AAR/我らが海~ローマ帝国再興~
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E6%88%91%E3%82%89%E3%81%8C%E6%B5%B7%EF%BD%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%86%8D%E8%88%88%EF%BD%9E
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] *我らが海~ローマ帝国再興~ [#w846ada7] &ref(Mare_Nostrum.jpg); ヴェネツィアで実績Mare Nostrumの達成を目指します。 実績解除の条件はローマ帝国を再興し、地中海・黒海沿岸の州を全て領有すること。 ローマ帝国を再興するためには以下のリージョンとプロヴィンスを領有することが必要です。 リージョン:Italy, France, Iberia, Balkans, Anatolia, Mashriq プロヴィンス:Fez, Tunis, Cairo, London, Yorkshire, Zeeland, Vienna **はじめに[#ve83c0e0] 筆者はこれまでに2回だけ鉄人を完走しています。 いずれもヴェネツィアで、バージョンは1.12~1.14の時期。拡張パックはCommon Senseまで導入していました。 2回目はローマ帝国領の再現を目指し、達成したつもりだったので Ver.1.16で実績としてMare Nostrumが実装されたのを見て妙に悔しかったのと、 新たに拡張されたルールを体験するにはちょうどよかろうと考えたことから 今回、3度目の完走を目指すこととしました。 前回はこんな感じ &ref(oldplay.jpg); これを再現して、あとちょっと調整すればいけるくらいに考えていたのですが、 EU4はver.が違うとぜんぜん別のゲームですね(汗 ver.1.13当時とは序盤の展開が全く違っていました。 **設定[#ve83c0e0] 使用国:ヴェネツィア 開始年:1444年11月11日 Ver1.17。拡張パックはMare Nostrumまですべて導入。 IronmanMode **目次[#ve83c0e0] ***[[序盤戦略~先達はあらまほしきかな~>./序盤戦略~先達はあらまほしきかな~]] [#lcb5f6d2] ***[[バルカン半島制圧>./バルカン半島制圧]] [#z3b58410] ***[[揺れる世界>./揺れる世界]] [#z3b58410] ***[[拡大、そして…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/拡大、そして…]] [#z3b58410] ***[[イタリア前夜>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/イタリア前夜]] [#z3b58410] ***[[Form Italy>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/Form Italy]] [#z3b58410] ***[[グッバイ・パパ>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/グッバイ・パパ]] [#z3b58410] ***[[閃いた! そんな時こそ慎重に…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/閃いた! そんな時こそ慎重に…]] [#z3b58410] ***[[経済を点検せよ>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/経済を点検せよ]] [#z3b58410] ***[[敵意との闘い>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/敵意との闘い]] [#z3b58410] ***[[腹式呼吸はいい呼吸>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/腹式呼吸はいい呼吸]] [#z3b58410] ***[[バタフライ・エフェクト>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/バタフライ・エフェクト]] [#z3b58410] ***[[ローマ帝国再興>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/ローマ帝国再興]] [#z3b58410] ***[[おまけ:帝位統一>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/おまけ:帝位統一]] [#z3b58410] #br **コメント[#ve83c0e0] - 期待 -- t &new{2016-06-05 (日) 07:22:23}; - 属国化して防衛戦争になるテクニックですが、属国化した国が25%以上負けてる状態だと同盟国が呼べないみたいなので注意 -- &new{2016-06-05 (日) 08:14:41}; - やりますねぇ! -- &new{2016-06-05 (日) 12:34:50}; - コメントありがとうございます。なるほど、そういう条件があるんですね!>防衛戦争 -- 筆者 &new{2016-06-05 (日) 15:08:02}; - でっかいヴェネツィアです -- &new{2016-06-05 (日) 21:34:48}; - でもさローマ作ってもなんのイベントもねーしさ、兵グラ変わんないから肩透かしじゃね -- &new{2016-06-05 (日) 22:44:53}; - これは見事なオスマン退治 -- &new{2016-06-07 (火) 03:58:38}; - オスマン退治いいね。こんなに上手く事が運ぶとは -- &new{2016-06-08 (水) 16:00:53}; - ビザンツでやってほしいなぁ -- &new{2016-06-09 (木) 23:58:52}; - 現在進行形だったのか。頑張れ― -- &new{2016-06-13 (月) 02:02:44}; - 応援してるよー -- &new{2016-06-13 (月) 23:05:19}; - 改革派のローマ帝国とはなんだか微妙な気分・・・せめて正教ならビザンツっぽいのに・・・ -- &new{2016-06-15 (水) 18:29:15}; - これほど国内の宗教が割れるのも珍しい -- &new{2016-06-16 (木) 15:02:11}; - 戦争していない箇所の要塞は、撤去でも構わんと思う。アナトリア、ギリシャはいらないでしょ -- &new{2016-06-19 (日) 12:09:16}; - あとはstate数縛りで、領土広げても収入増えないのがつらいか -- &new{2016-06-19 (日) 12:10:20}; - 応援ありがとうございます。宗教は寛容度に甘え、基本上からの改宗は一切行っていません。国教については…理想はアウグストゥスのローマということでご勘弁(汗 -- 筆者 &new{2016-06-19 (日) 12:44:06}; - 経済については仰る通りで、この後も折に触れて要塞を再点検しました。Stateの数はまだまだ増やせるんですが、君主点がボトルネックです。まさにゲームの設計通りという感じですが。 -- 筆者 &new{2016-06-19 (日) 12:48:59}; - 騎兵も多すぎる気がする。自分はだいたい5:1 -- &new{2016-06-19 (日) 15:15:02}; - 5:1くらいにしてるけど、もっと少ない人もいそう -- &new{2016-06-19 (日) 15:16:19}; - 今のバージョンはOE残ってると収入が減る仕様だから、戦争戦争で頻繁に拡張してると資金がなかなかプール出来ないんだよなあ。その結果建物の建築が遅れて金欠体質に・・・ -- &new{2016-06-20 (月) 14:07:33}; - ポーランドで16・8・12 -- &new{2016-06-21 (火) 23:07:10}; - どんなに歩兵砲兵が多くても騎兵は4で十分でしょ -- &new{2016-06-22 (水) 00:50:41}; - 歩兵20砲兵10でええやろ(適当) -- &new{2016-06-22 (水) 10:30:01}; - ポーランドは騎兵が出鱈目に強化されるから後半でも多数持つのはあり -- &new{2016-06-22 (水) 17:04:08}; - 序盤以外騎兵なんかいらない -- &new{2016-06-22 (水) 17:24:16}; - そんなことをいう人は有翼重騎兵の魅力やロマンというものを全くわかってない -- &new{2016-06-23 (木) 11:44:36}; - 騎兵は序盤とmil18-20あたりならそれなりの活躍はする. ただしコスパが悪すぎるので, ぶっちゃけいらない. -- &new{2016-06-23 (木) 12:39:31}; - 歴史物に手を出して騎兵程度の浪漫すら追わないのも悲しいがな。一人遊びなんだし効率に極振りしなくてもいいじゃんいいじゃん -- &new{2016-06-24 (金) 01:29:42}; - 効率極振り=富国強兵のための最善手追求、つまり王道歴史ロマンじゃないか? -- &new{2016-06-24 (金) 04:38:55}; - だいたいポーランド重騎兵なんてシュラフタ=中小貴族がなるんだからコスパが悪いのはある意味仕方がない -- &new{2016-06-24 (金) 10:29:40}; - ちなみに後半はFireもあるので後半も無駄ではないし士気ダメージ狙うよりManpower削る目的なら結構やってくれる。 -- &new{2016-06-24 (金) 15:03:49}; - AARお疲れ様でした。非常に楽しく読ませて頂きました。 -- &new{2016-06-26 (日) 01:37:32}; - 実績達成オメ。threaten warはほんと便利でこのためにコサックス買うまであるわ(大げさ) -- &new{2016-06-26 (日) 03:31:18}; - おめでとうございます!実績解除を伴う拡張ができる人ステキ。 -- &new{2016-06-26 (日) 10:48:12}; - ローマの国境は美しい -- &new{2016-07-03 (日) 02:31:38}; - メソポタミア・アルメニアの国境がいかにもペルシアなんて屁でもないんだぞって感じでいい -- &new{2016-07-03 (日) 10:12:05}; - 乙でした 個人的に戦闘は騎兵以前に敵が盛られてるかバグだと思うんですよねぇ 後半の年代に来ると明らかに戦闘結果が敵側に傾くようになってるような -- &new{2016-08-14 (日) 15:23:11}; - ↑それは無いでしょ -- &new{2016-09-04 (日) 19:15:28}; - アルバニアへの独立保障のせいで使えなくなってしまいましたね -- &new{2017-11-26 (日) 21:31:42}; - アルバニアに代えてビザンツにClaimつけて釣り出しに成功。運要素は膨らんだものの、最初の数年で試せてることと見返りの大きさから言って、まだまだ実用的な作戦ではないでしょうか。 -- &new{2017-11-28 (火) 23:16:23}; - 旧作までご覧いただきありがとうございます。さらには現行ver.への応用を検証してくださる方もいらして筆者冥利に尽きます。お二方に感謝いたします。 -- 筆者 &new{2017-11-28 (火) 23:53:24}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] *我らが海~ローマ帝国再興~ [#w846ada7] &ref(Mare_Nostrum.jpg); ヴェネツィアで実績Mare Nostrumの達成を目指します。 実績解除の条件はローマ帝国を再興し、地中海・黒海沿岸の州を全て領有すること。 ローマ帝国を再興するためには以下のリージョンとプロヴィンスを領有することが必要です。 リージョン:Italy, France, Iberia, Balkans, Anatolia, Mashriq プロヴィンス:Fez, Tunis, Cairo, London, Yorkshire, Zeeland, Vienna **はじめに[#ve83c0e0] 筆者はこれまでに2回だけ鉄人を完走しています。 いずれもヴェネツィアで、バージョンは1.12~1.14の時期。拡張パックはCommon Senseまで導入していました。 2回目はローマ帝国領の再現を目指し、達成したつもりだったので Ver.1.16で実績としてMare Nostrumが実装されたのを見て妙に悔しかったのと、 新たに拡張されたルールを体験するにはちょうどよかろうと考えたことから 今回、3度目の完走を目指すこととしました。 前回はこんな感じ &ref(oldplay.jpg); これを再現して、あとちょっと調整すればいけるくらいに考えていたのですが、 EU4はver.が違うとぜんぜん別のゲームですね(汗 ver.1.13当時とは序盤の展開が全く違っていました。 **設定[#ve83c0e0] 使用国:ヴェネツィア 開始年:1444年11月11日 Ver1.17。拡張パックはMare Nostrumまですべて導入。 IronmanMode **目次[#ve83c0e0] ***[[序盤戦略~先達はあらまほしきかな~>./序盤戦略~先達はあらまほしきかな~]] [#lcb5f6d2] ***[[バルカン半島制圧>./バルカン半島制圧]] [#z3b58410] ***[[揺れる世界>./揺れる世界]] [#z3b58410] ***[[拡大、そして…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/拡大、そして…]] [#z3b58410] ***[[イタリア前夜>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/イタリア前夜]] [#z3b58410] ***[[Form Italy>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/Form Italy]] [#z3b58410] ***[[グッバイ・パパ>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/グッバイ・パパ]] [#z3b58410] ***[[閃いた! そんな時こそ慎重に…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/閃いた! そんな時こそ慎重に…]] [#z3b58410] ***[[経済を点検せよ>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/経済を点検せよ]] [#z3b58410] ***[[敵意との闘い>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/敵意との闘い]] [#z3b58410] ***[[腹式呼吸はいい呼吸>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/腹式呼吸はいい呼吸]] [#z3b58410] ***[[バタフライ・エフェクト>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/バタフライ・エフェクト]] [#z3b58410] ***[[ローマ帝国再興>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/ローマ帝国再興]] [#z3b58410] ***[[おまけ:帝位統一>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/おまけ:帝位統一]] [#z3b58410] #br **コメント[#ve83c0e0] - 期待 -- t &new{2016-06-05 (日) 07:22:23}; - 属国化して防衛戦争になるテクニックですが、属国化した国が25%以上負けてる状態だと同盟国が呼べないみたいなので注意 -- &new{2016-06-05 (日) 08:14:41}; - やりますねぇ! -- &new{2016-06-05 (日) 12:34:50}; - コメントありがとうございます。なるほど、そういう条件があるんですね!>防衛戦争 -- 筆者 &new{2016-06-05 (日) 15:08:02}; - でっかいヴェネツィアです -- &new{2016-06-05 (日) 21:34:48}; - でもさローマ作ってもなんのイベントもねーしさ、兵グラ変わんないから肩透かしじゃね -- &new{2016-06-05 (日) 22:44:53}; - これは見事なオスマン退治 -- &new{2016-06-07 (火) 03:58:38}; - オスマン退治いいね。こんなに上手く事が運ぶとは -- &new{2016-06-08 (水) 16:00:53}; - ビザンツでやってほしいなぁ -- &new{2016-06-09 (木) 23:58:52}; - 現在進行形だったのか。頑張れ― -- &new{2016-06-13 (月) 02:02:44}; - 応援してるよー -- &new{2016-06-13 (月) 23:05:19}; - 改革派のローマ帝国とはなんだか微妙な気分・・・せめて正教ならビザンツっぽいのに・・・ -- &new{2016-06-15 (水) 18:29:15}; - これほど国内の宗教が割れるのも珍しい -- &new{2016-06-16 (木) 15:02:11}; - 戦争していない箇所の要塞は、撤去でも構わんと思う。アナトリア、ギリシャはいらないでしょ -- &new{2016-06-19 (日) 12:09:16}; - あとはstate数縛りで、領土広げても収入増えないのがつらいか -- &new{2016-06-19 (日) 12:10:20}; - 応援ありがとうございます。宗教は寛容度に甘え、基本上からの改宗は一切行っていません。国教については…理想はアウグストゥスのローマということでご勘弁(汗 -- 筆者 &new{2016-06-19 (日) 12:44:06}; - 経済については仰る通りで、この後も折に触れて要塞を再点検しました。Stateの数はまだまだ増やせるんですが、君主点がボトルネックです。まさにゲームの設計通りという感じですが。 -- 筆者 &new{2016-06-19 (日) 12:48:59}; - 騎兵も多すぎる気がする。自分はだいたい5:1 -- &new{2016-06-19 (日) 15:15:02}; - 5:1くらいにしてるけど、もっと少ない人もいそう -- &new{2016-06-19 (日) 15:16:19}; - 今のバージョンはOE残ってると収入が減る仕様だから、戦争戦争で頻繁に拡張してると資金がなかなかプール出来ないんだよなあ。その結果建物の建築が遅れて金欠体質に・・・ -- &new{2016-06-20 (月) 14:07:33}; - ポーランドで16・8・12 -- &new{2016-06-21 (火) 23:07:10}; - どんなに歩兵砲兵が多くても騎兵は4で十分でしょ -- &new{2016-06-22 (水) 00:50:41}; - 歩兵20砲兵10でええやろ(適当) -- &new{2016-06-22 (水) 10:30:01}; - ポーランドは騎兵が出鱈目に強化されるから後半でも多数持つのはあり -- &new{2016-06-22 (水) 17:04:08}; - 序盤以外騎兵なんかいらない -- &new{2016-06-22 (水) 17:24:16}; - そんなことをいう人は有翼重騎兵の魅力やロマンというものを全くわかってない -- &new{2016-06-23 (木) 11:44:36}; - 騎兵は序盤とmil18-20あたりならそれなりの活躍はする. ただしコスパが悪すぎるので, ぶっちゃけいらない. -- &new{2016-06-23 (木) 12:39:31}; - 歴史物に手を出して騎兵程度の浪漫すら追わないのも悲しいがな。一人遊びなんだし効率に極振りしなくてもいいじゃんいいじゃん -- &new{2016-06-24 (金) 01:29:42}; - 効率極振り=富国強兵のための最善手追求、つまり王道歴史ロマンじゃないか? -- &new{2016-06-24 (金) 04:38:55}; - だいたいポーランド重騎兵なんてシュラフタ=中小貴族がなるんだからコスパが悪いのはある意味仕方がない -- &new{2016-06-24 (金) 10:29:40}; - ちなみに後半はFireもあるので後半も無駄ではないし士気ダメージ狙うよりManpower削る目的なら結構やってくれる。 -- &new{2016-06-24 (金) 15:03:49}; - AARお疲れ様でした。非常に楽しく読ませて頂きました。 -- &new{2016-06-26 (日) 01:37:32}; - 実績達成オメ。threaten warはほんと便利でこのためにコサックス買うまであるわ(大げさ) -- &new{2016-06-26 (日) 03:31:18}; - おめでとうございます!実績解除を伴う拡張ができる人ステキ。 -- &new{2016-06-26 (日) 10:48:12}; - ローマの国境は美しい -- &new{2016-07-03 (日) 02:31:38}; - メソポタミア・アルメニアの国境がいかにもペルシアなんて屁でもないんだぞって感じでいい -- &new{2016-07-03 (日) 10:12:05}; - 乙でした 個人的に戦闘は騎兵以前に敵が盛られてるかバグだと思うんですよねぇ 後半の年代に来ると明らかに戦闘結果が敵側に傾くようになってるような -- &new{2016-08-14 (日) 15:23:11}; - ↑それは無いでしょ -- &new{2016-09-04 (日) 19:15:28}; - アルバニアへの独立保障のせいで使えなくなってしまいましたね -- &new{2017-11-26 (日) 21:31:42}; - アルバニアに代えてビザンツにClaimつけて釣り出しに成功。運要素は膨らんだものの、最初の数年で試せてることと見返りの大きさから言って、まだまだ実用的な作戦ではないでしょうか。 -- &new{2017-11-28 (火) 23:16:23}; - 旧作までご覧いただきありがとうございます。さらには現行ver.への応用を検証してくださる方もいらして筆者冥利に尽きます。お二方に感謝いたします。 -- 筆者 &new{2017-11-28 (火) 23:53:24}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
oldplay.jpg
2061件
[
詳細
]
Mare_Nostrum.jpg
1037件
[
詳細
]