AAR/神聖ローマ帝国建国の手引き
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] *神聖ローマ帝国建国の手引き [#gcf40133] CENTER:|#ref(https://imgur.com/HOLP7bd.png)aa;| |使用国|オーストリア→神聖ローマ帝国| |開始年|1444年| |バージョン|1.31.6| |設定|非鉄人| |DLC|Third Romeまで全て、Conquest of Paradiseを除く| 画像撮影の為非鉄人モードです **目標 [#ea06a219] 新パッチVer1.32とアフリカ拡張の新DLC Originsの到来が間近に控えておりますね。 現行Ver1.31系列の初期パッチはクラッシュバグが多すぎて遊べないと散々な評判でしたが、新パッチVer1.32へと期待する前に一つ大切な事を思い出しましょう。 パラドの初期パッチを遊ぶ方は人柱です。 パラドが新パッチでトラブルを起こしたのはVer1.31だけではありません。そのひとつ前Ver1.30系列も初期パッチは酷いものでした。 ちなみにVer1.30系列の売り文句はヨーロッパ拡張とHREシステムの再設計でしたね。 旧VerではユーザーがHREシステムを悪用して16世紀中にHREの統合を成し遂げてしまう問題があった為か、システムの再設計は必要なものでした。 ……まあその蓋を開けてみたところIA増加値の調整とAIのHRE加盟判断のさじ加減を間違えたのか、 結果はAIオーストリアが帝国領を拡大し難なくHREの統合を成し遂げるとの非常に大味な代物がVer1.30の初期パッチでしたね。 流石に問題でしたのでVer1.30系列の後半ではIA増加値の調整とAIのHRE加盟判断に修正が加えられ、現在へと至ります。 新パッチVer1.32を遊ぶ前にVer1.31を振り返ってみようとのショートプレイが今回の動機となります。 目標はうーんそうですね、神聖ローマ帝国の建国といたしましょうか。 ''A Kaiser not just in name(名ばかりの皇帝ではない)'' HREの改革を全て実行する Ver1.30ではAIでも成し遂げる事の出来たお手軽実績ですし、Ver1.31をサクッと遊ぶ分にはこれで十分でしょうね。 CENTER:|#ref(https://imgur.com/iVhhzat.png)aa;| 諸侯特権を廃止して CENTER:|#ref(https://imgur.com/64fvF2w.png)aa;| 統合されたHREの皇帝として即位する CENTER:|#ref(https://imgur.com/W7ABpjY.png.wiki.jpg,960x540)aa;| 時と場合によっては、初期君主であるフリードリヒ3世が存命中に成し遂げられるかもしれないそんな大味な代物です。 ∧-ー-∧ ∠_土__ゝ IA管理ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ ‵ー ィ | l | {⌒ rト_ ノ / ゝ ノ | 〈 ‵ー' ヽ_) と、まあ。今回はHREシステム再設計後も残る、仕様の穴を突いた神聖ローマ帝国建国の手引きとなります。 Ver1.30でのHREシステム再設計後に再発見された根深い問題なのですが、Ver1.31系列での大規模改修でも仕様の穴は埋まっていないようなのでその記録を日wikiへと残しておくことにしましょうか。 相も変わらずミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。 ***過去作 [#be4fa5f6] Eu4wiki -[[スーダンの探検の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](モロッコ) -[[凍結資産の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ノブゴロド→ロシア) -[[バシレウス序盤攻略の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ビザンツ) -[[チョコレートカラーは何の色?>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E8%89%B2%3F]](コンゴ) -[[帝国ムスリム宗務局グラナダ>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AE%97%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%80]](グラナダ) -[[ノルウェイ土地占有の覚書>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8D%A0%E6%9C%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8]](ノルウェー) -[[カラコーレス・カタツムリは螺旋を描く>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%81%AF%E8%9E%BA%E6%97%8B%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F]](ナバラ) -[[海禁史紀事本末>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E6%B5%B7%E7%A6%81%E5%8F%B2%E7%B4%80%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E6%9C%AB]](カスタム国家) -[[銀の器・砂の器>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%99%A8%E3%83%BB%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%99%A8]](Transoxiana→Mughal) -[[砲兵は戦場の神である>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%A0%B2%E5%85%B5%E3%81%AF%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B]](アラゴン→スペイン) -[[琉球遊牧民の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%90%89%E7%90%83%E9%81%8A%E7%89%A7%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Ryukyu) -[[AE対策の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Brandenburg) -[[やってはいけない世界宗教統一の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%AE%97%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](カスタム国家) EU2wiki -[[母なるルーシ>http://eu2.paradwiki.org/?%CA%EC%A4%CA%A4%EB%A5%EB%A1%BC%A5%B7]](ロシア) -[[壮麗なるローマ>http://eu2.paradwiki.org/?%C1%D4%CE%EF%A4%CA%A4%EB%A5%ED%A1%BC%A5%DE]](ビザンツ) vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。 こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 **目次 [#t4358767] - [[彼らは玉座に忠誠を誓うだろう>AAR/神聖ローマ帝国建国の手引き/彼らは玉座に忠誠を誓うだろう]] 1444-1477 ''完'' **コメント欄 [#re810cb8] - 早すぎて草((Ver1.30の初期パッチでは上級者ですとプレイヤーチートを行わずとも、これよりも早く帝国の統合を成し遂げていたらしいですね)) -- &new{2021-11-05 (金) 17:37:51}; - お早い。ちなみにですが、Provence→Jerusalemは首都が欧州外になるのでHRE皇帝にineligibleとなり、変態時に皇帝の座から転落します((情報ありがとうございます。本編へと追記いたしました)) -- &new{2021-11-05 (金) 18:15:52}; - 主要DLC全入で試しがこれは恐るべきプレチ。ボスニア遷都&HRE域外に閉塞したら、①時間を止める ②カルニオラ・エリアをステートから外す。 ③ヴェネチア交易ノード画面で交易会社に入れる。 ④すぐ外す ⑤HRE画面でJoin HRE。⑥手順③に戻る。これを繰り返すだけで帝国権威が+5されてく。手順①が難しいけど手順②以降は経過日数ゼロで改革が進んでく。つまり現バージョンでは時間止めとけば交易会社編入のクールダウン時間がゼロになるんやぁぁぁぁ・・・((情報ありがとうございます。仕様の抜け穴はまだまだ沢山あるのですね。パラドの修正に期待いたします)) -- &new{2021-11-05 (金) 20:21:25}; - ↑のクールダウン時間ゼロは自分はならなかったよ・・・ -- &new{2021-11-07 (日) 01:21:21}; - 試してみたけどHRE外への首都移転がうまくいかない……首都を失ってもHRE内のどこかに遷都してしまう((強制遷都の対象は、初期首都である・孤立していない・主要文化が同じである・国教と土地の宗教が同じである・1ステート内で他国と国境を接していない等の優先順位があるそうです。主要文化をドイツ系から他の物へと切り替えたうえでHRE外部へ孤立しておらず1ステート内に複数の自国領土が含まれるカトリックの領邦を所持すれば、HRE外部への強制遷都が出来るかもしれません)) -- &new{2021-11-07 (日) 03:03:53}; - おれももう一回やったら再現できなかった。それ書いたときはできたんだけど、バグ的なことだったのかも -- [[クールダウン時間ゼロを書いた人]] &new{2021-11-07 (日) 10:00:59}; - 交易会社のクールタイムは属国移譲→宗主国割譲するとゼロになるから、LDの許す限り増やすこともできたよね。 -- &new{2021-11-24 (水) 00:53:01}; #comment #hr 画像はimgurに載せています。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] *神聖ローマ帝国建国の手引き [#gcf40133] CENTER:|#ref(https://imgur.com/HOLP7bd.png)aa;| |使用国|オーストリア→神聖ローマ帝国| |開始年|1444年| |バージョン|1.31.6| |設定|非鉄人| |DLC|Third Romeまで全て、Conquest of Paradiseを除く| 画像撮影の為非鉄人モードです **目標 [#ea06a219] 新パッチVer1.32とアフリカ拡張の新DLC Originsの到来が間近に控えておりますね。 現行Ver1.31系列の初期パッチはクラッシュバグが多すぎて遊べないと散々な評判でしたが、新パッチVer1.32へと期待する前に一つ大切な事を思い出しましょう。 パラドの初期パッチを遊ぶ方は人柱です。 パラドが新パッチでトラブルを起こしたのはVer1.31だけではありません。そのひとつ前Ver1.30系列も初期パッチは酷いものでした。 ちなみにVer1.30系列の売り文句はヨーロッパ拡張とHREシステムの再設計でしたね。 旧VerではユーザーがHREシステムを悪用して16世紀中にHREの統合を成し遂げてしまう問題があった為か、システムの再設計は必要なものでした。 ……まあその蓋を開けてみたところIA増加値の調整とAIのHRE加盟判断のさじ加減を間違えたのか、 結果はAIオーストリアが帝国領を拡大し難なくHREの統合を成し遂げるとの非常に大味な代物がVer1.30の初期パッチでしたね。 流石に問題でしたのでVer1.30系列の後半ではIA増加値の調整とAIのHRE加盟判断に修正が加えられ、現在へと至ります。 新パッチVer1.32を遊ぶ前にVer1.31を振り返ってみようとのショートプレイが今回の動機となります。 目標はうーんそうですね、神聖ローマ帝国の建国といたしましょうか。 ''A Kaiser not just in name(名ばかりの皇帝ではない)'' HREの改革を全て実行する Ver1.30ではAIでも成し遂げる事の出来たお手軽実績ですし、Ver1.31をサクッと遊ぶ分にはこれで十分でしょうね。 CENTER:|#ref(https://imgur.com/iVhhzat.png)aa;| 諸侯特権を廃止して CENTER:|#ref(https://imgur.com/64fvF2w.png)aa;| 統合されたHREの皇帝として即位する CENTER:|#ref(https://imgur.com/W7ABpjY.png.wiki.jpg,960x540)aa;| 時と場合によっては、初期君主であるフリードリヒ3世が存命中に成し遂げられるかもしれないそんな大味な代物です。 ∧-ー-∧ ∠_土__ゝ IA管理ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ ‵ー ィ | l | {⌒ rト_ ノ / ゝ ノ | 〈 ‵ー' ヽ_) と、まあ。今回はHREシステム再設計後も残る、仕様の穴を突いた神聖ローマ帝国建国の手引きとなります。 Ver1.30でのHREシステム再設計後に再発見された根深い問題なのですが、Ver1.31系列での大規模改修でも仕様の穴は埋まっていないようなのでその記録を日wikiへと残しておくことにしましょうか。 相も変わらずミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。 ***過去作 [#be4fa5f6] Eu4wiki -[[スーダンの探検の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](モロッコ) -[[凍結資産の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ノブゴロド→ロシア) -[[バシレウス序盤攻略の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ビザンツ) -[[チョコレートカラーは何の色?>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E8%89%B2%3F]](コンゴ) -[[帝国ムスリム宗務局グラナダ>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AE%97%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%80]](グラナダ) -[[ノルウェイ土地占有の覚書>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8D%A0%E6%9C%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8]](ノルウェー) -[[カラコーレス・カタツムリは螺旋を描く>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%81%AF%E8%9E%BA%E6%97%8B%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F]](ナバラ) -[[海禁史紀事本末>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E6%B5%B7%E7%A6%81%E5%8F%B2%E7%B4%80%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E6%9C%AB]](カスタム国家) -[[銀の器・砂の器>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%99%A8%E3%83%BB%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%99%A8]](Transoxiana→Mughal) -[[砲兵は戦場の神である>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%A0%B2%E5%85%B5%E3%81%AF%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B]](アラゴン→スペイン) -[[琉球遊牧民の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%90%89%E7%90%83%E9%81%8A%E7%89%A7%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Ryukyu) -[[AE対策の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Brandenburg) -[[やってはいけない世界宗教統一の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%AE%97%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](カスタム国家) EU2wiki -[[母なるルーシ>http://eu2.paradwiki.org/?%CA%EC%A4%CA%A4%EB%A5%EB%A1%BC%A5%B7]](ロシア) -[[壮麗なるローマ>http://eu2.paradwiki.org/?%C1%D4%CE%EF%A4%CA%A4%EB%A5%ED%A1%BC%A5%DE]](ビザンツ) vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。 こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 **目次 [#t4358767] - [[彼らは玉座に忠誠を誓うだろう>AAR/神聖ローマ帝国建国の手引き/彼らは玉座に忠誠を誓うだろう]] 1444-1477 ''完'' **コメント欄 [#re810cb8] - 早すぎて草((Ver1.30の初期パッチでは上級者ですとプレイヤーチートを行わずとも、これよりも早く帝国の統合を成し遂げていたらしいですね)) -- &new{2021-11-05 (金) 17:37:51}; - お早い。ちなみにですが、Provence→Jerusalemは首都が欧州外になるのでHRE皇帝にineligibleとなり、変態時に皇帝の座から転落します((情報ありがとうございます。本編へと追記いたしました)) -- &new{2021-11-05 (金) 18:15:52}; - 主要DLC全入で試しがこれは恐るべきプレチ。ボスニア遷都&HRE域外に閉塞したら、①時間を止める ②カルニオラ・エリアをステートから外す。 ③ヴェネチア交易ノード画面で交易会社に入れる。 ④すぐ外す ⑤HRE画面でJoin HRE。⑥手順③に戻る。これを繰り返すだけで帝国権威が+5されてく。手順①が難しいけど手順②以降は経過日数ゼロで改革が進んでく。つまり現バージョンでは時間止めとけば交易会社編入のクールダウン時間がゼロになるんやぁぁぁぁ・・・((情報ありがとうございます。仕様の抜け穴はまだまだ沢山あるのですね。パラドの修正に期待いたします)) -- &new{2021-11-05 (金) 20:21:25}; - ↑のクールダウン時間ゼロは自分はならなかったよ・・・ -- &new{2021-11-07 (日) 01:21:21}; - 試してみたけどHRE外への首都移転がうまくいかない……首都を失ってもHRE内のどこかに遷都してしまう((強制遷都の対象は、初期首都である・孤立していない・主要文化が同じである・国教と土地の宗教が同じである・1ステート内で他国と国境を接していない等の優先順位があるそうです。主要文化をドイツ系から他の物へと切り替えたうえでHRE外部へ孤立しておらず1ステート内に複数の自国領土が含まれるカトリックの領邦を所持すれば、HRE外部への強制遷都が出来るかもしれません)) -- &new{2021-11-07 (日) 03:03:53}; - おれももう一回やったら再現できなかった。それ書いたときはできたんだけど、バグ的なことだったのかも -- [[クールダウン時間ゼロを書いた人]] &new{2021-11-07 (日) 10:00:59}; - 交易会社のクールタイムは属国移譲→宗主国割譲するとゼロになるから、LDの許す限り増やすこともできたよね。 -- &new{2021-11-24 (水) 00:53:01}; #comment #hr 画像はimgurに載せています。
テキスト整形のルールを表示する