AAR/第4回オスマン世界征服完全版/18話 あとがき
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%BE%81%E6%9C%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88/18%E8%A9%B1%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%8D
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/第4回オスマン世界征服完全版]] 次のプレイに熱中してしまい、あとがきを書くのが遅くなりました。 今回もおまけのSSです。 &ref(./1.jpg,50%); &ref(./2.jpg,50%); &ref(./3.jpg,50%); &ref(./4.jpg,50%); &ref(./5.jpg,50%); &ref(./6.jpg,50%); **感想 [#ab07d1d4] 現バージョン1.28の感想をいくつか書いていきます。 ・財政 分かってはいましたが非常に厳しくなったと感じました。 過去のプレイにおいてもここまで借金漬けになったことはありませんでした。 黒字に転じるまでは内心ヒヤヒヤしながらのプレイとなりました。 拡大プレイで収入を安定させるためには「貿易会社」(特にインド)が必須だと思います。 貿易会社を多数作り投資をしてその富をメイントレードに運ぶ必要があります。 これにより軌道に乗ってからは財政面で困ることは無くなりました。 しかしアジアの国家では同じ大陸のアジアには貿易会社が作れません。 よってインドエリアには貿易会社が作れないのでアジアの国家での拡大プレイでは財政の健全化が難しいと思います。 過去のバージョンでは首都の移転が容易だったためこの点はクリアできました。 やはり「ヨーロッパ」ユニバーサリスなのでヨーロッパが有利になるように変更したのですね・・・ ・改宗 全く改宗をしないプレイをする場合には気にする必要は無いのですが、「One Faith」を目指すような奇特なプレイをする人にとっては厳しい仕様変更となりました。 改宗費用が爆上がりしたのはまだ許容できますが、植民地国家が改宗しないのがつらいです。自国で直接植民地国家の改宗をしなくてはなりません。 しかし場合によっては異宗教の州に自前の植民者を送り込み、改宗の邪魔をすることもあります。 こうならないように植民国家の動向には気を配っていました。 植民地国家に植民の支持が出せるようになると助かります。 ・アイデア アイデア全体のバランスを取る為にアイデアの調整が入りました。 権勢アイデアの弱体化(AE減少効果削除)は痛かったですが、このあたりの調整は致し方無いのかなと思いました。ちょっと強すぎましたからね。 植民が必須な自分のプレイスタイルでは探険・拡張アイデアの両取りが必要となりました。 この為、人文アイデアを取る余裕がなくなり今の調整が今後も続くのならば、「反乱軍」が常にお友達になりそうです(笑) 現バージョンの全体的な感想としてはプレイの「幅」が狭まったと感じました。 ゲームなんだからもう少し自由にさせてくれ!! **最後に [#r78f9238] なんだかんだいつものように文句を垂れておりますが、 それはこのゲームに対する愛情の裏返しだと思って下さい。 &ref(./7.jpg,50%); これがその愛情の証明です。 少しは文句を言っても許されるのではないでしょうか。 なんだか最近はEU4が以前よりも盛り上がっているみたいで、プレイ動画を挙げて下さる方も多くなっています。 プレイ人口がさらに増えてきたようで嬉しいです。 私のAARでも少しはEU4の布教の手助けになればと思います。 それでは次のAARで!!
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/第4回オスマン世界征服完全版]] 次のプレイに熱中してしまい、あとがきを書くのが遅くなりました。 今回もおまけのSSです。 &ref(./1.jpg,50%); &ref(./2.jpg,50%); &ref(./3.jpg,50%); &ref(./4.jpg,50%); &ref(./5.jpg,50%); &ref(./6.jpg,50%); **感想 [#ab07d1d4] 現バージョン1.28の感想をいくつか書いていきます。 ・財政 分かってはいましたが非常に厳しくなったと感じました。 過去のプレイにおいてもここまで借金漬けになったことはありませんでした。 黒字に転じるまでは内心ヒヤヒヤしながらのプレイとなりました。 拡大プレイで収入を安定させるためには「貿易会社」(特にインド)が必須だと思います。 貿易会社を多数作り投資をしてその富をメイントレードに運ぶ必要があります。 これにより軌道に乗ってからは財政面で困ることは無くなりました。 しかしアジアの国家では同じ大陸のアジアには貿易会社が作れません。 よってインドエリアには貿易会社が作れないのでアジアの国家での拡大プレイでは財政の健全化が難しいと思います。 過去のバージョンでは首都の移転が容易だったためこの点はクリアできました。 やはり「ヨーロッパ」ユニバーサリスなのでヨーロッパが有利になるように変更したのですね・・・ ・改宗 全く改宗をしないプレイをする場合には気にする必要は無いのですが、「One Faith」を目指すような奇特なプレイをする人にとっては厳しい仕様変更となりました。 改宗費用が爆上がりしたのはまだ許容できますが、植民地国家が改宗しないのがつらいです。自国で直接植民地国家の改宗をしなくてはなりません。 しかし場合によっては異宗教の州に自前の植民者を送り込み、改宗の邪魔をすることもあります。 こうならないように植民国家の動向には気を配っていました。 植民地国家に植民の支持が出せるようになると助かります。 ・アイデア アイデア全体のバランスを取る為にアイデアの調整が入りました。 権勢アイデアの弱体化(AE減少効果削除)は痛かったですが、このあたりの調整は致し方無いのかなと思いました。ちょっと強すぎましたからね。 植民が必須な自分のプレイスタイルでは探険・拡張アイデアの両取りが必要となりました。 この為、人文アイデアを取る余裕がなくなり今の調整が今後も続くのならば、「反乱軍」が常にお友達になりそうです(笑) 現バージョンの全体的な感想としてはプレイの「幅」が狭まったと感じました。 ゲームなんだからもう少し自由にさせてくれ!! **最後に [#r78f9238] なんだかんだいつものように文句を垂れておりますが、 それはこのゲームに対する愛情の裏返しだと思って下さい。 &ref(./7.jpg,50%); これがその愛情の証明です。 少しは文句を言っても許されるのではないでしょうか。 なんだか最近はEU4が以前よりも盛り上がっているみたいで、プレイ動画を挙げて下さる方も多くなっています。 プレイ人口がさらに増えてきたようで嬉しいです。 私のAARでも少しはEU4の布教の手助けになればと思います。 それでは次のAARで!!
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
7.jpg
817件
[
詳細
]
6.jpg
616件
[
詳細
]
5.jpg
657件
[
詳細
]
4.jpg
698件
[
詳細
]
3.jpg
593件
[
詳細
]
2.jpg
593件
[
詳細
]
1.jpg
632件
[
詳細
]