AAR/海軍アイデアで始める内海生活/ビザンツ 前編
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E5%86%85%E6%B5%B7%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%84+%E5%89%8D%E7%B7%A8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/海軍アイデアで始める内海生活]] #contents **はじめに [#tc671a2f] 実は私、バシレウスの実績をまだ回収して無かったんです。 同盟を活用して早期にオスマンを殴るおなじみの戦法が好きになれなかったので、他の方法を模索し続けてきました。 今回、海軍アイデアのパワーで''そこそこの再現性''でオスマンを打倒することができました。 **概要 [#t9ae69e3] 目標:バシレウス実績の達成 縛り:1550年まで''noCB・同盟''を禁止 noCB・同盟がなくてもオスマンを打倒してみせます。 **初動 [#p1b42fd4] ・小型船解体 ・騎兵解体 ・コンスタンティノープル&モレアの要塞解体 ・顧問1-1-1 ・統治NF ・特権詰めまくり ・ガレー量産 いつもの金策も実行。 関係なくなる未来が待ってるので、自治度を投げ捨てます。 &ref(金策.png,nolink); **希望の地 [#wc620514] 初手コア回収CBでイピロスを殴り完全併合。 イピロスは地理的に孤立している弱小国で、最初の一ヶ月でどこかと同盟することは滅多に無い((稀にアルバニアorヨハネ騎士団と結ぶっぽいです。))ので安定します。 注意点として、ジェノヴァ・ヴェネツィアをライバルに入れてしまうと、「ビザンツに脅かされている」が出るのかイピロスと同盟されることがあります。 イピロス戦が終わり次第、''陸軍と輸送船を全解体''しています。 **第一次オスマン戦 [#xb971920] 同盟国の居ないビザンツ、オスマンの最初のターゲットにされてしまいました。 &ref(第一次オスマン戦.png,nolink); まだ海軍アイデアの解禁すらできていません。勝てません。全面降伏です。 しかしタダでは降伏しねーぞ! &ref(exploit.png,nolink); exploitで水兵に変換! &ref(第一次和平.png,nolink); もってけ泥棒! **第二次オスマン戦 [#b34e39fb] NFを軍事に切り替え、海軍アイデアを進めていたところで第二次オスマン戦です。 できれば海軍アイデアをコンプした状態で戦いたかったですが、停戦間隔を見るに間に合いそうもありません。 ''FL二倍オーバー''のガレーの維持費に耐えながら待っていました。 また、足りない水兵を絞り出すため首都ケファロニアをexploitしてます。 &ref(首都搾取.png,nolink); &ref(第二次オスマン戦.png,nolink); 来いhoi! &ref(指揮官なし.png,nolink); (指揮官なしとは)舐めてんじゃねえぞ~ &ref(快勝.png,nolink); 勝って当然の結果。 一通りオスマン海軍を撃破した後は、大部分のガレーは港で留守番です。 こうしていないと水兵が枯渇してしまいます。 &ref(水兵節約.png,nolink); あとは戦勝点が貯まるのを待つだけ。 &ref(第二次和平.png,nolink); んほ~この大金たまんね~ インフレはADM投入で下げます。 **次の備え [#m62e4393] 第二次戦争には勝利できましたが、これからオスマンの海軍戦力も伸びていくので対抗策が必要です。 研究をえげつない状態で放置しながら、二番目のアイデアとして海運を進めます。 &ref(いびつな研究.png,nolink); 海運アイデア進行により扶養限界が上がったので、無事にドクトリンを開けられました。 &ref(ドクトリン.png,nolink); あとはひたすらガレーを増産。台帳でオスマン海軍の様子を見ながら、負けない規模を無理矢理に維持します。 FLオーバーで爆発していく維持費により、賠償金があっても懐事情が苦しいですが、滅んだら元も子もないのです。 **第三次オスマン戦 [#n12ac800] これが一番危うい戦いでした。 &ref(第三次オスマン戦.png,nolink); オスマンのライバルからの資金援助。 マムルーク側からするとPP稼ぎになってるので、援助が来る頻度はそれなりの印象がありますが、過度な期待は禁物。 &ref(資金援助.png,nolink); ゴリゴリ士気が減らされてたので、ダイスが悪ければこれで負けてゲームセットだった。 &ref(薄氷の勝利.png,nolink); しかし一回勝ってしまえば、あとは崩れたAI海軍を殴るだけ &ref(旗艦拿捕.png,nolink); 今回の和平では、即金に加えて旧ヴェネツィア領のクレタを貰っておきます。 さすがに領土を増やさないと扶養限界が苦しいです。 &ref(第三次和平.png,nolink); ビザンツ領クレタの奪還にヴェネツィアが攻めてきましたが、これは軽くいなして賠償を貰っておきました。 &ref(ヴェネツィア和平.png,nolink); **分割 [#d2649d2b] 画像が多くなったので、内容があんまり無いですがページ分割します。ご理解ください。 **没プレイ [#w0f83b3f] &ref(没.png,nolink); なに勝ってんねん 前 [[聖ヨハネ騎士団 外伝>AAR/海軍アイデアで始める内海生活/聖ヨハネ騎士団 外伝]] 次 [[ビザンツ 後編>AAR/海軍アイデアで始める内海生活/ビザンツ 後編]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/海軍アイデアで始める内海生活]] #contents **はじめに [#tc671a2f] 実は私、バシレウスの実績をまだ回収して無かったんです。 同盟を活用して早期にオスマンを殴るおなじみの戦法が好きになれなかったので、他の方法を模索し続けてきました。 今回、海軍アイデアのパワーで''そこそこの再現性''でオスマンを打倒することができました。 **概要 [#t9ae69e3] 目標:バシレウス実績の達成 縛り:1550年まで''noCB・同盟''を禁止 noCB・同盟がなくてもオスマンを打倒してみせます。 **初動 [#p1b42fd4] ・小型船解体 ・騎兵解体 ・コンスタンティノープル&モレアの要塞解体 ・顧問1-1-1 ・統治NF ・特権詰めまくり ・ガレー量産 いつもの金策も実行。 関係なくなる未来が待ってるので、自治度を投げ捨てます。 &ref(金策.png,nolink); **希望の地 [#wc620514] 初手コア回収CBでイピロスを殴り完全併合。 イピロスは地理的に孤立している弱小国で、最初の一ヶ月でどこかと同盟することは滅多に無い((稀にアルバニアorヨハネ騎士団と結ぶっぽいです。))ので安定します。 注意点として、ジェノヴァ・ヴェネツィアをライバルに入れてしまうと、「ビザンツに脅かされている」が出るのかイピロスと同盟されることがあります。 イピロス戦が終わり次第、''陸軍と輸送船を全解体''しています。 **第一次オスマン戦 [#xb971920] 同盟国の居ないビザンツ、オスマンの最初のターゲットにされてしまいました。 &ref(第一次オスマン戦.png,nolink); まだ海軍アイデアの解禁すらできていません。勝てません。全面降伏です。 しかしタダでは降伏しねーぞ! &ref(exploit.png,nolink); exploitで水兵に変換! &ref(第一次和平.png,nolink); もってけ泥棒! **第二次オスマン戦 [#b34e39fb] NFを軍事に切り替え、海軍アイデアを進めていたところで第二次オスマン戦です。 できれば海軍アイデアをコンプした状態で戦いたかったですが、停戦間隔を見るに間に合いそうもありません。 ''FL二倍オーバー''のガレーの維持費に耐えながら待っていました。 また、足りない水兵を絞り出すため首都ケファロニアをexploitしてます。 &ref(首都搾取.png,nolink); &ref(第二次オスマン戦.png,nolink); 来いhoi! &ref(指揮官なし.png,nolink); (指揮官なしとは)舐めてんじゃねえぞ~ &ref(快勝.png,nolink); 勝って当然の結果。 一通りオスマン海軍を撃破した後は、大部分のガレーは港で留守番です。 こうしていないと水兵が枯渇してしまいます。 &ref(水兵節約.png,nolink); あとは戦勝点が貯まるのを待つだけ。 &ref(第二次和平.png,nolink); んほ~この大金たまんね~ インフレはADM投入で下げます。 **次の備え [#m62e4393] 第二次戦争には勝利できましたが、これからオスマンの海軍戦力も伸びていくので対抗策が必要です。 研究をえげつない状態で放置しながら、二番目のアイデアとして海運を進めます。 &ref(いびつな研究.png,nolink); 海運アイデア進行により扶養限界が上がったので、無事にドクトリンを開けられました。 &ref(ドクトリン.png,nolink); あとはひたすらガレーを増産。台帳でオスマン海軍の様子を見ながら、負けない規模を無理矢理に維持します。 FLオーバーで爆発していく維持費により、賠償金があっても懐事情が苦しいですが、滅んだら元も子もないのです。 **第三次オスマン戦 [#n12ac800] これが一番危うい戦いでした。 &ref(第三次オスマン戦.png,nolink); オスマンのライバルからの資金援助。 マムルーク側からするとPP稼ぎになってるので、援助が来る頻度はそれなりの印象がありますが、過度な期待は禁物。 &ref(資金援助.png,nolink); ゴリゴリ士気が減らされてたので、ダイスが悪ければこれで負けてゲームセットだった。 &ref(薄氷の勝利.png,nolink); しかし一回勝ってしまえば、あとは崩れたAI海軍を殴るだけ &ref(旗艦拿捕.png,nolink); 今回の和平では、即金に加えて旧ヴェネツィア領のクレタを貰っておきます。 さすがに領土を増やさないと扶養限界が苦しいです。 &ref(第三次和平.png,nolink); ビザンツ領クレタの奪還にヴェネツィアが攻めてきましたが、これは軽くいなして賠償を貰っておきました。 &ref(ヴェネツィア和平.png,nolink); **分割 [#d2649d2b] 画像が多くなったので、内容があんまり無いですがページ分割します。ご理解ください。 **没プレイ [#w0f83b3f] &ref(没.png,nolink); なに勝ってんねん 前 [[聖ヨハネ騎士団 外伝>AAR/海軍アイデアで始める内海生活/聖ヨハネ騎士団 外伝]] 次 [[ビザンツ 後編>AAR/海軍アイデアで始める内海生活/ビザンツ 後編]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
没.png
224件
[
詳細
]
薄氷の勝利.png
244件
[
詳細
]
第二次和平.png
241件
[
詳細
]
第二次オスマン戦.png
271件
[
詳細
]
第三次和平.png
223件
[
詳細
]
第三次オスマン戦.png
232件
[
詳細
]
第一次和平.png
277件
[
詳細
]
第一次オスマン戦.png
239件
[
詳細
]
水兵節約.png
224件
[
詳細
]
首都搾取.png
243件
[
詳細
]
資金援助.png
213件
[
詳細
]
指揮官なし.png
230件
[
詳細
]
金策.png
258件
[
詳細
]
旗艦拿捕.png
229件
[
詳細
]
快勝.png
226件
[
詳細
]
ビザンツ海賊団.png
242件
[
詳細
]
ドクトリン.png
252件
[
詳細
]
ヴェネツィア和平.png
243件
[
詳細
]
いびつな研究.png
211件
[
詳細
]
exploit.png
263件
[
詳細
]