AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~/第2話:陽の沈む帝国
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%B2%88%E3%81%BE%E3%81%AC%E5%A4%AA%E9%99%BD%EF%BD%9E%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%94%B9%E9%9D%A9%E6%B4%BEWCOF%EF%BD%9E/%E7%AC%AC2%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%B2%88%E3%82%80%E5%B8%9D%E5%9B%BD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~]] *はじめに [#a67256d3] あまりAARではお伝えできていませんが、裏では新大陸の植民を爆速で行っています。 1498年にカリブリージョンにコロンビア、 1503年に東アメリカリージョンにフロリダ、 1509年にメキシコリージョンにニューカスティーリャ、 1517年にブラジルリージョンにブラジル が誕生しています。 メキシコリージョンに関しては、1プロビだけ植民してから原住民国家を割譲し、領土を拡大させています。 **ここ重要! [#cbae2252] ver1.31から、植民地国家が発生した際に3タイプのうちどれかを選ぶことになります。 改革派発生前に誕生した植民地国家については、「自治植民地(Self-Governing Colony)」を選びました。自治植民地は独立欲求度が高く非常に扱いづらいタイプですが、とある理由によりこれを選んでいます。 理由については後述します。 **AARレポート [#s35967b0] #ref(2-1.png); 1499年、探検アイデアと拡張アイデアを取り進め、植民者+1のNIを取得しました。 これで、合計4人の植民者を得ました。少し無茶をして、5州の植民を並行して進めていますので、使用ダカットは12ダカット/月ほどです。 ***植民地主義発生 [#r3b24a18] #ref(2-2.png); 我が州セビリアで植民地主義が発生しました!君主点がありがたいです。 ***ロンドン占領 [#b2d01d6c] #ref(2-3.png); オスマンとの停戦中、 ①イギリス海峡ノードが欲しい ②イングランドの植民を防ぐ 以上の目的でイングランドを攻め、ロンドンおよび交易中心地がある州1つを割譲しました。AEが恐ろしく飛ぶので、2州の割譲で許しています。 また、この辺りでビザンツの併合が完了しました。続いて、ブルガリアの併合を進めていきます。 ***モロッコ滅亡 [#x7a9ec51] #ref(2-4.png); モロッコに宣戦し、全州割譲しました。おかげで、セビリアノードはカスティーリャとポルトガル2国の独占状態です。 ***第三次オスマン戦 [#k6eba0d9] 第二次オスマン戦で手に入れた州からからエレトナを属国解放し、再征服CBを用いて宣戦しました。 運よくシリアの種地を持っていたため、エレトナのコア+シリア州を割譲し、シリアを属国解放しています。 #ref(2-5.png); また、この時統治技術Lvが10になったのでスペインに変態しました。一大イベントですが、写真を撮り忘れました。無念… ※第0話にも書きましたが、変態した際にスペインNIを選択しないようにしましょう!カスティーリャNIの方が断然WCOF向きです。 ***第一次マムルーク戦 [#y36abede] #ref(2-6-2.png); さぁ、さっそくシリアのコアを返してもらいましょう! マムルーク軍がモロッコ側に移動し若干面倒くさいことになったので、77点で和平しました。 シリアのコアと、エルサレムを割譲しました。エルサレムを割譲したことで、カスティーリャの宣教師が+1されました。 ***ニューグラナダ誕生 [#p7d45beb] #ref(2-7-2.png); 1527年、コロンビアに5か国目の植民地国家が誕生しました。植民地国家が誕生したら、基本的にそのリージョンは植民地国家に任せて次のリージョンに植民地国家を発生させに行きます。 ***改革派、爆誕 [#gf2bbe6c] #ref(2-8.png); 1525年、ついに改革派が発生しました。すぐさま改宗し、カスティーリャ領に改革の中心地を発生させました。 改宗後、市民階級特権の異端寛容度+2を取っています。改革派の特徴である異端寛容度+2と、100の正当性により、合計の異端寛容度が+3になっています。不寛容でプロビ出力が落ちませんので、安心して改宗していきましょう。 #ref(2-9.png); 同君下位のポルトガルですが、すぐさま改宗を強制させました。歴史的友好国補正があるので、独立欲求は全く問題ありません。 ***ローマ陥落 [#e23c41f5] #ref(2-10.png); 改革派になり、すぐさまローマをいただきました。改革派こそキリスト教の正当なる教義である! ローマを割譲することで、宣教師が+1されます。 ***改宗状況 [#ac638cd2] #ref(2-11.png); 基本値+1 宗教アイデア+1 カスティーリャNI+1 信仰の守護者+1 エルサレム+1 ローマ+1 合計6人の宣教師が活動しています。おかげで、改宗後10年間の異端改宗強度が+10%される間にカトリック州すべての改宗が完了しました。 宗教的混乱の国難もぎりぎり回避できました。 ***植民地国家の改宗 [#c5cb063c] 植民地国家をカトリックのままにしておくと、開拓州がカトリックになってしまうので早急に改革派に改宗してもらう必要があります。ですが大変!改宗を強制すると、独立欲求がとんでもなく跳ね上がります。 #ref(2-12.png); キューバ君に試しに改宗を強制しましたが、げきおこです。こわい ここで小技です。改宗を強制した後に属国タブから植民地タイプを「自治植民地」から「直轄植民地」に変更すると… #ref(2-13.png); 国教を改革派に変えつつも、「宗教を強制」による独立欲求の増加分が消え去ります。 ちなみに、直轄⇒自治の変更では独立欲求は下がりませんでした。 仕様かバグかはわかりませんが、使えるものは使いましょう。(1.31.4以降ではできなくなる可能性があります) ちなみに、植民地タイプの変更には1000ダカットかかります。財布と相談しつつ順次改宗させていきましょう。 ***セビリアノードがアツい! [#n65c14fd] #ref(2-14.png); 1526年のセビリアノードです。スペイン+ポルトガルの2大植民国家がばしばし植民してるため、セビリアに富が集まってきました。 ちなみにですが、フランスとイングランドは定期的にお仕置きしているため新大陸に進出していません。 ***第四次オスマン戦 [#u4b14699] #ref(2-15.png); 第四次オスマン戦です。オスマンはオーストリア、マムルーク、スペインに攻められて虫の息です。 この戦争では、アナトリアの交易中心地を中心に割譲しました。コンスタンティノープルノードの占有率向上を目指しています。 #ref(2-16.png); 神の子、フランシスコ君が生まれました。宗教改革の時代のボーナスにより、改宗で威信がもらえますので良い後継者が出るまでひたすら廃嫡しています。 ***第二次マムルーク戦 [#h2687e3b] #ref(2-18.png); 第二次マムルーク戦では、残りのシリアのコア州+メッカを割譲しました。 メッカを手に入れたおかげで宣教師が+1され、計7人の宣教師が頑張ってくれています。 #ref(2-17.png); 旧大陸(?)もほどほどに、新大陸も拡張していきましょう。 1539年、まずはペルーに侵攻しました。ミッションでペルー全域に請求権が付いていますので、一気に広げていきましょう。 ペルーの過剰拡大は全く気にしていません。反乱軍祭りになってもたかが知れています。 #ref(2-19.png); ペルーに属するプロビの不穏度です。Overextension+8.25となっていますので、過剰拡大は165%ということになります。頑張ってほしいですね。 ***1545年の状況 [#b68d3210] #ref(2-20.png); 1545年のスペイン勢力図になります。 全植民地リージョンにあらかた植民地国家を発生させたので、象牙海岸+ケープの植民を始めています。 ここから、新大陸の本格的な拡張が始まります。 #ref(2-21.png); 財政状況です。交易の要衝であるセビリア+コンスタンティノープルノードを抑えたことで、交易収入がかなり伸びています。 改革派独自の情熱ボーナスは、常に交易効率+10%を選んでいます。改革派は思ったよりスペインと相性が良いかもしれません。 浮いたお金は、全て内政に回しています。イベリア半島とコンスタンティノープルに工場を建てまくりましょう。 外交状況は以下の通りです。 同盟:ブルゴーニュ、モスクワ 属国:ガスコーニュ、ティローン、エレトナ、シリア 同君:ポルトガル、ナポリ モスクワは、対包囲網の為に同盟してみました。 外交関係は2枠オーバーしています。 **終わりに [#d3a0f23f] 史実のスペイン帝国は、常にどこかしらのスペイン領で太陽が望めることから「太陽の沈まない国」と呼ばれていました。 スペインからみた、地球の裏側はニュージーランドとなるそうです。つまり、現時点においてスペインはまだ太陽の沈む帝国のようです。 ですが、スペインの物語はまだ始まったばかりです。常に太陽が拝めるだけでは物足りません。望める地平線全てを手にしてやりましょう。 ~第二話ここまで~
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~]] *はじめに [#a67256d3] あまりAARではお伝えできていませんが、裏では新大陸の植民を爆速で行っています。 1498年にカリブリージョンにコロンビア、 1503年に東アメリカリージョンにフロリダ、 1509年にメキシコリージョンにニューカスティーリャ、 1517年にブラジルリージョンにブラジル が誕生しています。 メキシコリージョンに関しては、1プロビだけ植民してから原住民国家を割譲し、領土を拡大させています。 **ここ重要! [#cbae2252] ver1.31から、植民地国家が発生した際に3タイプのうちどれかを選ぶことになります。 改革派発生前に誕生した植民地国家については、「自治植民地(Self-Governing Colony)」を選びました。自治植民地は独立欲求度が高く非常に扱いづらいタイプですが、とある理由によりこれを選んでいます。 理由については後述します。 **AARレポート [#s35967b0] #ref(2-1.png); 1499年、探検アイデアと拡張アイデアを取り進め、植民者+1のNIを取得しました。 これで、合計4人の植民者を得ました。少し無茶をして、5州の植民を並行して進めていますので、使用ダカットは12ダカット/月ほどです。 ***植民地主義発生 [#r3b24a18] #ref(2-2.png); 我が州セビリアで植民地主義が発生しました!君主点がありがたいです。 ***ロンドン占領 [#b2d01d6c] #ref(2-3.png); オスマンとの停戦中、 ①イギリス海峡ノードが欲しい ②イングランドの植民を防ぐ 以上の目的でイングランドを攻め、ロンドンおよび交易中心地がある州1つを割譲しました。AEが恐ろしく飛ぶので、2州の割譲で許しています。 また、この辺りでビザンツの併合が完了しました。続いて、ブルガリアの併合を進めていきます。 ***モロッコ滅亡 [#x7a9ec51] #ref(2-4.png); モロッコに宣戦し、全州割譲しました。おかげで、セビリアノードはカスティーリャとポルトガル2国の独占状態です。 ***第三次オスマン戦 [#k6eba0d9] 第二次オスマン戦で手に入れた州からからエレトナを属国解放し、再征服CBを用いて宣戦しました。 運よくシリアの種地を持っていたため、エレトナのコア+シリア州を割譲し、シリアを属国解放しています。 #ref(2-5.png); また、この時統治技術Lvが10になったのでスペインに変態しました。一大イベントですが、写真を撮り忘れました。無念… ※第0話にも書きましたが、変態した際にスペインNIを選択しないようにしましょう!カスティーリャNIの方が断然WCOF向きです。 ***第一次マムルーク戦 [#y36abede] #ref(2-6-2.png); さぁ、さっそくシリアのコアを返してもらいましょう! マムルーク軍がモロッコ側に移動し若干面倒くさいことになったので、77点で和平しました。 シリアのコアと、エルサレムを割譲しました。エルサレムを割譲したことで、カスティーリャの宣教師が+1されました。 ***ニューグラナダ誕生 [#p7d45beb] #ref(2-7-2.png); 1527年、コロンビアに5か国目の植民地国家が誕生しました。植民地国家が誕生したら、基本的にそのリージョンは植民地国家に任せて次のリージョンに植民地国家を発生させに行きます。 ***改革派、爆誕 [#gf2bbe6c] #ref(2-8.png); 1525年、ついに改革派が発生しました。すぐさま改宗し、カスティーリャ領に改革の中心地を発生させました。 改宗後、市民階級特権の異端寛容度+2を取っています。改革派の特徴である異端寛容度+2と、100の正当性により、合計の異端寛容度が+3になっています。不寛容でプロビ出力が落ちませんので、安心して改宗していきましょう。 #ref(2-9.png); 同君下位のポルトガルですが、すぐさま改宗を強制させました。歴史的友好国補正があるので、独立欲求は全く問題ありません。 ***ローマ陥落 [#e23c41f5] #ref(2-10.png); 改革派になり、すぐさまローマをいただきました。改革派こそキリスト教の正当なる教義である! ローマを割譲することで、宣教師が+1されます。 ***改宗状況 [#ac638cd2] #ref(2-11.png); 基本値+1 宗教アイデア+1 カスティーリャNI+1 信仰の守護者+1 エルサレム+1 ローマ+1 合計6人の宣教師が活動しています。おかげで、改宗後10年間の異端改宗強度が+10%される間にカトリック州すべての改宗が完了しました。 宗教的混乱の国難もぎりぎり回避できました。 ***植民地国家の改宗 [#c5cb063c] 植民地国家をカトリックのままにしておくと、開拓州がカトリックになってしまうので早急に改革派に改宗してもらう必要があります。ですが大変!改宗を強制すると、独立欲求がとんでもなく跳ね上がります。 #ref(2-12.png); キューバ君に試しに改宗を強制しましたが、げきおこです。こわい ここで小技です。改宗を強制した後に属国タブから植民地タイプを「自治植民地」から「直轄植民地」に変更すると… #ref(2-13.png); 国教を改革派に変えつつも、「宗教を強制」による独立欲求の増加分が消え去ります。 ちなみに、直轄⇒自治の変更では独立欲求は下がりませんでした。 仕様かバグかはわかりませんが、使えるものは使いましょう。(1.31.4以降ではできなくなる可能性があります) ちなみに、植民地タイプの変更には1000ダカットかかります。財布と相談しつつ順次改宗させていきましょう。 ***セビリアノードがアツい! [#n65c14fd] #ref(2-14.png); 1526年のセビリアノードです。スペイン+ポルトガルの2大植民国家がばしばし植民してるため、セビリアに富が集まってきました。 ちなみにですが、フランスとイングランドは定期的にお仕置きしているため新大陸に進出していません。 ***第四次オスマン戦 [#u4b14699] #ref(2-15.png); 第四次オスマン戦です。オスマンはオーストリア、マムルーク、スペインに攻められて虫の息です。 この戦争では、アナトリアの交易中心地を中心に割譲しました。コンスタンティノープルノードの占有率向上を目指しています。 #ref(2-16.png); 神の子、フランシスコ君が生まれました。宗教改革の時代のボーナスにより、改宗で威信がもらえますので良い後継者が出るまでひたすら廃嫡しています。 ***第二次マムルーク戦 [#h2687e3b] #ref(2-18.png); 第二次マムルーク戦では、残りのシリアのコア州+メッカを割譲しました。 メッカを手に入れたおかげで宣教師が+1され、計7人の宣教師が頑張ってくれています。 #ref(2-17.png); 旧大陸(?)もほどほどに、新大陸も拡張していきましょう。 1539年、まずはペルーに侵攻しました。ミッションでペルー全域に請求権が付いていますので、一気に広げていきましょう。 ペルーの過剰拡大は全く気にしていません。反乱軍祭りになってもたかが知れています。 #ref(2-19.png); ペルーに属するプロビの不穏度です。Overextension+8.25となっていますので、過剰拡大は165%ということになります。頑張ってほしいですね。 ***1545年の状況 [#b68d3210] #ref(2-20.png); 1545年のスペイン勢力図になります。 全植民地リージョンにあらかた植民地国家を発生させたので、象牙海岸+ケープの植民を始めています。 ここから、新大陸の本格的な拡張が始まります。 #ref(2-21.png); 財政状況です。交易の要衝であるセビリア+コンスタンティノープルノードを抑えたことで、交易収入がかなり伸びています。 改革派独自の情熱ボーナスは、常に交易効率+10%を選んでいます。改革派は思ったよりスペインと相性が良いかもしれません。 浮いたお金は、全て内政に回しています。イベリア半島とコンスタンティノープルに工場を建てまくりましょう。 外交状況は以下の通りです。 同盟:ブルゴーニュ、モスクワ 属国:ガスコーニュ、ティローン、エレトナ、シリア 同君:ポルトガル、ナポリ モスクワは、対包囲網の為に同盟してみました。 外交関係は2枠オーバーしています。 **終わりに [#d3a0f23f] 史実のスペイン帝国は、常にどこかしらのスペイン領で太陽が望めることから「太陽の沈まない国」と呼ばれていました。 スペインからみた、地球の裏側はニュージーランドとなるそうです。つまり、現時点においてスペインはまだ太陽の沈む帝国のようです。 ですが、スペインの物語はまだ始まったばかりです。常に太陽が拝めるだけでは物足りません。望める地平線全てを手にしてやりましょう。 ~第二話ここまで~
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
2-21.png
377件
[
詳細
]
2-20.png
402件
[
詳細
]
2-19.png
395件
[
詳細
]
2-18.png
399件
[
詳細
]
2-17.png
393件
[
詳細
]
2-16.png
378件
[
詳細
]
2-15.png
411件
[
詳細
]
2-14.png
400件
[
詳細
]
2-13.png
394件
[
詳細
]
2-12.png
408件
[
詳細
]
2-11.png
367件
[
詳細
]
2-10.png
370件
[
詳細
]
2-9.png
376件
[
詳細
]
2-8.png
411件
[
詳細
]
2-7-2.png
369件
[
詳細
]
2-7.png
174件
[
詳細
]
2-6-2.png
396件
[
詳細
]
2-6.png
163件
[
詳細
]
2-5.png
372件
[
詳細
]
2-4.png
390件
[
詳細
]
2-2.png
379件
[
詳細
]
2-3.png
362件
[
詳細
]
2-1.png
383件
[
詳細
]