべくもないのですが・・・ -幕間の題名は「日出づる処の皇帝、日没する処の皇帝を騙る」としようとしたのですが、長すぎて画像を貼れなくなったのでショーモナイ駄洒落になりました。残念・・・ -新章ではきっちり纏めて記述していきます。 **コメント欄 [#yb1217ba] - まさか世界の三皇帝になるプレイとは……!期待です! -- &new{2017-07-30 (日) 23:48:56};((どうぞ気長にお願いいたしますm(__)m)) - 初完走で三皇冠とか凄まじい -- &new{2017-07-31 (月) 03:02:54};((革命の波やNew Religion?など、初めてのイベントを楽しみながらのプレイでした。)) - 改宗はやはり反乱? -- &new{2017-07-31 (月) 04:36:17};((%%広大な中華帝国では反乱を起こしたり要求受諾まで持っていったりするのが難しいので、別の方法を利用します。詳細は後程。%%残念ながら「別の方法」は今回断念します。後の回で前回プレイ時の画像を使い解説する予定です。)) - 明の最終歩兵めっちゃかっこいいのにぃぃいいい -- &new{2017-07-31 (月) 13:08:12};((Content Packへのお布施はしていないんです・・・すんません・・・すんません・・・)) - ローマ皇帝兼中華皇帝←分かる ローマ皇帝兼神聖ローマ皇帝←ファッ!? なんだこれは...たまげたなぁ -- &new{2017-07-31 (月) 15:40:31};((やったねヴォルテールくん、ローマだけはゲットしたよ!)) - Zhu Zhankai = 朱瞻塏ですかね。 https://en.wikipedia.org/wiki/Hongxi_Emperor -- &new{2017-07-31 (月) 20:50:30};((情報ありがとうございます!夭折した皇子でも名前のストックには入ってるんですね。)) - AEでopinion-200振り切ってるのに属国併合を狙うのは誰もが通る道だからへーきへーき -- &new{2017-08-01 (火) 01:31:06};(((´;ω;`)ブワッ)) - バトゥの再来かな -- &new{2017-08-02 (水) 00:41:15};((バトゥさんも進撃し続けてHRE帝冠被ればよかったのに(妄想))) - 払った国威をその場で回収するのか(困惑) -- &new{2017-08-02 (水) 01:28:58};((高利貸しと化した明先輩^^)) - ミングチャイナってなんだよ…(呆) -- &new{2017-08-02 (水) 19:37:11};((明代には遷都しなかったのでMing Chinaの表示は出ないはずなんですがね・・・自分でもなぜこうなったのか分かっていません(汗) 他にも前回プレイ中には「Russian Russia」が出現したり・・・)) - VIC2のハワイアンハワイよりは遥かにマシだから(白目) -- &new{2017-08-03 (木) 09:16:55};((そういやEU4ってハワイ王国のデータが無いんですよね(ハワイをクリエイトしてAARを書こうとしていたころが私にもありました))) - そう言えば、皇帝位の兼任をした国ってなかったね。従属爵位的に王位や大公位を持っていた帝国なら多いけど -- &new{2017-08-03 (木) 09:21:03};((地域の支配者を示す王以下の称号と異なり、皇帝は概念上「全世界の支配者」です。西ローマ帝国滅亡以降、東洋西洋問わず2人以上の皇帝が併存することは建前では「有り得ない」話であり、よって皇帝位の「兼任」も有り得ません。そこらへんを意図的にガン無視した諸葛亮とナポレオンは天才。)) - 実績解除できなくなるし仕方ないね 待ってるよ -- &new{2017-08-03 (木) 09:51:25};((こう思っていた時期が私にも(ry)) - 面白い! -- &new{2017-08-04 (金) 19:27:18};((まだ始まったばかりだけどありがとう!)) - 次verはようやく最初の開発日記が来たばっかりでリリースはだいぶ先だろうし、なによりも古くなったverでも実績は問題なく解除できるので、気にせずにプレイ継続しても大丈夫だと思うけど… -- &new{2017-08-04 (金) 20:20:24};((前回完走に2か月半費やしたので、今回AARを書きながらだとその倍以上かかる気がします・・・。実績についてのご指摘は感謝します!)) - 面白い! -- &new{2017-08-04 (金) 22:57:26}; - ↑2 こマ? -- &new{2017-08-06 (日) 13:36:32};((マ。)) - 羅馬帝国に変態した後の明の公用語はどうなるのか疑問。北京官話かフランス語かラテン語か -- &new{2017-08-07 (月) 15:30:50};((言語ネタ込みでAARを書くという構想をすっかり忘れてました。ありがとうございます(?))) - そういえばdiplomatってadviserみたいにGC期間で入れ替わりあるのかな あんま気にしたことなかった -- &new{2017-08-08 (火) 01:49:55};((どうなんでしょう^^)) - ローマ化した明の皇帝よく見たらヘンリー3世朱って書いてあって草 -- &new{2017-08-09 (水) 22:28:32};((中華の皇帝朱亨利、またの名をローマ皇帝ヘンリクス・ズーたあ俺の事だ!(羅名かっこ悪い))) - ↑香港では当たり前だから(震え声) -- &new{2017-08-21 (月) 00:51:29};((マン島あたりに一国二制度敷きましょうかね^^)) - Colonialism自然伝播ってオセアニアに建国でも良かったんだ。南北アメリカだけだと思ってた -- &new{2017-08-21 (月) 01:56:27};((%%植民地国家を持つことが条件ですからね。オーストラリアも立派な新大陸です。%%すみません、どうやら勘違いだったようです。後々の回で言及するとともに、該当箇所を訂正します。)) - 包囲網どう捌くんだろう…… -- &new{2017-08-27 (日) 04:36:40};((期待外れかもしれませんが、お納めくださいm(__)m)) - Gazikumukh Khanate 中文で検索すると加济库姆汗国って出るからこれかもしんない -- &new{2017-08-27 (日) 10:48:46};((ありがとうございます。補足しておきますね。)) - 発見てのはよ、存在自体知らなかったのを見つけたときに使う言葉なのじゃ。欧州の存在自体は漢代から周知とまではいわないにしても知識階級ぐらいは知っていたのだから、発見はおかしい。大体中近東まで行けばその先がどうなるか知っている人間なんていくらでも居たろう。確定情報の入手ぐらいが正しいところと思うがいかに? -- &new{2017-08-29 (火) 22:24:56};((世界地図を知っている現代の我々から見ると、その解釈が自然ですね。ところで今回は中国が自ら外に目を向けた、という観点からあえて「発見」という言葉を使いました。世界に対する当時の中国人(漢人)の意識は中華帝国の権勢が及ぶ範囲に限られており、自ら外に出ていってその目で確認したのはペルシア湾・アフリカ沿岸まででしょう。漢書や後漢書に登場する西域・ヨーロッパの国々、あるいは中近東から伝聞の伝聞でもたらされる(かもしれない)欧州事情・・・どこにあるか、そもそも存在するのかどうかも分からないような国を、明代の知識階級が現実味をもって「知っていた」と言えるでしょうか。その対外的な意識の低さは中央アジア・インドより西に赴いた中国人(モンゴル帝国下のモンゴル人除く)の名が甘英と鄭和しか知られていないこと(交易路が繋がっているからと言って、すべてを一人で踏破する人はまずいません)、中国側によるマルコ・ポーロら西洋人についての記録が皆無であること、マテオ・リッチの坤輿万国全図が中国人に与えた衝撃の大きさからも感じられます。そんな彼らが「お伽噺に出てくる遠くの国」を探し当てたとしたら、それは伝説の地を「発見した」と言ってもいいのではないですか。東方のプレスター・ジョンの国に到達したヨーロッパ人が「確定済みの事実を確認した」なんて言うと思いますか。ロマンがありませんねぇ。シュリーマンがかわいそうです。)) - なんか変なのが沸いてきたな -- &new{2017-08-29 (火) 22:51:58}; - open chinaが明限定なのは清のイエズス会イベントと効果が被り気味だったからでしょ -- &new{2017-08-29 (火) 23:43:05};((あ、満洲イベントのThe Expulsion of the Jesuitsですか!読み飛ばしていました、ありがとうございます。しかしそれでもキリスト教へ改宗する手助けは無いんですね・・・)) - カザフ荒ぶりすぎ! -- &new{2017-08-30 (水) 08:57:25};((国名って無理なく入るところに入るように設定されているんだと思うんですけど、たまにトンデモナイ形になりますね。)) - 女王想話以来の噺、いいぞーもっとやれ -- &new{2017-08-30 (水) 15:35:57};((応援ありがとうございます。何をもって「以来」とされているのかよく分かりませんが・・・)) - 明が崩壊してた頃の斉なんかもわりかし酷いことになってたな -- &new{2017-08-31 (木) 21:00:17};(((すみません、よく分からないです・・・))) - ええぞ、ええぞ! -- &new{2017-09-04 (月) 10:32:57};((ベーコンええぞ!)) - 世界帝国(本当の意味で)中華帝国か -- &new{2017-09-04 (月) 10:33:57};((夷狄が消滅したやさしい中華世界)) - キリスト教の中華帝国・・・それ、中華帝国やない。ローマ帝国(専制君主制時代の)や。 -- &new{2017-09-04 (月) 10:36:22};((ディオクレティアヌス以降は分裂するだけだから・・・)) - 熊が実は、マヨナカテレビから出てきた可能性が・・・? -- &new{2017-09-19 (火) 00:00:53};((すみません、ペルソナは未プレイ&未視聴です^^;)) - ちなみに、熊は春秋戦国時代の楚の王家の氏みたいですね。遠い先祖かな? -- &new{2017-09-19 (火) 00:04:40};((覇王の言いなりになってしまいに殺されそう)) - ハゲだか金だか知らんが大遠征しすぎだろwww -- &new{2017-09-22 (金) 13:41:17};((滅髪興禿!)) - 400年早い中独合作か -- &new{2017-10-12 (木) 01:04:53};((蔣介石がドイツを征服したらヒトラーみたいになったんかな(全く無意味な思考))) - 中華帝国の支配者が異民族なのはよくあることとして、漢民族のプロイセンとは(哲学) -- &new{2017-10-15 (日) 17:13:04};((普魯士朝中華帝国(震) まあ首都はまだ北京ですし・・・)) - 暴徒が各地を席巻して、孔子像を打ち壊す・・・太平天国の乱・・・文化大革命・・・うっ、頭が -- &new{2017-10-15 (日) 17:15:57};((毛沢東が袁世凱の跡を継いで中華人民共和帝国を建国してたら面白かったのに)) - ウィリーの夢が叶ったな!(なお順序 -- &new{2017-10-16 (月) 17:48:58};((すいません、ウィリーさんってどなたですか(無知))) - 黄禍論はJ△Pを想定したものだからセーフ -- ヴィルヘルム2世 &new{2017-10-21 (土) 16:59:34};((黄禍論自体モンゴルのトラウマが発端ですし、この世界線の黄禍は100%中国人でしょうねぇ。まあ言ってる間に消化吸収するんですけど)) - 有難うございます! -- &new{2017-10-21 (土) 17:11:35};((どういたしまして?)) - (3-3-4の君主を引いたと聞いて)ここですか? -- ベイス &new{2017-10-22 (日) 04:49:33};((あの大雨甲子園の試合はノーゲームということでおk)) - やっぱ難しいんだなぁ 次の挑戦でリベンジがかなうこと(とAARが完結すること)を祈るよ -- &new{2017-10-25 (水) 10:39:46};((ありがとうございます。失敗を積み重ねながら再プレイのセーブデータを積み上げる毎日を送っています・・・)) - ウィリーじゃなく、ヴィリーね、ヴィルヘルムの渾名は確か(うろ覚え) -- &new{2017-10-27 (金) 04:14:01};((Willyの英語読みとドイツ語読みの違いでしたか。)) - ming-chinaが面白すぎる -- &new{2017-10-29 (日) 17:49:12};((前のコメ返でも言いましたけど、Ming Chinaなんて出るはずないんですよ・・・おかしいなぁ いつ撮ったんだろう・・・)) - プロイセン化した明、ちょっと待て、プロイセンって何だ(哲学) -- &new{2017-11-01 (水) 21:47:10};((プロイセンじゃなくて普魯士なので何も問題ない(震))) - 異民族が中国を支配する事例はあったけど、自分から異民族化していくのか(困惑) -- &new{2017-11-01 (水) 21:48:56};((この世界線ではプロイセン民族とは東洋発祥なのです)) - EU4はランダムだからね、上手くいかない時もあるだろうけど頑張って -- &new{2017-11-01 (水) 21:50:31};((運というより自分のミスばかりが足を引っ張りましたが、ようやく一応の目標を達せられました!応援ありがとうございます。)) - タスキル多用ってあるけど、君主寿命伸ばしたりバッドイベント回避したりとかもしてる? -- &new{2017-11-14 (火) 12:18:41};((タスクキルは人為的な酷いミスをおかしてどうしようもなくなった時だけ行いました。今回は幸い名君が多く登場してくれましたが、もし0/0/0が出たとしても廃嫡などゲーム内の要素で何とか対応するという方針でした。)) - ダンツィヒがたんざわなのが面白すぎたww -- &new{2017-12-12 (火) 15:25:26};((1か月このコメの意味を考えたのですが分かりませんでした・・・ぎぶみーあはんど)) ---- - いつの間に三WCになってるんや -- &new{2018-01-16 (火) 15:46:11};((帝国とは世界を制する者のことをいうのです(大言壮語))) - 名前と色以外何もかも違うポーランド -- &new{2018-01-18 (木) 23:22:28};((文化は!文化はPolskaだから!)) - 「ダンツィヒがたんざわ」ってダンツィヒが中国語で但澤と書くって意味だろうか -- &new{2018-01-19 (金) 05:31:57};((・・・?)) - というかTOKOYOってなんだww -- &new{2018-01-19 (金) 05:35:37};((楽園の名前のネタが思いつきませんでした・・・)) - トップ画像が変わってる、芸がこまかい -- &new{2018-01-22 (月) 18:33:25};((Ming Chinaは上の方に遺していても良かったかもしれません(^^;))) - ある意味でかつてのローマ帝国が跡形もなくなってるな -- &new{2018-01-22 (月) 22:17:03};((ローマ帝国の領域はすべて含んでいるので無問題)) - エンシェントシティーオブエターナルピースwwwカッコよすぎ -- &new{2018-01-23 (火) 19:18:41};((私の自国を一切防衛しないプレイスタイルだと、北西から見た中国の玄関にあたる西安は毎回真っ先に敵国に占領されるのでThe Historical Ruins of Incessant Warsと書き換えたいところ・・・。)) - 次は三マウンテンですかねぇ? -- &new{2018-01-24 (水) 01:16:54};((ヒマラヤ、アルプス、アンデスなら制覇しましたよ(違))) - 「いつのまにポーランド復讐AARに」笑った -- &new{2018-01-28 (日) 09:13:52};((ポーランドでロシアを同君下位にする実績やイベントがあってもいいと思うのです)) - 年代記の考察が深くて好きだったんだけど、もうやってくれないのかね -- &new{2018-01-28 (日) 21:08:46};((新章で復活します。というか年代記メインになるかもしれません。)) - Mong-YangはEU2/FTGのAGCEEPに出てくる孟養、現在のカチン州あたりの麓川思氏系の土着勢力だと思います -- &new{2018-02-04 (日) 04:11:01};((情報ありがとうございます。Wikipediaにも中国版記事がありましたね。)) - 間違ってたらすいませんが属国と戦争している相手にCondottieriは遅れないけど、朝貢国と戦争している相手にならCondottieriを送れたはず。さすがに大国同士だと力不足の事もあるけどある程度はこれで介入できると思う -- &new{2018-02-04 (日) 14:45:19};((コンドッティエーリのことはすっかり忘れていました・・・明に触り始めた1,2回目くらいには積極的に使い効果も感じていましたが、あちこちで起こる朝貢国の戦争に小部隊を派遣して回るのが億劫になり使用しなくなってしまいました。序盤から各方面の軍操作が出来る方なら、コンドッティエーリは皇帝の強い味方になる仕様だと思います。)) - Where is Persia?は草 -- &new{2018-02-16 (金) 16:51:30};((去年からペルシアAARの構想を練っているのですが、なかなかそちらに移れません><)) - 前史と年代記に力入れすぎだろ -- &new{2018-02-20 (火) 04:49:33};((本編のプレイスキルに自信がないので別のところで頑張らざるを得ないのです)) - HRE諸侯1というのも清々しいな -- &new{2018-02-20 (火) 13:40:14};((WCは基本的にその過程でHREを解体するものですし、HRE改革で統一HREWCをやってもHREインターフェースの方が消えてしまうので、こういう絵が見られるのも珍しいと思います。)) - 前史の画像に出てきた`The culture of Rome`補正のAquilae+4とは何ぞ?鷲? -- &new{2018-02-20 (火) 14:27:30};((いやあ、Extended Timelineの追加要素はよく分かりませんねぇ(汗))) - なるほど明の建国が1368年だからぴったり1200年後ということか -- &new{2018-02-20 (火) 17:28:38};((使えると思ったら何でもかんでも詰め込むのが歴史創作です)) - ツッコミどころ多すぎて草生えるわ もちろんいい意味でだけど -- &new{2018-02-20 (火) 18:10:12};((EU4プレイヤーは皆悪びれもせず謎世界線を作り続けていますけど、それを真面目に説明しようとすると並大抵のこじつけでは済まなくなるのです え、WCはファンタジーの話?)) - 前史と年代記すこ、でも長いので分けた方が良いかも -- &new{2018-02-20 (火) 20:46:28};((アドバイスありがとうございます。年代記に小見出しを付けました。確かに整理しないと分かりにくいですね。)) - ちょくちょく2005年日本シリーズネタを挟むのやめろ(懇願) -- &new{2018-02-20 (火) 23:32:15};((今回の世界線が妙に334に縁があるんですから仕方ないじゃないですか!(逆ギレ))) - 生後1日の新生児を毒殺するのか・・・後宮って怖いなぁ -- &new{2018-02-27 (火) 17:39:15};((子が生まれそうという事に感づけばあとは出産日まで殺意満々でしょうから、むしろギリギリ立太子して世間に公表するところまでこぎ着けたのは奇跡かもしれません(その前に命を助けろという話だけど))) - ロシア語かっけえと思ってたらオチでワロタw -- &new{2018-02-28 (水) 01:07:46};((個人的にリューリク朝期までのロシア年代記者や宮廷関係の文筆家なんかが信用できないのでいじり倒すことにしました。)) - あれ、正統帝さん生きとるのかな -- &new{2018-04-19 (木) 02:45:44};((はい何とか。でも一章分すすめて死にそうです)) - 陸へと上がるヨーロッパ・・・水陸両用ヨーロッパ・・・ -- &new{2018-04-19 (木) 12:11:08};((少佐殿、少佐(ง ˙ω˙)ว 代行、代行殿◝('ω'◝)) - 待ってました!がんばれー -- &new{2018-04-19 (木) 19:49:31};((正直年代記を書くのが若干苦痛になってきているのですが、年代記用のネタを思いつくのが麻薬的な快感になっててやめられずにいます(オイ))) - 乳直地・・・駄目だ、茶化そうとしたけど思いつかん -- &new{2018-04-19 (木) 19:53:12};((おお、これは何というとんでもないミスを!修正しました、ご確認ください!(ヤケクソ))) - 1ダカット=ほぼ80両って計算でおk?真面目に計算してて笑ったけど結構妥当な数字出るんだな -- &new{2018-04-19 (木) 21:33:10};((あっちでも書いたけど全く信用できない数字なので真に受けんといて・・・)) - 違う、そうじゃない>乳直地 -- &new{2018-04-21 (土) 00:57:50}; - 茶番架空史系aarの中でもプレイ内容へのこじつけを感じさせない本当にありそうなちゃんとした「年代記」になってるのがすごい -- &new{2018-04-25 (水) 12:26:32}; #comment 注. 内容によっては(あまりにも鋭い考察コメなど)完結まで隠させていただく場合があります。 **ラテン語・漢文校正専用コメント欄 [#a5e377e0] 多言語で文章を書いてみようなんて考えた私が間違っておりました。ラテン語はGoogle翻訳に毛が生えたレベル、漢文も高校で習ったことすらおぼつかず、もう文章の体をなしていないと自分でも感じています。 もしこの悪文に赤ペンを入れてくださる心優しい学者様がおられましたら、どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。 #comment ~ ~ ~ ~ ~ *以前のトップ画像 [#d8e2bb7c] &size(30){Imperium Romanum est!}; (ローマ帝国ですよ!) #ref(roman empire.jpg) &size(30){Cogitatisne est Francia?}; (フランスプレイだと思った?) #ref(france.jpg) &size(30){Suus non est verum. Is Domus Ming est!}; (残念、明だよ!) #ref(ming china.jpg)
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] * Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興 [#n2bbf747] &size(30){Imperium Romanum est!}; (ローマ帝国ですよ!) #ref(romanempire.png) &size(30){Cogitatisne est Sacrum Romanum Imperium?}; (HREプレイだと思った?) #ref(holyromanempire.png) &size(30){Suus non est verum. Is Domus Ming est!}; (残念、明だよ!) #ref(novumming.png) &br; |使用国|CENTER:Ming| |開始年|CENTER:1444年| |バージョン|CENTER:1.22.1| |設定|CENTER:ironman(リセマラ・タスクキル多用)| |DLC|CENTER:Mandate of Heavenまで全て| 中華皇帝、神聖ローマ皇帝、ローマ皇帝・・・三大帝冠を手に入れようという、ロマン溢れる(わりに意外と易しい(?))目標を目指すAARです。 #ref(newtrinity.png) WC達成、One Faithは失敗。 **はじめに [#d987f218] 初AARです。まずその前に初完走です。万歳。 終わらせる力も集中力もない中でAARを書くことばかりに憧れてきましたが、今回ようやく生き延びてゴールすることができました。 その結果が上の画像なのですが、いざ目標達成して終わってみると不完全燃焼にもほどがある、悔しさが達成感を上回る悲しい状況になりました。 なので前のゲームにも触れつつ、再プレイしながら書いていこうと思います。 (また学び始めのラテン語に挑戦することがありますが、誤りなどあればご指摘いただけると幸いです。) 初心者が最強国家を使って俺TUEEEし続けるようなAARではありますが、一つよろしくお願いいたします。 ついでにMoHの詳細も(皇帝目線で)解説していきましょう。 **目次 [#g8e9ef16] ***[[第0章 開幕前の反省会>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第0章 開幕前の反省会]] [#kfbe347c] ***[[第1章 中華帝国とカザフロード(1444年 - 1451年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第1章 中華帝国とカザフロード]] [#fbb263ea] ***[[第2章 ステップの暴君(1451年 - 1465年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第2章 ステップの暴君]] [#ab27fe60] ***[[第3章 ヨーロッパ大陸の「発見」(1466年 - 1503年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第3章 ヨーロッパ大陸の「発見」]] [#qe59ebbc] ***[[第4章 泰平楽土の乱(1503年/1510年 - 1560年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第4章 泰平楽土の乱]] [#r3fef5ef] ***[[第5章 プロイセン中華帝国?(1560年 - 1676年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第5章 プロイセン中華帝国?]] [#xdb68285] ***[[第6章 ポーランド中華共和帝国!(1566年 - 1659年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第6章 ポーランド中華共和帝国!]] [#xdb68285] ***[[第7章 ジグムントの悲願(1659年 - 1714年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/第7章 ジグムントの悲願]] [#ybc471cd] ~ ***[[幕間 黄帝的皇帝を肯定する工程>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/幕間 黄帝的皇帝を肯定する工程]] [#ma97cbdc] ~ ***[[新1章 羅馬の落胤(1444年 - 1486年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新1章 羅馬の落胤]] [#v013c65e] ***[[新2章 そして第三のローマは無い(1486年 - 1518年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そして第三のローマは無い]] [#od00341f] ***[[新3章 水陸両用明帝国(1518年 - 1559年)>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新3章 水陸両用明帝国]] [#j515a4b3] **筆者より [#jaaf4d6e] -かなり小刻みな章立てになっていますが、序盤と重要事項の説明に重点を置いて小分けしているだけです。今後だんだん読みやすい配分にしていくつもりです。多分。 -''スクロールバーを信用してはいけません!''ほとんどが画像と行間スペースとおまけと妄想年代記で占められています。 -本編だけを見て真似をすることはお勧めしません。編年体のガイドではありません。最終回の後に、真面目な三帝冠プレイ解説を書く予定です。 ~ -ようやくWC達成したので執筆再開します。といっても1.22の三帝冠プレイなんて、1.24の"三One"AARには敵うべくもないのですが・・・ -幕間の題名は「日出づる処の皇帝、日没する処の皇帝を騙る」としようとしたのですが、長すぎて画像を貼れなくなったのでショーモナイ駄洒落になりました。残念・・・ -新章ではきっちり纏めて記述していきます。 **コメント欄 [#yb1217ba] - まさか世界の三皇帝になるプレイとは……!期待です! -- &new{2017-07-30 (日) 23:48:56};((どうぞ気長にお願いいたしますm(__)m)) - 初完走で三皇冠とか凄まじい -- &new{2017-07-31 (月) 03:02:54};((革命の波やNew Religion?など、初めてのイベントを楽しみながらのプレイでした。)) - 改宗はやはり反乱? -- &new{2017-07-31 (月) 04:36:17};((%%広大な中華帝国では反乱を起こしたり要求受諾まで持っていったりするのが難しいので、別の方法を利用します。詳細は後程。%%残念ながら「別の方法」は今回断念します。後の回で前回プレイ時の画像を使い解説する予定です。)) - 明の最終歩兵めっちゃかっこいいのにぃぃいいい -- &new{2017-07-31 (月) 13:08:12};((Content Packへのお布施はしていないんです・・・すんません・・・すんません・・・)) - ローマ皇帝兼中華皇帝←分かる ローマ皇帝兼神聖ローマ皇帝←ファッ!? なんだこれは...たまげたなぁ -- &new{2017-07-31 (月) 15:40:31};((やったねヴォルテールくん、ローマだけはゲットしたよ!)) - Zhu Zhankai = 朱瞻塏ですかね。 https://en.wikipedia.org/wiki/Hongxi_Emperor -- &new{2017-07-31 (月) 20:50:30};((情報ありがとうございます!夭折した皇子でも名前のストックには入ってるんですね。)) - AEでopinion-200振り切ってるのに属国併合を狙うのは誰もが通る道だからへーきへーき -- &new{2017-08-01 (火) 01:31:06};(((´;ω;`)ブワッ)) - バトゥの再来かな -- &new{2017-08-02 (水) 00:41:15};((バトゥさんも進撃し続けてHRE帝冠被ればよかったのに(妄想))) - 払った国威をその場で回収するのか(困惑) -- &new{2017-08-02 (水) 01:28:58};((高利貸しと化した明先輩^^)) - ミングチャイナってなんだよ…(呆) -- &new{2017-08-02 (水) 19:37:11};((明代には遷都しなかったのでMing Chinaの表示は出ないはずなんですがね・・・自分でもなぜこうなったのか分かっていません(汗) 他にも前回プレイ中には「Russian Russia」が出現したり・・・)) - VIC2のハワイアンハワイよりは遥かにマシだから(白目) -- &new{2017-08-03 (木) 09:16:55};((そういやEU4ってハワイ王国のデータが無いんですよね(ハワイをクリエイトしてAARを書こうとしていたころが私にもありました))) - そう言えば、皇帝位の兼任をした国ってなかったね。従属爵位的に王位や大公位を持っていた帝国なら多いけど -- &new{2017-08-03 (木) 09:21:03};((地域の支配者を示す王以下の称号と異なり、皇帝は概念上「全世界の支配者」です。西ローマ帝国滅亡以降、東洋西洋問わず2人以上の皇帝が併存することは建前では「有り得ない」話であり、よって皇帝位の「兼任」も有り得ません。そこらへんを意図的にガン無視した諸葛亮とナポレオンは天才。)) - 実績解除できなくなるし仕方ないね 待ってるよ -- &new{2017-08-03 (木) 09:51:25};((こう思っていた時期が私にも(ry)) - 面白い! -- &new{2017-08-04 (金) 19:27:18};((まだ始まったばかりだけどありがとう!)) - 次verはようやく最初の開発日記が来たばっかりでリリースはだいぶ先だろうし、なによりも古くなったverでも実績は問題なく解除できるので、気にせずにプレイ継続しても大丈夫だと思うけど… -- &new{2017-08-04 (金) 20:20:24};((前回完走に2か月半費やしたので、今回AARを書きながらだとその倍以上かかる気がします・・・。実績についてのご指摘は感謝します!)) - 面白い! -- &new{2017-08-04 (金) 22:57:26}; - ↑2 こマ? -- &new{2017-08-06 (日) 13:36:32};((マ。)) - 羅馬帝国に変態した後の明の公用語はどうなるのか疑問。北京官話かフランス語かラテン語か -- &new{2017-08-07 (月) 15:30:50};((言語ネタ込みでAARを書くという構想をすっかり忘れてました。ありがとうございます(?))) - そういえばdiplomatってadviserみたいにGC期間で入れ替わりあるのかな あんま気にしたことなかった -- &new{2017-08-08 (火) 01:49:55};((どうなんでしょう^^)) - ローマ化した明の皇帝よく見たらヘンリー3世朱って書いてあって草 -- &new{2017-08-09 (水) 22:28:32};((中華の皇帝朱亨利、またの名をローマ皇帝ヘンリクス・ズーたあ俺の事だ!(羅名かっこ悪い))) - ↑香港では当たり前だから(震え声) -- &new{2017-08-21 (月) 00:51:29};((マン島あたりに一国二制度敷きましょうかね^^)) - Colonialism自然伝播ってオセアニアに建国でも良かったんだ。南北アメリカだけだと思ってた -- &new{2017-08-21 (月) 01:56:27};((%%植民地国家を持つことが条件ですからね。オーストラリアも立派な新大陸です。%%すみません、どうやら勘違いだったようです。後々の回で言及するとともに、該当箇所を訂正します。)) - 包囲網どう捌くんだろう…… -- &new{2017-08-27 (日) 04:36:40};((期待外れかもしれませんが、お納めくださいm(__)m)) - Gazikumukh Khanate 中文で検索すると加济库姆汗国って出るからこれかもしんない -- &new{2017-08-27 (日) 10:48:46};((ありがとうございます。補足しておきますね。)) - 発見てのはよ、存在自体知らなかったのを見つけたときに使う言葉なのじゃ。欧州の存在自体は漢代から周知とまではいわないにしても知識階級ぐらいは知っていたのだから、発見はおかしい。大体中近東まで行けばその先がどうなるか知っている人間なんていくらでも居たろう。確定情報の入手ぐらいが正しいところと思うがいかに? -- &new{2017-08-29 (火) 22:24:56};((世界地図を知っている現代の我々から見ると、その解釈が自然ですね。ところで今回は中国が自ら外に目を向けた、という観点からあえて「発見」という言葉を使いました。世界に対する当時の中国人(漢人)の意識は中華帝国の権勢が及ぶ範囲に限られており、自ら外に出ていってその目で確認したのはペルシア湾・アフリカ沿岸まででしょう。漢書や後漢書に登場する西域・ヨーロッパの国々、あるいは中近東から伝聞の伝聞でもたらされる(かもしれない)欧州事情・・・どこにあるか、そもそも存在するのかどうかも分からないような国を、明代の知識階級が現実味をもって「知っていた」と言えるでしょうか。その対外的な意識の低さは中央アジア・インドより西に赴いた中国人(モンゴル帝国下のモンゴル人除く)の名が甘英と鄭和しか知られていないこと(交易路が繋がっているからと言って、すべてを一人で踏破する人はまずいません)、中国側によるマルコ・ポーロら西洋人についての記録が皆無であること、マテオ・リッチの坤輿万国全図が中国人に与えた衝撃の大きさからも感じられます。そんな彼らが「お伽噺に出てくる遠くの国」を探し当てたとしたら、それは伝説の地を「発見した」と言ってもいいのではないですか。東方のプレスター・ジョンの国に到達したヨーロッパ人が「確定済みの事実を確認した」なんて言うと思いますか。ロマンがありませんねぇ。シュリーマンがかわいそうです。)) - なんか変なのが沸いてきたな -- &new{2017-08-29 (火) 22:51:58}; - open chinaが明限定なのは清のイエズス会イベントと効果が被り気味だったからでしょ -- &new{2017-08-29 (火) 23:43:05};((あ、満洲イベントのThe Expulsion of the Jesuitsですか!読み飛ばしていました、ありがとうございます。しかしそれでもキリスト教へ改宗する手助けは無いんですね・・・)) - カザフ荒ぶりすぎ! -- &new{2017-08-30 (水) 08:57:25};((国名って無理なく入るところに入るように設定されているんだと思うんですけど、たまにトンデモナイ形になりますね。)) - 女王想話以来の噺、いいぞーもっとやれ -- &new{2017-08-30 (水) 15:35:57};((応援ありがとうございます。何をもって「以来」とされているのかよく分かりませんが・・・)) - 明が崩壊してた頃の斉なんかもわりかし酷いことになってたな -- &new{2017-08-31 (木) 21:00:17};(((すみません、よく分からないです・・・))) - ええぞ、ええぞ! -- &new{2017-09-04 (月) 10:32:57};((ベーコンええぞ!)) - 世界帝国(本当の意味で)中華帝国か -- &new{2017-09-04 (月) 10:33:57};((夷狄が消滅したやさしい中華世界)) - キリスト教の中華帝国・・・それ、中華帝国やない。ローマ帝国(専制君主制時代の)や。 -- &new{2017-09-04 (月) 10:36:22};((ディオクレティアヌス以降は分裂するだけだから・・・)) - 熊が実は、マヨナカテレビから出てきた可能性が・・・? -- &new{2017-09-19 (火) 00:00:53};((すみません、ペルソナは未プレイ&未視聴です^^;)) - ちなみに、熊は春秋戦国時代の楚の王家の氏みたいですね。遠い先祖かな? -- &new{2017-09-19 (火) 00:04:40};((覇王の言いなりになってしまいに殺されそう)) - ハゲだか金だか知らんが大遠征しすぎだろwww -- &new{2017-09-22 (金) 13:41:17};((滅髪興禿!)) - 400年早い中独合作か -- &new{2017-10-12 (木) 01:04:53};((蔣介石がドイツを征服したらヒトラーみたいになったんかな(全く無意味な思考))) - 中華帝国の支配者が異民族なのはよくあることとして、漢民族のプロイセンとは(哲学) -- &new{2017-10-15 (日) 17:13:04};((普魯士朝中華帝国(震) まあ首都はまだ北京ですし・・・)) - 暴徒が各地を席巻して、孔子像を打ち壊す・・・太平天国の乱・・・文化大革命・・・うっ、頭が -- &new{2017-10-15 (日) 17:15:57};((毛沢東が袁世凱の跡を継いで中華人民共和帝国を建国してたら面白かったのに)) - ウィリーの夢が叶ったな!(なお順序 -- &new{2017-10-16 (月) 17:48:58};((すいません、ウィリーさんってどなたですか(無知))) - 黄禍論はJ△Pを想定したものだからセーフ -- ヴィルヘルム2世 &new{2017-10-21 (土) 16:59:34};((黄禍論自体モンゴルのトラウマが発端ですし、この世界線の黄禍は100%中国人でしょうねぇ。まあ言ってる間に消化吸収するんですけど)) - 有難うございます! -- &new{2017-10-21 (土) 17:11:35};((どういたしまして?)) - (3-3-4の君主を引いたと聞いて)ここですか? -- ベイス &new{2017-10-22 (日) 04:49:33};((あの大雨甲子園の試合はノーゲームということでおk)) - やっぱ難しいんだなぁ 次の挑戦でリベンジがかなうこと(とAARが完結すること)を祈るよ -- &new{2017-10-25 (水) 10:39:46};((ありがとうございます。失敗を積み重ねながら再プレイのセーブデータを積み上げる毎日を送っています・・・)) - ウィリーじゃなく、ヴィリーね、ヴィルヘルムの渾名は確か(うろ覚え) -- &new{2017-10-27 (金) 04:14:01};((Willyの英語読みとドイツ語読みの違いでしたか。)) - ming-chinaが面白すぎる -- &new{2017-10-29 (日) 17:49:12};((前のコメ返でも言いましたけど、Ming Chinaなんて出るはずないんですよ・・・おかしいなぁ いつ撮ったんだろう・・・)) - プロイセン化した明、ちょっと待て、プロイセンって何だ(哲学) -- &new{2017-11-01 (水) 21:47:10};((プロイセンじゃなくて普魯士なので何も問題ない(震))) - 異民族が中国を支配する事例はあったけど、自分から異民族化していくのか(困惑) -- &new{2017-11-01 (水) 21:48:56};((この世界線ではプロイセン民族とは東洋発祥なのです)) - EU4はランダムだからね、上手くいかない時もあるだろうけど頑張って -- &new{2017-11-01 (水) 21:50:31};((運というより自分のミスばかりが足を引っ張りましたが、ようやく一応の目標を達せられました!応援ありがとうございます。)) - タスキル多用ってあるけど、君主寿命伸ばしたりバッドイベント回避したりとかもしてる? -- &new{2017-11-14 (火) 12:18:41};((タスクキルは人為的な酷いミスをおかしてどうしようもなくなった時だけ行いました。今回は幸い名君が多く登場してくれましたが、もし0/0/0が出たとしても廃嫡などゲーム内の要素で何とか対応するという方針でした。)) - ダンツィヒがたんざわなのが面白すぎたww -- &new{2017-12-12 (火) 15:25:26};((1か月このコメの意味を考えたのですが分かりませんでした・・・ぎぶみーあはんど)) ---- - いつの間に三WCになってるんや -- &new{2018-01-16 (火) 15:46:11};((帝国とは世界を制する者のことをいうのです(大言壮語))) - 名前と色以外何もかも違うポーランド -- &new{2018-01-18 (木) 23:22:28};((文化は!文化はPolskaだから!)) - 「ダンツィヒがたんざわ」ってダンツィヒが中国語で但澤と書くって意味だろうか -- &new{2018-01-19 (金) 05:31:57};((・・・?)) - というかTOKOYOってなんだww -- &new{2018-01-19 (金) 05:35:37};((楽園の名前のネタが思いつきませんでした・・・)) - トップ画像が変わってる、芸がこまかい -- &new{2018-01-22 (月) 18:33:25};((Ming Chinaは上の方に遺していても良かったかもしれません(^^;))) - ある意味でかつてのローマ帝国が跡形もなくなってるな -- &new{2018-01-22 (月) 22:17:03};((ローマ帝国の領域はすべて含んでいるので無問題)) - エンシェントシティーオブエターナルピースwwwカッコよすぎ -- &new{2018-01-23 (火) 19:18:41};((私の自国を一切防衛しないプレイスタイルだと、北西から見た中国の玄関にあたる西安は毎回真っ先に敵国に占領されるのでThe Historical Ruins of Incessant Warsと書き換えたいところ・・・。)) - 次は三マウンテンですかねぇ? -- &new{2018-01-24 (水) 01:16:54};((ヒマラヤ、アルプス、アンデスなら制覇しましたよ(違))) - 「いつのまにポーランド復讐AARに」笑った -- &new{2018-01-28 (日) 09:13:52};((ポーランドでロシアを同君下位にする実績やイベントがあってもいいと思うのです)) - 年代記の考察が深くて好きだったんだけど、もうやってくれないのかね -- &new{2018-01-28 (日) 21:08:46};((新章で復活します。というか年代記メインになるかもしれません。)) - Mong-YangはEU2/FTGのAGCEEPに出てくる孟養、現在のカチン州あたりの麓川思氏系の土着勢力だと思います -- &new{2018-02-04 (日) 04:11:01};((情報ありがとうございます。Wikipediaにも中国版記事がありましたね。)) - 間違ってたらすいませんが属国と戦争している相手にCondottieriは遅れないけど、朝貢国と戦争している相手にならCondottieriを送れたはず。さすがに大国同士だと力不足の事もあるけどある程度はこれで介入できると思う -- &new{2018-02-04 (日) 14:45:19};((コンドッティエーリのことはすっかり忘れていました・・・明に触り始めた1,2回目くらいには積極的に使い効果も感じていましたが、あちこちで起こる朝貢国の戦争に小部隊を派遣して回るのが億劫になり使用しなくなってしまいました。序盤から各方面の軍操作が出来る方なら、コンドッティエーリは皇帝の強い味方になる仕様だと思います。)) - Where is Persia?は草 -- &new{2018-02-16 (金) 16:51:30};((去年からペルシアAARの構想を練っているのですが、なかなかそちらに移れません><)) - 前史と年代記に力入れすぎだろ -- &new{2018-02-20 (火) 04:49:33};((本編のプレイスキルに自信がないので別のところで頑張らざるを得ないのです)) - HRE諸侯1というのも清々しいな -- &new{2018-02-20 (火) 13:40:14};((WCは基本的にその過程でHREを解体するものですし、HRE改革で統一HREWCをやってもHREインターフェースの方が消えてしまうので、こういう絵が見られるのも珍しいと思います。)) - 前史の画像に出てきた`The culture of Rome`補正のAquilae+4とは何ぞ?鷲? -- &new{2018-02-20 (火) 14:27:30};((いやあ、Extended Timelineの追加要素はよく分かりませんねぇ(汗))) - なるほど明の建国が1368年だからぴったり1200年後ということか -- &new{2018-02-20 (火) 17:28:38};((使えると思ったら何でもかんでも詰め込むのが歴史創作です)) - ツッコミどころ多すぎて草生えるわ もちろんいい意味でだけど -- &new{2018-02-20 (火) 18:10:12};((EU4プレイヤーは皆悪びれもせず謎世界線を作り続けていますけど、それを真面目に説明しようとすると並大抵のこじつけでは済まなくなるのです え、WCはファンタジーの話?)) - 前史と年代記すこ、でも長いので分けた方が良いかも -- &new{2018-02-20 (火) 20:46:28};((アドバイスありがとうございます。年代記に小見出しを付けました。確かに整理しないと分かりにくいですね。)) - ちょくちょく2005年日本シリーズネタを挟むのやめろ(懇願) -- &new{2018-02-20 (火) 23:32:15};((今回の世界線が妙に334に縁があるんですから仕方ないじゃないですか!(逆ギレ))) - 生後1日の新生児を毒殺するのか・・・後宮って怖いなぁ -- &new{2018-02-27 (火) 17:39:15};((子が生まれそうという事に感づけばあとは出産日まで殺意満々でしょうから、むしろギリギリ立太子して世間に公表するところまでこぎ着けたのは奇跡かもしれません(その前に命を助けろという話だけど))) - ロシア語かっけえと思ってたらオチでワロタw -- &new{2018-02-28 (水) 01:07:46};((個人的にリューリク朝期までのロシア年代記者や宮廷関係の文筆家なんかが信用できないのでいじり倒すことにしました。)) - あれ、正統帝さん生きとるのかな -- &new{2018-04-19 (木) 02:45:44};((はい何とか。でも一章分すすめて死にそうです)) - 陸へと上がるヨーロッパ・・・水陸両用ヨーロッパ・・・ -- &new{2018-04-19 (木) 12:11:08};((少佐殿、少佐(ง ˙ω˙)ว 代行、代行殿◝('ω'◝)) - 待ってました!がんばれー -- &new{2018-04-19 (木) 19:49:31};((正直年代記を書くのが若干苦痛になってきているのですが、年代記用のネタを思いつくのが麻薬的な快感になっててやめられずにいます(オイ))) - 乳直地・・・駄目だ、茶化そうとしたけど思いつかん -- &new{2018-04-19 (木) 19:53:12};((おお、これは何というとんでもないミスを!修正しました、ご確認ください!(ヤケクソ))) - 1ダカット=ほぼ80両って計算でおk?真面目に計算してて笑ったけど結構妥当な数字出るんだな -- &new{2018-04-19 (木) 21:33:10};((あっちでも書いたけど全く信用できない数字なので真に受けんといて・・・)) - 違う、そうじゃない>乳直地 -- &new{2018-04-21 (土) 00:57:50}; - 茶番架空史系aarの中でもプレイ内容へのこじつけを感じさせない本当にありそうなちゃんとした「年代記」になってるのがすごい -- &new{2018-04-25 (水) 12:26:32}; #comment 注. 内容によっては(あまりにも鋭い考察コメなど)完結まで隠させていただく場合があります。 **ラテン語・漢文校正専用コメント欄 [#a5e377e0] 多言語で文章を書いてみようなんて考えた私が間違っておりました。ラテン語はGoogle翻訳に毛が生えたレベル、漢文も高校で習ったことすらおぼつかず、もう文章の体をなしていないと自分でも感じています。 もしこの悪文に赤ペンを入れてくださる心優しい学者様がおられましたら、どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。 #comment ~ ~ ~ ~ ~ *以前のトップ画像 [#d8e2bb7c] &size(30){Imperium Romanum est!}; (ローマ帝国ですよ!) #ref(roman empire.jpg) &size(30){Cogitatisne est Francia?}; (フランスプレイだと思った?) #ref(france.jpg) &size(30){Suus non est verum. Is Domus Ming est!}; (残念、明だよ!) #ref(ming china.jpg)
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
newtrinity.png
874件
[
詳細
]
oirat2.png
356件
[
詳細
]
holyromanempire.png
883件
[
詳細
]
romanempire.png
998件
[
詳細
]
novumming.png
738件
[
詳細
]
Trinitas.jpg
776件
[
詳細
]
ming china.jpg
901件
[
詳細
]
france.jpg
891件
[
詳細
]
roman empire.jpg
1088件
[
詳細
]