AAR/実績マラソンver1.36/Mets Hayk
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3ver1.36/Mets+Hayk
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/実績マラソンver1.36]] #contents **Mets Hayk [#g0855c2a] 必要州の指定が細かく、下のスクショでもゲーム内でも見切れてます。 &ref(met.png,nolink); ハイライトで確認を試みますが、これはこれで見にくい。なにか見やすく表示する方法があったら教えてください。 &ref(ハイライト.png,nolink); **独立戦争 [#u39f28d7] カラバフは黒羊朝の属国スタートなので、独立支援を集めていきます。たぶん初動をリセマラしたほうが早いですが、今回は一発チャレンジ。 外交アイデアの取得も寄与し、オスマンから支援を得られました。 &ref(独立支援.png,nolink); リトアニア・マムルーク・チェルケシアの支援まで加えて黒羊朝虐待ショーを開始。 &ref(独立戦争.png,nolink); 黒羊朝と領土が接していない国々は独立の対価を要求してこないため、非常においしい。 &ref(独立.png,nolink); ミッション報酬で恒久請求権のみならず中核まで得られて強い。 &ref(ミッション.png,nolink); **独立後 [#cd3ca90a] オスマンを使って拡大し、アルメニア王国を再興。 &ref(アルメニア.png,nolink); オスマンから州を奪う必要がある(厳密には速攻ならオスマンと戦わないのも可能)ため、どこかでオスマンと手切れ→欧州組と囲んで殴るタイミングを伺ってましたが、 先にオスマン側から同盟破棄→停戦開けの宣戦を食らいました。 &ref(宣戦.png,nolink); 今回のオスマンは統治→軍量→軍質のムキムキ構成で、時期もアナトリアユニット最強時代。山岳防御側でも全く野戦に勝てず泣きました。 それでも傭兵を大量雇用しながら少数軍をチマチマ殲滅して、10年以上を要しながら和平へ。 最後の最後にオーストリアとロシアが便乗してきて頭きますよ。 &ref(戦争.png,nolink); 第二回戦はオーストリアと組めたので楽でした。アダナ一州を確保するためだけの戦争。 &ref(第二回.png,nolink); **残り7個 [#f391381b] 条件州の把握の不足でロスもありましたが、特に詰まった部分もなく達成。 なおカラバフ・アルメニアのミッションについては、恒久請求権のバラマキがOPMとしては破格の印象。 &ref(実績達成.png,nolink); 前 [[A truly good maaa-tch>AAR/実績マラソンver1.36/A truly good maaa-tch]] 次 [[Desert Power>AAR/実績マラソンver1.36/Desert Power]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/実績マラソンver1.36]] #contents **Mets Hayk [#g0855c2a] 必要州の指定が細かく、下のスクショでもゲーム内でも見切れてます。 &ref(met.png,nolink); ハイライトで確認を試みますが、これはこれで見にくい。なにか見やすく表示する方法があったら教えてください。 &ref(ハイライト.png,nolink); **独立戦争 [#u39f28d7] カラバフは黒羊朝の属国スタートなので、独立支援を集めていきます。たぶん初動をリセマラしたほうが早いですが、今回は一発チャレンジ。 外交アイデアの取得も寄与し、オスマンから支援を得られました。 &ref(独立支援.png,nolink); リトアニア・マムルーク・チェルケシアの支援まで加えて黒羊朝虐待ショーを開始。 &ref(独立戦争.png,nolink); 黒羊朝と領土が接していない国々は独立の対価を要求してこないため、非常においしい。 &ref(独立.png,nolink); ミッション報酬で恒久請求権のみならず中核まで得られて強い。 &ref(ミッション.png,nolink); **独立後 [#cd3ca90a] オスマンを使って拡大し、アルメニア王国を再興。 &ref(アルメニア.png,nolink); オスマンから州を奪う必要がある(厳密には速攻ならオスマンと戦わないのも可能)ため、どこかでオスマンと手切れ→欧州組と囲んで殴るタイミングを伺ってましたが、 先にオスマン側から同盟破棄→停戦開けの宣戦を食らいました。 &ref(宣戦.png,nolink); 今回のオスマンは統治→軍量→軍質のムキムキ構成で、時期もアナトリアユニット最強時代。山岳防御側でも全く野戦に勝てず泣きました。 それでも傭兵を大量雇用しながら少数軍をチマチマ殲滅して、10年以上を要しながら和平へ。 最後の最後にオーストリアとロシアが便乗してきて頭きますよ。 &ref(戦争.png,nolink); 第二回戦はオーストリアと組めたので楽でした。アダナ一州を確保するためだけの戦争。 &ref(第二回.png,nolink); **残り7個 [#f391381b] 条件州の把握の不足でロスもありましたが、特に詰まった部分もなく達成。 なおカラバフ・アルメニアのミッションについては、恒久請求権のバラマキがOPMとしては破格の印象。 &ref(実績達成.png,nolink); 前 [[A truly good maaa-tch>AAR/実績マラソンver1.36/A truly good maaa-tch]] 次 [[Desert Power>AAR/実績マラソンver1.36/Desert Power]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
独立戦争.png
107件
[
詳細
]
独立支援.png
119件
[
詳細
]
独立.png
114件
[
詳細
]
第二回.png
118件
[
詳細
]
戦争.png
127件
[
詳細
]
宣戦.png
123件
[
詳細
]
実績達成.png
110件
[
詳細
]
ミッション.png
119件
[
詳細
]
ハイライト.png
116件
[
詳細
]
アルメニア.png
123件
[
詳細
]
met.png
116件
[
詳細
]