AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~/第1話:黄金の夜明け
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%B2%88%E3%81%BE%E3%81%AC%E5%A4%AA%E9%99%BD%EF%BD%9E%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%94%B9%E9%9D%A9%E6%B4%BEWCOF%EF%BD%9E/%E7%AC%AC1%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~]] *第1話:黄金の夜明け(1444~1498) [#h4ef1dca] **開始直後の動き方 [#w4f33041] ***外交関係 [#m64ea619] 同盟⇒ポルトガル 関係改善⇒ブルゴーニュ、ポーランド(のちに同盟) ポルトガルは対モロッコ、チュニス戦で活躍してくれますので同盟を結びます。 ブルゴーニュは継承イベントを期待して同盟していましたが、結局この世界ではイベントが発生しませんでした。しかし、生涯の戦友として数多の戦場で活躍してくれました。 ポーランドとは対オスマン戦の為だけの同盟です。 ***特権 [#i3ee6123] 聖職者⇒統治点+1、忠誠&影響+10% 市民⇒外交点+1、忠誠&影響+10% 貴族⇒軍事点+1、外交関係+2 各特権割り振り後土地を売却し、600ダカット弱入手 各君主点と外交関係+2は忘れずにもらいましょう。他はお好みでいいと思います。 王国領が0%となりますが、後のイベントで25%まで回復させます。 ***その他 [#qd61c496] 0/0/0の19歳後継者エンリケを廃嫡しました。いきなり王朝断絶の危機ですが、0/0/0はちょっとねぇ…。 **AARレポート [#h5b76af7] さぁ!最初の準備が完了したら早速やっていきましょう。まずは宿願であるレコンキスタを達成する為にグラナダを攻めたいところですが、ミッションを解放することでグラナダ全域の請求権がもらえます。 #ref(1-1.png); しかし結構解放条件が厳しい。陸軍、海軍の扶養限界まで軍を補充し、更に人的資源が60%溜まっていなければいけません。 陸軍については、軍を新しく編成せず傭兵を使うことで人的資源を温存しつつ、最初から保持している軍事熟練度5%を消費して人的資源をブーストします。 海軍はどうしようもないので作りましょう。 海軍が編成されるまで数年かかりますので、待ってる間することといえば… #ref(1-5-2.png); 伝家の宝刀ビザンツNoCBです。WCの定石ってやつですね。 ver1.31からですが、オスマンがビザンツに布告してから属国化するいわゆる「ビザンツトラップ」はする必要ありません。1.31は同盟国の好感度がガンガン溜まるため、同盟国がホイホイ対オスマン戦に付いてきてくれるので。 特に波乱は起きず3年程度でビザンツを属国化しました。 #ref(1-3-2.png); ビザンツ戦中に王領を25%回復する代わりに全州の最低自治度が25%になるイベントが発生しました。今回はYesを押していますが、正直どちらでもいいと思います。 #ref(1-4.png); 傭兵雇用や熟練度の消費等で人的資源をやりくりし、1448年にミッションを解放しました。 #ref(1-2-2.png); どうやら同盟先のチュニスはアラゴンにぼこぼこにされていて参戦できない様子。宣戦布告し、一瞬でレコンキスタを達成しました。達成後、ミッションにより安定度2を犠牲としてカトリックに塗り替えています。 #ref(1-6-2.png); イベントによりナポリがアラゴンの同君から外れました。ver1.30から大体ナポリはアラゴンから独立するようになりました。 また、1450年には関係改善をしていたポーランドと同盟を結べるようになったので、同盟を結んでいます。 #ref(1-7-2.png); 現在、ポーランドの好感度がたまるのを待っている状態です。 いずれ訪れる対イングランド戦の為の橋頭保として、アイルランドの小国ティローンにNoCBで宣戦しました。数多のイベントで安定度が既に-2だったため、安定度低下ももはや気になりません。イベリアの狂犬です。 ティローンは属国化し、アイルランド及びスコットランド領の統治を任せます。 #ref(1-8-2.png); エンリケを廃嫡することで、エンリケが生まれてきました。どうやら、先代は無かった事になっているみたいです。恐ろしや… 能力値が3/4/4と優秀です。欲を言えば早く探検アイデアを解放するために統治点がもうちょいほしかったところ。 ちなみに、この辺りでルネサンスが発生しました。特に開発はせず、伝播してくるのをゆっくり待ちます。 #ref(1-9-2.png); 戯れにフランスをいじめていたところ、神イベントが発生しました。士気+10%は破格です。統治点を消費してでも選びましょう。 #ref(1-10-2.png); カスティーリャの軍質です。フランスの士気を大幅に上回っております。楽しくなって沢山戦闘したら人的が尽きました。やってしまった… この戦争では、フランスから賠償金とガスコーニュの種地を奪っております。戦争後、ガスコーニュを属国として解放しました。 また、フランスの直接統治は当分行わないためガスコーニュは辺境伯としています。後に「スペインの左腕」と呼ばれる国誕生の瞬間です。右腕は今後出現します。 ***イベリアには狂犬が2匹いる [#i01b3060] #ref(1-11.png); アラゴンがなんかずっと戦ってるなと思い確認したら、ナポリに連合の回復CBを使って戦っていました。トレムセンから領土を奪うに飽き足らず、なかなかの暴れっぷりを見せてくれています。戦後、ナポリはアラゴンの同君下に再度収まっていました。これはカスティーリャにとってありがたすぎる展開です。 ***第一次オスマン戦 [#t2912065] #ref(1-12-2.png); さて、ポーランドの準備が整ったようなので第一次オスマン戦といきましょう!ポーランドはリトアニアを同君下に収めていますので、軍量十分。 戦争はあっさりと終わり、 #ref(1-13.png); ビザンツの旧領すべてとコジャエリを奪いました。 ※ここでコジャエリは取っておきましょう!第二次オスマン戦で海軍を使わずともアナトリアに侵攻できるようになります。 オスマンの停戦が明けるまでモロッコに攻め込んでいる途中、とんでもないことが起きました。 ***イベリアン「ウェディング」…? [#wd08c155] #ref(1-14.png); イベリアンウェディングが発生し、アラゴン、およびアラゴンの同君下であったナポリをまとめて同君下に収めました。写真はびっくりして撮り忘れました。 イベリアンウェディングが発生する条件は、「アラゴン、カスティーリャの統治者が異性であること」だったはず。どうして…? #ref(1-14-2.png); どうやら、先代統治者が死んで女王摂政となっていたことでイベントが発生した模様です。それにしても71歳て…アラゴン王も困惑しています。 アラゴンを同君にすることで、ポルトガルの同君化CBをミッションで開放しました。しかし、ポルトガルの好感度が+50となるまで同盟は維持しています。 また、確かこの辺りで統治技術Lvが5になり、探検アイデアを取りました。即カリブへの入植を始めています。 #ref(1-16.png); フランスにガスコーニュの再征服CBを用いて攻め込んでいます。同盟にはブルゴーニュを呼んでいます。 それにしてもこのブルゴーニュ君、後継者も無事生まれ継承イベントが発生する気配がありません。同盟を切ろうかとも考えましたが、後の包囲網対策もあり同盟は継続しました。 #ref(1-17-2.png); 神イベントです。安定度は上がるわ、改革欲求が上がるわいいことづくめですね!改革派の早期出現を望みます! #ref(1-18-2.png); ガスコーニュの再征服コアをがっつりと奪いました。「州の返還」タブからは敵首都の割譲は行えませんが、占領権をガスコーニュに渡して無理矢理割譲させています。 #ref(1-19-2.png); ポルトガルの好感度が50溜まったところで、ver1.31で追加された要素「同盟の破棄」によりイングランドとの同盟を破棄させました。この後、自身もポルトガルとの同盟を破棄します。 ポルトガルの同盟先は、イングランドとカスティーリャの2国だけでした。つまり、今は丸裸ってことです。 ***やっちゃった [#i0945f86] #ref(1-20-2.png); モロッコやらトレムセンの領土をアラゴンに渡し続けていたら、ディシジョンによるスペイン変態条件の「アラゴンの州が40未満」に引っかかっちゃいました。やっちゃった。 今後、第二次オスマン戦に付いてきたトレムセンにアラゴンから1州返還しています。皆も気を付けましょう! #ref(1-21-2.png); この辺りで黄金時代を発動させました。とにかく探検アイデアと拡張アイデアは早く取りたいので、無駄な君主点の消費は抑え、属国に領土だったり押し付けています。 #ref(1-22-2.png); そしてポルトガルとの同盟破棄から5年後、ポルトガルへ「同君連合化」CBを用いて宣戦布告しました(軍事通行権を破棄してから宣戦しました)。 ポルトガルは立地上同盟が結びづらいので、生命線であるイングランドとの同盟も好感度アクションで切ってしまうと5年経っても丸裸のままでした。さくっと同君下位に収めました。 #ref(1-23-2.png); イングランドの拡大を防ぐため、先にスコットランドに宣戦しイングランドをふさぐように割譲しました。割譲した州は全てティローンに統治させます。 ***第二次オスマン戦 [#k85cb592] #ref(1-24-2.png); ビザンツとブルガリアのコアが被っている州があるので、ビザンツから該当州を奪い、ブルガリアを復活させます。 そして、ブルガリアのコア州を返還してもらうためオスマンに宣戦布告しました。返してもらおう!!! 特に波乱は起きなかっため割愛しますが、ブルガリアのコア州と、アナトリア半島のエレトナのコア州を奪いました。 第三次オスマン戦は、エレトナを属国解放し、エレトナの再征服CBを用いて攻めることになります。 #ref(1-25.png); 1493年の収支になります。属国収入のおかげでかなり良好な経済状態です。ここから数年は内政と植民に集中しています。 写真を撮り忘れましたが、この辺りでカリブに植民地国家が発生しています。 ***1498年の状況 [#y351c8bd] #ref(1-26-2.png); 気付いたら列強一位になっていました。 同盟:ポーランド、ブルゴーニュ 属国:ガスコーニュ、ティローン、ビザンツ、ブルガリア 同君:アラゴン、ポルトガル、ナポリ 外交関係ですが、大爆発しています。外交関係オーバーにより、毎月3の外交点を消費しています。 今後ポーランドとは同盟を切り、ビザンツを属国併合しています。 ***今後の方針 [#ub9483d6] 今後は、バルカン半島を起点として東へ東へと進んでいきます。まだ包囲網が怖いので、しばらくは再征服CBを用いた拡張をしていきます。 ちなみに新大陸開拓ですが、常に4~5州を並行して開拓し、できるだけ早く全植民地リージョンに植民地国家が出来るよう急いでいます。植民地国家は、今後の包囲網形成の抑止力として有用なので早々に肥えさせます。 ~第一話ここまで~
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/沈まぬ太陽~スペイン改革派WCOF~]] *第1話:黄金の夜明け(1444~1498) [#h4ef1dca] **開始直後の動き方 [#w4f33041] ***外交関係 [#m64ea619] 同盟⇒ポルトガル 関係改善⇒ブルゴーニュ、ポーランド(のちに同盟) ポルトガルは対モロッコ、チュニス戦で活躍してくれますので同盟を結びます。 ブルゴーニュは継承イベントを期待して同盟していましたが、結局この世界ではイベントが発生しませんでした。しかし、生涯の戦友として数多の戦場で活躍してくれました。 ポーランドとは対オスマン戦の為だけの同盟です。 ***特権 [#i3ee6123] 聖職者⇒統治点+1、忠誠&影響+10% 市民⇒外交点+1、忠誠&影響+10% 貴族⇒軍事点+1、外交関係+2 各特権割り振り後土地を売却し、600ダカット弱入手 各君主点と外交関係+2は忘れずにもらいましょう。他はお好みでいいと思います。 王国領が0%となりますが、後のイベントで25%まで回復させます。 ***その他 [#qd61c496] 0/0/0の19歳後継者エンリケを廃嫡しました。いきなり王朝断絶の危機ですが、0/0/0はちょっとねぇ…。 **AARレポート [#h5b76af7] さぁ!最初の準備が完了したら早速やっていきましょう。まずは宿願であるレコンキスタを達成する為にグラナダを攻めたいところですが、ミッションを解放することでグラナダ全域の請求権がもらえます。 #ref(1-1.png); しかし結構解放条件が厳しい。陸軍、海軍の扶養限界まで軍を補充し、更に人的資源が60%溜まっていなければいけません。 陸軍については、軍を新しく編成せず傭兵を使うことで人的資源を温存しつつ、最初から保持している軍事熟練度5%を消費して人的資源をブーストします。 海軍はどうしようもないので作りましょう。 海軍が編成されるまで数年かかりますので、待ってる間することといえば… #ref(1-5-2.png); 伝家の宝刀ビザンツNoCBです。WCの定石ってやつですね。 ver1.31からですが、オスマンがビザンツに布告してから属国化するいわゆる「ビザンツトラップ」はする必要ありません。1.31は同盟国の好感度がガンガン溜まるため、同盟国がホイホイ対オスマン戦に付いてきてくれるので。 特に波乱は起きず3年程度でビザンツを属国化しました。 #ref(1-3-2.png); ビザンツ戦中に王領を25%回復する代わりに全州の最低自治度が25%になるイベントが発生しました。今回はYesを押していますが、正直どちらでもいいと思います。 #ref(1-4.png); 傭兵雇用や熟練度の消費等で人的資源をやりくりし、1448年にミッションを解放しました。 #ref(1-2-2.png); どうやら同盟先のチュニスはアラゴンにぼこぼこにされていて参戦できない様子。宣戦布告し、一瞬でレコンキスタを達成しました。達成後、ミッションにより安定度2を犠牲としてカトリックに塗り替えています。 #ref(1-6-2.png); イベントによりナポリがアラゴンの同君から外れました。ver1.30から大体ナポリはアラゴンから独立するようになりました。 また、1450年には関係改善をしていたポーランドと同盟を結べるようになったので、同盟を結んでいます。 #ref(1-7-2.png); 現在、ポーランドの好感度がたまるのを待っている状態です。 いずれ訪れる対イングランド戦の為の橋頭保として、アイルランドの小国ティローンにNoCBで宣戦しました。数多のイベントで安定度が既に-2だったため、安定度低下ももはや気になりません。イベリアの狂犬です。 ティローンは属国化し、アイルランド及びスコットランド領の統治を任せます。 #ref(1-8-2.png); エンリケを廃嫡することで、エンリケが生まれてきました。どうやら、先代は無かった事になっているみたいです。恐ろしや… 能力値が3/4/4と優秀です。欲を言えば早く探検アイデアを解放するために統治点がもうちょいほしかったところ。 ちなみに、この辺りでルネサンスが発生しました。特に開発はせず、伝播してくるのをゆっくり待ちます。 #ref(1-9-2.png); 戯れにフランスをいじめていたところ、神イベントが発生しました。士気+10%は破格です。統治点を消費してでも選びましょう。 #ref(1-10-2.png); カスティーリャの軍質です。フランスの士気を大幅に上回っております。楽しくなって沢山戦闘したら人的が尽きました。やってしまった… この戦争では、フランスから賠償金とガスコーニュの種地を奪っております。戦争後、ガスコーニュを属国として解放しました。 また、フランスの直接統治は当分行わないためガスコーニュは辺境伯としています。後に「スペインの左腕」と呼ばれる国誕生の瞬間です。右腕は今後出現します。 ***イベリアには狂犬が2匹いる [#i01b3060] #ref(1-11.png); アラゴンがなんかずっと戦ってるなと思い確認したら、ナポリに連合の回復CBを使って戦っていました。トレムセンから領土を奪うに飽き足らず、なかなかの暴れっぷりを見せてくれています。戦後、ナポリはアラゴンの同君下に再度収まっていました。これはカスティーリャにとってありがたすぎる展開です。 ***第一次オスマン戦 [#t2912065] #ref(1-12-2.png); さて、ポーランドの準備が整ったようなので第一次オスマン戦といきましょう!ポーランドはリトアニアを同君下に収めていますので、軍量十分。 戦争はあっさりと終わり、 #ref(1-13.png); ビザンツの旧領すべてとコジャエリを奪いました。 ※ここでコジャエリは取っておきましょう!第二次オスマン戦で海軍を使わずともアナトリアに侵攻できるようになります。 オスマンの停戦が明けるまでモロッコに攻め込んでいる途中、とんでもないことが起きました。 ***イベリアン「ウェディング」…? [#wd08c155] #ref(1-14.png); イベリアンウェディングが発生し、アラゴン、およびアラゴンの同君下であったナポリをまとめて同君下に収めました。写真はびっくりして撮り忘れました。 イベリアンウェディングが発生する条件は、「アラゴン、カスティーリャの統治者が異性であること」だったはず。どうして…? #ref(1-14-2.png); どうやら、先代統治者が死んで女王摂政となっていたことでイベントが発生した模様です。それにしても71歳て…アラゴン王も困惑しています。 アラゴンを同君にすることで、ポルトガルの同君化CBをミッションで開放しました。しかし、ポルトガルの好感度が+50となるまで同盟は維持しています。 また、確かこの辺りで統治技術Lvが5になり、探検アイデアを取りました。即カリブへの入植を始めています。 #ref(1-16.png); フランスにガスコーニュの再征服CBを用いて攻め込んでいます。同盟にはブルゴーニュを呼んでいます。 それにしてもこのブルゴーニュ君、後継者も無事生まれ継承イベントが発生する気配がありません。同盟を切ろうかとも考えましたが、後の包囲網対策もあり同盟は継続しました。 #ref(1-17-2.png); 神イベントです。安定度は上がるわ、改革欲求が上がるわいいことづくめですね!改革派の早期出現を望みます! #ref(1-18-2.png); ガスコーニュの再征服コアをがっつりと奪いました。「州の返還」タブからは敵首都の割譲は行えませんが、占領権をガスコーニュに渡して無理矢理割譲させています。 #ref(1-19-2.png); ポルトガルの好感度が50溜まったところで、ver1.31で追加された要素「同盟の破棄」によりイングランドとの同盟を破棄させました。この後、自身もポルトガルとの同盟を破棄します。 ポルトガルの同盟先は、イングランドとカスティーリャの2国だけでした。つまり、今は丸裸ってことです。 ***やっちゃった [#i0945f86] #ref(1-20-2.png); モロッコやらトレムセンの領土をアラゴンに渡し続けていたら、ディシジョンによるスペイン変態条件の「アラゴンの州が40未満」に引っかかっちゃいました。やっちゃった。 今後、第二次オスマン戦に付いてきたトレムセンにアラゴンから1州返還しています。皆も気を付けましょう! #ref(1-21-2.png); この辺りで黄金時代を発動させました。とにかく探検アイデアと拡張アイデアは早く取りたいので、無駄な君主点の消費は抑え、属国に領土だったり押し付けています。 #ref(1-22-2.png); そしてポルトガルとの同盟破棄から5年後、ポルトガルへ「同君連合化」CBを用いて宣戦布告しました(軍事通行権を破棄してから宣戦しました)。 ポルトガルは立地上同盟が結びづらいので、生命線であるイングランドとの同盟も好感度アクションで切ってしまうと5年経っても丸裸のままでした。さくっと同君下位に収めました。 #ref(1-23-2.png); イングランドの拡大を防ぐため、先にスコットランドに宣戦しイングランドをふさぐように割譲しました。割譲した州は全てティローンに統治させます。 ***第二次オスマン戦 [#k85cb592] #ref(1-24-2.png); ビザンツとブルガリアのコアが被っている州があるので、ビザンツから該当州を奪い、ブルガリアを復活させます。 そして、ブルガリアのコア州を返還してもらうためオスマンに宣戦布告しました。返してもらおう!!! 特に波乱は起きなかっため割愛しますが、ブルガリアのコア州と、アナトリア半島のエレトナのコア州を奪いました。 第三次オスマン戦は、エレトナを属国解放し、エレトナの再征服CBを用いて攻めることになります。 #ref(1-25.png); 1493年の収支になります。属国収入のおかげでかなり良好な経済状態です。ここから数年は内政と植民に集中しています。 写真を撮り忘れましたが、この辺りでカリブに植民地国家が発生しています。 ***1498年の状況 [#y351c8bd] #ref(1-26-2.png); 気付いたら列強一位になっていました。 同盟:ポーランド、ブルゴーニュ 属国:ガスコーニュ、ティローン、ビザンツ、ブルガリア 同君:アラゴン、ポルトガル、ナポリ 外交関係ですが、大爆発しています。外交関係オーバーにより、毎月3の外交点を消費しています。 今後ポーランドとは同盟を切り、ビザンツを属国併合しています。 ***今後の方針 [#ub9483d6] 今後は、バルカン半島を起点として東へ東へと進んでいきます。まだ包囲網が怖いので、しばらくは再征服CBを用いた拡張をしていきます。 ちなみに新大陸開拓ですが、常に4~5州を並行して開拓し、できるだけ早く全植民地リージョンに植民地国家が出来るよう急いでいます。植民地国家は、今後の包囲網形成の抑止力として有用なので早々に肥えさせます。 ~第一話ここまで~
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
1-26-2.png
403件
[
詳細
]
1-25-2.png
197件
[
詳細
]
1-24-2.png
392件
[
詳細
]
1-23-2.png
388件
[
詳細
]
1-22-2.png
406件
[
詳細
]
1-21-2.png
398件
[
詳細
]
1-20-2.png
383件
[
詳細
]
1-19-2.png
372件
[
詳細
]
1-18-2.png
405件
[
詳細
]
1-17-2.png
387件
[
詳細
]
1-14-2.png
394件
[
詳細
]
1-12-2.png
393件
[
詳細
]
1-10-2.png
385件
[
詳細
]
1-9-2.png
398件
[
詳細
]
1-8-2.png
376件
[
詳細
]
1-7-2.png
389件
[
詳細
]
1-6-2.png
429件
[
詳細
]
1-5-2.png
395件
[
詳細
]
1-3-2.png
395件
[
詳細
]
1-2-2.png
404件
[
詳細
]
1-26.png
187件
[
詳細
]
1-25.png
404件
[
詳細
]
1-24.png
197件
[
詳細
]
1-23.png
187件
[
詳細
]
1-22.png
188件
[
詳細
]
1-21.png
181件
[
詳細
]
1-20.png
201件
[
詳細
]
1-19.png
186件
[
詳細
]
1-18.png
192件
[
詳細
]
1-17.png
200件
[
詳細
]
1-16.png
401件
[
詳細
]
1-15.png
193件
[
詳細
]
1-14.png
396件
[
詳細
]
1-13.png
406件
[
詳細
]
1-12.png
189件
[
詳細
]
1-11.png
412件
[
詳細
]
1-10.png
211件
[
詳細
]
1-9.png
214件
[
詳細
]
1-8.png
228件
[
詳細
]
1-7.png
191件
[
詳細
]
1-5.png
197件
[
詳細
]
1-6.png
192件
[
詳細
]
1-4.png
432件
[
詳細
]
1-3.png
210件
[
詳細
]
1-2.png
204件
[
詳細
]
1-1.png
417件
[
詳細
]