AAR/拡散する聖公会/6.革命の時代:アングリカン・コミュニオン
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E8%81%96%E5%85%AC%E4%BC%9A/%EF%BC%96%EF%BC%8E%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%EF%BC%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/拡散する聖公会]] *拡散する聖公会/6.革命の時代:アングリカン・コミュニオン [#v3804689] **1710年の進捗状況 [#idea829a] &ref(./264.jpg,50%); &ref(./265.jpg,50%); &ref(./266.jpg,50%); 同盟:オスマン・ベンガル 属国:フランス・プロイセン・キエフ・シリア・大越・日本・クメール・デリー・メーワール 仏属国:ナバラ・ミュンヘン・ツィリ ラスボスは現在同盟継続中のオスマンとベンガルのみ、余裕です。 いつ殴っても良いのですが、十数年後にようやく神権制の政府改革Tier12が終わるのでそこから殴る予定です。 宗教分布 &ref(./267.jpg,50%); &ref(./268.jpg,50%); 改宗状況はこんな感じ。 **政府改革まで [#s765dea2] 一応列強国のスウェーデンや朝鮮と戦うフェーズではありますが、特筆する事もないのでダイジェスト。 ダイジェスト1 &ref(./270.jpg,50%); &ref(./271.jpg,50%); &ref(./272.jpg,50%); &ref(./273.jpg,50%); 革命の中心地 &ref(./274.jpg,50%); 自陣で沸いたので適当に反乱対処しながら流します。 フランス革命は起こらないので気になるのは他(特にアジア)の列強国達でしょうか。 ダイジェスト2 &ref(./275.jpg,50%); &ref(./276.jpg,50%); &ref(./277.jpg,50%); &ref(./278.jpg,50%); 政府改革完了 &ref(./279.jpg,100%); 神権制政府改革が最後まで完了しました。 これにより''戦勝点-75%''になるので、一撃で取れる州が非常に増え拡張が捗ります。 神権制途中にあるスターテン・ヘネラールのようになる政府改革によっては更に-15%の圧縮ができるようです。 (絶対主義とトレードオフなので今回は見送り) おまけ &ref(./280.jpg,50%); **ベンガル戦 [#o2a8acef] &ref(./281.jpg,50%); 早速神権制の戦勝点圧縮力を試しに行きます。 ベンガルのdevは1104です。 途中 &ref(./282.jpg,50%); &ref(./283.jpg,50%); ベンガル終戦 &ref(./284.jpg,50%); まだ統治技術26で統治効率は60%のままですが、dev1000強程度であれば普通に全土併合出来そうですね。 オスマンはdev3000ぐらいなので、3回殴れば良さそうです。 OEは凄い事になっているので、属国大越にインド側の州を取らせたり適当に属国を作って州を投げています。 **進撃のフランス [#y76131b5] &ref(./285.jpg,50%); &ref(./286.jpg,50%); &ref(./287.jpg,50%); &ref(./288.jpg,50%); HREの方にも侵攻、フランスにOEと不法な領土デバフを全部持ってもらいます フランスのdevは上がり続けますが、同君連合なのでLD的には全く問題なくフランスが更に強化されいきます。 **第一次オスマン戦 [#de2e6a7c] &ref(./289.jpg,50%); 第一次オスマン戦スタートです。 この時点でのオスマンは列強スコアが3456です。 途中 &ref(./290.jpg,50%); オスマン終戦 &ref(./291.jpg,50%); まだ統治技術26ですが、とりあえずオスマンの列強スコアは3456→2042に。 この辺りはヨーロッパ大陸で衛星国が使えるので、衛星国にOE度外視で州を渡しました。 次回からは統治技術27の統治効率70%になり、更に割譲が捗ります。 オスマン釣り出し &ref(./292.jpg,50%); &ref(./293.jpg,50%); 黒羊朝はイギリスと接しているためオスマンが独立保障を投げていました。 こちらに宣戦してオスマンを釣り出し、個別白紙和平で停戦期間を15年→5年に短縮します。 黒羊朝停戦 &ref(./294.jpg,50%); 全土併合。 **第二次オスマン戦 [#u759ee53] 戦間期 &ref(./295.jpg,50%); &ref(./296.jpg,50%); オスマン戦 &ref(./297.jpg,50%); この頃になると属国達が勝手に戦ってそのまま勝利できます。 本国軍は反乱軍対処用の連隊で要塞をちょっと削るぐらい。 途中 &ref(./298.jpg,50%); 終戦 &ref(./299.jpg,50%); 列強スコア2065→340 マクリア側の国境をわざと残しているため保障宣戦が更に出来ますが、 もう国力的に意識する相手でもないので、停戦短縮の必要も同様にないでしょう。 **残り [#p3c7e8af] &ref(./300.jpg,50%); 革命の終結 &ref(./301.jpg,50%); 反乱ぷちぷちしているだけで何事も無く終わりました。 &ref(./302.jpg,50%); &ref(./303.jpg,50%); &ref(./304.jpg,50%); &ref(./305.jpg,50%); &ref(./306.jpg,50%); &ref(./307.jpg,50%); &ref(./308.jpg,50%); &ref(./309.jpg,50%); &ref(./310.jpg,50%); &ref(./311.jpg,50%); &ref(./312.jpg,50%); &ref(./313.jpg,50%); &ref(./314.jpg,50%); &ref(./315.jpg,50%); &ref(./316.jpg,50%); &ref(./317.jpg,50%); &ref(./318.jpg,50%); &ref(./319.jpg,50%); 政府改革 &ref(./320.jpg,100%); 戦勝点圧縮も必要なくなったので統治効率+2.5に張り替え、外交併合や抱え込めるOEを少しでも強化します。 あとは残っている属国を併合しつつ、新規属国は作らず州は全部自分で抱え込む予定です。 フランスはイベリアやHREの州を大分食べて3500近いdevがありますが、イギリスの外交併合力ならそこまで時間はかかりません。 (特権を併合系のものに張り替えて14年程度) 百年戦争以降ずっと同君連合だったフランスですが、最終的に''陸軍FL564・MP494k・月間収入+2053''を叩き出し非常に強力でした。 欧州の戦争は大体フランスが何とかしてくれていましたね。 &ref(./321.jpg,50%); &ref(./322.jpg,50%); &ref(./323.jpg,50%); &ref(./324.jpg,50%); &ref(./325.jpg,50%); &ref(./326.jpg,50%); &ref(./327.jpg,50%); &ref(./328.jpg,50%); &ref(./329.jpg,50%); &ref(./330.jpg,50%); 最後は初期同盟のポルトガルでした。 いつの間にか取られていたゴアを取り返してフィニッシュ。 世界征服 &ref(./331.jpg,50%); 世界征服完了。あとは改宗作業を進めます。 **そして時は流れ・・・ [#g84b43f3] &ref(./332.jpg,50%); &ref(./333.jpg,50%); 終わり! **完 [#yf6ffa9c] &ref(./334.jpg,50%); &ref(./335.jpg,50%); &ref(./336.jpg,50%); **完走した感想 [#qc6cce5e] イギリスの内政力つよつよ(KONAMI)。 世界征服系で私が感じる最もプレイヤー厭戦が高いのが裁判所スパムの為の建物スロット空けだったのですが、それが不要になったので非常に楽でした。 なお改宗のための大聖堂スパムはしてません(中心地で-5%補正がかかってる州に建てたりした程度)が、神権制の改宗力の高さは本当に強力だと思い知らされる聖公会の広まり具合でした。 軍事覇権の統治効率+5%や神権制の補正が拡張プレイでは明確にぶっ飛んでいて、要塞も全州に建てる勢いだった中堅国がいなくなり、世界征服系の難易度は大分落ち着いたと思います。 **アイデア [#o99b2943] 探検→拡張→宗教→軍量→権勢(探検破棄)→統治→外交→攻勢→神聖 探検: 言わずもがなの入植用。 拡張: 言わずもがなの入植用その2。地味に外交枠+1とテリトリー自治率-10%が便利です(後者は政府改革進捗のサポートとも考えています)。 宗教: 聖公会&聖戦CBを早めに使いたいので3番目に取得。 軍量: 大体この頃軍量を取っているのでとりあえず取得。 欲しいのは統治ですが、統治系アイデアは2~3番目で連続して取っているので更に取る事が出来ません。 割と無くても何とかなるかも?といった感想でしたが、もし代わりに取るなら攻勢or外交アイデアでしょうか。 (外交系は丁度探検アイデア→権勢アイデアへの張り替えを行う時期だったのでちょっと苦しそうですが) 権勢(探検破棄): 探検箇所が無くなったのち張り替え。丁度植民地国家がかなりの規模に育ってLDが怪しくなってきたのでここで取得。 外交併合力が高いイギリスの拡張戦略とマッチしているアイデアなのは勿論、神権制になり正統性消滅≒外交評判-1が割と苦しかったので外交評判補助という意味合いも。 統治: 拡張プレイ御用達で早めに取りたいアイデアではありますが、ようやくこの時期に取得。 外交: 同じく拡張プレイ御用達で早めに欲しい所ですがかなり遅れました。 植民地国家含めた従属国があまりにも多く、外交官3人体制は中々しんどかったのでアイデアの取得順を再検討しても良いのかな~と思ったり思わなかったり。 攻勢: 軍質が高まるのは勿論、陸軍FL+15%と包囲能力+20%が便利なアイデアです。 神聖: 本来は神聖+諜報の要塞貫通力だとか、神聖+経済のCCR-5%などのギミックを使う予定でしたが、神聖を取り始めた頃にはゲームが終わっていました。 一応余り気味のMILで改宗力強化ポリシーを踏めるアイデアです(神聖+拡張、神聖+権勢)。 ------------------------------------- [[AAR/拡散する聖公会]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/拡散する聖公会]] *拡散する聖公会/6.革命の時代:アングリカン・コミュニオン [#v3804689] **1710年の進捗状況 [#idea829a] &ref(./264.jpg,50%); &ref(./265.jpg,50%); &ref(./266.jpg,50%); 同盟:オスマン・ベンガル 属国:フランス・プロイセン・キエフ・シリア・大越・日本・クメール・デリー・メーワール 仏属国:ナバラ・ミュンヘン・ツィリ ラスボスは現在同盟継続中のオスマンとベンガルのみ、余裕です。 いつ殴っても良いのですが、十数年後にようやく神権制の政府改革Tier12が終わるのでそこから殴る予定です。 宗教分布 &ref(./267.jpg,50%); &ref(./268.jpg,50%); 改宗状況はこんな感じ。 **政府改革まで [#s765dea2] 一応列強国のスウェーデンや朝鮮と戦うフェーズではありますが、特筆する事もないのでダイジェスト。 ダイジェスト1 &ref(./270.jpg,50%); &ref(./271.jpg,50%); &ref(./272.jpg,50%); &ref(./273.jpg,50%); 革命の中心地 &ref(./274.jpg,50%); 自陣で沸いたので適当に反乱対処しながら流します。 フランス革命は起こらないので気になるのは他(特にアジア)の列強国達でしょうか。 ダイジェスト2 &ref(./275.jpg,50%); &ref(./276.jpg,50%); &ref(./277.jpg,50%); &ref(./278.jpg,50%); 政府改革完了 &ref(./279.jpg,100%); 神権制政府改革が最後まで完了しました。 これにより''戦勝点-75%''になるので、一撃で取れる州が非常に増え拡張が捗ります。 神権制途中にあるスターテン・ヘネラールのようになる政府改革によっては更に-15%の圧縮ができるようです。 (絶対主義とトレードオフなので今回は見送り) おまけ &ref(./280.jpg,50%); **ベンガル戦 [#o2a8acef] &ref(./281.jpg,50%); 早速神権制の戦勝点圧縮力を試しに行きます。 ベンガルのdevは1104です。 途中 &ref(./282.jpg,50%); &ref(./283.jpg,50%); ベンガル終戦 &ref(./284.jpg,50%); まだ統治技術26で統治効率は60%のままですが、dev1000強程度であれば普通に全土併合出来そうですね。 オスマンはdev3000ぐらいなので、3回殴れば良さそうです。 OEは凄い事になっているので、属国大越にインド側の州を取らせたり適当に属国を作って州を投げています。 **進撃のフランス [#y76131b5] &ref(./285.jpg,50%); &ref(./286.jpg,50%); &ref(./287.jpg,50%); &ref(./288.jpg,50%); HREの方にも侵攻、フランスにOEと不法な領土デバフを全部持ってもらいます フランスのdevは上がり続けますが、同君連合なのでLD的には全く問題なくフランスが更に強化されいきます。 **第一次オスマン戦 [#de2e6a7c] &ref(./289.jpg,50%); 第一次オスマン戦スタートです。 この時点でのオスマンは列強スコアが3456です。 途中 &ref(./290.jpg,50%); オスマン終戦 &ref(./291.jpg,50%); まだ統治技術26ですが、とりあえずオスマンの列強スコアは3456→2042に。 この辺りはヨーロッパ大陸で衛星国が使えるので、衛星国にOE度外視で州を渡しました。 次回からは統治技術27の統治効率70%になり、更に割譲が捗ります。 オスマン釣り出し &ref(./292.jpg,50%); &ref(./293.jpg,50%); 黒羊朝はイギリスと接しているためオスマンが独立保障を投げていました。 こちらに宣戦してオスマンを釣り出し、個別白紙和平で停戦期間を15年→5年に短縮します。 黒羊朝停戦 &ref(./294.jpg,50%); 全土併合。 **第二次オスマン戦 [#u759ee53] 戦間期 &ref(./295.jpg,50%); &ref(./296.jpg,50%); オスマン戦 &ref(./297.jpg,50%); この頃になると属国達が勝手に戦ってそのまま勝利できます。 本国軍は反乱軍対処用の連隊で要塞をちょっと削るぐらい。 途中 &ref(./298.jpg,50%); 終戦 &ref(./299.jpg,50%); 列強スコア2065→340 マクリア側の国境をわざと残しているため保障宣戦が更に出来ますが、 もう国力的に意識する相手でもないので、停戦短縮の必要も同様にないでしょう。 **残り [#p3c7e8af] &ref(./300.jpg,50%); 革命の終結 &ref(./301.jpg,50%); 反乱ぷちぷちしているだけで何事も無く終わりました。 &ref(./302.jpg,50%); &ref(./303.jpg,50%); &ref(./304.jpg,50%); &ref(./305.jpg,50%); &ref(./306.jpg,50%); &ref(./307.jpg,50%); &ref(./308.jpg,50%); &ref(./309.jpg,50%); &ref(./310.jpg,50%); &ref(./311.jpg,50%); &ref(./312.jpg,50%); &ref(./313.jpg,50%); &ref(./314.jpg,50%); &ref(./315.jpg,50%); &ref(./316.jpg,50%); &ref(./317.jpg,50%); &ref(./318.jpg,50%); &ref(./319.jpg,50%); 政府改革 &ref(./320.jpg,100%); 戦勝点圧縮も必要なくなったので統治効率+2.5に張り替え、外交併合や抱え込めるOEを少しでも強化します。 あとは残っている属国を併合しつつ、新規属国は作らず州は全部自分で抱え込む予定です。 フランスはイベリアやHREの州を大分食べて3500近いdevがありますが、イギリスの外交併合力ならそこまで時間はかかりません。 (特権を併合系のものに張り替えて14年程度) 百年戦争以降ずっと同君連合だったフランスですが、最終的に''陸軍FL564・MP494k・月間収入+2053''を叩き出し非常に強力でした。 欧州の戦争は大体フランスが何とかしてくれていましたね。 &ref(./321.jpg,50%); &ref(./322.jpg,50%); &ref(./323.jpg,50%); &ref(./324.jpg,50%); &ref(./325.jpg,50%); &ref(./326.jpg,50%); &ref(./327.jpg,50%); &ref(./328.jpg,50%); &ref(./329.jpg,50%); &ref(./330.jpg,50%); 最後は初期同盟のポルトガルでした。 いつの間にか取られていたゴアを取り返してフィニッシュ。 世界征服 &ref(./331.jpg,50%); 世界征服完了。あとは改宗作業を進めます。 **そして時は流れ・・・ [#g84b43f3] &ref(./332.jpg,50%); &ref(./333.jpg,50%); 終わり! **完 [#yf6ffa9c] &ref(./334.jpg,50%); &ref(./335.jpg,50%); &ref(./336.jpg,50%); **完走した感想 [#qc6cce5e] イギリスの内政力つよつよ(KONAMI)。 世界征服系で私が感じる最もプレイヤー厭戦が高いのが裁判所スパムの為の建物スロット空けだったのですが、それが不要になったので非常に楽でした。 なお改宗のための大聖堂スパムはしてません(中心地で-5%補正がかかってる州に建てたりした程度)が、神権制の改宗力の高さは本当に強力だと思い知らされる聖公会の広まり具合でした。 軍事覇権の統治効率+5%や神権制の補正が拡張プレイでは明確にぶっ飛んでいて、要塞も全州に建てる勢いだった中堅国がいなくなり、世界征服系の難易度は大分落ち着いたと思います。 **アイデア [#o99b2943] 探検→拡張→宗教→軍量→権勢(探検破棄)→統治→外交→攻勢→神聖 探検: 言わずもがなの入植用。 拡張: 言わずもがなの入植用その2。地味に外交枠+1とテリトリー自治率-10%が便利です(後者は政府改革進捗のサポートとも考えています)。 宗教: 聖公会&聖戦CBを早めに使いたいので3番目に取得。 軍量: 大体この頃軍量を取っているのでとりあえず取得。 欲しいのは統治ですが、統治系アイデアは2~3番目で連続して取っているので更に取る事が出来ません。 割と無くても何とかなるかも?といった感想でしたが、もし代わりに取るなら攻勢or外交アイデアでしょうか。 (外交系は丁度探検アイデア→権勢アイデアへの張り替えを行う時期だったのでちょっと苦しそうですが) 権勢(探検破棄): 探検箇所が無くなったのち張り替え。丁度植民地国家がかなりの規模に育ってLDが怪しくなってきたのでここで取得。 外交併合力が高いイギリスの拡張戦略とマッチしているアイデアなのは勿論、神権制になり正統性消滅≒外交評判-1が割と苦しかったので外交評判補助という意味合いも。 統治: 拡張プレイ御用達で早めに取りたいアイデアではありますが、ようやくこの時期に取得。 外交: 同じく拡張プレイ御用達で早めに欲しい所ですがかなり遅れました。 植民地国家含めた従属国があまりにも多く、外交官3人体制は中々しんどかったのでアイデアの取得順を再検討しても良いのかな~と思ったり思わなかったり。 攻勢: 軍質が高まるのは勿論、陸軍FL+15%と包囲能力+20%が便利なアイデアです。 神聖: 本来は神聖+諜報の要塞貫通力だとか、神聖+経済のCCR-5%などのギミックを使う予定でしたが、神聖を取り始めた頃にはゲームが終わっていました。 一応余り気味のMILで改宗力強化ポリシーを踏めるアイデアです(神聖+拡張、神聖+権勢)。 ------------------------------------- [[AAR/拡散する聖公会]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
336.jpg
272件
[
詳細
]
335.jpg
284件
[
詳細
]
334.jpg
249件
[
詳細
]
333.jpg
287件
[
詳細
]
332.jpg
285件
[
詳細
]
331.jpg
261件
[
詳細
]
330.jpg
255件
[
詳細
]
329.jpg
261件
[
詳細
]
328.jpg
255件
[
詳細
]
327.jpg
265件
[
詳細
]
326.jpg
260件
[
詳細
]
325.jpg
254件
[
詳細
]
324.jpg
272件
[
詳細
]
323.jpg
259件
[
詳細
]
322.jpg
241件
[
詳細
]
321.jpg
274件
[
詳細
]
320.jpg
275件
[
詳細
]
319.jpg
258件
[
詳細
]
318.jpg
241件
[
詳細
]
317.jpg
276件
[
詳細
]
316.jpg
259件
[
詳細
]
315.jpg
254件
[
詳細
]
314.jpg
275件
[
詳細
]
313.jpg
261件
[
詳細
]
312.jpg
267件
[
詳細
]
311.jpg
243件
[
詳細
]
310.jpg
256件
[
詳細
]
309.jpg
260件
[
詳細
]
308.jpg
251件
[
詳細
]
307.jpg
232件
[
詳細
]
306.jpg
273件
[
詳細
]
305.jpg
276件
[
詳細
]
304.jpg
260件
[
詳細
]
303.jpg
249件
[
詳細
]
302.jpg
264件
[
詳細
]
301.jpg
268件
[
詳細
]
300.jpg
270件
[
詳細
]
299.jpg
269件
[
詳細
]
298.jpg
264件
[
詳細
]
297.jpg
262件
[
詳細
]
296.jpg
280件
[
詳細
]
295.jpg
279件
[
詳細
]
294.jpg
271件
[
詳細
]
293.jpg
258件
[
詳細
]
292.jpg
272件
[
詳細
]
291.jpg
265件
[
詳細
]
290.jpg
265件
[
詳細
]
289.jpg
264件
[
詳細
]
288.jpg
251件
[
詳細
]
287.jpg
252件
[
詳細
]
286.jpg
262件
[
詳細
]
285.jpg
244件
[
詳細
]
284.jpg
261件
[
詳細
]
283.jpg
251件
[
詳細
]
282.jpg
253件
[
詳細
]
281.jpg
263件
[
詳細
]
280.jpg
264件
[
詳細
]
279.jpg
267件
[
詳細
]
278.jpg
247件
[
詳細
]
277.jpg
247件
[
詳細
]
276.jpg
287件
[
詳細
]
275.jpg
247件
[
詳細
]
274.jpg
266件
[
詳細
]
273.jpg
263件
[
詳細
]
272.jpg
257件
[
詳細
]
271.jpg
274件
[
詳細
]
270.jpg
277件
[
詳細
]
268.jpg
267件
[
詳細
]
267.jpg
276件
[
詳細
]
266.jpg
281件
[
詳細
]
265.jpg
276件
[
詳細
]
264.jpg
280件
[
詳細
]