AAR/誰でも簡単、遊牧民OF/OF直行 1715-1745
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%80%81%E9%81%8A%E7%89%A7%E6%B0%91OF/OF%E7%9B%B4%E8%A1%8C+1715-1745
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/誰でも簡単、遊牧民OF]] #contents **OFの基本方針 [#h27cb261] ***宣教師vs布教強度 [#xa5cfc5a] 改宗速度は宣教師数と布教強度の乗算で決まりま、宣教師数のほうがより重要です。 宣教師の数は宗教ごとに異なりますが、イスラムは比較的に恵まれています。 ***商人改宗 [#ke4538c5] イスラムは商人によるノード単位の改宗が可能です。 ただしキリスト・イスラム異端の改宗はできません。マジャパヒトはヒンドゥーの癖に全部塗るけどな! 改宗速度は決して速くないですが、補助にはなるので雑に突っ込んでおきます。 ***属国改宗 [#c665affe] 属国を適切に作成すれば、単純に宣教師が増えるのと同義なので、改宗速度は上がります。 私は属国の運用が苦手なので、''植民地国家以外の属国''は原則として使いませんでした。 プレイ全体を通しても、初期の学派要員のアナザ、ラストの植民地国家爆発対策のメキシコ、この二国だけでした。 ***OF用アイデア [#meeb21d1] 外交→統治→軍量→攻勢→人文 このWC用アイデアから入替・追加していきます。 WC終盤から既に入替を進めていました。 [軍量破棄]→権勢→[攻勢破棄]→宗教→諜報→[統治破棄]→神聖→拡張→[人文破棄]→交易 外交だけ残して入替。 宗教アイデアは当然として、他のアイデアは布教強度のポリシー目的です。 布教強度のポリシーはADM枠に固まっているので、枠不足で全採用できません。 ただし「権勢+神聖」だけDIP枠なので、これは優先的に取りに行きました。どうやって神聖アイデアを取ったのかは後述。 **多重変態 [#ebb59b52] ほんへ。 ***それを捨てるなんて [#gcbbd8cb] 大部分の国は変態の前提として''遊牧民でない''ことが条件になっているので、まず遊牧民を捨てます。 Tier5の選択で500P使用、改革後に無料で貰えるのはTier1だけなので、Tier2~4相当のポイントも飛びますが致し方なし。 &ref(遊牧民破棄.png,nolink); ***モロッコ [#e7b36cfd] 布教強度ミッション。 &ref(モロッコ.png,nolink); ***ラーンサーン [#h7762ca5] 宣教師ミッション。 仏教(大嘘) &ref(ラーンサーン.png,nolink); ***シャム [#m0e8171e] 宗教系のミッションではありませんが、ラーンサーン(ラオス文化)からそのまま変態できるので実行。 君主点を補充しつつ、「宗教の強制」で上がった植民地国家のLD管理に役立ちました。 &ref(シャム.png,nolink); ***オーストリア [#y62251eb] 布教強度ミッション。これだけ時限ではなく恒久です。 &ref(オーストリア.png,nolink); 布教強度NIも採用。 宣教師NIのほうが優秀ですが、変態可能国ではエチオピア(コプト限定)・ロタリンギア(ブルゴ・ロレーヌ限定)しか見つかりませんでした。 &ref(オーストリアNI.png,nolink); ***ハウサ [#aeb7868c] 宣教師ミッション。 &ref(ハウサ.png,nolink); ***ソコト [#d852cff2] 布教強度ミッション。 ハウサ(ハウサ文化)からそのまま変態できます。 同名の報酬が二つありますが、同名なので一つ分しか受け取れませんでした。 &ref(ソコト1.png,nolink); &ref(ソコト2.png,nolink); また、ソコト変態時に「封建的神権」にTier1が変更されます。 ここで神聖アイデアを開けました。富豪アイデアと書いてあるのは日本語化の誤訳というか作業時の位置ズレかな? &ref(封建的神権.png,nolink); ***ポーランド [#pc9269d3] 布教強度ミッションですが、カトリックではないので受け取れませんでした。 &ref(ポーランド.png,nolink); ***ムガル [#e9e5c3a8] 布教強度ミッション。 &ref(ムガル.png,nolink); ムガルの文化ボーナスで宣教師を貰えます。要植民州の存在を忘れていたことで、少し出遅れました。 また、非受容文化の布教強度ペナを回避できるのもグッド。 &ref(ムガル宣教師.png,nolink); ただし、Tier2ムガル政府・Tier1封建的神権が同居できませんでした。知らなかったわ。 &ref(ムガル同居.png,nolink); ***その他の変態 [#kc6cc2aa] コンゴミッションにも布教強度の報酬がありますが、呪物・カトリックの国教縛りがあるので使えませんでした。 一通りチェックしたつもりですが、他の変態可能国でなにかあったらコメントで教えてもらえると嬉しいです。 **政府改革 [#de59f553] 今回は君主制・ムガルでプレイしましたが、神権が可能なら神権のほうが優れています。 ***共通 [#zdc890be] もちろん議会を採用します。 |Tier任意/議会|宣教師1| |Tier任意/議会|布教強度1.0| 更にTier4の追加効果として、''安定度を対価に神秘主義に振り切るディシジョン''が解禁されるため、神秘主義MAXの布教強度3.0を確実に拾うことができます。 |Tier4/ウラマーの強化[イスラム限定]|布教強度1.5| |Tier4/Strengthen Shaman Privileges[呪物限定]|布教強度1.0| ***君主制 [#jdb75fe3] 封建・ムガルが併用できるなら神権に対抗できたのですが、ダメでした。 |Tier1/封建的神権[イスラム・ゾロアスター限定]|宣教師1| |Tier1/封建的神権[イスラム・ゾロアスター限定]|布教強度1.0| |TIer1/Sufi-Syncretism[イスラムかつベンガル文化限定]|布教強度1.0| |Tier2/ムガル・文化同化[事実上イスラム限定]|宣教師1| |TIer2/ムガル・文化同化[事実上イスラム限定]|布教強度2.0((非受容文化-2.0の回避))| |Tier9/人民の王国|布教強度1.0((利用可能ポリシー+1を通じての効果))| ***神権制 [#qf3630db] 宣教師数の多さが正義。 Tier9は議会と排他なので、布教強度はさほど伸びません。 |Tier1/Holy Horde[チュートン騎士団かつカトリック限定]|宣教師1| |Tier1/Holy Horde[チュートン騎士団かつカトリック限定]|布教強度2.0| |Tier2/防衛の宣教|宣教師1| |Tier3/宣教師による教育|布教強度2.0| |Tier9/公選の実施[''議会と排他'']|布教強度2.0| |Tier10/神と人|宣教師1| 更にTier12で大聖戦が解禁されますが、''宗教的熱意''が残って改宗できない州を、国家解放→大聖戦で強制改宗することで処理できます。 1821年の時間制限が迫っている状況なら助けになるでしょう。 ***共和制 [#f774b192] ウンコ。 |Tier2/宗教的価値観|宣教師1| |Tier9/政治原則|1.0((利用可能ポリシー+1を通じての効果))| ***部族制 [#q6bbdb05] ここには無い。 ***なぜ神権ゼミを受けないのか? [#a2550c20] 遊牧→神権は''途中で860Pも無駄に使う''のがネックで採用できませんでした。 君主→神権は無料で採用できるのに、部族に冷たいパラド。 序盤から貿易会社を多用している関係で、ろくすっぽ改革ポイントが貯まりません。 キャパ不足の時期に200Pほど使ったのも要因ですが、それが無くともTier10にすら届かなかった計算です。 &ref(ポイント不足.png,nolink); 遊牧からムガルに直行すれば無料で君主制になれますが、多重変態のためには事前に遊牧民を捨てないといけません。 ウズベクのみ変態できるブハラも無料で君主制になれるので、神権制の改革をアテにするならウズベクスタートもアリか。 汎用的な無料君主化(=間接的な無料神権化)の方法があったら、コメントで教えてください。 **最強卍 [#x527e212] 宣教師は11人になりました。神権なら12人にできます。 |基礎値|1| |宗教アイデア|1| |信仰の守護者|1| |メッカ・メディナ|1| |ローマ|1| |遺産:エルサレム|1| |遺産:泥のモスク|1| |議会:国教の布教|1| |ムガル:クシ文化|1| |ミッション:ハウサ|1/25年| |ミッション:ラーンサーン|1/20年| |合計|''11''| 諸々の補正を盛りに盛った元クリミアの布教強度は''41%''になりました。 DEVによるマイナスは大聖堂((スロットが空いてる州にはスパムしましたが、空いてない州を整理してまで建てることはしませんでした。面倒。))で打ち消すので、2ヶ月半で改宗が終わる計算です。 &ref(41%.png,nolink); 1715年のOFシフト開始時点で非スンニ州が約2300あるので、 &ref(州数.png,nolink); 2300/11=209、209*75日=15680日=''42.9年''でOF完了する計算ですね。 商人・植民地国家による改宗も加わるので、実際はこれより早く終わります。 **OF(ほぼ)完了 [#ia2bc888] そこそこのゲームの重さに対し、心を無にして宣教師を連打。自動巡回ください。 1744年、植民地反乱の兼ね合いで処理((植民地国家に食わせるとまた反乱が爆発するので、属国化で処理するようにしました。))が遅れていた''属国メキシコの宗教的熱意''を除いて、OFが完了しました。 メキシコのミスさえ無ければ、約30年でOFできたということ。 &ref(国内完了.png,nolink); &ref(熱意残り.png,nolink); **OF完了 [#z4c6a35b] 1755年に最後の宗教的熱意が消えて完了。 &ref(OF完了.png,nolink); 前 [[クリミア編 WC直行 1601-1714>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF/WC直行 1601-1714]] 次 [[モンゴル編 地固め 1444-1600>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF/モンゴル編 地固め 1444-1600]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/誰でも簡単、遊牧民OF]] #contents **OFの基本方針 [#h27cb261] ***宣教師vs布教強度 [#xa5cfc5a] 改宗速度は宣教師数と布教強度の乗算で決まりま、宣教師数のほうがより重要です。 宣教師の数は宗教ごとに異なりますが、イスラムは比較的に恵まれています。 ***商人改宗 [#ke4538c5] イスラムは商人によるノード単位の改宗が可能です。 ただしキリスト・イスラム異端の改宗はできません。マジャパヒトはヒンドゥーの癖に全部塗るけどな! 改宗速度は決して速くないですが、補助にはなるので雑に突っ込んでおきます。 ***属国改宗 [#c665affe] 属国を適切に作成すれば、単純に宣教師が増えるのと同義なので、改宗速度は上がります。 私は属国の運用が苦手なので、''植民地国家以外の属国''は原則として使いませんでした。 プレイ全体を通しても、初期の学派要員のアナザ、ラストの植民地国家爆発対策のメキシコ、この二国だけでした。 ***OF用アイデア [#meeb21d1] 外交→統治→軍量→攻勢→人文 このWC用アイデアから入替・追加していきます。 WC終盤から既に入替を進めていました。 [軍量破棄]→権勢→[攻勢破棄]→宗教→諜報→[統治破棄]→神聖→拡張→[人文破棄]→交易 外交だけ残して入替。 宗教アイデアは当然として、他のアイデアは布教強度のポリシー目的です。 布教強度のポリシーはADM枠に固まっているので、枠不足で全採用できません。 ただし「権勢+神聖」だけDIP枠なので、これは優先的に取りに行きました。どうやって神聖アイデアを取ったのかは後述。 **多重変態 [#ebb59b52] ほんへ。 ***それを捨てるなんて [#gcbbd8cb] 大部分の国は変態の前提として''遊牧民でない''ことが条件になっているので、まず遊牧民を捨てます。 Tier5の選択で500P使用、改革後に無料で貰えるのはTier1だけなので、Tier2~4相当のポイントも飛びますが致し方なし。 &ref(遊牧民破棄.png,nolink); ***モロッコ [#e7b36cfd] 布教強度ミッション。 &ref(モロッコ.png,nolink); ***ラーンサーン [#h7762ca5] 宣教師ミッション。 仏教(大嘘) &ref(ラーンサーン.png,nolink); ***シャム [#m0e8171e] 宗教系のミッションではありませんが、ラーンサーン(ラオス文化)からそのまま変態できるので実行。 君主点を補充しつつ、「宗教の強制」で上がった植民地国家のLD管理に役立ちました。 &ref(シャム.png,nolink); ***オーストリア [#y62251eb] 布教強度ミッション。これだけ時限ではなく恒久です。 &ref(オーストリア.png,nolink); 布教強度NIも採用。 宣教師NIのほうが優秀ですが、変態可能国ではエチオピア(コプト限定)・ロタリンギア(ブルゴ・ロレーヌ限定)しか見つかりませんでした。 &ref(オーストリアNI.png,nolink); ***ハウサ [#aeb7868c] 宣教師ミッション。 &ref(ハウサ.png,nolink); ***ソコト [#d852cff2] 布教強度ミッション。 ハウサ(ハウサ文化)からそのまま変態できます。 同名の報酬が二つありますが、同名なので一つ分しか受け取れませんでした。 &ref(ソコト1.png,nolink); &ref(ソコト2.png,nolink); また、ソコト変態時に「封建的神権」にTier1が変更されます。 ここで神聖アイデアを開けました。富豪アイデアと書いてあるのは日本語化の誤訳というか作業時の位置ズレかな? &ref(封建的神権.png,nolink); ***ポーランド [#pc9269d3] 布教強度ミッションですが、カトリックではないので受け取れませんでした。 &ref(ポーランド.png,nolink); ***ムガル [#e9e5c3a8] 布教強度ミッション。 &ref(ムガル.png,nolink); ムガルの文化ボーナスで宣教師を貰えます。要植民州の存在を忘れていたことで、少し出遅れました。 また、非受容文化の布教強度ペナを回避できるのもグッド。 &ref(ムガル宣教師.png,nolink); ただし、Tier2ムガル政府・Tier1封建的神権が同居できませんでした。知らなかったわ。 &ref(ムガル同居.png,nolink); ***その他の変態 [#kc6cc2aa] コンゴミッションにも布教強度の報酬がありますが、呪物・カトリックの国教縛りがあるので使えませんでした。 一通りチェックしたつもりですが、他の変態可能国でなにかあったらコメントで教えてもらえると嬉しいです。 **政府改革 [#de59f553] 今回は君主制・ムガルでプレイしましたが、神権が可能なら神権のほうが優れています。 ***共通 [#zdc890be] もちろん議会を採用します。 |Tier任意/議会|宣教師1| |Tier任意/議会|布教強度1.0| 更にTier4の追加効果として、''安定度を対価に神秘主義に振り切るディシジョン''が解禁されるため、神秘主義MAXの布教強度3.0を確実に拾うことができます。 |Tier4/ウラマーの強化[イスラム限定]|布教強度1.5| |Tier4/Strengthen Shaman Privileges[呪物限定]|布教強度1.0| ***君主制 [#jdb75fe3] 封建・ムガルが併用できるなら神権に対抗できたのですが、ダメでした。 |Tier1/封建的神権[イスラム・ゾロアスター限定]|宣教師1| |Tier1/封建的神権[イスラム・ゾロアスター限定]|布教強度1.0| |TIer1/Sufi-Syncretism[イスラムかつベンガル文化限定]|布教強度1.0| |Tier2/ムガル・文化同化[事実上イスラム限定]|宣教師1| |TIer2/ムガル・文化同化[事実上イスラム限定]|布教強度2.0((非受容文化-2.0の回避))| |Tier9/人民の王国|布教強度1.0((利用可能ポリシー+1を通じての効果))| ***神権制 [#qf3630db] 宣教師数の多さが正義。 Tier9は議会と排他なので、布教強度はさほど伸びません。 |Tier1/Holy Horde[チュートン騎士団かつカトリック限定]|宣教師1| |Tier1/Holy Horde[チュートン騎士団かつカトリック限定]|布教強度2.0| |Tier2/防衛の宣教|宣教師1| |Tier3/宣教師による教育|布教強度2.0| |Tier9/公選の実施[''議会と排他'']|布教強度2.0| |Tier10/神と人|宣教師1| 更にTier12で大聖戦が解禁されますが、''宗教的熱意''が残って改宗できない州を、国家解放→大聖戦で強制改宗することで処理できます。 1821年の時間制限が迫っている状況なら助けになるでしょう。 ***共和制 [#f774b192] ウンコ。 |Tier2/宗教的価値観|宣教師1| |Tier9/政治原則|1.0((利用可能ポリシー+1を通じての効果))| ***部族制 [#q6bbdb05] ここには無い。 ***なぜ神権ゼミを受けないのか? [#a2550c20] 遊牧→神権は''途中で860Pも無駄に使う''のがネックで採用できませんでした。 君主→神権は無料で採用できるのに、部族に冷たいパラド。 序盤から貿易会社を多用している関係で、ろくすっぽ改革ポイントが貯まりません。 キャパ不足の時期に200Pほど使ったのも要因ですが、それが無くともTier10にすら届かなかった計算です。 &ref(ポイント不足.png,nolink); 遊牧からムガルに直行すれば無料で君主制になれますが、多重変態のためには事前に遊牧民を捨てないといけません。 ウズベクのみ変態できるブハラも無料で君主制になれるので、神権制の改革をアテにするならウズベクスタートもアリか。 汎用的な無料君主化(=間接的な無料神権化)の方法があったら、コメントで教えてください。 **最強卍 [#x527e212] 宣教師は11人になりました。神権なら12人にできます。 |基礎値|1| |宗教アイデア|1| |信仰の守護者|1| |メッカ・メディナ|1| |ローマ|1| |遺産:エルサレム|1| |遺産:泥のモスク|1| |議会:国教の布教|1| |ムガル:クシ文化|1| |ミッション:ハウサ|1/25年| |ミッション:ラーンサーン|1/20年| |合計|''11''| 諸々の補正を盛りに盛った元クリミアの布教強度は''41%''になりました。 DEVによるマイナスは大聖堂((スロットが空いてる州にはスパムしましたが、空いてない州を整理してまで建てることはしませんでした。面倒。))で打ち消すので、2ヶ月半で改宗が終わる計算です。 &ref(41%.png,nolink); 1715年のOFシフト開始時点で非スンニ州が約2300あるので、 &ref(州数.png,nolink); 2300/11=209、209*75日=15680日=''42.9年''でOF完了する計算ですね。 商人・植民地国家による改宗も加わるので、実際はこれより早く終わります。 **OF(ほぼ)完了 [#ia2bc888] そこそこのゲームの重さに対し、心を無にして宣教師を連打。自動巡回ください。 1744年、植民地反乱の兼ね合いで処理((植民地国家に食わせるとまた反乱が爆発するので、属国化で処理するようにしました。))が遅れていた''属国メキシコの宗教的熱意''を除いて、OFが完了しました。 メキシコのミスさえ無ければ、約30年でOFできたということ。 &ref(国内完了.png,nolink); &ref(熱意残り.png,nolink); **OF完了 [#z4c6a35b] 1755年に最後の宗教的熱意が消えて完了。 &ref(OF完了.png,nolink); 前 [[クリミア編 WC直行 1601-1714>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF/WC直行 1601-1714]] 次 [[モンゴル編 地固め 1444-1600>AAR/誰でも簡単、遊牧民OF/モンゴル編 地固め 1444-1600]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
OF完了.png
162件
[
詳細
]
ソコト1.png
136件
[
詳細
]
宣教師.png
141件
[
詳細
]
州数.png
140件
[
詳細
]
熱意残り.png
161件
[
詳細
]
国内完了.png
139件
[
詳細
]
41%.png
144件
[
詳細
]
ポイント不足.png
144件
[
詳細
]
ムガル.png
150件
[
詳細
]
ムガル宣教師.png
147件
[
詳細
]
ムガル同居.png
154件
[
詳細
]
ポーランド.png
164件
[
詳細
]
封建的神権.png
145件
[
詳細
]
ソコト2.png
134件
[
詳細
]
ソコト.png
164件
[
詳細
]
ハウサ.png
160件
[
詳細
]
オーストリア.png
159件
[
詳細
]
オーストリアNI.png
135件
[
詳細
]
シャム.png
141件
[
詳細
]
ラーンサーン.png
151件
[
詳細
]
モロッコ.png
169件
[
詳細
]
遊牧民破棄.png
140件
[
詳細
]