AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/5.絶対主義の時代後半
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%81%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E9%81%93%EF%BD%9E%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B4%BEOF%EF%BD%9E/5.%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%BE%8C%E5%8D%8A
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~]] [[4.絶対主義の時代前半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/4.絶対主義の時代前半]] *5.絶対主義の時代後半 [#ff9b8023] **手あたり次第の拡大 [#wa6705e9] しばらくの間特に記述の必要がない戦争が続きます。 &ref(./f01.jpg,40%); &ref(./f02.jpg,40%); バフマニー&アユタヤ &ref(./f03.jpg,40%); 国難はもちろん満点通過。 &ref(./f04.jpg,40%); &ref(./f05.jpg,40%); ベンガル&オスマン オスマン戦の途中にフランスのコロンビア植民地国家がスペイン・グレートブリテン・オーストリアを引き連れ独立戦争を起こしました。 同盟国フランスを助けている余裕なんてないので参戦拒否して同盟を切っています。 &ref(./f06.jpg,40%); マムルーク変態を挟むことで利用可能になった特権『State Madrasas』により宣教師数+1。 マムルークに一回なるだけで利用できるの強い。 &ref(./f07.jpg,40%); &ref(./f08.jpg,40%); &ref(./f09.jpg,40%); コンゴ&アユタヤ&ベンガル ベンガル戦の講和直前に統治技術を23に上げ統治効率を上げています。 &ref(./f10.jpg,40%); &ref(./f11.jpg,40%); &ref(./f12.jpg,40%); オスマン デリーがオスマンと同盟していやがったので切らせています。 ミッションを進め君主能力を底上げしています。 **アルハンブラが欲しい [#i6dced73] &ref(./f13.jpg,40%); &ref(./f14.jpg,40%); モニュメントにつぎ込む金銭的余裕ができたのでアルハンブラを確保しに行きます。 まずはポルトガル戦、グレートブリテンが来ないタイミングを狙っています。 そして相変わらず戦勝点が取れない。 &ref(./f15.jpg,40%); カスティーリャ&オーストリア戦。 本世界線のカスティーリャは圧倒的な植民帝国を形成しており、その分カスティーリャ本国の軍量も最大350k近くとえげつないです。その上200kのオーストリアもついてくると。 まあアルハンブラが欲しいだけなので欲張らずにかすめ取る感じで。 &ref(./f16.jpg,40%); 途中でハンガリーと同盟したてのグレートブリテンを呼びましたが、グレートブリテンの植民国家が負けまくって悲惨な状態になりかけたのでさっさと逃げます。アルハンブラとジブラルタル海峡抑えたからよし!!! 戦争中にたまった金をモニュメントにつぎ込み、統治効率+5%を獲得します。 マルタはいつ確保したか忘れた。 **コンスタンティノープルの城壁 [#e160e0f6] &ref(./f17.jpg,40%); &ref(./f18.jpg,40%); &ref(./f20.jpg,40%); &ref(./f21.jpg,40%); &ref(./f22.jpg,40%); ハウサ&アユタヤ&ジョージア&トンブクトゥ&オスマン &ref(./f23.jpg,40%); &ref(./f24.jpg,40%); イスタンブールは我がものである。 &ref(./f25.jpg,40%); オスマン戦中にクタイに負け講和して朝貢国を解放し、AEを再び低減。 カスティーリャが危ないラインに居たのですがこれで安全です。 **1701年の状況 [#m988dc72] &ref(./f26.jpg,40%); &ref(./f27.jpg,40%); &ref(./f28.jpg,40%); &ref(./f29.jpg,40%); 同盟国:グレートブリテン・ハンガリー・ロシア・デリー 領土と列強に関しては、あまり言うことがないですね。 領土はとにかく攻めやすいところを攻めてこうなりました。列強はデリーを除いて全部欧州。そしてだいたいカトリック。どうやって攻めていくかがポイント。 それよりまだ開発度が9,000すら行ってないのがすごい。普通に過去最低ラインです、WCできるか不安になってきた。 収入と軍量、収入はもうどうでもいいです。 軍量はそろそろ1M欲しいけど実は人的資源も不安材料ではあります。あるミッションを達成すればよかったものを...。 他列強国家も200~400kまで伸ばしてきているので、どうやって各個撃破するかがポイントになりそうです。外交を駆使すれば何とかなるものなのか? #br #br #br #br 少し早いですがタイミングいいのでここで分けます。 **おまけ 衛星国の使い方 [#be5325ff] さて、基本的には外交技術23で解放される衛星国。終盤の拡張の際にOEを逃す目的で使われることが非常に多いです。本プレイでも確か最終的に9国ほど衛星国を作成しました。 さてそんな衛星国ですが、基本的に衛星国にしてもらいたいことは以下の2点になるかと思います。 - 大国などから大量に奪った州のコア化 - その州の改宗 これらの事業に専念してほしい、そして無駄に独立欲求を持たないでほしい、というわけで以下の3点を使って衛星国を最大限活用しています。 他にもいい活用法が有ったら教えてほしいです。 1.渡す州について 衛星国に渡す州は、特に文化に気を付けています。未受容文化州は改宗にペナが入るので、一つの衛星国が持つ文化が最大4くらいになるよう調整。一つの文化が占める開発度が20未満になるのも避けたいですね。 また、これはプレイ時に気分によるのですが、衛星国に渡す州の建造物を削除しています。面倒な場合はFL系のみ、究極の場合は全部取り壊しです。 これによって大寺院系を建てる枠を確保するとともに、FL由来の独立欲求を抑えています。 今回は行いませんでした。 2.州の渡し方 衛星国への州の渡し方ですが、従属国画面からの『州の譲渡』が最適です。OEが100%まではこちらを使い、それ以上は州画面から衛星国に渡しています。 この方が独立欲求を抑えることができるからですね。 3.軍役代納金 作成した衛星国には軍役代納金を有効にします。衛星国にはコア化と改宗に専念してほしいですからね、戦争に連れまわしたくはないです。 宗主国の戦争相手のコア州も関係なくコア化が進みますし、その分改宗もはかどります。 衛星国の軍量なんてたかが知れていますし、そんなものに頼る必要はない。 #br [[6.革命の時代前半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/6.革命の時代前半]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~]] [[4.絶対主義の時代前半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/4.絶対主義の時代前半]] *5.絶対主義の時代後半 [#ff9b8023] **手あたり次第の拡大 [#wa6705e9] しばらくの間特に記述の必要がない戦争が続きます。 &ref(./f01.jpg,40%); &ref(./f02.jpg,40%); バフマニー&アユタヤ &ref(./f03.jpg,40%); 国難はもちろん満点通過。 &ref(./f04.jpg,40%); &ref(./f05.jpg,40%); ベンガル&オスマン オスマン戦の途中にフランスのコロンビア植民地国家がスペイン・グレートブリテン・オーストリアを引き連れ独立戦争を起こしました。 同盟国フランスを助けている余裕なんてないので参戦拒否して同盟を切っています。 &ref(./f06.jpg,40%); マムルーク変態を挟むことで利用可能になった特権『State Madrasas』により宣教師数+1。 マムルークに一回なるだけで利用できるの強い。 &ref(./f07.jpg,40%); &ref(./f08.jpg,40%); &ref(./f09.jpg,40%); コンゴ&アユタヤ&ベンガル ベンガル戦の講和直前に統治技術を23に上げ統治効率を上げています。 &ref(./f10.jpg,40%); &ref(./f11.jpg,40%); &ref(./f12.jpg,40%); オスマン デリーがオスマンと同盟していやがったので切らせています。 ミッションを進め君主能力を底上げしています。 **アルハンブラが欲しい [#i6dced73] &ref(./f13.jpg,40%); &ref(./f14.jpg,40%); モニュメントにつぎ込む金銭的余裕ができたのでアルハンブラを確保しに行きます。 まずはポルトガル戦、グレートブリテンが来ないタイミングを狙っています。 そして相変わらず戦勝点が取れない。 &ref(./f15.jpg,40%); カスティーリャ&オーストリア戦。 本世界線のカスティーリャは圧倒的な植民帝国を形成しており、その分カスティーリャ本国の軍量も最大350k近くとえげつないです。その上200kのオーストリアもついてくると。 まあアルハンブラが欲しいだけなので欲張らずにかすめ取る感じで。 &ref(./f16.jpg,40%); 途中でハンガリーと同盟したてのグレートブリテンを呼びましたが、グレートブリテンの植民国家が負けまくって悲惨な状態になりかけたのでさっさと逃げます。アルハンブラとジブラルタル海峡抑えたからよし!!! 戦争中にたまった金をモニュメントにつぎ込み、統治効率+5%を獲得します。 マルタはいつ確保したか忘れた。 **コンスタンティノープルの城壁 [#e160e0f6] &ref(./f17.jpg,40%); &ref(./f18.jpg,40%); &ref(./f20.jpg,40%); &ref(./f21.jpg,40%); &ref(./f22.jpg,40%); ハウサ&アユタヤ&ジョージア&トンブクトゥ&オスマン &ref(./f23.jpg,40%); &ref(./f24.jpg,40%); イスタンブールは我がものである。 &ref(./f25.jpg,40%); オスマン戦中にクタイに負け講和して朝貢国を解放し、AEを再び低減。 カスティーリャが危ないラインに居たのですがこれで安全です。 **1701年の状況 [#m988dc72] &ref(./f26.jpg,40%); &ref(./f27.jpg,40%); &ref(./f28.jpg,40%); &ref(./f29.jpg,40%); 同盟国:グレートブリテン・ハンガリー・ロシア・デリー 領土と列強に関しては、あまり言うことがないですね。 領土はとにかく攻めやすいところを攻めてこうなりました。列強はデリーを除いて全部欧州。そしてだいたいカトリック。どうやって攻めていくかがポイント。 それよりまだ開発度が9,000すら行ってないのがすごい。普通に過去最低ラインです、WCできるか不安になってきた。 収入と軍量、収入はもうどうでもいいです。 軍量はそろそろ1M欲しいけど実は人的資源も不安材料ではあります。あるミッションを達成すればよかったものを...。 他列強国家も200~400kまで伸ばしてきているので、どうやって各個撃破するかがポイントになりそうです。外交を駆使すれば何とかなるものなのか? #br #br #br #br 少し早いですがタイミングいいのでここで分けます。 **おまけ 衛星国の使い方 [#be5325ff] さて、基本的には外交技術23で解放される衛星国。終盤の拡張の際にOEを逃す目的で使われることが非常に多いです。本プレイでも確か最終的に9国ほど衛星国を作成しました。 さてそんな衛星国ですが、基本的に衛星国にしてもらいたいことは以下の2点になるかと思います。 - 大国などから大量に奪った州のコア化 - その州の改宗 これらの事業に専念してほしい、そして無駄に独立欲求を持たないでほしい、というわけで以下の3点を使って衛星国を最大限活用しています。 他にもいい活用法が有ったら教えてほしいです。 1.渡す州について 衛星国に渡す州は、特に文化に気を付けています。未受容文化州は改宗にペナが入るので、一つの衛星国が持つ文化が最大4くらいになるよう調整。一つの文化が占める開発度が20未満になるのも避けたいですね。 また、これはプレイ時に気分によるのですが、衛星国に渡す州の建造物を削除しています。面倒な場合はFL系のみ、究極の場合は全部取り壊しです。 これによって大寺院系を建てる枠を確保するとともに、FL由来の独立欲求を抑えています。 今回は行いませんでした。 2.州の渡し方 衛星国への州の渡し方ですが、従属国画面からの『州の譲渡』が最適です。OEが100%まではこちらを使い、それ以上は州画面から衛星国に渡しています。 この方が独立欲求を抑えることができるからですね。 3.軍役代納金 作成した衛星国には軍役代納金を有効にします。衛星国にはコア化と改宗に専念してほしいですからね、戦争に連れまわしたくはないです。 宗主国の戦争相手のコア州も関係なくコア化が進みますし、その分改宗もはかどります。 衛星国の軍量なんてたかが知れていますし、そんなものに頼る必要はない。 #br [[6.革命の時代前半>AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/6.革命の時代前半]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
f29.jpg
142件
[
詳細
]
f28.jpg
151件
[
詳細
]
f27.jpg
132件
[
詳細
]
f26.jpg
136件
[
詳細
]
f25.jpg
146件
[
詳細
]
f24.jpg
137件
[
詳細
]
f23.jpg
150件
[
詳細
]
f22.jpg
154件
[
詳細
]
f21.jpg
144件
[
詳細
]
f20.jpg
143件
[
詳細
]
f18.jpg
142件
[
詳細
]
f17.jpg
140件
[
詳細
]
f16.jpg
162件
[
詳細
]
f15.jpg
147件
[
詳細
]
f14.jpg
141件
[
詳細
]
f13.jpg
187件
[
詳細
]
f12.jpg
156件
[
詳細
]
f11.jpg
146件
[
詳細
]
f10.jpg
144件
[
詳細
]
f09.jpg
144件
[
詳細
]
f08.jpg
136件
[
詳細
]
f07.jpg
144件
[
詳細
]
f06.jpg
134件
[
詳細
]
f05.jpg
156件
[
詳細
]
f04.jpg
144件
[
詳細
]
f03.jpg
138件
[
詳細
]
f02.jpg
166件
[
詳細
]
f01.jpg
150件
[
詳細
]