AAR/琉球散々ver1.34~探検拡張軍量アイデア戦略はいまでも通用するのか?~
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E7%90%89%E7%90%83%E6%95%A3%E3%80%85ver1.34%EF%BD%9E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E8%BB%8D%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E9%80%9A%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BD%9E
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] [[AAR/琉球散散]] *AAR/琉球散々ver1.34~探検拡張軍量アイデア戦略はいまでも通用するのか?~ [#n5b62111] &ref(./00.jpg,75%); **目的 [#d400a0e4] かつては一つもなかった((ここのwikiにはなかったけれど個人サイトやツイッターなどで達成してた日本語の人はいました))琉球三山のAAR((失敗AARを出せば誰かが成功AARを書いてくれると思ってたのに2年くらい誰も書いてくれなかったから結局自分が描くことになった))が今やAARや動画でいくつもの戦略が出そろってくれたのはとてもうれしい限りですが、 では現在において昔ながらの探検拡張軍量アイデアを取る戦略は通用するのか挑戦してみました。なおver1.33ではブリカス同君同盟((蔑称ではなくグレートブリテン・カスティーリャ同君同盟。なおver1.34でも誕生しやがった))に敗れて失敗しました。 **この戦略の有利性を示すために禁止事項を設けました [#z682536d] 標準的琉球プレイヤーの私でも琉球三山できればこの戦略の有利性を示せることでしょう ***noCB禁止 [#xbe28371] 私たちは蛮族ではないので紳士プレイを心がけます。((心がけるだけで紳士プレイをするわけではない。そもそも紳士プレイってなんだ?)) しっかりと技術を上げて植民し請求権をつけて攻め込むという王道プレイで達成することでこの戦略の有利性を示すことになるはずです ***遷都禁止 [#m8829624] 首都沖縄だとほとんどの制度発生してくれない 自国で制度発生とか幸運に頼る戦略は再現性が低くなるので((まあ序盤でもなければ君主点貰うことがそんなに戦略に影響するわけでもないんですが取れなかったとき参考にしてプレイする人のモチベーションの低下につながるかもしれないので無しです))禁止にします((世界交易は首都が島でも狙って取れるので取るよ))。 ***主要文化の変更禁止 [#ne86d9e3] 主要文化変更するとガッツリOEオバーするような領土とっても中核州作成期間短いから楽になりすぎ禁止します((某動画は効率プレイで終盤すごい勢いで拡張して琉球三山達成してました。すごいと思います))。 ***停戦破り禁止 [#qd23f055] 停戦破り前提の計画では戦略の有利性が疑われるので禁止します **戦略の三本柱 [#ac2d0b4e] ***早期に優秀な君主を戴く [#c4a1f49b] リセマラ前提になってしまいますが有能君主で早期に沖縄開発すれば安定して弱小国には勝てる戦力になります。 noCBで無理して拡張するよりも再現性は高くなるのでお勧め((初手インドとかで初期拡張がうまくいっても初期君主が20年以上にわたって君臨していてはジリ貧は避けられない)) ***植民によりインド洋・太平洋・新大陸の覇権を握る((新大陸は西欧国家の半分くらいとれれば御の字。後は軍事力で手に入れる)) [#ve896833] 琉球のような弱小勢力は軍事による拡張だけでは足りないので植民による拡張との両輪で強力な国にしていきます ver1.33で植民地国家弱くなったとか事実を言う人もいるがver1.34でも強い事がわかってもらえると思います ***帝国主義CBまでに欧州に足がかりを作る [#i7557640] 帝国主義CBはほとんどの場合において最高のCBですが首都を取りに行くのが困難で戦勝点を稼ぎにくい場面ではアジアや新大陸を征服目標((アフリカは本国から軍勢がやってくることがあるのでお勧め度は低い))にして戦勝点を稼ぎ欧州領土を割譲させる。 またそれが出来るくらいの国力を持ちたい((こちとら帝国主義CBとってから拡張すればいいなんて上級プレイヤー様じゃないのだよ)) 1650年位で無理そうなら諦める **プレイ環境 [#vaff99fd] |バージョン|''1.34.2'' → ''1.34.3''| |主要DLC|Leviathanまで(Conquest of Paradise・Third Romeもしっかり入れてるよ)| |MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis: Units On>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1705573062&searchtext=Fast+Universalis%3A+Units+On]]+[[Bigger UI>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=788906833&searchtext=Bigger+UI]]| |セーブ|鉄人| **目次 [#ea6f0d15] [[*AAR/正攻法で行く琉球三山計画]] [[AAR/琉球は散々な目にはあいません~前編~]] [[AAR/琉球は散々な目にはあいません~後編~]] [[琉球三山ver1.34あとがき]] **コメント欄 [#cddb82c5] - さすが東アジアのほぼ全ての富が集まってくるマラッカノードだ 琉球三山は1.30のTCの仕様変更の恩恵を大いに受けた実績の1つですね 以前のVerとの比較考察等楽しみにしています -- &new{2022-09-30 (金) 21:19:40}; - ここすき >黄金時代が終わる前にできるだけ中核州化したかった(なお統治点が足りないため黄金時代終了後に中核州化 -- &new{2022-10-01 (土) 19:50:36}; - 達成おつかれさまです。AIムガルは文化同化が悪さしてるのか全世界に領土欲を撒き散らすので同盟が維持しづらいですね -- &new{2022-10-02 (日) 02:10:04}; - 完走おつです。首都沖縄だとInstitutionが九州と台湾にしか伝播しなくて受容がかなり大変そう、かといって他のプロビをポチると統治コストが圧迫されるという二重苦だったと思うのですが、活版印刷のInstitution受容まではどのように工夫して乗り切りましたか? -- &new{2022-10-08 (土) 03:13:52}; - AARのページにリンクが見つからないです -- &new{2022-10-09 (日) 10:49:17}; #comment **コメント返信欄 [#ne20ace8] - さすが東アジアのほぼ全ての富が集まってくるマラッカノードだ 琉球三山は1.30のTCの仕様変更の恩恵を大いに受けた実績の1つですね 以前のVerとの比較考察等楽しみにしています -- -- マラッカノードいいですよね。主要ノードを喜望峰に移そうかとも考えましたが必要ないくらい収入有ったのでそのまま最後まで行けました。 - ここすき >黄金時代が終わる前にできるだけ中核州化したかった(なお統治点が足りないため黄金時代終了後に中核州化 --ありがとうございます。過剰拡大って意外と平気なんですよね。反乱とまらないですけれど・・・。 -達成おつかれさまです。AIムガルは文化同化が悪さしてるのか全世界に領土欲を撒き散らすので同盟が維持しづらいですね --インド三國志が三国同盟になるような展開にならないと考えればメリットもありますね。 -完走おつです。首都沖縄だとInstitutionが九州と台湾にしか伝播しなくて受容がかなり大変そう、かといって他のプロビをポチると統治コストが圧迫されるという二重苦だったと思うのですが、活版印刷のInstitution受容まではどのように工夫して乗り切りましたか? --ルネサンスは沖縄。セブ島のあるビサヤはステートにして植民地主義をセブ開発。活版印刷をブグラス開発(セブに伝播してから受容)((沖縄に伝播してこない? お金はほとんどのことを解決してくれる))。 このくらいの時期であれば琉球は超大国というわけじゃないので需要に必要な州もお金もそれほど必要にならないですし、 統治コストにしてもオーバーするようなら東方富豪政治に移行すればいいというつもりでいました((裁判所役所が枠を使わず建てられるようになったのは交易でお金稼げる国にとっては大きなメリットになりました))。特権で限界を+200にしているくらいでしょうか。 -AARのページにリンクが見つからないです --これ大昔に書いた琉球散々というAARのおまけみたいなものなので新しいリンクはつくってません。こっそり琉球散々のところにver1.34と付け足してはいるんです。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] [[AAR/琉球散散]] *AAR/琉球散々ver1.34~探検拡張軍量アイデア戦略はいまでも通用するのか?~ [#n5b62111] &ref(./00.jpg,75%); **目的 [#d400a0e4] かつては一つもなかった((ここのwikiにはなかったけれど個人サイトやツイッターなどで達成してた日本語の人はいました))琉球三山のAAR((失敗AARを出せば誰かが成功AARを書いてくれると思ってたのに2年くらい誰も書いてくれなかったから結局自分が描くことになった))が今やAARや動画でいくつもの戦略が出そろってくれたのはとてもうれしい限りですが、 では現在において昔ながらの探検拡張軍量アイデアを取る戦略は通用するのか挑戦してみました。なおver1.33ではブリカス同君同盟((蔑称ではなくグレートブリテン・カスティーリャ同君同盟。なおver1.34でも誕生しやがった))に敗れて失敗しました。 **この戦略の有利性を示すために禁止事項を設けました [#z682536d] 標準的琉球プレイヤーの私でも琉球三山できればこの戦略の有利性を示せることでしょう ***noCB禁止 [#xbe28371] 私たちは蛮族ではないので紳士プレイを心がけます。((心がけるだけで紳士プレイをするわけではない。そもそも紳士プレイってなんだ?)) しっかりと技術を上げて植民し請求権をつけて攻め込むという王道プレイで達成することでこの戦略の有利性を示すことになるはずです ***遷都禁止 [#m8829624] 首都沖縄だとほとんどの制度発生してくれない 自国で制度発生とか幸運に頼る戦略は再現性が低くなるので((まあ序盤でもなければ君主点貰うことがそんなに戦略に影響するわけでもないんですが取れなかったとき参考にしてプレイする人のモチベーションの低下につながるかもしれないので無しです))禁止にします((世界交易は首都が島でも狙って取れるので取るよ))。 ***主要文化の変更禁止 [#ne86d9e3] 主要文化変更するとガッツリOEオバーするような領土とっても中核州作成期間短いから楽になりすぎ禁止します((某動画は効率プレイで終盤すごい勢いで拡張して琉球三山達成してました。すごいと思います))。 ***停戦破り禁止 [#qd23f055] 停戦破り前提の計画では戦略の有利性が疑われるので禁止します **戦略の三本柱 [#ac2d0b4e] ***早期に優秀な君主を戴く [#c4a1f49b] リセマラ前提になってしまいますが有能君主で早期に沖縄開発すれば安定して弱小国には勝てる戦力になります。 noCBで無理して拡張するよりも再現性は高くなるのでお勧め((初手インドとかで初期拡張がうまくいっても初期君主が20年以上にわたって君臨していてはジリ貧は避けられない)) ***植民によりインド洋・太平洋・新大陸の覇権を握る((新大陸は西欧国家の半分くらいとれれば御の字。後は軍事力で手に入れる)) [#ve896833] 琉球のような弱小勢力は軍事による拡張だけでは足りないので植民による拡張との両輪で強力な国にしていきます ver1.33で植民地国家弱くなったとか事実を言う人もいるがver1.34でも強い事がわかってもらえると思います ***帝国主義CBまでに欧州に足がかりを作る [#i7557640] 帝国主義CBはほとんどの場合において最高のCBですが首都を取りに行くのが困難で戦勝点を稼ぎにくい場面ではアジアや新大陸を征服目標((アフリカは本国から軍勢がやってくることがあるのでお勧め度は低い))にして戦勝点を稼ぎ欧州領土を割譲させる。 またそれが出来るくらいの国力を持ちたい((こちとら帝国主義CBとってから拡張すればいいなんて上級プレイヤー様じゃないのだよ)) 1650年位で無理そうなら諦める **プレイ環境 [#vaff99fd] |バージョン|''1.34.2'' → ''1.34.3''| |主要DLC|Leviathanまで(Conquest of Paradise・Third Romeもしっかり入れてるよ)| |MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis: Units On>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1705573062&searchtext=Fast+Universalis%3A+Units+On]]+[[Bigger UI>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=788906833&searchtext=Bigger+UI]]| |セーブ|鉄人| **目次 [#ea6f0d15] [[*AAR/正攻法で行く琉球三山計画]] [[AAR/琉球は散々な目にはあいません~前編~]] [[AAR/琉球は散々な目にはあいません~後編~]] [[琉球三山ver1.34あとがき]] **コメント欄 [#cddb82c5] - さすが東アジアのほぼ全ての富が集まってくるマラッカノードだ 琉球三山は1.30のTCの仕様変更の恩恵を大いに受けた実績の1つですね 以前のVerとの比較考察等楽しみにしています -- &new{2022-09-30 (金) 21:19:40}; - ここすき >黄金時代が終わる前にできるだけ中核州化したかった(なお統治点が足りないため黄金時代終了後に中核州化 -- &new{2022-10-01 (土) 19:50:36}; - 達成おつかれさまです。AIムガルは文化同化が悪さしてるのか全世界に領土欲を撒き散らすので同盟が維持しづらいですね -- &new{2022-10-02 (日) 02:10:04}; - 完走おつです。首都沖縄だとInstitutionが九州と台湾にしか伝播しなくて受容がかなり大変そう、かといって他のプロビをポチると統治コストが圧迫されるという二重苦だったと思うのですが、活版印刷のInstitution受容まではどのように工夫して乗り切りましたか? -- &new{2022-10-08 (土) 03:13:52}; - AARのページにリンクが見つからないです -- &new{2022-10-09 (日) 10:49:17}; #comment **コメント返信欄 [#ne20ace8] - さすが東アジアのほぼ全ての富が集まってくるマラッカノードだ 琉球三山は1.30のTCの仕様変更の恩恵を大いに受けた実績の1つですね 以前のVerとの比較考察等楽しみにしています -- -- マラッカノードいいですよね。主要ノードを喜望峰に移そうかとも考えましたが必要ないくらい収入有ったのでそのまま最後まで行けました。 - ここすき >黄金時代が終わる前にできるだけ中核州化したかった(なお統治点が足りないため黄金時代終了後に中核州化 --ありがとうございます。過剰拡大って意外と平気なんですよね。反乱とまらないですけれど・・・。 -達成おつかれさまです。AIムガルは文化同化が悪さしてるのか全世界に領土欲を撒き散らすので同盟が維持しづらいですね --インド三國志が三国同盟になるような展開にならないと考えればメリットもありますね。 -完走おつです。首都沖縄だとInstitutionが九州と台湾にしか伝播しなくて受容がかなり大変そう、かといって他のプロビをポチると統治コストが圧迫されるという二重苦だったと思うのですが、活版印刷のInstitution受容まではどのように工夫して乗り切りましたか? --ルネサンスは沖縄。セブ島のあるビサヤはステートにして植民地主義をセブ開発。活版印刷をブグラス開発(セブに伝播してから受容)((沖縄に伝播してこない? お金はほとんどのことを解決してくれる))。 このくらいの時期であれば琉球は超大国というわけじゃないので需要に必要な州もお金もそれほど必要にならないですし、 統治コストにしてもオーバーするようなら東方富豪政治に移行すればいいというつもりでいました((裁判所役所が枠を使わず建てられるようになったのは交易でお金稼げる国にとっては大きなメリットになりました))。特権で限界を+200にしているくらいでしょうか。 -AARのページにリンクが見つからないです --これ大昔に書いた琉球散々というAARのおまけみたいなものなので新しいリンクはつくってません。こっそり琉球散々のところにver1.34と付け足してはいるんです。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
00.jpg
342件
[
詳細
]