AAR/神権シクWCOF/⑥ 革命の時代
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E7%A5%9E%E6%A8%A9%E3%82%B7%E3%82%AFWCOF/%E2%91%A5+%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/神権シクWCOF]] [[⑤ 絶対主義の時代後半>AAR/神権シクWCOF/⑤ 絶対主義の時代後半]] *革命の時代 [#efc71143] **東南アジアの商人と海賊 [#x205d8c1] >バーラト帝国がインドネシアの支配に乗り出した当時から、帝国はこの地を交易上非常に重要な地と位置付けていました。アジア支配をほぼ完成させた今でも、帝国は自らの手で中華とインドをつなぐ海の交易路を整備し、莫大な交易収入を得ていました。しかしながら周辺に存在する欧州国家の植民地から支援を受けた海賊が各地で襲撃を繰り返しており、悩みの種となっていました。特にフィリピンと呼ばれる島嶼部ではスペイン帝国が大部分を植民地化しており、帝国の東側を安全圏にしたい統治者にとっては大きな悩みでした。この二か国の軋轢は日に日に大きくなっていったのです...。 #br &ref(./f01.jpg,50%); 第一次スペイン/Spain戦。いい加減新大陸に領土をもっておかないとOFの観点から厳しいです。 1720年、戦中リスボンで革命の中心地が発生しました。今世界戦の革命の行方はどうなるでしょうか? #br &ref(./f02.jpg,50%); スペイン戦を終える前に独立保障がかけられていたキルワに宣戦します。 #br &ref(./f03.jpg,50%); 4年ちょい戦って講和。アルハンブラ宮殿・マルタ要塞と、新大陸のブラジル・コロンビア・メキシコに植民地国家ができるように割譲させました。 #br &ref(./f04.jpg,50%); 1725年軍事覇権を宣言します。WCの王道ですね。 #br &ref(./f05.jpg,50%); ポルトガル/Portugalとの停戦:1729年 コモンウェルスとの停戦:1731年 スペインとの停戦:1731年 オスマンとの停戦:1732年 停戦ローテ作るの下手すぎんか? とりあえずオスマンとの停戦はずらします。 #br &ref(./f06.jpg,50%); &ref(./f07.jpg,50%); モロッコ/Moroccoはほぼ一撃で。戦後衛星国を作成しています。 #br 1731年、植民地主義CBでスペインに宣戦。新大陸にも200kほど軍を派遣します。 #br &ref(./f09.jpg,50%); この量を戦勝点56でとれるの本当に植民地主義CBはおかしいな。 宣教師が暇を持て余しやがっているのでこの領土の大きさはうれしいです。 #br &ref(./f10.jpg,50%); まあ予想はしていましたよ。頑張って対処します。 #br &ref(./f11.jpg,50%); 久々の本格的なオスマン戦。 #br &ref(./f12.jpg,50%); 欧州側の要塞州を中心に、領土を縮小させるように割譲させました。戦後衛星国を追加しています。 **シクの浸透 [#pdfaaec9] >バーラトの拡大が続き世界を飲み込むのにつれ、各国の政治に携わる貴族らの中には、密かにバーラト側に協力を申し出る者や、密かにシク教に改宗する者もあらわれるようになりました。バーラトの宮廷はこれらの貴族を巧みに利用するようになります。バーラトはこれらの貴族による反乱に呼応するように国家に侵攻し、反乱側の領土を組み込むことで、効率的に自国の領土を拡大させるようになりました。バーラトは世界各地で同時に戦線を広げ、シク教は世界中に浸透していくことになります。 #br &ref(./f13.jpg,50%); Oh... 最悪や... #br &ref(./f14.jpg,50%); 仕方がないのでまとめてひき潰していきます。 #br &ref(./f15.jpg,50%); 政府改革はTier12にようやく到達。政府改革進捗度/Reform Progressが減るバットイベントを二度も踏み抜いたので予定より10年ほど遅れました。 大聖戦・統治効率2.5%・他宗教に対する戦勝点コスト-30%ととてつもない効果たちが目白押しですが、とりあえず今はスペイン戦中なので神の下の一つの国家/One State Under Godを選択します。 #br &ref(./f16.jpg,50%); オーストリアをけりだした後講和。イベリア半島の大半を割譲させました。戦後二つの衛星国を作成しています。 #br &ref(./f17.jpg,50%); 革命は革命の標的を発生させずに完全勝利です。 スペイン戦中ポルトガル国内の革命反乱軍が何度も首都リスボンを包囲しており、懸命に叩いておいた甲斐がありました。ポルトガル戦を始めたのもその影響だったりします。 #br &ref(./f18.jpg,50%); ポルトガルは全土併合し、南米とカリブ海の植民地を引き継ぎます。世界各地に入植していたのでポルトガルの全プロビを発見するのにリアルで2~3分近くかかりました。 なお最後まで残っていたのはOKINAWA州でした。 ポルトガル戦中に同盟国のグレートブリテンが海洋覇権を宣言しました。これにより同盟関係は解消されました。 実は覇権国同士が同盟できないことを知らず、防ぐとこができませんでした。同盟を維持するために艦隊を増殖させるべきだったのでしょうか? 代わりの同盟候補としてデンマーク/Denmarkとの同盟を模索します。ところでどうしてデンマークはスカンジナビア/Scandinaviaを形成しないのでしょうか。 #br &ref(./f19.jpg,50%); &ref(./f20.jpg,50%); オスマンとの停戦が切れたので間髪入れずに宣戦しました。 おそらく全土割譲の要求もできたでしょうが、OE及び衛星国を増やしたくないという観点から全土割譲は避けました。5つの国家を解放させておきます。 さて、そろそろリミットを解除しますか...。 #br &ref(./f21.jpg,50%); 先のスペイン戦から五年後、中欧の帝国であるオーストリアに宣戦します。 フランス地方の大半を手に入れたことでようやく波に乗ったのか、神聖ローマ諸侯への宣戦を繰り返し拡大を続けていますがここで終わりだ。 #br &ref(./f22.jpg,50%); 3年後、ほぼ全土併合で講和します。この量を50点ちょいで割譲できる神権制はやっぱりおかしいですね。 AEはもう無視することにしましょう。少し怖いですが。 #br &ref(./f23.jpg,50%); ここで政府改革の神権制Tier12を国際的聖戦/The Global Crusadeに変更します。これからしばらく二つの政府改革を反復横跳びする日々が続きます。 #br &ref(./f24.jpg,50%); 即日グレートブリテンに聖戦CBで宣戦。このまま放置しておくとグレートブリテンを中心とした包囲網が作成されるのは自明です。 ブリテン本島に上陸させるための海軍を持ち合わせているわけがないので帝国主義CBは使いません。 #br &ref(./f25.jpg,50%); 途中で世界各地の非シク教国家に大聖戦を決めていきます。まずは西アフリカのコング/Kongから。 大聖戦一覧 ・ネーデルラント/Netherlands ・アイヌ/Ainu ・マラッカ ・東欧諸国 ・オセアニア諸国 包囲網が大規模に組まれてしまいましたが、残していた中華皇帝朝鮮に宣戦することで解散させました。 本当はついでに神聖ローマ帝国の解散も狙いたかったのですが、戦争中に選帝侯国の一つ、リューゲン/Rugenの首都に渡る方法がないことに気づいたので諦めました。 #br &ref(./f26'.jpg,60%);&ref(./f27'.jpg,60%);&ref(./f28'.jpg,60%); 新大陸の植民地国家にも宗教的規制の強化/Increase Religious Controlの関係を結んでいるのですが、かなり改宗に積極的ですね。初めて使ってみたのですが意外でした。 衛星国の改宗も併せて総勢27人体制で世界中を改宗しています。 現在のシク教信仰州は2,000州+α、残り1,260州を約60年ですので単純計算で一年あたり21州...。 ペース的には革命の時代に入ったときに必要としたペースより遅いですが、大聖戦の効果が表れるこれからが本番だと信じています。 #br &ref(./f29.jpg,50%); グレートブリテンと講和をするため再びチェンジ。 #br &ref(./f30.jpg,50%); OEに気を配りつつ、ブリテン島への橋頭堡をいつもの方法で確保します。 1.34になりAI国家はより一層賢くなりましたが、海軍の運用に関してだけは頭悪くなったと感じています。 今回の場合グレートブリテンが546隻を統合して南米にやってきたのですが、本土防衛できてます? おそらく海軍には補給限界の要素がないのでまとめて運用した方がいいと考えているんでしょう、でも隙だらけだよ。 #br &ref(./f31.jpg,50%); オーストリア戦でAEが爆発したため同盟が切られていました。停戦切れを狙って宣戦。敵同盟国リューネブルク/Runeburgは神聖ローマ皇帝位についています。 #br &ref(./f32.jpg,50%); 半分ほど占領した時点で講和。一プロビだけ残します。 #br &ref(./f33.jpg,50%); そのままスペインになだれ込みます。サルデーニャ島・コルシカ島に要塞があるため上陸の必要があります。 #br &ref(./f34.jpg,50%); 再びチェンジし ・アウクスブルク ・残りの東欧国家 ・残りのオセアニア国家 ・コモンウェルス ・朝鮮 に大聖戦します。 試しに教皇領/The Papal Stateに大聖戦をしてみましたがさすがに改宗させられない模様。 #br &ref(./f36.jpg,50%); スペイン戦は完全併合で講和し、北米の植民地を引き継ぎました。 #br &ref(./f37.jpg,50%); オスマンをついに全土併合。 #br &ref(./f38.jpg,50%); デンマークに大聖戦CBで宣戦。敵首都に上陸させるための海軍は今地中海で全力建造中ですが間に合わなさそう デンマークがスカンジナビアになれない理由ですが、主要文化がバイエルンになっていました。私は1.34のミッションを全く把握していないのですが、ミッションの影響なのでしょうか? #br &ref(./f39.jpg,50%); 政府改革を変えずとも全土要求をできるので、大半を割譲させつつ強制改宗をさせます。 #br &ref(./f40.jpg,50%); &ref(./f41.jpg,50%); 神聖ローマ皇帝リューネブルクに宣戦し、敵同盟国の領土を含めてプロテスタント国家の数を減らしました。 この結果プロテスタントかつ君主制の国家は無くなったため神聖ローマ帝国は崩壊しました。 #br &ref(./f42.jpg,50%); ブリテン島に240kを上陸させ、帝国主義CBでグレートブリテンに宣戦。 途中でグレートブリテンが独立保障をしていた国家に大聖戦をしておきます。 #br &ref(./f43.jpg,50%); 再び政府改革を神の下の一つの国家に変更し全土併合で講和しました。これによりデンマークの持っている一プロビを除き新大陸を制覇。 南米はすでにシク教に染まっているので北米の改宗も急ぎます。 これでWCOFへ残る障壁は他宗教国家による改宗くらいになりました。 残る異教国家は カトリック:4(うちバーラト植民地国家二つ) プロテスタント:2 スンニ:1(西アフリカ) 密教:1(朝貢国カラ・デル) のみとなります。植民地国家がモニュメントのアップグレードを行っている影響でOFは1807年になる見込みです。 戦争してアップグレードを解除してもいいのですがまあ期限内ですしいいかなという感じです。 #br &ref(./f44.jpg,50%); 政府改革は最期に司祭の自治/Priestly Autonomyに変更し、統治効率を少しでも稼ぎます。 #br &ref(./f45.jpg,50%); &ref(./f46.jpg,50%); 列強2位・3位の両国家も一撃で沈めます。 #br &ref(./f47.jpg,50%); 1795年、新大陸をすべてシク教に染め上げることができました。どうやらAI国家はモニュメントのアップグレード中の州にも宣教師を派遣できるようです。 これで1807年という予想が軽々しく塗り替えられました。シベリアの空白地帯が多いので今全力で植民者を回しています。 #br &ref(./f48.jpg,50%); 中華皇帝朝鮮はこのタイミングで滅亡。強制改宗させ、シク教を信仰する中華皇帝を爆誕させていましたが、反乱だらけであまり改宗できなかったようです。もうすでに暇になった宣教師を送ります。 #br &ref(./f49.jpg,50%); 1801年、グリーンランドの未入植地への植民というあっけない最後でシク教のOFを達成しました。神権制は少々強すぎますねぇ。 #br &ref(./f50.jpg,50%); 少し遅れて1803年、怒涛の歴史を歩み最後は喜望峰まで逃亡していたフランスを全土併合したことにより、 #br &ref(./f51.jpg,50%); 無事WCも達成することができました。 がんばれば旧大陸OTはできるでしょうが、300年間ともに歩んだホラーサーンを併合したくないので本プレイはここまで。 ご覧になってくださった皆さん、ありがとうございました。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/神権シクWCOF]] [[⑤ 絶対主義の時代後半>AAR/神権シクWCOF/⑤ 絶対主義の時代後半]] *革命の時代 [#efc71143] **東南アジアの商人と海賊 [#x205d8c1] >バーラト帝国がインドネシアの支配に乗り出した当時から、帝国はこの地を交易上非常に重要な地と位置付けていました。アジア支配をほぼ完成させた今でも、帝国は自らの手で中華とインドをつなぐ海の交易路を整備し、莫大な交易収入を得ていました。しかしながら周辺に存在する欧州国家の植民地から支援を受けた海賊が各地で襲撃を繰り返しており、悩みの種となっていました。特にフィリピンと呼ばれる島嶼部ではスペイン帝国が大部分を植民地化しており、帝国の東側を安全圏にしたい統治者にとっては大きな悩みでした。この二か国の軋轢は日に日に大きくなっていったのです...。 #br &ref(./f01.jpg,50%); 第一次スペイン/Spain戦。いい加減新大陸に領土をもっておかないとOFの観点から厳しいです。 1720年、戦中リスボンで革命の中心地が発生しました。今世界戦の革命の行方はどうなるでしょうか? #br &ref(./f02.jpg,50%); スペイン戦を終える前に独立保障がかけられていたキルワに宣戦します。 #br &ref(./f03.jpg,50%); 4年ちょい戦って講和。アルハンブラ宮殿・マルタ要塞と、新大陸のブラジル・コロンビア・メキシコに植民地国家ができるように割譲させました。 #br &ref(./f04.jpg,50%); 1725年軍事覇権を宣言します。WCの王道ですね。 #br &ref(./f05.jpg,50%); ポルトガル/Portugalとの停戦:1729年 コモンウェルスとの停戦:1731年 スペインとの停戦:1731年 オスマンとの停戦:1732年 停戦ローテ作るの下手すぎんか? とりあえずオスマンとの停戦はずらします。 #br &ref(./f06.jpg,50%); &ref(./f07.jpg,50%); モロッコ/Moroccoはほぼ一撃で。戦後衛星国を作成しています。 #br 1731年、植民地主義CBでスペインに宣戦。新大陸にも200kほど軍を派遣します。 #br &ref(./f09.jpg,50%); この量を戦勝点56でとれるの本当に植民地主義CBはおかしいな。 宣教師が暇を持て余しやがっているのでこの領土の大きさはうれしいです。 #br &ref(./f10.jpg,50%); まあ予想はしていましたよ。頑張って対処します。 #br &ref(./f11.jpg,50%); 久々の本格的なオスマン戦。 #br &ref(./f12.jpg,50%); 欧州側の要塞州を中心に、領土を縮小させるように割譲させました。戦後衛星国を追加しています。 **シクの浸透 [#pdfaaec9] >バーラトの拡大が続き世界を飲み込むのにつれ、各国の政治に携わる貴族らの中には、密かにバーラト側に協力を申し出る者や、密かにシク教に改宗する者もあらわれるようになりました。バーラトの宮廷はこれらの貴族を巧みに利用するようになります。バーラトはこれらの貴族による反乱に呼応するように国家に侵攻し、反乱側の領土を組み込むことで、効率的に自国の領土を拡大させるようになりました。バーラトは世界各地で同時に戦線を広げ、シク教は世界中に浸透していくことになります。 #br &ref(./f13.jpg,50%); Oh... 最悪や... #br &ref(./f14.jpg,50%); 仕方がないのでまとめてひき潰していきます。 #br &ref(./f15.jpg,50%); 政府改革はTier12にようやく到達。政府改革進捗度/Reform Progressが減るバットイベントを二度も踏み抜いたので予定より10年ほど遅れました。 大聖戦・統治効率2.5%・他宗教に対する戦勝点コスト-30%ととてつもない効果たちが目白押しですが、とりあえず今はスペイン戦中なので神の下の一つの国家/One State Under Godを選択します。 #br &ref(./f16.jpg,50%); オーストリアをけりだした後講和。イベリア半島の大半を割譲させました。戦後二つの衛星国を作成しています。 #br &ref(./f17.jpg,50%); 革命は革命の標的を発生させずに完全勝利です。 スペイン戦中ポルトガル国内の革命反乱軍が何度も首都リスボンを包囲しており、懸命に叩いておいた甲斐がありました。ポルトガル戦を始めたのもその影響だったりします。 #br &ref(./f18.jpg,50%); ポルトガルは全土併合し、南米とカリブ海の植民地を引き継ぎます。世界各地に入植していたのでポルトガルの全プロビを発見するのにリアルで2~3分近くかかりました。 なお最後まで残っていたのはOKINAWA州でした。 ポルトガル戦中に同盟国のグレートブリテンが海洋覇権を宣言しました。これにより同盟関係は解消されました。 実は覇権国同士が同盟できないことを知らず、防ぐとこができませんでした。同盟を維持するために艦隊を増殖させるべきだったのでしょうか? 代わりの同盟候補としてデンマーク/Denmarkとの同盟を模索します。ところでどうしてデンマークはスカンジナビア/Scandinaviaを形成しないのでしょうか。 #br &ref(./f19.jpg,50%); &ref(./f20.jpg,50%); オスマンとの停戦が切れたので間髪入れずに宣戦しました。 おそらく全土割譲の要求もできたでしょうが、OE及び衛星国を増やしたくないという観点から全土割譲は避けました。5つの国家を解放させておきます。 さて、そろそろリミットを解除しますか...。 #br &ref(./f21.jpg,50%); 先のスペイン戦から五年後、中欧の帝国であるオーストリアに宣戦します。 フランス地方の大半を手に入れたことでようやく波に乗ったのか、神聖ローマ諸侯への宣戦を繰り返し拡大を続けていますがここで終わりだ。 #br &ref(./f22.jpg,50%); 3年後、ほぼ全土併合で講和します。この量を50点ちょいで割譲できる神権制はやっぱりおかしいですね。 AEはもう無視することにしましょう。少し怖いですが。 #br &ref(./f23.jpg,50%); ここで政府改革の神権制Tier12を国際的聖戦/The Global Crusadeに変更します。これからしばらく二つの政府改革を反復横跳びする日々が続きます。 #br &ref(./f24.jpg,50%); 即日グレートブリテンに聖戦CBで宣戦。このまま放置しておくとグレートブリテンを中心とした包囲網が作成されるのは自明です。 ブリテン本島に上陸させるための海軍を持ち合わせているわけがないので帝国主義CBは使いません。 #br &ref(./f25.jpg,50%); 途中で世界各地の非シク教国家に大聖戦を決めていきます。まずは西アフリカのコング/Kongから。 大聖戦一覧 ・ネーデルラント/Netherlands ・アイヌ/Ainu ・マラッカ ・東欧諸国 ・オセアニア諸国 包囲網が大規模に組まれてしまいましたが、残していた中華皇帝朝鮮に宣戦することで解散させました。 本当はついでに神聖ローマ帝国の解散も狙いたかったのですが、戦争中に選帝侯国の一つ、リューゲン/Rugenの首都に渡る方法がないことに気づいたので諦めました。 #br &ref(./f26'.jpg,60%);&ref(./f27'.jpg,60%);&ref(./f28'.jpg,60%); 新大陸の植民地国家にも宗教的規制の強化/Increase Religious Controlの関係を結んでいるのですが、かなり改宗に積極的ですね。初めて使ってみたのですが意外でした。 衛星国の改宗も併せて総勢27人体制で世界中を改宗しています。 現在のシク教信仰州は2,000州+α、残り1,260州を約60年ですので単純計算で一年あたり21州...。 ペース的には革命の時代に入ったときに必要としたペースより遅いですが、大聖戦の効果が表れるこれからが本番だと信じています。 #br &ref(./f29.jpg,50%); グレートブリテンと講和をするため再びチェンジ。 #br &ref(./f30.jpg,50%); OEに気を配りつつ、ブリテン島への橋頭堡をいつもの方法で確保します。 1.34になりAI国家はより一層賢くなりましたが、海軍の運用に関してだけは頭悪くなったと感じています。 今回の場合グレートブリテンが546隻を統合して南米にやってきたのですが、本土防衛できてます? おそらく海軍には補給限界の要素がないのでまとめて運用した方がいいと考えているんでしょう、でも隙だらけだよ。 #br &ref(./f31.jpg,50%); オーストリア戦でAEが爆発したため同盟が切られていました。停戦切れを狙って宣戦。敵同盟国リューネブルク/Runeburgは神聖ローマ皇帝位についています。 #br &ref(./f32.jpg,50%); 半分ほど占領した時点で講和。一プロビだけ残します。 #br &ref(./f33.jpg,50%); そのままスペインになだれ込みます。サルデーニャ島・コルシカ島に要塞があるため上陸の必要があります。 #br &ref(./f34.jpg,50%); 再びチェンジし ・アウクスブルク ・残りの東欧国家 ・残りのオセアニア国家 ・コモンウェルス ・朝鮮 に大聖戦します。 試しに教皇領/The Papal Stateに大聖戦をしてみましたがさすがに改宗させられない模様。 #br &ref(./f36.jpg,50%); スペイン戦は完全併合で講和し、北米の植民地を引き継ぎました。 #br &ref(./f37.jpg,50%); オスマンをついに全土併合。 #br &ref(./f38.jpg,50%); デンマークに大聖戦CBで宣戦。敵首都に上陸させるための海軍は今地中海で全力建造中ですが間に合わなさそう デンマークがスカンジナビアになれない理由ですが、主要文化がバイエルンになっていました。私は1.34のミッションを全く把握していないのですが、ミッションの影響なのでしょうか? #br &ref(./f39.jpg,50%); 政府改革を変えずとも全土要求をできるので、大半を割譲させつつ強制改宗をさせます。 #br &ref(./f40.jpg,50%); &ref(./f41.jpg,50%); 神聖ローマ皇帝リューネブルクに宣戦し、敵同盟国の領土を含めてプロテスタント国家の数を減らしました。 この結果プロテスタントかつ君主制の国家は無くなったため神聖ローマ帝国は崩壊しました。 #br &ref(./f42.jpg,50%); ブリテン島に240kを上陸させ、帝国主義CBでグレートブリテンに宣戦。 途中でグレートブリテンが独立保障をしていた国家に大聖戦をしておきます。 #br &ref(./f43.jpg,50%); 再び政府改革を神の下の一つの国家に変更し全土併合で講和しました。これによりデンマークの持っている一プロビを除き新大陸を制覇。 南米はすでにシク教に染まっているので北米の改宗も急ぎます。 これでWCOFへ残る障壁は他宗教国家による改宗くらいになりました。 残る異教国家は カトリック:4(うちバーラト植民地国家二つ) プロテスタント:2 スンニ:1(西アフリカ) 密教:1(朝貢国カラ・デル) のみとなります。植民地国家がモニュメントのアップグレードを行っている影響でOFは1807年になる見込みです。 戦争してアップグレードを解除してもいいのですがまあ期限内ですしいいかなという感じです。 #br &ref(./f44.jpg,50%); 政府改革は最期に司祭の自治/Priestly Autonomyに変更し、統治効率を少しでも稼ぎます。 #br &ref(./f45.jpg,50%); &ref(./f46.jpg,50%); 列強2位・3位の両国家も一撃で沈めます。 #br &ref(./f47.jpg,50%); 1795年、新大陸をすべてシク教に染め上げることができました。どうやらAI国家はモニュメントのアップグレード中の州にも宣教師を派遣できるようです。 これで1807年という予想が軽々しく塗り替えられました。シベリアの空白地帯が多いので今全力で植民者を回しています。 #br &ref(./f48.jpg,50%); 中華皇帝朝鮮はこのタイミングで滅亡。強制改宗させ、シク教を信仰する中華皇帝を爆誕させていましたが、反乱だらけであまり改宗できなかったようです。もうすでに暇になった宣教師を送ります。 #br &ref(./f49.jpg,50%); 1801年、グリーンランドの未入植地への植民というあっけない最後でシク教のOFを達成しました。神権制は少々強すぎますねぇ。 #br &ref(./f50.jpg,50%); 少し遅れて1803年、怒涛の歴史を歩み最後は喜望峰まで逃亡していたフランスを全土併合したことにより、 #br &ref(./f51.jpg,50%); 無事WCも達成することができました。 がんばれば旧大陸OTはできるでしょうが、300年間ともに歩んだホラーサーンを併合したくないので本プレイはここまで。 ご覧になってくださった皆さん、ありがとうございました。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
f26'.jpg
241件
[
詳細
]
f27'.jpg
241件
[
詳細
]
f28'.jpg
238件
[
詳細
]
f17.jpg
239件
[
詳細
]
f01.jpg
230件
[
詳細
]
f02.jpg
234件
[
詳細
]
f03.jpg
251件
[
詳細
]
f04.jpg
238件
[
詳細
]
f05.jpg
239件
[
詳細
]
f06.jpg
242件
[
詳細
]
f07.jpg
253件
[
詳細
]
f09.jpg
261件
[
詳細
]
f10.jpg
257件
[
詳細
]
f11.jpg
239件
[
詳細
]
f12.jpg
259件
[
詳細
]
f13.jpg
265件
[
詳細
]
f14.jpg
251件
[
詳細
]
f15.jpg
247件
[
詳細
]
f16.jpg
236件
[
詳細
]
f18.jpg
236件
[
詳細
]
f19.jpg
237件
[
詳細
]
f20.jpg
237件
[
詳細
]
f21.jpg
245件
[
詳細
]
f22.jpg
248件
[
詳細
]
f23.jpg
237件
[
詳細
]
f24.jpg
245件
[
詳細
]
f25.jpg
248件
[
詳細
]
f26.jpg
117件
[
詳細
]
f27.jpg
122件
[
詳細
]
f28.jpg
119件
[
詳細
]
f29.jpg
235件
[
詳細
]
f30.jpg
246件
[
詳細
]
f31.jpg
245件
[
詳細
]
f32.jpg
236件
[
詳細
]
f33.jpg
224件
[
詳細
]
f34.jpg
230件
[
詳細
]
f36.jpg
224件
[
詳細
]
f37.jpg
235件
[
詳細
]
f38.jpg
239件
[
詳細
]
f39.jpg
242件
[
詳細
]
f40.jpg
240件
[
詳細
]
f41.jpg
235件
[
詳細
]
f42.jpg
239件
[
詳細
]
f43.jpg
251件
[
詳細
]
f44.jpg
267件
[
詳細
]
f45.jpg
242件
[
詳細
]
f46.jpg
202件
[
詳細
]
f47.jpg
235件
[
詳細
]
f48.jpg
233件
[
詳細
]
f49.jpg
242件
[
詳細
]
f50.jpg
221件
[
詳細
]
f51.jpg
239件
[
詳細
]