AAR/日本語でおk~神道OF東国OC/プレイ方針
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%8Ak%EF%BD%9E%E7%A5%9E%E9%81%93OF%E6%9D%B1%E5%9B%BDOC/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E6%96%B9%E9%87%9D
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/日本語でおk~神道OF東国OC]] *プレイ方針 [#m253a878] ・とにかくさっさとWCする ・改宗は属国多用する ・改宗が終わった属国はもう一回征服する **WC方針 [#accf7890] [[Oirat Speed Run様>AAR/Oirat Speed Run]]を参考にさせていただきました。 1:明 2:日本 → 神道改宗 3:スンニ圏(なるべく地図が開く前に) 4:カトリック 5:神聖ローマのあたり という順番になりました。 2の神道改宗には、神道のプロビのDev合計が他の宗教より一番多い状態にならないといけないため 神道改宗まであまり無闇に拡張できないのが気になるところです。 **アイデア [#i1b3b30b] 1:統治 2:人文 3:外交 4:宗教 5:拡張 6:権勢 7:貴族 8:攻勢 アイデアのカテゴリ制限を初めて外してみました。 1~3は[[Oirat Speed Run様>AAR/Oirat Speed Run]]の丸パクリです。 OCのためのアイデア方針として、早期に植民するか、植民地を無視するか という選択肢があるかと思います。 一度早期植民でプレイしたこともあるのですが、WC速度が遅くなってしまったため 今回は植民無視して征服に走ることにしました。 人文は「宮廷と国家」が起こしにくくなるため最近取ってなかったのですが 本プレイだと異教の州を長く多く抱えることになるため、人文を取らないプレイでは 反乱対策ばかりで征服がままならなくなってしまったため、久々に取りました。 遊牧民プレイなので1600年頃に一度外すという手もあったのですが、 その頃には部族の特権は統治限界+以外は殆ど要らなくなっていたため、 ギリギリ絶対主義100をキープできたので、今回は「宮廷と国家」を起こしませんでした。 **財政 [#a61fe078] 初期は明銀行からおろした貯金を大切に使っていました。 また、限定的に糞まみれ戦略を採用しました。 汚職抑制費用をケチるだけで財政は随分楽になります。 汚職を2下げる費用>貨幣改鋳で得られる資金 なので、汚職の自然増だけでも十分です。 資金に余裕が出てきた中盤から、徐々に汚職を減らしていきました。 **政府統治限界 [#be1ea569] お金がなくて裁判所が建てられない →政府統治限界を圧迫する →ステートにも交易会社にも出来ないから収入が少ない という貧困の罠にかかっていました。 途中からある程度限界超えても無視するようになりました。 2倍くらいまではいいかなと・・ コア化増は対して大きくない、AE増は仕方ない、顧問費用は痛いけど 遊牧民なんで雇うのはだいたいLV1だからまぁ・・ 統治限界に収まるようになったのは、収入が1000超えて 経済覇権取ってしばらくしてからでしたね。 **軍事 [#ta7cc7d6] 序盤に指揮官付きの歩兵のみ傭兵を雇います。 その後はその傭兵に正規の(調整分の)歩兵と騎兵と砲兵をアタッチして運用します。 というつもりなんですけどだいたいどっかで傭兵が殲滅されて正規兵オンリーになりますね。 基本は初期に軍事アイデア取らない代わりに将軍ガチャでプロフェッショナリズムを貯めて 人的に変換しています。 ---------------------------------- 次→[[本編前編(改宗と変態の時代)>AAR/日本語でおk~神道OF東国OC/本編前編(改宗と変態の時代)]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/日本語でおk~神道OF東国OC]] *プレイ方針 [#m253a878] ・とにかくさっさとWCする ・改宗は属国多用する ・改宗が終わった属国はもう一回征服する **WC方針 [#accf7890] [[Oirat Speed Run様>AAR/Oirat Speed Run]]を参考にさせていただきました。 1:明 2:日本 → 神道改宗 3:スンニ圏(なるべく地図が開く前に) 4:カトリック 5:神聖ローマのあたり という順番になりました。 2の神道改宗には、神道のプロビのDev合計が他の宗教より一番多い状態にならないといけないため 神道改宗まであまり無闇に拡張できないのが気になるところです。 **アイデア [#i1b3b30b] 1:統治 2:人文 3:外交 4:宗教 5:拡張 6:権勢 7:貴族 8:攻勢 アイデアのカテゴリ制限を初めて外してみました。 1~3は[[Oirat Speed Run様>AAR/Oirat Speed Run]]の丸パクリです。 OCのためのアイデア方針として、早期に植民するか、植民地を無視するか という選択肢があるかと思います。 一度早期植民でプレイしたこともあるのですが、WC速度が遅くなってしまったため 今回は植民無視して征服に走ることにしました。 人文は「宮廷と国家」が起こしにくくなるため最近取ってなかったのですが 本プレイだと異教の州を長く多く抱えることになるため、人文を取らないプレイでは 反乱対策ばかりで征服がままならなくなってしまったため、久々に取りました。 遊牧民プレイなので1600年頃に一度外すという手もあったのですが、 その頃には部族の特権は統治限界+以外は殆ど要らなくなっていたため、 ギリギリ絶対主義100をキープできたので、今回は「宮廷と国家」を起こしませんでした。 **財政 [#a61fe078] 初期は明銀行からおろした貯金を大切に使っていました。 また、限定的に糞まみれ戦略を採用しました。 汚職抑制費用をケチるだけで財政は随分楽になります。 汚職を2下げる費用>貨幣改鋳で得られる資金 なので、汚職の自然増だけでも十分です。 資金に余裕が出てきた中盤から、徐々に汚職を減らしていきました。 **政府統治限界 [#be1ea569] お金がなくて裁判所が建てられない →政府統治限界を圧迫する →ステートにも交易会社にも出来ないから収入が少ない という貧困の罠にかかっていました。 途中からある程度限界超えても無視するようになりました。 2倍くらいまではいいかなと・・ コア化増は対して大きくない、AE増は仕方ない、顧問費用は痛いけど 遊牧民なんで雇うのはだいたいLV1だからまぁ・・ 統治限界に収まるようになったのは、収入が1000超えて 経済覇権取ってしばらくしてからでしたね。 **軍事 [#ta7cc7d6] 序盤に指揮官付きの歩兵のみ傭兵を雇います。 その後はその傭兵に正規の(調整分の)歩兵と騎兵と砲兵をアタッチして運用します。 というつもりなんですけどだいたいどっかで傭兵が殲滅されて正規兵オンリーになりますね。 基本は初期に軍事アイデア取らない代わりに将軍ガチャでプロフェッショナリズムを貯めて 人的に変換しています。 ---------------------------------- 次→[[本編前編(改宗と変態の時代)>AAR/日本語でおk~神道OF東国OC/本編前編(改宗と変態の時代)]]
テキスト整形のルールを表示する