AAR/逆襲のビザンチン帝国/Byzantium1
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E9%80%86%E8%A5%B2%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E5%B8%9D%E5%9B%BD/Byzantium1
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/逆襲のビザンチン帝国]] *逆襲のビザンチン帝国 [#yb3a97d5] CENTER:|#ref(AAR/逆襲のビザンチン帝国/1444Start.JPG);| #br |国|ビザンチン帝国| |シナリオ|1444年 Rise of the Byzantium Empire| |設定|デフォルト/アイアンマンモード| |環境|Purple Phoenix ON/Ver. 1.5.0| **戦略会議 [#x5444180] ビザンチン帝国といえば、EUシリーズを代表する初心者向け国家である。 ただ、今回のEU4では、ゲーム開始年月が後ろにずれたこともあり、 若干ではあるが不利になっている。 一番上の画像を見てわかるように、世界の首都コンスタンチノープルは まるでOttomansの一部かのような扱いだ。 EU4を手に入れてからというもの何度かプレイしたが、 正直いって全く駄目だった。 こんなに簡単な国家ですら運営できない自分の未熟さを恥じ、 EU4のフォーラムに助けを求めた。 するといるわいるわ仲間たち。 ビザンチン帝国の夢破れた落ち武者たちがたくさんいた。 (1)ガレー船を作りまくる。借金してでもとにかく全力生産。 (2)オスマンの海軍に勝てるだけのガレー船ができたら、オスマン軍がコンスタンチノープルの右側に行くのをまって宣戦布告。 #ref(Tactics.JPG); (3)上の画像の白矢印のところに海軍を集結。 (4)対岸のオスマン陸軍を眺めながらコンスタンチノープルの左側を全部占領。 という作戦がどうやら定石のようなのだが・・・ 何度やってみても #ref(1444Ottmans.JPG); こうなって・・・ #ref(Tactics2.JPG); こうなる。 ということで、どうにもうまくいかない。 そこで新たに考え出した作戦が 場合によってはコンスタンチノープルを放棄してでも とにかく生き延びることを考える。 うまいこと、どこかの強力な西側国家と同盟が結成できたら 力を合わせてヨーロッパから異教徒を駆逐するのだ! 名付けて、コーエー三国志の劉備作戦。 #ref(1445Rute.JPG); そこで目をつけたのがボスニアである。 ボスニア領を占領することで、オーストリアとの距離が近くなり 同盟結成に一歩前進する! **恨むなら己の立地の不幸を恨むんだな [#x5444180] さあいよいよ、ビザンチン帝国の逆襲の始まりである。 開始即座にボスニアに宣戦布告+Ragusaに通行許可申請。 #ref(1445War.JPG); おびき出し殺法でボスニア軍を倒し。 #ref(1447Peace.JPG); 1447年にはボスニア併合の運びとなった。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/逆襲のビザンチン帝国]] *逆襲のビザンチン帝国 [#yb3a97d5] CENTER:|#ref(AAR/逆襲のビザンチン帝国/1444Start.JPG);| #br |国|ビザンチン帝国| |シナリオ|1444年 Rise of the Byzantium Empire| |設定|デフォルト/アイアンマンモード| |環境|Purple Phoenix ON/Ver. 1.5.0| **戦略会議 [#x5444180] ビザンチン帝国といえば、EUシリーズを代表する初心者向け国家である。 ただ、今回のEU4では、ゲーム開始年月が後ろにずれたこともあり、 若干ではあるが不利になっている。 一番上の画像を見てわかるように、世界の首都コンスタンチノープルは まるでOttomansの一部かのような扱いだ。 EU4を手に入れてからというもの何度かプレイしたが、 正直いって全く駄目だった。 こんなに簡単な国家ですら運営できない自分の未熟さを恥じ、 EU4のフォーラムに助けを求めた。 するといるわいるわ仲間たち。 ビザンチン帝国の夢破れた落ち武者たちがたくさんいた。 (1)ガレー船を作りまくる。借金してでもとにかく全力生産。 (2)オスマンの海軍に勝てるだけのガレー船ができたら、オスマン軍がコンスタンチノープルの右側に行くのをまって宣戦布告。 #ref(Tactics.JPG); (3)上の画像の白矢印のところに海軍を集結。 (4)対岸のオスマン陸軍を眺めながらコンスタンチノープルの左側を全部占領。 という作戦がどうやら定石のようなのだが・・・ 何度やってみても #ref(1444Ottmans.JPG); こうなって・・・ #ref(Tactics2.JPG); こうなる。 ということで、どうにもうまくいかない。 そこで新たに考え出した作戦が 場合によってはコンスタンチノープルを放棄してでも とにかく生き延びることを考える。 うまいこと、どこかの強力な西側国家と同盟が結成できたら 力を合わせてヨーロッパから異教徒を駆逐するのだ! 名付けて、コーエー三国志の劉備作戦。 #ref(1445Rute.JPG); そこで目をつけたのがボスニアである。 ボスニア領を占領することで、オーストリアとの距離が近くなり 同盟結成に一歩前進する! **恨むなら己の立地の不幸を恨むんだな [#x5444180] さあいよいよ、ビザンチン帝国の逆襲の始まりである。 開始即座にボスニアに宣戦布告+Ragusaに通行許可申請。 #ref(1445War.JPG); おびき出し殺法でボスニア軍を倒し。 #ref(1447Peace.JPG); 1447年にはボスニア併合の運びとなった。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
1447Peace.JPG
701件
[
詳細
]
1445War.JPG
657件
[
詳細
]
1445Rute.JPG
652件
[
詳細
]
Tactics2.JPG
666件
[
詳細
]
1444Ottmans.JPG
686件
[
詳細
]
Tactics.JPG
706件
[
詳細
]