AAR/実績マラソンver1.32/Atwix Legacy(コンゴ)
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3ver1.32/Atwix+Legacy%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B4%EF%BC%89
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/実績マラソンver1.32]] #contents **Atwixのレガシー [#iffc683b] &ref(atw.png,nolink); |実績名|Atwix Legacy| |達成条件|同時に10個の同君連合を持つ| |英wiki難易度|Uncategorized| |私的難易度|''Easy''| |カテゴリ|その他| フォーラムユーザーのAtwix氏を偲んで作られた実績です。 どこの国で開始しても差し支えないですが、Originsでテコ入れ&キリスト教への国教変更ルートが用意されているコンゴを選択しました。 王道で達成するなら、ミッションツリーから6国も同君が貰える上に、あちこちに王朝を広められるオーストリアでしょうか。 **インフレ後発ミッション [#f5f568c6] コンゴは地域でも頭一つ抜けてるので、どんなプレイでも許される余裕があります、 今回は初手経済を採用しましたが、コンゴ地域のコア化や安定度上げに伴うADM支出が激しかったので、DIP系かMIL系のほうが好ましかったです。 初手探検で喜望峰とかを抑える[[キルワ的なアプローチ>AAR/実績マラソンver1.32/Swahili Persuasion(キルワ)]]で良かったのかもしれませんが、短期間での丸被りは飽きてしまうので非採用となりました。 もともとプレイしやすいコンゴですが、Originsの追加ミッションのおかげで更に楽になっています。 後発のDLCほどミッションがインフレする法則が相変わらずです。 序盤の強ミッションは以下の三つ。 属国2国の併合 → 封建制受容可 DEV増 → 植民者100年間 陸軍整備 → 陸軍強化と恒久請求権のループ 恒久請求権に従って東へ走りコンゴ地域を統一すると、''ヴィクトリア湖周辺''と''ザンベジ周辺''に、ロシア機能型の無料植民地で陸路接続されます。 これが極悪の一言、旧来なら自前植民しないとコンゴに閉じ込められていたところを、内陸を横断しインド洋までの接続が可能になりました。 当然の権利のように''ザンジバル全域までの恒久請求権''が付いてくるので、キルワ等を殴り倒して軽く制覇できます。 **カトリックがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! [#p6996429] &ref(接触.png,nolink); 1480年、ポルトガルの探検船との接触によりカトリックイベントが始まりました。 ここでの選択で、カトリック改宗に向かうか、呪物を維持するかが決まると同時に、ミッションツリーの左側が対応したものとなります。 &ref(即改宗.png,nolink); 支配下にカトリックの州が湧いたので、土着信仰系の汎用ディシジョンで即座に改宗することも可能です。 しかし安定度-4が厳しいので、今回はスルーしました。 &ref(改宗.png,nolink); イベントで不定期にカトリック州が湧くことに加え、狂信者反乱を活用しカトリック州を増やして国教変更に辿り着きました。 たぶんカトリック州のDEVが支配的になることが上イベントのトリガーだと思います。 &ref(もどした.png,nolink); 国教変更によって低下した威信と安定度が戻ってくれます。わーいわーい。 ちなみにカトリックのミッションツリーでは、ヨーロッパ域外にも関わらず枢機卿がやってきたり、''永続で宣教師+1、教皇影響+2/年''が貰えたりして美味しかったです。 **アフリカ王に俺はなる [#wde4a668] 一通りの恒久請求権を回収した後に内政に専念していたら、あっという間に時が流れました。 &ref(1554収支.png,nolink); DEVポチやら工場建設やらで安定した経済運営が可能になっています。 ''経済+軍量+交易''のアイデアは内政厨の鉄板で、物凄い勢いで建設スロットを埋めながら収入を伸ばせます。しかも楽! そうこうしている間に、欧州の連中の植民が進み始めたので回収します。 1.31と比べ、欧州諸国の植民が新大陸に偏りがちになった印象があり、喜望峰ですらだいぶ遅く感じます。 今回に至っては、カスティーリャがアラゴンとの結婚に失敗した代わりに、ポルトガルと同君→継承したので、頭数の減少に伴いますます植民が遅れていて悲しいです。 &ref(喜望峰回収.png,nolink); カスティーリャ+コモンウェルスとの戦争ですが、弾除けのマムルークと合わせ兵力で見劣りしません。 もはや消化試合ですね。 &ref(アフリカ統一2.png,nolink); いろいろと試しながらアフリカ統一までプレイ。 既に解除済ですが、コンゴでアフリカを統一する実績を擬似的に達成してみました。 注意点として、コンゴの終盤ミッションの条件に''平均自治15%''が含まれている点があります。 &ref(ダメです.png,nolink); このミッションで''最大絶対主義+15%''と''LD-20%''の激強永続効果が貰え、 次のミッションで''不穏度-2''と''キャパ+10%''と''南アフリカ全域の異文化ペナ削除''が貰えるので、ぜひ達成したかったのですが残念。 ver1.31では、''ロード直後は全州の自治が0%扱い''というバグがあったので、この手の条件は実質的に無効でしたが修正された模様。 交易会社を活用するであろう普通のプレイでは、この条件の達成が絶望的になるので難しい問題です。 絶対主義時代より前の場合、自治度と絶対主義の条件が''LD20%以下の属国7つ保有''となるので、こちらを狙ったほうが良かったですね。 **残り10個 [#j00c2a39] 走りきった感じがありますが、肝心の実績が解除がまだですね。 同君の獲得にはいくつかのアプローチがありますが、たぶんこれが一番楽だと思います。 &ref(同君1.png,nolink); &ref(同君2.png,nolink); &ref(同君3.png,nolink); &ref(同君4.png,nolink); &ref(同君5.png,nolink); &ref(同君6.png,nolink); &ref(同君7.png,nolink); &ref(同君8.png,nolink); &ref(実績達成.png,nolink); 衛星国ではなくコア持ちの属国解放による早期達成も可能ですが、領土を最低限で済ませられる衛星国のほうが楽だと思います。 威信が0以上でないと属国解除が行えないことが唯一の注意点ですが、遺産やら何やらで稼いだ上で時間を進めれば直ぐでしょう。 威信増加を急ぐなら、商人Estateの威信特権の採用時に威信が増えるので付け外しすれば良いです。 **バグ報告 [#b8da7ced] 今回のプレイ最終盤、Estateの議題のバグが修正されていないことを見つけてしまいました。 &ref(議題バグ.png,nolink);9:30 2021/12/17 パラド、嘘だよな・・・。 前 [[Australia-Hungary(パラワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Australia-Hungary(パラワ)]] 次 [[One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)>AAR/実績マラソンver1.32/One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/実績マラソンver1.32]] #contents **Atwixのレガシー [#iffc683b] &ref(atw.png,nolink); |実績名|Atwix Legacy| |達成条件|同時に10個の同君連合を持つ| |英wiki難易度|Uncategorized| |私的難易度|''Easy''| |カテゴリ|その他| フォーラムユーザーのAtwix氏を偲んで作られた実績です。 どこの国で開始しても差し支えないですが、Originsでテコ入れ&キリスト教への国教変更ルートが用意されているコンゴを選択しました。 王道で達成するなら、ミッションツリーから6国も同君が貰える上に、あちこちに王朝を広められるオーストリアでしょうか。 **インフレ後発ミッション [#f5f568c6] コンゴは地域でも頭一つ抜けてるので、どんなプレイでも許される余裕があります、 今回は初手経済を採用しましたが、コンゴ地域のコア化や安定度上げに伴うADM支出が激しかったので、DIP系かMIL系のほうが好ましかったです。 初手探検で喜望峰とかを抑える[[キルワ的なアプローチ>AAR/実績マラソンver1.32/Swahili Persuasion(キルワ)]]で良かったのかもしれませんが、短期間での丸被りは飽きてしまうので非採用となりました。 もともとプレイしやすいコンゴですが、Originsの追加ミッションのおかげで更に楽になっています。 後発のDLCほどミッションがインフレする法則が相変わらずです。 序盤の強ミッションは以下の三つ。 属国2国の併合 → 封建制受容可 DEV増 → 植民者100年間 陸軍整備 → 陸軍強化と恒久請求権のループ 恒久請求権に従って東へ走りコンゴ地域を統一すると、''ヴィクトリア湖周辺''と''ザンベジ周辺''に、ロシア機能型の無料植民地で陸路接続されます。 これが極悪の一言、旧来なら自前植民しないとコンゴに閉じ込められていたところを、内陸を横断しインド洋までの接続が可能になりました。 当然の権利のように''ザンジバル全域までの恒久請求権''が付いてくるので、キルワ等を殴り倒して軽く制覇できます。 **カトリックがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! [#p6996429] &ref(接触.png,nolink); 1480年、ポルトガルの探検船との接触によりカトリックイベントが始まりました。 ここでの選択で、カトリック改宗に向かうか、呪物を維持するかが決まると同時に、ミッションツリーの左側が対応したものとなります。 &ref(即改宗.png,nolink); 支配下にカトリックの州が湧いたので、土着信仰系の汎用ディシジョンで即座に改宗することも可能です。 しかし安定度-4が厳しいので、今回はスルーしました。 &ref(改宗.png,nolink); イベントで不定期にカトリック州が湧くことに加え、狂信者反乱を活用しカトリック州を増やして国教変更に辿り着きました。 たぶんカトリック州のDEVが支配的になることが上イベントのトリガーだと思います。 &ref(もどした.png,nolink); 国教変更によって低下した威信と安定度が戻ってくれます。わーいわーい。 ちなみにカトリックのミッションツリーでは、ヨーロッパ域外にも関わらず枢機卿がやってきたり、''永続で宣教師+1、教皇影響+2/年''が貰えたりして美味しかったです。 **アフリカ王に俺はなる [#wde4a668] 一通りの恒久請求権を回収した後に内政に専念していたら、あっという間に時が流れました。 &ref(1554収支.png,nolink); DEVポチやら工場建設やらで安定した経済運営が可能になっています。 ''経済+軍量+交易''のアイデアは内政厨の鉄板で、物凄い勢いで建設スロットを埋めながら収入を伸ばせます。しかも楽! そうこうしている間に、欧州の連中の植民が進み始めたので回収します。 1.31と比べ、欧州諸国の植民が新大陸に偏りがちになった印象があり、喜望峰ですらだいぶ遅く感じます。 今回に至っては、カスティーリャがアラゴンとの結婚に失敗した代わりに、ポルトガルと同君→継承したので、頭数の減少に伴いますます植民が遅れていて悲しいです。 &ref(喜望峰回収.png,nolink); カスティーリャ+コモンウェルスとの戦争ですが、弾除けのマムルークと合わせ兵力で見劣りしません。 もはや消化試合ですね。 &ref(アフリカ統一2.png,nolink); いろいろと試しながらアフリカ統一までプレイ。 既に解除済ですが、コンゴでアフリカを統一する実績を擬似的に達成してみました。 注意点として、コンゴの終盤ミッションの条件に''平均自治15%''が含まれている点があります。 &ref(ダメです.png,nolink); このミッションで''最大絶対主義+15%''と''LD-20%''の激強永続効果が貰え、 次のミッションで''不穏度-2''と''キャパ+10%''と''南アフリカ全域の異文化ペナ削除''が貰えるので、ぜひ達成したかったのですが残念。 ver1.31では、''ロード直後は全州の自治が0%扱い''というバグがあったので、この手の条件は実質的に無効でしたが修正された模様。 交易会社を活用するであろう普通のプレイでは、この条件の達成が絶望的になるので難しい問題です。 絶対主義時代より前の場合、自治度と絶対主義の条件が''LD20%以下の属国7つ保有''となるので、こちらを狙ったほうが良かったですね。 **残り10個 [#j00c2a39] 走りきった感じがありますが、肝心の実績が解除がまだですね。 同君の獲得にはいくつかのアプローチがありますが、たぶんこれが一番楽だと思います。 &ref(同君1.png,nolink); &ref(同君2.png,nolink); &ref(同君3.png,nolink); &ref(同君4.png,nolink); &ref(同君5.png,nolink); &ref(同君6.png,nolink); &ref(同君7.png,nolink); &ref(同君8.png,nolink); &ref(実績達成.png,nolink); 衛星国ではなくコア持ちの属国解放による早期達成も可能ですが、領土を最低限で済ませられる衛星国のほうが楽だと思います。 威信が0以上でないと属国解除が行えないことが唯一の注意点ですが、遺産やら何やらで稼いだ上で時間を進めれば直ぐでしょう。 威信増加を急ぐなら、商人Estateの威信特権の採用時に威信が増えるので付け外しすれば良いです。 **バグ報告 [#b8da7ced] 今回のプレイ最終盤、Estateの議題のバグが修正されていないことを見つけてしまいました。 &ref(議題バグ.png,nolink);9:30 2021/12/17 パラド、嘘だよな・・・。 前 [[Australia-Hungary(パラワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Australia-Hungary(パラワ)]] 次 [[One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)>AAR/実績マラソンver1.32/One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
同君6.png
176件
[
詳細
]
同君5.png
165件
[
詳細
]
アフリカ統一2.png
179件
[
詳細
]
議題バグ.png
173件
[
詳細
]
同君7.png
176件
[
詳細
]
同君8.png
161件
[
詳細
]
同君4.png
173件
[
詳細
]
同君3.png
168件
[
詳細
]
同君2.png
171件
[
詳細
]
同君1.png
172件
[
詳細
]
即改宗.png
170件
[
詳細
]
接触.png
163件
[
詳細
]
実績達成.png
153件
[
詳細
]
喜望峰回収.png
159件
[
詳細
]
改宗.png
180件
[
詳細
]
もどした.png
193件
[
詳細
]
ダメです.png
187件
[
詳細
]
アフリカ統一.png
184件
[
詳細
]
atw.png
185件
[
詳細
]
1554収支.png
181件
[
詳細
]