AAR/実績マラソンver1.32
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3ver1.32
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] *実績マラソンver1.32 [#k2e6d9a4] ''2021年07月31日'' &ref(100%.jpg,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なんとか実績をコンプしたぞ! &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); EU4!完! ''2021年11月11日'' &ref(334.jpg,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ''ああああああああああああああああああああああ'' **概要 [#m79b2da1] 実績達成率100%を取り戻すAARです。 21/12/11 投稿開始 21/12/27 投稿中断 22/01/06 投稿再開 22/01/16 完結 **プレイ環境 [#n4b6ba1e] |バージョン|''1.32.2''| |DLC|Originまですべて、ただしConquest of Paradiseは重いので基本的に抜く| |MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]| |セーブ|鉄人| **目次 [#w0888b85] [[事前計画の説明&KHAAAAAAN(モンゴル→モンゴル帝国)>AAR/実績マラソンver1.32/事前計画の説明&KHAAAAAAN(モンゴル→モンゴル帝国)]] [[Golden Wind(アイル)>AAR/実績マラソンver1.32/Golden Wind(アイル)]] [[Swahili Persuasion(キルワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Swahili Persuasion(キルワ)]] [[Shemot is Not(エチオピア)>AAR/実績マラソンver1.32/Shemot is Not(エチオピア)]] [[Australia-Hungary(パラワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Australia-Hungary(パラワ)]] [[Atwix Legacy(コンゴ)>AAR/実績マラソンver1.32/Atwix Legacy(コンゴ)]] [[One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)>AAR/実績マラソンver1.32/One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)]] [[Mansa Musa(マリ)>AAR/実績マラソンver1.32/Mansa Musa(マリ)]] [[Fugger Banking(アウクスブルク)>AAR/実績マラソンver1.32/Fugger Banking(アウクスブルク)]] [[Surfing USA(オアフ→ニューオアフ→USA)>AAR/実績マラソンver1.32/Surfing USA(オアフ→ニューオアフ→USA)]] [[Where are the penguins?(サカラヴァ)>AAR/実績マラソンver1.32/Where are the penguins?(サカラヴァ)]] [[I don't like sand(アジュラーン)>AAR/実績マラソンver1.32/I don't like sand(アジュラーン)]] [[This is fine(イングランド)>AAR/実績マラソンver1.32/This is fine(イングランド)]] [[Ultimate Military(ソンガイ)>AAR/実績マラソンver1.32/Ultimate Military(ソンガイ)]] [[Knights of the Caribbean(ヨハネ騎士団)>AAR/実績マラソンver1.32/Knights of the Caribbean(ヨハネ騎士団)]] [[Imposter Syndrome(スース)&アイル再走&総括>AAR/実績マラソンver1.32/Imposter Syndrome(スース)&アイル再走&総括]] [[おまけ 一プレイ同時実績解除の検討>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 一プレイ同時実績解除の検討]] [[おまけ ノードランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ ノードランキング]] [[おまけ 遺産ランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング]] [[おまけ 植民地国家セルフ増殖法>AAR/実績マラソンver1.32/植民地国家セルフ増殖法]] **自作AAR一覧 [#jb0f92ac] #include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle) **コメント欄 [#v97e70f6] コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。 #comment **コメント返信欄 [#ffb59b73] 新しいコメントが上です。 - 遺産ランキング更新という事で旧版を見直してますが、マルタ要塞の頃はバカかどうか疑ってる段階だったのがダルマの所でバカと確信する流れが好き。 -- &new{2024-01-15 (月) 12:07:43}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1.36現在でこそインフレに慣れてしまいましたが、当時の激変は衝撃でしたね。制作体制の変更の影響が濃厚。 - だいぶ遅いコメントになります、すみません。喜望峰とザンジバルが押さえられて商人を置くとき、資金回収で置くならどっちが良いですか? そもそも資金回収で置かない方が良いですか? -- &new{2022-10-15 (土) 10:36:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はよっぽどじゃないと現地コレクト(=ホームノード以外でのコレクト)しないですね。ガンガン流して奥目に回収したほうが収入が増える傾向。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうしても現地コレクトする場合、TP半減を加味すると、他国のTPが弱いノードでコレクトするほうがマシですね。つまり喜望峰のほうが原則マシ。 - やったねたえちゃん!実績が増えるよ! -- &new{2022-08-10 (水) 10:57:23}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 追加11実績をチェックしてみましたが、長丁場になるのが多そうですねえ。マラソンの気力が持つか未知数です。 - 経交量の採用する順番の基準ってありますか?交易の利益を最初にもらって次に経済でポチポチしながら量とのポリシーが追撃は伸びが悪くなります? -- &new{2022-04-27 (水) 09:53:57}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 基本は初手DIPセオリーに従って初手交易安定だと思いますが、(封建)→ルネ→植民と連続DEVポチが必要な場合は初手経済が有利かもしれません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ただし初手経なんてやってると(よほど君主の引きが良くないと)コア化コストにADMを消費できないに等しいので、拡大との相談になりますね。序盤を外交併合だけで回すのはもったいない気もする。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 軍量は大部分の場合に経済の次に取るのが有効だと思いますが、なにもかもどん詰まりの地域で無理矢理に戦争に勝つ目的とかで初手を考えることはあります。 - このAARに触発されて久々に実績解除がてらコンゴ、というかカトリックでやったんですけど好感度稼いで後継者捩じ込みからの同君の強制で欧州列強も即堕ちダブルピースなのが強かった。この仕様もたいがい強すぎるのでヒンドゥー仏陀ともバランスの帳尻がついてる…と思いたい。黒人がヨーロッパの王様も兼ねてるとか面白すぎるし。 -- &new{2022-02-19 (土) 22:56:24}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 終盤の大国だろうが同君CB一発で処理できるのは魅力的で、以降の戦争の補助戦力にもなる点で一石二鳥ですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とはいえ、自力でコア化しなければならない土地が圧倒的に多いことには変わりないので、やはりヒンドゥー依存のCCR-10%/-15%が極悪すぎる。 - ここの文章に触発されてキルワ(途中でムガルに変態)でやってみたら、私のような初心者に毛の生えたようなプレイヤーでもWCができました、ありがとうございました。キルワが初心者向けであることはもっと知られてもいいと思う。 -- &new{2022-02-18 (金) 23:48:17}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); もともと初心者向けでしたが、アプデ追加要素が有利に働いているので非常にオススメです。 - モンゴル帝国実績って開始国はモンゴル? -- &new{2022-02-06 (日) 02:53:52}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 開始国の指定がないのでなんでもアリです。 - 実績の数が334個になってて不覚にも草 -- &new{2022-02-02 (水) 13:00:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Johan監督、今シーズン限りでの退任を表明。 - 仏教は非マジャパヒト幕府ならいいと思います、帝国主義待たずにテンポよく拡張できる -- &new{2022-01-20 (木) 08:24:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 属国の運用が上手い人には仏教は合ってますよね。 - COTだけ分捕るのもなんか気持ち悪いな… うまーく領土を調節したい -- &new{2022-01-20 (木) 08:13:51}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 新大陸の州は幾何的に分かれてる印象があるので、見栄え良く調整しやすいほうだとは思います。 - ソンガイのページにあったような顧問の組み合わせで起こるイベントってどっかでまとめられてますか? -- &new{2022-01-20 (木) 01:48:19}; - events/Mercantilism.txtにありますよ -- &new{2022-01-20 (木) 01:59:44}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とのことです。 - 神道は孤立主義から宣教師1人得られるけど、仏教の方が聖地のお陰で宣教師1人多いからまだセーフ。 しかし、ヒン仏はヒンドゥー由来の聖地とモニュメントで仏教聖地の宣教師数と同数で、しかも1.33でインド技術でも強力な公爵領使えるようになるから完全劣化ですね…… (1.33で特権による仏陀選択が無くなる可能性もあるけど) -- &new{2022-01-19 (水) 23:10:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); けっきょくヒンドゥー(ダルマ)の遺産が強すぎるのが諸悪の根源なんで、もう少しなんというかね。 - ↑でも仏教には聖地から貰える宣教師があるから…… -- &new{2022-01-19 (水) 22:54:40}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); おっそうだな。この要素、ゲーム内で分かりにくいので、UI右下の「発生した補正」で確認できるようにしてもらいたいです。 - 1.33で神道は仏教のモニュメント使用可能、儒教はハーモナイズ後に神道と仏教のモニュメント使用可能になるそうです。仏教はヒン仏と神道の完全下位互換になった。 -- &new{2022-01-19 (水) 22:15:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 仏教の独自要素は遺産と別のところで、''和平時の属国解放・コア変換のDIP消費なし''で、これを活用できるなら強みはあると思ってます。 - 植民地に自分への独立戦争を指示するやつ、ギミックとしては有用だから使ってるけど、なんで開発はこんな機能を入れたんだ?とは思いますね -- &new{2022-01-19 (水) 12:40:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 植民地国家間の国境調整とかに使わせたかったんじゃないでしょうか。そもそも植民地国家自体がゲーム的なので、関連する機能はどうしても不自然な形にならざるを得ない事情がありそう。 - 遺産だけ直轄残りはペルー植民地とかできないかな -- &new{2022-01-19 (水) 07:35:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); サウスジョージア or フォークランド or ガラパゴスが首都なら南米の植民地国家は新規形成されないので、遺産直轄と植民地国家を簡単に同居させられます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 順番としては先に植民地国家を形成し、セルフ宣戦で植民地国家から州を奪って直轄化する形ですかね。これけっこう強い気がする。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうせ直轄を活用するなら''CoT直轄''も併用するのが良さそうです。植民地国家はTPの半額しか上納しないので、CoTを自力で抑えると新大陸の富の回収が大幅に捗るはず。 - 実績狙いプレーしてると、遺産にダカット使える余裕ができる前に達成できちゃうことが多いですね。遺産が使えるのは200年以上プレーする高難易度実績くらいな気がします。 -- &new{2022-01-18 (火) 20:58:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 200年以上というのは目安として分かりやすい区切りですね。絶対主義ギミックに活用するあたりとも言いかえられて、ちょうどそのへんという印象です。 - モニュメントは金(UG)も人的(侵略)も必要だから、手間へのご褒美だと思ってる。1.31の開発度集約で基準狂ったので、あくまで1意見です。 -- &new{2022-01-18 (火) 12:26:19}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 分割払いなので少なく見えますが、実質1.5万ダカットは法外ですからねえ。余裕ありきの投資対象になると思います。余裕のない序盤における遺産活用は、初期から高Tier(または低Tierでも強力)のごく一部に限定されるでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また、''外交併合ではTierが下がらない''というのが重要な場面があるかもしれませんね。Tier2なら下げずに確保したいところ。Tier3はAIの投資込なのであまり見覚えないですが気がついてないだけかも。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[本wiki>データ/Great Project]]で眺めていると、モロッコ・ホラント・ヴェネツィア・フィレンツェ・ポーランド・マムルーク(ヒジャーズ外交併合)・クメール・マジャパヒト(バリ外交併合)あたりが、投資ゼロで遺産を活かせる例。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Tier1、つまり1000ダカット&10年待ちで活かせる遺産は、マルタ・パルテノン・冬宮殿・ペトラ・ダッカ・ペグー・アンコール・''インドのヤベーやつ''とかですかね。インドのヒンドゥー国家なら序盤から取りに行くのもアリだなあ。 - 基本的に遺産をtier3で使えるようになるのが絶対主義以降だし何か縛り入れてなければそのころまでにCPUを凌駕する経済基盤作るのは容易、んでその考えで行くと持ってる経済基盤を増幅する役割しかない経済系の遺産は評価低くなっちゃう… -- &new{2022-01-18 (火) 04:59:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 経済系遺産は''バカ高くて強かったり弱かったりする工場の互換品''に過ぎないので、相対的に地位は低くなりますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 極めて効果の高いダッカのようなものについては、早期に元が取れるので比較的に価値が高くなりますが、どうしても欲しいものではありません。 - EU4がWCを否定するゲームデザインなら壊れ系ギミックをnerfするのもいいけれど、今のデザインだと「しなくてもいいけどしたいならしてもいいよ」っていうデザインだと思うので、WCしたい人向けにプレイヤー厭戦を下げるギミックを入れるのはゲームとしてはありだとは思います -- &new{2022-01-17 (月) 22:13:06}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); はい。私の意見もそんな感じです。でもヒンドゥーだけが極端にWCに適しすぎるというのはパラドさんサイドも想定していたことなんだろうか・・・。 - 000君主をまとめてimposterとして追放したい -- &new{2022-01-16 (日) 21:47:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 例のヘンリーさんはインポスターに加えてインポテンツ(後継者誕生-)も持ってて役満ですわ。 - バランスブレイカーという点では序盤から終盤までお世話になる貿易会社システムはおかしい感ありますねぇ!所謂糞ノードですらTC化したCoTを独占すれば5ダカットぐらい平気で出してくれるし弱小国家にとってこれほどありがたいことはない、まあおかしいからと言って修正はしてほしくないんですけど、壊れシステムで楽しちゃいかんのか? -- &new{2022-01-16 (日) 21:36:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まったく同じ意見です。貿易会社のほうが明らかにイカれてます。ステートちゃんの立場を考えると泣けます。 - 個人的にはモニュメントはバランスブレーカーなのでなくしてほしい。残すにしても持ってる中からボーナス適用できるのを2つか3つ選んでスロットにセットするような感じにすればいいのにと。持ってれば持ってるだけ際限なくボーナス適用できてしまうのはちょっとつまらないです。 -- &new{2022-01-16 (日) 04:02:48}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 長くなりますが''費用対効果''に焦点を当てた私見を述べておきます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産の費用は、Tier0からTier3までUGする場合、8500ダカット and 70年間or8750ダカットor350000MPとなります。現実的には金銭で即UGするプレイヤーが多いと思われるので、約17000ダカットを費用とするのが良いでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この17000の投資に対し、''諸々の効果''が発生するわけですが、''インドのアレ''みたいなものから富士山のようなゴミ山まで、効果の幅はあまりにも広いです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 収拾困難である遺産の各効果について一旦置いて、17000という費用に注目してみると、この値の有力な比較先として''工場建設''を見つけることができます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 工場建設は基礎値500からルネサンスで450、経済アイデア等で更に減少しますが、ここでは400として概算すると、''遺産1個 = 工場42個''に相当すると考えられます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 更に工場42個を''DEVに換算''すると、工場一あたり生産DEV5に相当するため、''DEV210''として処理できます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); このDEV210という値と、諸々の遺産のどちらが欲しいかを考えるときに、その価値の本質が見えてくるのではないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たとえばDEV100の小国にとっては、遺産よりDEV210(に相当する収入増)のほうが欲しい場合が多いのではないでしょうか。対してDEV10000の大国にとってはどうでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 具体例を出せば、たとえばペグー国で開始してペグーの遺産の自力UGに序盤から力を注ぐのは、あまり合理的とは言い難いでしょう。UGは地域を一通り制すなりして、ある程度の財源を確保した後になるはずです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); オスマンのような大国スタートであっても、ペトラのような最寄りの強遺産に1400年代の間から手を付け始めるかは好みが分かれるところだと思います。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); あえて大胆な言い方をしてしまえば、''大部分のプレイには遺産の有無は影響を与えません。'' &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実際、私のこのAARにおける16個の実績回収プレイの内、遺産に手を付けたのは6個です。しかもこれは私が''ノロノロプレイ''型のプレイヤーであっての数値なので、一般的な実績回収プレイヤーではより少なくなるのではないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実績回収自体がマジョリティと言い難いことは承知していますが、私の印象として''開始~列強一位達成''あたりで打ち切られるプレイが高い割合を占める気がするのです。もちろん主観の域を出ませんがね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 対して、遺産が大きな影響を与えるのは''WC、ないしWC相当のプレイ''に他ならないと言えます。これについて、アルハンブラやマルタを確保しているか否かの影響は非常に大きいと言わざるを得ません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); WCに与える影響について、遺産の存在が是か否かと言えば、私は''是''です。遺産は''終盤の消化試合の短縮装置''として機能しており、私はそれを評価しています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 根本的な話となりますが、EU4のゲームデザインは大国が大国であることに苦労しないように作られています。史実のオスマン・清に見られるような大国の自壊、または大国を脅かすような新興国の急成長が、原則的に生じません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); つまり''遺産が導入される遥か前''から、コメント投稿者さんの言うところの「持ってれば持ってるだけ際限なく」の作用が露骨((ミクロ的に言えば、戦闘幅があったり、君主点は大国でも小国でも基本値が一緒だったりするわけですが、ダカットとMPの暴力の循環を妨げるほどではありません。))なゲームデザインだったのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); このようなシステム下においては、''二位以下に大差を付けた列強一位''は、プレイヤーがすすんで自壊に走りでもない限り他国を圧倒し、WCを阻むものは''ゲーム内時間''と''リアル時間(≒プレイヤー厭戦)''だけです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この二大障壁は、verUPとDLCによる''環境の複雑化''&''プロビ数の追加''によって高くなっていく傾向がありました。発売当時の世界地図を見ると、現在のものと比べ遥かに大雑把であることが一目瞭然です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この壁の高さは、壁を高くすることを目的として作られたわけではありません。ゲームとして機能を積み上げていた結果として、結果としてWCの壁も高く((過去のverには過去のverに固有の「壁の高さ」がありますが、ここで言う壁の高さとは、あくまで終盤の消化試合の所要時間に注目した表現となります。))なったのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); (意図せぬ?)副産物として高くなった壁を乗り越えさせる装置として、遺産は効果を発揮しています。パラドがどのように考えているかは知りませんが、結果として是正されるべきものが是正されたことは評価したいのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ただし、''特定州の確保''や''特定宗教への国教変更''をトリガーとする遺産のアプローチ自体は、あまり合理的とは言い難いとも思っています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たとえ終盤の消化試合といえ、いつも同じ試合展開になる(またはいつも同じ試合展開が「合理的」と認定される)のは好ましいと言い難いです。WCの前準備としてマルタを抑えに行くというのは、なかなか滑稽な話です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私が思う好ましい代替選択肢は、''技術水準に依存する征服可能速度''を大きく引き上げることです。つまり''ADMtech由来の統治効率''にさらなる極端な作用を持たせることですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産よりも普遍性を持ったこの方法は、合理的かつフェアに上記の問題を解決できるでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とはいえ、そういう普遍的で合理的なゲームが作られてしまうと、私のようにツッコミ入れながらプレイしてAARを書く人間は居場所を失いますから、これはこれで構わないんですがね。ガハハ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); パラドが''総論賛成各論反対の対象''であってもらわないと困る。総論反対だとプレイする気が起きないし、各論賛成だとプレイしてもすぐ飽きる。遺産の話からだいぶ飛躍しましたが、これが私の結論です。 - もともと強いけど神権国家だと政府改革ポイント増加の遺産は順位上がりそう -- &new{2022-01-15 (土) 20:35:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); デフォ君主制かつ君主制維持の場合は、改革ポイントはキャパ+への変換ありきになりますが、神権やら革命前提だと優先的に取りに行きたいですねえ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); マチュピチュは植民からだと簡単ですが、ヴェネツィアとナポリは所有国次第でけっこう面倒。 - 君主点大量にもらえるあのイベント狙えるんすねぇ、イベント発生条件も勉強しなきゃ… -- &new{2022-01-15 (土) 16:29:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 200-200は初動で狙いたいイベントの一つですね。そう言いながら忘れちゃうんですけども。 - ネパールの実績条件、1700年代であるとは別にaiでも年代関係無く4州以上持っていればディシジョンが出現するようになっているので早い年代でもちゃんと形成されますよ。DecisionsファイルでOR条件になっていることに加え実プレイでも確認しました。 -- &new{2022-01-14 (金) 13:27:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ありがとうございます。加筆修正しました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ファイルはもとより英wikiでもit must eitherと書いてありましたが、ガッツリ見落としていた模様。ぐぬぬ。 - バニラがmodっぽいのはそもそもmod作成者を開発陣に迎え入れてるって経緯があるから多少はね?なおバランス -- &new{2022-01-13 (木) 16:59:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); むしろパラド生え抜きの人間のバランス感覚がアテにならない可能性。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); johanー!お前のことだよー! - ジョカン寺院の宗教統一度効果って逆じゃありませんか? ホワイトハウスはテリトリーではなくステート強化なのが歯がゆく思われます -- &new{2022-01-12 (水) 18:56:07}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ジョカンがなんかマイナスでしたね、修正しました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); USAのNI、そして他諸々の修正を合わせテリトリーにガン振りできると面白いプレイができたかもしれないんですけどね。やっぱり特化してナンボよ。 - >これが四位に居る時点でおかしい。 そうだよ(便乗)ヒンドゥーは基礎性能、狂信者改宗のしやすさ、宗教固有モニュメント確保のやりやすさでも他を寄せ付けずトリプルスコア優勝ですね -- &new{2022-01-12 (水) 00:39:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.29とかそこらの時点でも十分に強宗教だったのに、もうイカれちゃってますよ。 - フォーラムだと神道も仏教系遺産使えるようにすべきでは?なんて意見が出てますね。儒教や神道が遺産で恵まれてないのは向こうでも認知されてるっぽいです。 -- &new{2022-01-11 (火) 22:21:16}; - 上の続きです。気になってフォーラム見返してみたらスタッフから「東洋宗教・ダルマ宗教・異教の利用条件について満足していないからもっと深堀りしてみるよ。儒教や神道が仏教と習合しているってもっともな理由もフォーラムで提示してくれてるから。」と回答がありました。(参考:[[フォーラムの該当スレッド>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/megathread-monumental-thread.1470198/?prdxDevPosts=1]]) -- &new{2022-01-11 (火) 22:50:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そうなるでしょうね。もはや方向性としては''下に合わせる''よりも''上に合わせる''しかないと思うので、これからは世界のブッダ化が甚だしくなるかも。 - コストだけ考えればスンダかシャムでヒン仏習合すれば安くインドあたりの遺産使えますね(え -- &new{2022-01-11 (火) 21:39:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シャムのほうなら後から変態してミッション報酬拾うこともできますね。有力変態先だと思ってます。 - 玉門は他地域から征服するノードとしてみると強くないのは間違いないけど、初期のオイラトモンゴルチャガタイでしか使わないしその3国なら普通にやると直下サマルカンドと上流をすぐ確保でき、北京経由も全部流せるので、マラッカ機能するまではここから動かしたことなかったですな…。 -- &new{2022-01-11 (火) 19:56:16}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ミッションとの兼ね合いも重視すると、けっこう玉門を使うことになりますよね。インド方面へ抜けるのではなく、西はステップ、東は中華を抑えるなら玉門も役に立つ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私は(特に遊牧民の場合)ミッション無視を辞さないプレイスタイルなので、比較的に早く玉門から抜けちゃうんですけども。 - 海軍扶養限界が低い序中盤は小型船どれぐらい送るのがいいですか? -- &new{2022-01-11 (火) 16:13:36}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 限界いっぱいまでが妥当だと思います。状況次第で水兵が不足するので出すに出せないこともありますが。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 逆に水兵が余ってるなら、2~3割ぐらいのFLオーバーなら普通に黒字という印象。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ガレーやら輸送船やらに割く枠との兼ね合いが難しいですが、これらを最小限に抑えられるに越したことはないです。制海権確保は同盟国に押し付けられると楽になりますね。 - アレッポが忘れられてなかったら弱ノードぐらいですか? -- &new{2022-01-11 (火) 11:09:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 非常に評価の難しいノードですね。とりあえず35位ぐらいに置いてみますか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); バスラ経由で一通りアジア側から抜ける点で優秀。海ノードにつきキャラバンの圧力なし。密集したCoTから出るそれなりのTP。このあたりはポジ要素。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ノード単独で少なすぎるプロビ数と、''オスとマムのサンドイッチ地帯''という物凄い立地が問題。ここ確保できるならコンスタンティノープル取れちゃいますやんという意味で存在感が薄い。 - 砂嫌いは明が爆発しないと早解きは無理ゲーだと思う、大学ないと君主点足りない… -- &new{2022-01-11 (火) 10:21:28}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 今の明は中長期的には九割九分爆発する印象ですが、どれだけ早く爆発するかは未知数ですからね。明outオスマンinの間隙を縫って達成するのは非常に厳しい。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 大学前の砂漠DEVポチは苦行、辛うじて沿岸砂漠なら押せますからアラビア中心になるんですけど、いやーきついっす。 - ケープが実質エンドノードっていうのはケープを取れるなら象牙海岸も抑えられるからっていうことですか? -- &new{2022-01-11 (火) 01:16:13};] &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); それもありますし、もし象牙を抑えられてなくても象牙のTPがさほどに高くないために、喜望峰に小型船を貼っておけば流出を防ぎやすい事情があります。 - ノードランキングとてもわかりやすい!揚げ足になってしまいますが、北京の上下が逆なのと杭州の広州が杭州に? -- &new{2022-01-11 (火) 00:18:59}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 指摘ありがとうございます。修正しました。 - 喜望峰が最たる例ですけどザンジバル、アデン湾、ホルムズあたりは現地の開発度がクソ低いわりにノードの強さが半端ないところがすごい、AEや統治点は開発度依存でTPやノードの価値は一切関係ないのでコスパが半端なくて強いと思います、前述のと比較しなければECも比較的確保しやすいのがやばいところですけど -- &new{2022-01-10 (月) 23:47:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); リアルっぽくて好きな設定です。特に近世までの時代では、通商上の要地の概念を理解できる統治者は極めて限定されていたはずなので、AEが伸びないのもさもありなん。 - バニラがある意味ぶっ壊れなのでmod入れてもあまり違和感なかったりすることがたまに -- &new{2022-01-10 (月) 23:46:29}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Monument群はノリがMODなんよ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はバランス系MODを入れたことは無いんですが、むしろバランス系MODを入れたほうがバランスが取れてる可能性がありそう。 - モニュメントランキングもみたいなあ(チラッ -- &new{2022-01-10 (月) 23:30:59}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また本編の更新が遅れますがやりましょう。 - フランスプレイ以外だと影は薄いけどボルドーも実質エンドノードと言っていいのでは?あと個人的にはエンドノードの中でも独占しやすいヴェネツィアノード結構好きです -- &new{2022-01-10 (月) 22:14:56}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シャンパーニュのTPが出はしますが、フランスの場合はシャンパーニュも自力で抑えてるので、実質エンドノード力が高いですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 悲しいかなエンドノード(本物)が近くにあるので、そちらが使われて空気になってしまう。 - ノードランキングですが、個人的な体感だと下流への抜かれにくさ(沿岸ノードであり小型船でTPマシマシできる・下流が少ない・下流が海路のみでキャラバンで抜かれない)がかなり重要かなと思ってます。なので沿岸ノードであり下流が1本で海路のみのコンスタンティノープル、ノヴゴロド((白海は無視できるので実質1本))やバルト海は、この表よりも個人的評価は高めと感じてます。 -- &new{2022-01-10 (月) 20:57:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 抜かれにくさは非常に重要で、陸ノードが腐りがちな要因とも言えますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); コン・ノヴがやや低いのは前者がオスマン周辺、後者がモスクワ周辺の専用感が否めないからですね。他の国でプレイして積極的に取りに行くかは微妙なところ(消極的に取りに行きはするが)。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); バルト海はリューベックとノヴゴロドに挟まれてるので、私は方針によってどちらかに寄せちゃいますね。 - 植民地の隣は植民範囲が届かなくても植民できる。植民→召喚→隣接地に植民→破棄→植民と繰り返せばケープまで無理やりいける。ちょっとした小技w -- &new{2022-01-08 (土) 14:17:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); サーフィン実績のときにパナマ地峡突破で使ったテクニックですが、ケープまで連続ゴリ押しするのは頭に無かったですねえ!次から使ってみます。 - ムガルWCAARと合わせてCoPの仕様を知れる良AAR+801点 プレイ国家切り替えがDLC要素とかすっかり忘れてたよ -- &new{2022-01-06 (木) 21:22:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); こういう事故があるから全入れ安定になっちゃうんですよね。サブスクで新規ユーザーも乗っかれるのは救い。 - アウクスブルクのページにあった外交併合コストが英wikiの計算と合わない件ですが、もしかして革新性による君主点割引が混ざってしまってませんか? -- &new{2022-01-04 (火) 23:45:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まさに、すっかり革新性のことを失念して検証した数字でした!ご指摘ありがとうございました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); %%恥ずかしいので%% 誤解を招きますし再実験もただちにはできないので いったん該当部を削除しておきます。 - 修道院醸造所の改革と経済アイディア取って農場工房あたりを乱立させたら金鉱取らなくてもいけた。列強が弱いの多くて運も良かったけど。 -- &new{2021-12-27 (月) 14:11:02}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ノードが弱いのでなかなか大変かなと思ってましたが、交易収入がやや弱くても生産収入だけで伸びてくる下地は整ってるんですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 醸造所も相変わらずの強政府改革、神権も強いなあ。 - 大事業のアップグレードに必要なマンパワーが上がったおかげでますます軍量が必須アイデアになったような。ガリガリ減ってく人的資源の横でぬくぬく溜まったまんまの水兵さんなんとかならんかなw -- &new{2021-12-27 (月) 13:44:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); MPではなくダカットでUGするにしても、経済+軍量+交易が安定して強いんですよね。アイデア格差がいよいよ露骨になってきました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); あまりにもだぶつく水兵は海兵隊にするのが良いとは思うのですが、管理が面倒でいつも使ってません。そもそもこのコメント返信するまで海兵の存在が記憶から抜けてました。 - 1.32だと同盟国相手にも皇帝は返還要求を突き付けてくるし、拒否し続けてるとopinionが下がって同盟を切られます -- &new{2021-12-27 (月) 09:57:34}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 当方のアウクスブルクプレイでは、同盟国が皇帝やってる間は返還が飛んでこなかったのですが、偶然だったんですね。けっこうシビアになりましたね現在のHRE。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); こうなるともうHRE内での拡大は諦めて、バルト海なり地中海なりから外部に活路を求めたくなります。 - 安定性上昇がどんなに補正重ねても消費10未満にならない辺りの各消費君主点の下限は基準値の10%仕様で外交併合なら対象国のDEV値がそれみたいですね -- &new{2021-12-27 (月) 09:55:15}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 顧問コストも90%引きが限界だったので、多くの下限値が10%に設定されてそうですね。 - 外交併合は時間を対価にAEを節約するためのものなので、AEがボトルネックにならなくなる後半になるほど使わなくなりますね。ただ削減補正が重なって使いやすくなっていくのも後半なのですが。 -- &new{2021-12-27 (月) 09:39:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 後半になると、OTでも目指してない限り併合の必要性も下がっちゃうんですよね。ペグー・チャンチャン・ペトラで外交枠+5で余ってきますし、大きめの属国は残したほうが何かと便利。 - 思いついたこと寄り道してるうちに次の実績追加が来てああああああああ!!!!!!ってなるオチが見えてきてて草 -- &new{2021-12-27 (月) 06:25:19}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.33は遠い先だろうしヘーキヘーキ(楽観) - 外交併合を極めるプレイは前やったことあるけど、併合までの10年が長いのと属国のコア化が間に合わないので大拡張にはあんまり向かない。 -- &new{2021-12-27 (月) 05:12:04}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); やっぱり短縮不可能なクールタイムの存在が痛いものなんですね。小刻みに併合するにしてもopinionペナの蓄積が問題となり、これをリセットするために20年待つのも厳しい。 - ズィンミーバグ、公式フォーラム見てみたら11/16に報告されていて、開発チームのレビュー中というステータスでした -- &new{2021-12-25 (土) 19:13:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); アプデ直後から報告されてはいたんですね。TINTO君!はやく対応しよう! - ズィンミーバグ自分もなりましたが、保証されたズィンミーの自治を1回与えてから剥がしたら元に戻りましたよ。 -- [[RO]] &new{2021-12-25 (土) 05:52:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); イスラム国教の場合は対応できますが、そもそもズィンミーEstateの存在しない非イスラムだと問題になるということです。 - 前と少し話が被ってしまいますが、今回の実績が来るまでは残り12個でもうちょいであと一桁!って気分だったのに、16個も増えて絶望したのをよく覚えてます。だから作者さんの冒頭の気持ちもよくわかります。 -- [[RO]] &new{2021-12-24 (金) 03:41:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.31で琉球三山を最後に綺麗に終了できたので、アプデが来るのを分かってても少し悲しくなりましたね。 - 布教できないバグに関してですが,シクに改宗してもズィンミーの特権が残ってた気がします,黄金寺院が使えなくて発狂した... -- &new{2021-12-22 (水) 22:02:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 発生条件を満たしやすそうですねえ。困ったものです。今はOFを目指さないほうが良いかもしれません。 - 作者さんの中で脱初心者/初級者/中級者実績をそれぞれ挙げるとしたら何になりますかね? -- &new{2021-12-21 (火) 00:54:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 初級者などを定義していくのは難しいので、全実績の中で、(個人的な認識の上で)難易度帯を分けた上で、それぞれにおいての代表的・合理的な実績を挙げておこうと思います。 最簡 All belongs to Mother Russia/ロシア系文化の国でロシアをform/モスクワ開始を前提。やや癖があるものの大国でのスタートで、属国や宗教のギミックにも触れられるため、最初に目指す実績に適切です。 簡単 Italian Ambition/任意の国でイタリアをform/イタリア諸国での開始を前提。内政面で安定した環境で、外交と陸海軍を整えながら拡大していきます。 中位 Lion of the North/スウェーデンでプロテスタント陣営の盟主となり勝利/癖の強いスウェーデンでリーグ戦前に戦力を整え盟主となる必要があります。国の強みを活かし弱みを補う必要があります。 難関 King of Jerusalem/キプロスか騎士団でエルサレムにform/実質1600年までに、小国で大国(マムルーク)を破る必要があります。 最難 True Heir of Timur/ティムールの属国でムガルに変態し1550までにインド統一/高難易度実績にありがちのダラダラ感が無く、様々な小技で加速していくことが必要です。 - 実績達成は300越えてる人は思ったよりいる印象、けどコンプしてる(した)人はまだ2人しか見たことない -- &new{2021-12-20 (月) 17:38:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); WCに次ぐ程の時間を要する実績が残るのが90-95%のラインで、そこで止まるのはやむを得ないかなと思います。私も一年ぐらいそこで止まってました。 - 自分も全実績解除目指してやってます。現在315ですが残ってるのが難関実績が多いので中々厳しいです。 -- [[RO]] &new{2021-12-19 (日) 04:13:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうしても難関実績が残ってしまいますからね。とはいえ、そこまで来ていればもう一息でしょう。ここまで来てればプレイヤースキルは足りてるはずなので気合です。 - 更新速いので楽しみ。「21/12/XX 完結予定」ってもしかして今月中に完走予定??? -- &new{2021-12-18 (土) 12:45:34}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 気持ちの上では今年中に終わらせたいと思ってますが、案の定というか寄り道を始めたので終わらなさそうです。 - Tier5遊牧民の採用にはmil6かつ移住部族であることが必要なんですが、移住部族がCoPの機能なので、CoPなしだと採用できません。採用できない理由が表示されない理由は、CoPがないと移住部族にかかわるトリガーメッセージ自体がオフになって見えなくなってしまうからです(CoPを持っていない人を混乱させないため)。本当はCoPなしなら政府改革の一覧から非表示にすべきなのが、表示されてしまってるミスだと思います。 -- &new{2021-12-17 (金) 23:15:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 詳細な解説ありがとうございます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); DLCの有無によって変わるところを一つ一つチェックしていくのは大変なので、こういうミスが起こるのは仕方ないと思います。たまにはパラドの肩を持っても良いでしょう! - コンゴでリセマラしてザンベジ国家とコンゴ地域の小国が同盟した世界線で無理矢理ザンベジ国家を属国化してザンジバルに打通していた時代が懐かしいです。多分ザンジバルに行くだけならそれが最速だと思います。 -- &new{2021-12-17 (金) 21:31:26}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 同盟リセマラ or noCBからの属国化で無理矢理に州を確保する方法がありましたね。コンゴ以外の国だと今でもそれを使わざるを得ないという・・・。 - ↑CoP抜きでもTier3で定住は選んじゃダメかもってことです。当たってたらバグっぽいですけど。。。 -- &new{2021-12-15 (水) 17:28:26}; - 一応政府改革点貯めて変更して何とかならない?安定度は落ちるけど変更できたはず -- &new{2021-12-15 (水) 17:33:47}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); CoP無環境では、Tier3が定住でも他の改革でもTier5遊牧民が採用できませんでした。何がタチ悪いって、なぜ採用できないかが表示されない点ですね。MILtechの条件が満たされてるとは出るんですが。 - パラワですが、CoP入りだと初期封建制未受容でした。あと遊牧民になる政府改革に移住部族であることが条件になっていたので、Tier3の政府改革で定住を選んでいると選択できなくなっているのかもしれないです。(CoP抜きだと整合性がとれていないのかな?) -- &new{2021-12-15 (水) 17:23:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); CoP無環境のオーストラリア部族の封建制受容済については明らかにバグということで結論を出しても大丈夫そうですね。 - フランス→スペインで選帝侯になるやつ、皇帝簒奪→スペインのオーストリア同君CB→ボヘミア同君CB→一発継承でできるかも。最後がめっちゃ運の塊だし出来るかどうかはさておき -- &new{2021-12-15 (水) 03:50:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そういえば選帝侯一発継承で選帝侯位がスライドする仕様がありましたね。ミッションのみならず普通に同君を狙いにっても良さそうです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ( 安定度*1 + 外交評判*5 + 同文化グループ補正5 - 下位国所有数*1 ) となっているので、遺産等を活用して外交評判を上げれば、運に頼らずいけるようですね。 - ズィンミー自治特権、同大陸で異教なのに適用されないことがあるのですが条件みたいなのってありましたっけ? -- &new{2021-12-15 (水) 02:19:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 異教には無条件で適用されるという認識でした。州単位で補正が外れちゃってる場合があるということでしょうか? - 遺産増えまくったけどシャム以外にコストそれなりに下げられる国とかあったかな? -- &new{2021-12-14 (火) 00:53:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 特定遺産ピンポイントの値下げや、期間限定の値下げは結構ありますが普遍的な値下げは稀ですね。シャムと同じ-25%のミッション報酬がスンダにあることしか見つかりませんでした。あとはNIで-10%がジンバブエ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); しかし重要な''アップデート加速''のほうには値下げが乗らないっぽいので、けっきょくダカットとマンパワーのそもそもの出力が重要になると思います。 - アフリカ以外で強化された国ってどこだろう? -- &new{2021-12-13 (月) 02:25:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.32の無料アプデの範囲と、Originsによる追加要素の範囲は別とします。後者に関しては(サハラ以南の)アフリカ以外には影響が無いと考えられます。ExpansionsではなくImmersion packsなので、そういうことです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 前者に関してはもっぱら遺産追加によって、優秀な遺産にアクセスしやすい国は強化されたと言えるでしょう。ただしこれはLeviathanの導入が前提になってます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産以外だと、Estateの特権追加で宗教と属国が使いやすくなったので、このあたりに強みにある国は有利と言えるんじゃないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シンプルに強化されたものとして、積みに積まれたカトリック、完全体時にも諸般のボーナスを引き継げる統一HREがありますね。 - 残念?なことにエチオピアはEndGameTagで、アクスムはミッションで特例で変態可能なようです ちなみに1.32.2でマムルーク→イスラエルの変態が潰されました(ディシジョンファイルにネタコメントあり) 実績の条件にイスラエル変態が入ってなくて良かった…… -- &new{2021-12-13 (月) 00:21:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); (エチオピアの時点でエンドタグとは)知らなかった。そうなるとエチオピアとアクスムのNIの単純比較になりますが、大拡大ならエチオピア、それ以外ならアクスムに分があるでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); エチオピア→アクスムは、エンド他国→ローマ帝国みたいな特例変態なんですね。 - 普通のコプトエチオピアやってみたけど、正直アクスムよりエチオピアの方が便利そう感が強かったです…アクスムのNIも相当強いけどエチオピアNIならCCR-10%も宣教師も戦争疲弊減もあるし、エンドタグじゃないし、変態してもミッション増えるわけじゃないし… -- &new{2021-12-12 (日) 23:10:49}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 変態しない or 他のもっと優秀なエンドタグへの変態を目指す方向で差し支えないですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); アクスム特有の強みはアストゥリアスと並んで世界一の対異教戦勝点-15%でしょう。比較的に珍しいAE-15%、その他もバランス良く優秀ではありますが、CCRが無いのはどうしてもマイナスに見えちゃう。 - 過去作一覧がたくさんあるなら、過去作一覧はたとえば「AAR/実績マラソンver1.32/過去作」みたいなページに別出しにして、 #include(AAR/実績マラソンver1.32/過去作,notitle)で読み込む形にしてみてはどうでしょうか?こうすれば読込み先を編集するだけで、読み込んでいるページの記載が一斉に変わります -- &new{2021-12-12 (日) 21:25:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そんな良い方法があるんですねえ!次回作のタイミングで試してみようと思います。 - 世界貿易はまだ私掠戦戦法は有効で最後まで止められるはず -- &new{2021-12-12 (日) 14:57:06}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そちらも有効ですね。ただし内陸が主たる基盤となる国では、多数の私掠船を揃えるのはなかなか困難なので、CoT属国投げ戦法のほうが楽だと思われます。 - 世界交易は1630でCOT条件がLev1まで緩和されるからできなくなったらしいゾ -- &new{2021-12-12 (日) 12:55:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そうだよ(便乗) そもそも、前のAARで自分自身でその話を書いた覚えがありますね。うーんこの痴呆 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ということで修正しました。反省します。 - mod入れてるか分かんないんですが今ver結構同盟組みにくくないですか?カステラでやってるんですが初手オーストリアとかフランス同盟できたのに今verだと必死に改善しないときつい… -- &new{2021-12-12 (日) 03:04:24}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私は(鉄人可能な)バニラでのみやってます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まだ初期大国プレイを試しておらず、スタート中堅国以下→大国成り上がりのプレイしかやっていませんが、そんなに同盟が難しい印象は無かったです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); パッチノートでもそれらしい記述は無かったと思います。むしろopinionを稼ぐ特権のおかげで同宗教なら楽になるとか想定してるぐらいでした。実際はまだ不明です。 - もう連載始まってうれC、がんばってくだしあ 唐突になんらかの強迫観念に襲われる感情は理解できる -- &new{2021-12-12 (日) 02:04:00}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 表紙ページ作成時で、既にモンゴル・アイル・キルワの三実績のプレイが終わってたので、これらは書き起こし作業のみとなっています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 達成率40%ぐらいでは何も気になりませんでしたが、70とか80になってゴールが見えてくると追い詰められましたね。 - 実績の元ネタまでカテゴライズしているとは恐れ入った。もしかして実績ページの元ネタ書いてくれてる人? -- &new{2021-12-12 (日) 01:22:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私が勝手にカテゴライズしているだけなので間違いがあるかもしれません。実績ページの方は別人です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 各所で調べても元ネタがよく分からないものもあるので、知ってる方から指摘がいただけると嬉しいですね。 - 1.31系統は実績コンプしてるのかあ 実績コンプしてるプレイヤーって日本に何人いるんだろうか… -- &new{2021-12-11 (土) 22:01:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 「eu4 実績 コンプ」とかで検索してもヒットしないんですよね。ネットで報告してないがコンプしているという人は結構いるかも? - マリのデイザスター、安定度低下、反乱祭りがツライ。楽しみにしてます! -- &new{2021-12-11 (土) 21:48:52}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まだマリプレイしてないですが、西アフリカを見ていると毎回マリが酷い形で爆散してますね。クメールとかマジャパヒトより極悪そうな印象。 - 1.32、いろいろわからんこと多いんで助かります! -- &new{2021-12-11 (土) 19:58:55}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1.32の新要素を試しながら進めていく構成になるので、紹介できるとは思います。 - 待ってました! -- &new{2021-12-11 (土) 13:45:52}; - キターーーー😊 -- &new{2021-12-11 (土) 14:44:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 今のところ独自のトリッキーなアプローチを開発できてないので、過度な期待はしないでください。 - 聖公会の「ver1.31絡みで面白いことができるポテンシャル」って1.32でも残っていますか?遺産が爆増した関係で相対的にポテンシャルが上がった気もしますが -- &new{2021-12-11 (土) 10:40:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 前回のAARにある一文ですね。他に書く機会が無さそうなので示しておきますと、ver1.31から追加された''摂政期間の任意延長''を活用するもので、ver1.32でも使えます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 聖公会の半分ネタ機能である離婚&婚姻を連打することで、若くて優秀な配偶者をリクルート。ほどよく廃嫡を行い後継者を成人させないようにしつつ、君主の訓練死等を狙います。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 有能摂政を利用して君主点の期待値を上げる戦略ですが、机上の空論という感が否めないのも事実。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 普通に換金機能を連打して高レベルの顧問を雇うほうが安定しそうです。コメントにあるように遺産のUGでダカット消費が甚だしいですし、換金以外の機能を使う暇が無い。 - 今回はヌルい方だから年末で終わるよね?(威圧)俺もやったんだからさ(同調圧力) -- &new{2021-12-11 (土) 10:22:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 難しくはないものの長期戦を強いられる実績が多い傾向がいやーきついっす。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なにかしら早解きルートを見つけられたら面白いんですが、ルート開拓に要する時間が正攻法の時間を超えてしまう懸念。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 先人が見つけてくださった早解きルートに乗っかるのが間違いなく最速ですが、乗っかりすぎるとAARのLegitimacyが維持できない。 - KHAAAAAANの実績はAARに上がっている裏道とは違う方法なのかな? -- &new{2021-12-11 (土) 09:58:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 事前計画ページと一緒にしている扱いからお察しくださいませ。 - また貴殿か(歓喜) -- &new{2021-12-11 (土) 09:47:16}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ちょっと気持ち悪いぐらい(無礼)にコメントが付くのが早くて驚きました。歓喜の声に応えられるようがんばります。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] *実績マラソンver1.32 [#k2e6d9a4] ''2021年07月31日'' &ref(100%.jpg,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なんとか実績をコンプしたぞ! &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); EU4!完! ''2021年11月11日'' &ref(334.jpg,nolink); &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ''ああああああああああああああああああああああ'' **概要 [#m79b2da1] 実績達成率100%を取り戻すAARです。 21/12/11 投稿開始 21/12/27 投稿中断 22/01/06 投稿再開 22/01/16 完結 **プレイ環境 [#n4b6ba1e] |バージョン|''1.32.2''| |DLC|Originまですべて、ただしConquest of Paradiseは重いので基本的に抜く| |MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]| |セーブ|鉄人| **目次 [#w0888b85] [[事前計画の説明&KHAAAAAAN(モンゴル→モンゴル帝国)>AAR/実績マラソンver1.32/事前計画の説明&KHAAAAAAN(モンゴル→モンゴル帝国)]] [[Golden Wind(アイル)>AAR/実績マラソンver1.32/Golden Wind(アイル)]] [[Swahili Persuasion(キルワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Swahili Persuasion(キルワ)]] [[Shemot is Not(エチオピア)>AAR/実績マラソンver1.32/Shemot is Not(エチオピア)]] [[Australia-Hungary(パラワ)>AAR/実績マラソンver1.32/Australia-Hungary(パラワ)]] [[Atwix Legacy(コンゴ)>AAR/実績マラソンver1.32/Atwix Legacy(コンゴ)]] [[One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)>AAR/実績マラソンver1.32/One Nation to rule them all(オスマン→サルハン)]] [[Mansa Musa(マリ)>AAR/実績マラソンver1.32/Mansa Musa(マリ)]] [[Fugger Banking(アウクスブルク)>AAR/実績マラソンver1.32/Fugger Banking(アウクスブルク)]] [[Surfing USA(オアフ→ニューオアフ→USA)>AAR/実績マラソンver1.32/Surfing USA(オアフ→ニューオアフ→USA)]] [[Where are the penguins?(サカラヴァ)>AAR/実績マラソンver1.32/Where are the penguins?(サカラヴァ)]] [[I don't like sand(アジュラーン)>AAR/実績マラソンver1.32/I don't like sand(アジュラーン)]] [[This is fine(イングランド)>AAR/実績マラソンver1.32/This is fine(イングランド)]] [[Ultimate Military(ソンガイ)>AAR/実績マラソンver1.32/Ultimate Military(ソンガイ)]] [[Knights of the Caribbean(ヨハネ騎士団)>AAR/実績マラソンver1.32/Knights of the Caribbean(ヨハネ騎士団)]] [[Imposter Syndrome(スース)&アイル再走&総括>AAR/実績マラソンver1.32/Imposter Syndrome(スース)&アイル再走&総括]] [[おまけ 一プレイ同時実績解除の検討>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 一プレイ同時実績解除の検討]] [[おまけ ノードランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ ノードランキング]] [[おまけ 遺産ランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング]] [[おまけ 植民地国家セルフ増殖法>AAR/実績マラソンver1.32/植民地国家セルフ増殖法]] **自作AAR一覧 [#jb0f92ac] #include(AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/自作AAR一覧,notitle) **コメント欄 [#v97e70f6] コメント返信は終了していますが、感想など自由にどうぞ。 #comment **コメント返信欄 [#ffb59b73] 新しいコメントが上です。 - 遺産ランキング更新という事で旧版を見直してますが、マルタ要塞の頃はバカかどうか疑ってる段階だったのがダルマの所でバカと確信する流れが好き。 -- &new{2024-01-15 (月) 12:07:43}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1.36現在でこそインフレに慣れてしまいましたが、当時の激変は衝撃でしたね。制作体制の変更の影響が濃厚。 - だいぶ遅いコメントになります、すみません。喜望峰とザンジバルが押さえられて商人を置くとき、資金回収で置くならどっちが良いですか? そもそも資金回収で置かない方が良いですか? -- &new{2022-10-15 (土) 10:36:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はよっぽどじゃないと現地コレクト(=ホームノード以外でのコレクト)しないですね。ガンガン流して奥目に回収したほうが収入が増える傾向。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうしても現地コレクトする場合、TP半減を加味すると、他国のTPが弱いノードでコレクトするほうがマシですね。つまり喜望峰のほうが原則マシ。 - やったねたえちゃん!実績が増えるよ! -- &new{2022-08-10 (水) 10:57:23}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 追加11実績をチェックしてみましたが、長丁場になるのが多そうですねえ。マラソンの気力が持つか未知数です。 - 経交量の採用する順番の基準ってありますか?交易の利益を最初にもらって次に経済でポチポチしながら量とのポリシーが追撃は伸びが悪くなります? -- &new{2022-04-27 (水) 09:53:57}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 基本は初手DIPセオリーに従って初手交易安定だと思いますが、(封建)→ルネ→植民と連続DEVポチが必要な場合は初手経済が有利かもしれません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ただし初手経なんてやってると(よほど君主の引きが良くないと)コア化コストにADMを消費できないに等しいので、拡大との相談になりますね。序盤を外交併合だけで回すのはもったいない気もする。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 軍量は大部分の場合に経済の次に取るのが有効だと思いますが、なにもかもどん詰まりの地域で無理矢理に戦争に勝つ目的とかで初手を考えることはあります。 - このAARに触発されて久々に実績解除がてらコンゴ、というかカトリックでやったんですけど好感度稼いで後継者捩じ込みからの同君の強制で欧州列強も即堕ちダブルピースなのが強かった。この仕様もたいがい強すぎるのでヒンドゥー仏陀ともバランスの帳尻がついてる…と思いたい。黒人がヨーロッパの王様も兼ねてるとか面白すぎるし。 -- &new{2022-02-19 (土) 22:56:24}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 終盤の大国だろうが同君CB一発で処理できるのは魅力的で、以降の戦争の補助戦力にもなる点で一石二鳥ですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とはいえ、自力でコア化しなければならない土地が圧倒的に多いことには変わりないので、やはりヒンドゥー依存のCCR-10%/-15%が極悪すぎる。 - ここの文章に触発されてキルワ(途中でムガルに変態)でやってみたら、私のような初心者に毛の生えたようなプレイヤーでもWCができました、ありがとうございました。キルワが初心者向けであることはもっと知られてもいいと思う。 -- &new{2022-02-18 (金) 23:48:17}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); もともと初心者向けでしたが、アプデ追加要素が有利に働いているので非常にオススメです。 - モンゴル帝国実績って開始国はモンゴル? -- &new{2022-02-06 (日) 02:53:52}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 開始国の指定がないのでなんでもアリです。 - 実績の数が334個になってて不覚にも草 -- &new{2022-02-02 (水) 13:00:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Johan監督、今シーズン限りでの退任を表明。 - 仏教は非マジャパヒト幕府ならいいと思います、帝国主義待たずにテンポよく拡張できる -- &new{2022-01-20 (木) 08:24:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 属国の運用が上手い人には仏教は合ってますよね。 - COTだけ分捕るのもなんか気持ち悪いな… うまーく領土を調節したい -- &new{2022-01-20 (木) 08:13:51}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 新大陸の州は幾何的に分かれてる印象があるので、見栄え良く調整しやすいほうだとは思います。 - ソンガイのページにあったような顧問の組み合わせで起こるイベントってどっかでまとめられてますか? -- &new{2022-01-20 (木) 01:48:19}; - events/Mercantilism.txtにありますよ -- &new{2022-01-20 (木) 01:59:44}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とのことです。 - 神道は孤立主義から宣教師1人得られるけど、仏教の方が聖地のお陰で宣教師1人多いからまだセーフ。 しかし、ヒン仏はヒンドゥー由来の聖地とモニュメントで仏教聖地の宣教師数と同数で、しかも1.33でインド技術でも強力な公爵領使えるようになるから完全劣化ですね…… (1.33で特権による仏陀選択が無くなる可能性もあるけど) -- &new{2022-01-19 (水) 23:10:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); けっきょくヒンドゥー(ダルマ)の遺産が強すぎるのが諸悪の根源なんで、もう少しなんというかね。 - ↑でも仏教には聖地から貰える宣教師があるから…… -- &new{2022-01-19 (水) 22:54:40}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); おっそうだな。この要素、ゲーム内で分かりにくいので、UI右下の「発生した補正」で確認できるようにしてもらいたいです。 - 1.33で神道は仏教のモニュメント使用可能、儒教はハーモナイズ後に神道と仏教のモニュメント使用可能になるそうです。仏教はヒン仏と神道の完全下位互換になった。 -- &new{2022-01-19 (水) 22:15:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 仏教の独自要素は遺産と別のところで、''和平時の属国解放・コア変換のDIP消費なし''で、これを活用できるなら強みはあると思ってます。 - 植民地に自分への独立戦争を指示するやつ、ギミックとしては有用だから使ってるけど、なんで開発はこんな機能を入れたんだ?とは思いますね -- &new{2022-01-19 (水) 12:40:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 植民地国家間の国境調整とかに使わせたかったんじゃないでしょうか。そもそも植民地国家自体がゲーム的なので、関連する機能はどうしても不自然な形にならざるを得ない事情がありそう。 - 遺産だけ直轄残りはペルー植民地とかできないかな -- &new{2022-01-19 (水) 07:35:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); サウスジョージア or フォークランド or ガラパゴスが首都なら南米の植民地国家は新規形成されないので、遺産直轄と植民地国家を簡単に同居させられます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 順番としては先に植民地国家を形成し、セルフ宣戦で植民地国家から州を奪って直轄化する形ですかね。これけっこう強い気がする。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうせ直轄を活用するなら''CoT直轄''も併用するのが良さそうです。植民地国家はTPの半額しか上納しないので、CoTを自力で抑えると新大陸の富の回収が大幅に捗るはず。 - 実績狙いプレーしてると、遺産にダカット使える余裕ができる前に達成できちゃうことが多いですね。遺産が使えるのは200年以上プレーする高難易度実績くらいな気がします。 -- &new{2022-01-18 (火) 20:58:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 200年以上というのは目安として分かりやすい区切りですね。絶対主義ギミックに活用するあたりとも言いかえられて、ちょうどそのへんという印象です。 - モニュメントは金(UG)も人的(侵略)も必要だから、手間へのご褒美だと思ってる。1.31の開発度集約で基準狂ったので、あくまで1意見です。 -- &new{2022-01-18 (火) 12:26:19}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 分割払いなので少なく見えますが、実質1.5万ダカットは法外ですからねえ。余裕ありきの投資対象になると思います。余裕のない序盤における遺産活用は、初期から高Tier(または低Tierでも強力)のごく一部に限定されるでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また、''外交併合ではTierが下がらない''というのが重要な場面があるかもしれませんね。Tier2なら下げずに確保したいところ。Tier3はAIの投資込なのであまり見覚えないですが気がついてないだけかも。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); [[本wiki>データ/Great Project]]で眺めていると、モロッコ・ホラント・ヴェネツィア・フィレンツェ・ポーランド・マムルーク(ヒジャーズ外交併合)・クメール・マジャパヒト(バリ外交併合)あたりが、投資ゼロで遺産を活かせる例。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Tier1、つまり1000ダカット&10年待ちで活かせる遺産は、マルタ・パルテノン・冬宮殿・ペトラ・ダッカ・ペグー・アンコール・''インドのヤベーやつ''とかですかね。インドのヒンドゥー国家なら序盤から取りに行くのもアリだなあ。 - 基本的に遺産をtier3で使えるようになるのが絶対主義以降だし何か縛り入れてなければそのころまでにCPUを凌駕する経済基盤作るのは容易、んでその考えで行くと持ってる経済基盤を増幅する役割しかない経済系の遺産は評価低くなっちゃう… -- &new{2022-01-18 (火) 04:59:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 経済系遺産は''バカ高くて強かったり弱かったりする工場の互換品''に過ぎないので、相対的に地位は低くなりますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 極めて効果の高いダッカのようなものについては、早期に元が取れるので比較的に価値が高くなりますが、どうしても欲しいものではありません。 - EU4がWCを否定するゲームデザインなら壊れ系ギミックをnerfするのもいいけれど、今のデザインだと「しなくてもいいけどしたいならしてもいいよ」っていうデザインだと思うので、WCしたい人向けにプレイヤー厭戦を下げるギミックを入れるのはゲームとしてはありだとは思います -- &new{2022-01-17 (月) 22:13:06}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); はい。私の意見もそんな感じです。でもヒンドゥーだけが極端にWCに適しすぎるというのはパラドさんサイドも想定していたことなんだろうか・・・。 - 000君主をまとめてimposterとして追放したい -- &new{2022-01-16 (日) 21:47:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 例のヘンリーさんはインポスターに加えてインポテンツ(後継者誕生-)も持ってて役満ですわ。 - バランスブレイカーという点では序盤から終盤までお世話になる貿易会社システムはおかしい感ありますねぇ!所謂糞ノードですらTC化したCoTを独占すれば5ダカットぐらい平気で出してくれるし弱小国家にとってこれほどありがたいことはない、まあおかしいからと言って修正はしてほしくないんですけど、壊れシステムで楽しちゃいかんのか? -- &new{2022-01-16 (日) 21:36:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まったく同じ意見です。貿易会社のほうが明らかにイカれてます。ステートちゃんの立場を考えると泣けます。 - 個人的にはモニュメントはバランスブレーカーなのでなくしてほしい。残すにしても持ってる中からボーナス適用できるのを2つか3つ選んでスロットにセットするような感じにすればいいのにと。持ってれば持ってるだけ際限なくボーナス適用できてしまうのはちょっとつまらないです。 -- &new{2022-01-16 (日) 04:02:48}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 長くなりますが''費用対効果''に焦点を当てた私見を述べておきます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産の費用は、Tier0からTier3までUGする場合、8500ダカット and 70年間or8750ダカットor350000MPとなります。現実的には金銭で即UGするプレイヤーが多いと思われるので、約17000ダカットを費用とするのが良いでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この17000の投資に対し、''諸々の効果''が発生するわけですが、''インドのアレ''みたいなものから富士山のようなゴミ山まで、効果の幅はあまりにも広いです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 収拾困難である遺産の各効果について一旦置いて、17000という費用に注目してみると、この値の有力な比較先として''工場建設''を見つけることができます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 工場建設は基礎値500からルネサンスで450、経済アイデア等で更に減少しますが、ここでは400として概算すると、''遺産1個 = 工場42個''に相当すると考えられます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 更に工場42個を''DEVに換算''すると、工場一あたり生産DEV5に相当するため、''DEV210''として処理できます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); このDEV210という値と、諸々の遺産のどちらが欲しいかを考えるときに、その価値の本質が見えてくるのではないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たとえばDEV100の小国にとっては、遺産よりDEV210(に相当する収入増)のほうが欲しい場合が多いのではないでしょうか。対してDEV10000の大国にとってはどうでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 具体例を出せば、たとえばペグー国で開始してペグーの遺産の自力UGに序盤から力を注ぐのは、あまり合理的とは言い難いでしょう。UGは地域を一通り制すなりして、ある程度の財源を確保した後になるはずです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); オスマンのような大国スタートであっても、ペトラのような最寄りの強遺産に1400年代の間から手を付け始めるかは好みが分かれるところだと思います。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); あえて大胆な言い方をしてしまえば、''大部分のプレイには遺産の有無は影響を与えません。'' &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実際、私のこのAARにおける16個の実績回収プレイの内、遺産に手を付けたのは6個です。しかもこれは私が''ノロノロプレイ''型のプレイヤーであっての数値なので、一般的な実績回収プレイヤーではより少なくなるのではないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 実績回収自体がマジョリティと言い難いことは承知していますが、私の印象として''開始~列強一位達成''あたりで打ち切られるプレイが高い割合を占める気がするのです。もちろん主観の域を出ませんがね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 対して、遺産が大きな影響を与えるのは''WC、ないしWC相当のプレイ''に他ならないと言えます。これについて、アルハンブラやマルタを確保しているか否かの影響は非常に大きいと言わざるを得ません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); WCに与える影響について、遺産の存在が是か否かと言えば、私は''是''です。遺産は''終盤の消化試合の短縮装置''として機能しており、私はそれを評価しています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 根本的な話となりますが、EU4のゲームデザインは大国が大国であることに苦労しないように作られています。史実のオスマン・清に見られるような大国の自壊、または大国を脅かすような新興国の急成長が、原則的に生じません。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); つまり''遺産が導入される遥か前''から、コメント投稿者さんの言うところの「持ってれば持ってるだけ際限なく」の作用が露骨((ミクロ的に言えば、戦闘幅があったり、君主点は大国でも小国でも基本値が一緒だったりするわけですが、ダカットとMPの暴力の循環を妨げるほどではありません。))なゲームデザインだったのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); このようなシステム下においては、''二位以下に大差を付けた列強一位''は、プレイヤーがすすんで自壊に走りでもない限り他国を圧倒し、WCを阻むものは''ゲーム内時間''と''リアル時間(≒プレイヤー厭戦)''だけです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この二大障壁は、verUPとDLCによる''環境の複雑化''&''プロビ数の追加''によって高くなっていく傾向がありました。発売当時の世界地図を見ると、現在のものと比べ遥かに大雑把であることが一目瞭然です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); この壁の高さは、壁を高くすることを目的として作られたわけではありません。ゲームとして機能を積み上げていた結果として、結果としてWCの壁も高く((過去のverには過去のverに固有の「壁の高さ」がありますが、ここで言う壁の高さとは、あくまで終盤の消化試合の所要時間に注目した表現となります。))なったのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); (意図せぬ?)副産物として高くなった壁を乗り越えさせる装置として、遺産は効果を発揮しています。パラドがどのように考えているかは知りませんが、結果として是正されるべきものが是正されたことは評価したいのです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ただし、''特定州の確保''や''特定宗教への国教変更''をトリガーとする遺産のアプローチ自体は、あまり合理的とは言い難いとも思っています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); たとえ終盤の消化試合といえ、いつも同じ試合展開になる(またはいつも同じ試合展開が「合理的」と認定される)のは好ましいと言い難いです。WCの前準備としてマルタを抑えに行くというのは、なかなか滑稽な話です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私が思う好ましい代替選択肢は、''技術水準に依存する征服可能速度''を大きく引き上げることです。つまり''ADMtech由来の統治効率''にさらなる極端な作用を持たせることですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産よりも普遍性を持ったこの方法は、合理的かつフェアに上記の問題を解決できるでしょう。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); とはいえ、そういう普遍的で合理的なゲームが作られてしまうと、私のようにツッコミ入れながらプレイしてAARを書く人間は居場所を失いますから、これはこれで構わないんですがね。ガハハ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); パラドが''総論賛成各論反対の対象''であってもらわないと困る。総論反対だとプレイする気が起きないし、各論賛成だとプレイしてもすぐ飽きる。遺産の話からだいぶ飛躍しましたが、これが私の結論です。 - もともと強いけど神権国家だと政府改革ポイント増加の遺産は順位上がりそう -- &new{2022-01-15 (土) 20:35:11}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); デフォ君主制かつ君主制維持の場合は、改革ポイントはキャパ+への変換ありきになりますが、神権やら革命前提だと優先的に取りに行きたいですねえ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); マチュピチュは植民からだと簡単ですが、ヴェネツィアとナポリは所有国次第でけっこう面倒。 - 君主点大量にもらえるあのイベント狙えるんすねぇ、イベント発生条件も勉強しなきゃ… -- &new{2022-01-15 (土) 16:29:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 200-200は初動で狙いたいイベントの一つですね。そう言いながら忘れちゃうんですけども。 - ネパールの実績条件、1700年代であるとは別にaiでも年代関係無く4州以上持っていればディシジョンが出現するようになっているので早い年代でもちゃんと形成されますよ。DecisionsファイルでOR条件になっていることに加え実プレイでも確認しました。 -- &new{2022-01-14 (金) 13:27:18}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ありがとうございます。加筆修正しました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ファイルはもとより英wikiでもit must eitherと書いてありましたが、ガッツリ見落としていた模様。ぐぬぬ。 - バニラがmodっぽいのはそもそもmod作成者を開発陣に迎え入れてるって経緯があるから多少はね?なおバランス -- &new{2022-01-13 (木) 16:59:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); むしろパラド生え抜きの人間のバランス感覚がアテにならない可能性。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); johanー!お前のことだよー! - ジョカン寺院の宗教統一度効果って逆じゃありませんか? ホワイトハウスはテリトリーではなくステート強化なのが歯がゆく思われます -- &new{2022-01-12 (水) 18:56:07}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ジョカンがなんかマイナスでしたね、修正しました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); USAのNI、そして他諸々の修正を合わせテリトリーにガン振りできると面白いプレイができたかもしれないんですけどね。やっぱり特化してナンボよ。 - >これが四位に居る時点でおかしい。 そうだよ(便乗)ヒンドゥーは基礎性能、狂信者改宗のしやすさ、宗教固有モニュメント確保のやりやすさでも他を寄せ付けずトリプルスコア優勝ですね -- &new{2022-01-12 (水) 00:39:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.29とかそこらの時点でも十分に強宗教だったのに、もうイカれちゃってますよ。 - フォーラムだと神道も仏教系遺産使えるようにすべきでは?なんて意見が出てますね。儒教や神道が遺産で恵まれてないのは向こうでも認知されてるっぽいです。 -- &new{2022-01-11 (火) 22:21:16}; - 上の続きです。気になってフォーラム見返してみたらスタッフから「東洋宗教・ダルマ宗教・異教の利用条件について満足していないからもっと深堀りしてみるよ。儒教や神道が仏教と習合しているってもっともな理由もフォーラムで提示してくれてるから。」と回答がありました。(参考:[[フォーラムの該当スレッド>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/megathread-monumental-thread.1470198/?prdxDevPosts=1]]) -- &new{2022-01-11 (火) 22:50:33}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そうなるでしょうね。もはや方向性としては''下に合わせる''よりも''上に合わせる''しかないと思うので、これからは世界のブッダ化が甚だしくなるかも。 - コストだけ考えればスンダかシャムでヒン仏習合すれば安くインドあたりの遺産使えますね(え -- &new{2022-01-11 (火) 21:39:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シャムのほうなら後から変態してミッション報酬拾うこともできますね。有力変態先だと思ってます。 - 玉門は他地域から征服するノードとしてみると強くないのは間違いないけど、初期のオイラトモンゴルチャガタイでしか使わないしその3国なら普通にやると直下サマルカンドと上流をすぐ確保でき、北京経由も全部流せるので、マラッカ機能するまではここから動かしたことなかったですな…。 -- &new{2022-01-11 (火) 19:56:16}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ミッションとの兼ね合いも重視すると、けっこう玉門を使うことになりますよね。インド方面へ抜けるのではなく、西はステップ、東は中華を抑えるなら玉門も役に立つ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私は(特に遊牧民の場合)ミッション無視を辞さないプレイスタイルなので、比較的に早く玉門から抜けちゃうんですけども。 - 海軍扶養限界が低い序中盤は小型船どれぐらい送るのがいいですか? -- &new{2022-01-11 (火) 16:13:36}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 限界いっぱいまでが妥当だと思います。状況次第で水兵が不足するので出すに出せないこともありますが。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 逆に水兵が余ってるなら、2~3割ぐらいのFLオーバーなら普通に黒字という印象。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ガレーやら輸送船やらに割く枠との兼ね合いが難しいですが、これらを最小限に抑えられるに越したことはないです。制海権確保は同盟国に押し付けられると楽になりますね。 - アレッポが忘れられてなかったら弱ノードぐらいですか? -- &new{2022-01-11 (火) 11:09:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 非常に評価の難しいノードですね。とりあえず35位ぐらいに置いてみますか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); バスラ経由で一通りアジア側から抜ける点で優秀。海ノードにつきキャラバンの圧力なし。密集したCoTから出るそれなりのTP。このあたりはポジ要素。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ノード単独で少なすぎるプロビ数と、''オスとマムのサンドイッチ地帯''という物凄い立地が問題。ここ確保できるならコンスタンティノープル取れちゃいますやんという意味で存在感が薄い。 - 砂嫌いは明が爆発しないと早解きは無理ゲーだと思う、大学ないと君主点足りない… -- &new{2022-01-11 (火) 10:21:28}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 今の明は中長期的には九割九分爆発する印象ですが、どれだけ早く爆発するかは未知数ですからね。明outオスマンinの間隙を縫って達成するのは非常に厳しい。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 大学前の砂漠DEVポチは苦行、辛うじて沿岸砂漠なら押せますからアラビア中心になるんですけど、いやーきついっす。 - ケープが実質エンドノードっていうのはケープを取れるなら象牙海岸も抑えられるからっていうことですか? -- &new{2022-01-11 (火) 01:16:13};] &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); それもありますし、もし象牙を抑えられてなくても象牙のTPがさほどに高くないために、喜望峰に小型船を貼っておけば流出を防ぎやすい事情があります。 - ノードランキングとてもわかりやすい!揚げ足になってしまいますが、北京の上下が逆なのと杭州の広州が杭州に? -- &new{2022-01-11 (火) 00:18:59}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 指摘ありがとうございます。修正しました。 - 喜望峰が最たる例ですけどザンジバル、アデン湾、ホルムズあたりは現地の開発度がクソ低いわりにノードの強さが半端ないところがすごい、AEや統治点は開発度依存でTPやノードの価値は一切関係ないのでコスパが半端なくて強いと思います、前述のと比較しなければECも比較的確保しやすいのがやばいところですけど -- &new{2022-01-10 (月) 23:47:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); リアルっぽくて好きな設定です。特に近世までの時代では、通商上の要地の概念を理解できる統治者は極めて限定されていたはずなので、AEが伸びないのもさもありなん。 - バニラがある意味ぶっ壊れなのでmod入れてもあまり違和感なかったりすることがたまに -- &new{2022-01-10 (月) 23:46:29}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); Monument群はノリがMODなんよ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私はバランス系MODを入れたことは無いんですが、むしろバランス系MODを入れたほうがバランスが取れてる可能性がありそう。 - モニュメントランキングもみたいなあ(チラッ -- &new{2022-01-10 (月) 23:30:59}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); また本編の更新が遅れますがやりましょう。 - フランスプレイ以外だと影は薄いけどボルドーも実質エンドノードと言っていいのでは?あと個人的にはエンドノードの中でも独占しやすいヴェネツィアノード結構好きです -- &new{2022-01-10 (月) 22:14:56}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シャンパーニュのTPが出はしますが、フランスの場合はシャンパーニュも自力で抑えてるので、実質エンドノード力が高いですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 悲しいかなエンドノード(本物)が近くにあるので、そちらが使われて空気になってしまう。 - ノードランキングですが、個人的な体感だと下流への抜かれにくさ(沿岸ノードであり小型船でTPマシマシできる・下流が少ない・下流が海路のみでキャラバンで抜かれない)がかなり重要かなと思ってます。なので沿岸ノードであり下流が1本で海路のみのコンスタンティノープル、ノヴゴロド((白海は無視できるので実質1本))やバルト海は、この表よりも個人的評価は高めと感じてます。 -- &new{2022-01-10 (月) 20:57:27}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 抜かれにくさは非常に重要で、陸ノードが腐りがちな要因とも言えますね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); コン・ノヴがやや低いのは前者がオスマン周辺、後者がモスクワ周辺の専用感が否めないからですね。他の国でプレイして積極的に取りに行くかは微妙なところ(消極的に取りに行きはするが)。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); バルト海はリューベックとノヴゴロドに挟まれてるので、私は方針によってどちらかに寄せちゃいますね。 - 植民地の隣は植民範囲が届かなくても植民できる。植民→召喚→隣接地に植民→破棄→植民と繰り返せばケープまで無理やりいける。ちょっとした小技w -- &new{2022-01-08 (土) 14:17:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); サーフィン実績のときにパナマ地峡突破で使ったテクニックですが、ケープまで連続ゴリ押しするのは頭に無かったですねえ!次から使ってみます。 - ムガルWCAARと合わせてCoPの仕様を知れる良AAR+801点 プレイ国家切り替えがDLC要素とかすっかり忘れてたよ -- &new{2022-01-06 (木) 21:22:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); こういう事故があるから全入れ安定になっちゃうんですよね。サブスクで新規ユーザーも乗っかれるのは救い。 - アウクスブルクのページにあった外交併合コストが英wikiの計算と合わない件ですが、もしかして革新性による君主点割引が混ざってしまってませんか? -- &new{2022-01-04 (火) 23:45:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まさに、すっかり革新性のことを失念して検証した数字でした!ご指摘ありがとうございました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); %%恥ずかしいので%% 誤解を招きますし再実験もただちにはできないので いったん該当部を削除しておきます。 - 修道院醸造所の改革と経済アイディア取って農場工房あたりを乱立させたら金鉱取らなくてもいけた。列強が弱いの多くて運も良かったけど。 -- &new{2021-12-27 (月) 14:11:02}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ノードが弱いのでなかなか大変かなと思ってましたが、交易収入がやや弱くても生産収入だけで伸びてくる下地は整ってるんですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 醸造所も相変わらずの強政府改革、神権も強いなあ。 - 大事業のアップグレードに必要なマンパワーが上がったおかげでますます軍量が必須アイデアになったような。ガリガリ減ってく人的資源の横でぬくぬく溜まったまんまの水兵さんなんとかならんかなw -- &new{2021-12-27 (月) 13:44:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); MPではなくダカットでUGするにしても、経済+軍量+交易が安定して強いんですよね。アイデア格差がいよいよ露骨になってきました。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); あまりにもだぶつく水兵は海兵隊にするのが良いとは思うのですが、管理が面倒でいつも使ってません。そもそもこのコメント返信するまで海兵の存在が記憶から抜けてました。 - 1.32だと同盟国相手にも皇帝は返還要求を突き付けてくるし、拒否し続けてるとopinionが下がって同盟を切られます -- &new{2021-12-27 (月) 09:57:34}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 当方のアウクスブルクプレイでは、同盟国が皇帝やってる間は返還が飛んでこなかったのですが、偶然だったんですね。けっこうシビアになりましたね現在のHRE。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); こうなるともうHRE内での拡大は諦めて、バルト海なり地中海なりから外部に活路を求めたくなります。 - 安定性上昇がどんなに補正重ねても消費10未満にならない辺りの各消費君主点の下限は基準値の10%仕様で外交併合なら対象国のDEV値がそれみたいですね -- &new{2021-12-27 (月) 09:55:15}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 顧問コストも90%引きが限界だったので、多くの下限値が10%に設定されてそうですね。 - 外交併合は時間を対価にAEを節約するためのものなので、AEがボトルネックにならなくなる後半になるほど使わなくなりますね。ただ削減補正が重なって使いやすくなっていくのも後半なのですが。 -- &new{2021-12-27 (月) 09:39:21}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 後半になると、OTでも目指してない限り併合の必要性も下がっちゃうんですよね。ペグー・チャンチャン・ペトラで外交枠+5で余ってきますし、大きめの属国は残したほうが何かと便利。 - 思いついたこと寄り道してるうちに次の実績追加が来てああああああああ!!!!!!ってなるオチが見えてきてて草 -- &new{2021-12-27 (月) 06:25:19}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.33は遠い先だろうしヘーキヘーキ(楽観) - 外交併合を極めるプレイは前やったことあるけど、併合までの10年が長いのと属国のコア化が間に合わないので大拡張にはあんまり向かない。 -- &new{2021-12-27 (月) 05:12:04}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); やっぱり短縮不可能なクールタイムの存在が痛いものなんですね。小刻みに併合するにしてもopinionペナの蓄積が問題となり、これをリセットするために20年待つのも厳しい。 - ズィンミーバグ、公式フォーラム見てみたら11/16に報告されていて、開発チームのレビュー中というステータスでした -- &new{2021-12-25 (土) 19:13:12}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); アプデ直後から報告されてはいたんですね。TINTO君!はやく対応しよう! - ズィンミーバグ自分もなりましたが、保証されたズィンミーの自治を1回与えてから剥がしたら元に戻りましたよ。 -- [[RO]] &new{2021-12-25 (土) 05:52:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); イスラム国教の場合は対応できますが、そもそもズィンミーEstateの存在しない非イスラムだと問題になるということです。 - 前と少し話が被ってしまいますが、今回の実績が来るまでは残り12個でもうちょいであと一桁!って気分だったのに、16個も増えて絶望したのをよく覚えてます。だから作者さんの冒頭の気持ちもよくわかります。 -- [[RO]] &new{2021-12-24 (金) 03:41:08}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.31で琉球三山を最後に綺麗に終了できたので、アプデが来るのを分かってても少し悲しくなりましたね。 - 布教できないバグに関してですが,シクに改宗してもズィンミーの特権が残ってた気がします,黄金寺院が使えなくて発狂した... -- &new{2021-12-22 (水) 22:02:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 発生条件を満たしやすそうですねえ。困ったものです。今はOFを目指さないほうが良いかもしれません。 - 作者さんの中で脱初心者/初級者/中級者実績をそれぞれ挙げるとしたら何になりますかね? -- &new{2021-12-21 (火) 00:54:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 初級者などを定義していくのは難しいので、全実績の中で、(個人的な認識の上で)難易度帯を分けた上で、それぞれにおいての代表的・合理的な実績を挙げておこうと思います。 最簡 All belongs to Mother Russia/ロシア系文化の国でロシアをform/モスクワ開始を前提。やや癖があるものの大国でのスタートで、属国や宗教のギミックにも触れられるため、最初に目指す実績に適切です。 簡単 Italian Ambition/任意の国でイタリアをform/イタリア諸国での開始を前提。内政面で安定した環境で、外交と陸海軍を整えながら拡大していきます。 中位 Lion of the North/スウェーデンでプロテスタント陣営の盟主となり勝利/癖の強いスウェーデンでリーグ戦前に戦力を整え盟主となる必要があります。国の強みを活かし弱みを補う必要があります。 難関 King of Jerusalem/キプロスか騎士団でエルサレムにform/実質1600年までに、小国で大国(マムルーク)を破る必要があります。 最難 True Heir of Timur/ティムールの属国でムガルに変態し1550までにインド統一/高難易度実績にありがちのダラダラ感が無く、様々な小技で加速していくことが必要です。 - 実績達成は300越えてる人は思ったよりいる印象、けどコンプしてる(した)人はまだ2人しか見たことない -- &new{2021-12-20 (月) 17:38:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); WCに次ぐ程の時間を要する実績が残るのが90-95%のラインで、そこで止まるのはやむを得ないかなと思います。私も一年ぐらいそこで止まってました。 - 自分も全実績解除目指してやってます。現在315ですが残ってるのが難関実績が多いので中々厳しいです。 -- [[RO]] &new{2021-12-19 (日) 04:13:32}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); どうしても難関実績が残ってしまいますからね。とはいえ、そこまで来ていればもう一息でしょう。ここまで来てればプレイヤースキルは足りてるはずなので気合です。 - 更新速いので楽しみ。「21/12/XX 完結予定」ってもしかして今月中に完走予定??? -- &new{2021-12-18 (土) 12:45:34}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 気持ちの上では今年中に終わらせたいと思ってますが、案の定というか寄り道を始めたので終わらなさそうです。 - Tier5遊牧民の採用にはmil6かつ移住部族であることが必要なんですが、移住部族がCoPの機能なので、CoPなしだと採用できません。採用できない理由が表示されない理由は、CoPがないと移住部族にかかわるトリガーメッセージ自体がオフになって見えなくなってしまうからです(CoPを持っていない人を混乱させないため)。本当はCoPなしなら政府改革の一覧から非表示にすべきなのが、表示されてしまってるミスだと思います。 -- &new{2021-12-17 (金) 23:15:38}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 詳細な解説ありがとうございます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); DLCの有無によって変わるところを一つ一つチェックしていくのは大変なので、こういうミスが起こるのは仕方ないと思います。たまにはパラドの肩を持っても良いでしょう! - コンゴでリセマラしてザンベジ国家とコンゴ地域の小国が同盟した世界線で無理矢理ザンベジ国家を属国化してザンジバルに打通していた時代が懐かしいです。多分ザンジバルに行くだけならそれが最速だと思います。 -- &new{2021-12-17 (金) 21:31:26}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 同盟リセマラ or noCBからの属国化で無理矢理に州を確保する方法がありましたね。コンゴ以外の国だと今でもそれを使わざるを得ないという・・・。 - ↑CoP抜きでもTier3で定住は選んじゃダメかもってことです。当たってたらバグっぽいですけど。。。 -- &new{2021-12-15 (水) 17:28:26}; - 一応政府改革点貯めて変更して何とかならない?安定度は落ちるけど変更できたはず -- &new{2021-12-15 (水) 17:33:47}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); CoP無環境では、Tier3が定住でも他の改革でもTier5遊牧民が採用できませんでした。何がタチ悪いって、なぜ採用できないかが表示されない点ですね。MILtechの条件が満たされてるとは出るんですが。 - パラワですが、CoP入りだと初期封建制未受容でした。あと遊牧民になる政府改革に移住部族であることが条件になっていたので、Tier3の政府改革で定住を選んでいると選択できなくなっているのかもしれないです。(CoP抜きだと整合性がとれていないのかな?) -- &new{2021-12-15 (水) 17:23:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); CoP無環境のオーストラリア部族の封建制受容済については明らかにバグということで結論を出しても大丈夫そうですね。 - フランス→スペインで選帝侯になるやつ、皇帝簒奪→スペインのオーストリア同君CB→ボヘミア同君CB→一発継承でできるかも。最後がめっちゃ運の塊だし出来るかどうかはさておき -- &new{2021-12-15 (水) 03:50:03}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そういえば選帝侯一発継承で選帝侯位がスライドする仕様がありましたね。ミッションのみならず普通に同君を狙いにっても良さそうです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ( 安定度*1 + 外交評判*5 + 同文化グループ補正5 - 下位国所有数*1 ) となっているので、遺産等を活用して外交評判を上げれば、運に頼らずいけるようですね。 - ズィンミー自治特権、同大陸で異教なのに適用されないことがあるのですが条件みたいなのってありましたっけ? -- &new{2021-12-15 (水) 02:19:05}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 異教には無条件で適用されるという認識でした。州単位で補正が外れちゃってる場合があるということでしょうか? - 遺産増えまくったけどシャム以外にコストそれなりに下げられる国とかあったかな? -- &new{2021-12-14 (火) 00:53:46}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 特定遺産ピンポイントの値下げや、期間限定の値下げは結構ありますが普遍的な値下げは稀ですね。シャムと同じ-25%のミッション報酬がスンダにあることしか見つかりませんでした。あとはNIで-10%がジンバブエ。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); しかし重要な''アップデート加速''のほうには値下げが乗らないっぽいので、けっきょくダカットとマンパワーのそもそもの出力が重要になると思います。 - アフリカ以外で強化された国ってどこだろう? -- &new{2021-12-13 (月) 02:25:30}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ver1.32の無料アプデの範囲と、Originsによる追加要素の範囲は別とします。後者に関しては(サハラ以南の)アフリカ以外には影響が無いと考えられます。ExpansionsではなくImmersion packsなので、そういうことです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 前者に関してはもっぱら遺産追加によって、優秀な遺産にアクセスしやすい国は強化されたと言えるでしょう。ただしこれはLeviathanの導入が前提になってます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 遺産以外だと、Estateの特権追加で宗教と属国が使いやすくなったので、このあたりに強みにある国は有利と言えるんじゃないでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); シンプルに強化されたものとして、積みに積まれたカトリック、完全体時にも諸般のボーナスを引き継げる統一HREがありますね。 - 残念?なことにエチオピアはEndGameTagで、アクスムはミッションで特例で変態可能なようです ちなみに1.32.2でマムルーク→イスラエルの変態が潰されました(ディシジョンファイルにネタコメントあり) 実績の条件にイスラエル変態が入ってなくて良かった…… -- &new{2021-12-13 (月) 00:21:42}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); (エチオピアの時点でエンドタグとは)知らなかった。そうなるとエチオピアとアクスムのNIの単純比較になりますが、大拡大ならエチオピア、それ以外ならアクスムに分があるでしょうか。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); エチオピア→アクスムは、エンド他国→ローマ帝国みたいな特例変態なんですね。 - 普通のコプトエチオピアやってみたけど、正直アクスムよりエチオピアの方が便利そう感が強かったです…アクスムのNIも相当強いけどエチオピアNIならCCR-10%も宣教師も戦争疲弊減もあるし、エンドタグじゃないし、変態してもミッション増えるわけじゃないし… -- &new{2021-12-12 (日) 23:10:49}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 変態しない or 他のもっと優秀なエンドタグへの変態を目指す方向で差し支えないですね。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); アクスム特有の強みはアストゥリアスと並んで世界一の対異教戦勝点-15%でしょう。比較的に珍しいAE-15%、その他もバランス良く優秀ではありますが、CCRが無いのはどうしてもマイナスに見えちゃう。 - 過去作一覧がたくさんあるなら、過去作一覧はたとえば「AAR/実績マラソンver1.32/過去作」みたいなページに別出しにして、 #include(AAR/実績マラソンver1.32/過去作,notitle)で読み込む形にしてみてはどうでしょうか?こうすれば読込み先を編集するだけで、読み込んでいるページの記載が一斉に変わります -- &new{2021-12-12 (日) 21:25:35}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そんな良い方法があるんですねえ!次回作のタイミングで試してみようと思います。 - 世界貿易はまだ私掠戦戦法は有効で最後まで止められるはず -- &new{2021-12-12 (日) 14:57:06}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そちらも有効ですね。ただし内陸が主たる基盤となる国では、多数の私掠船を揃えるのはなかなか困難なので、CoT属国投げ戦法のほうが楽だと思われます。 - 世界交易は1630でCOT条件がLev1まで緩和されるからできなくなったらしいゾ -- &new{2021-12-12 (日) 12:55:53}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); そうだよ(便乗) そもそも、前のAARで自分自身でその話を書いた覚えがありますね。うーんこの痴呆 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ということで修正しました。反省します。 - mod入れてるか分かんないんですが今ver結構同盟組みにくくないですか?カステラでやってるんですが初手オーストリアとかフランス同盟できたのに今verだと必死に改善しないときつい… -- &new{2021-12-12 (日) 03:04:24}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私は(鉄人可能な)バニラでのみやってます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まだ初期大国プレイを試しておらず、スタート中堅国以下→大国成り上がりのプレイしかやっていませんが、そんなに同盟が難しい印象は無かったです。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); パッチノートでもそれらしい記述は無かったと思います。むしろopinionを稼ぐ特権のおかげで同宗教なら楽になるとか想定してるぐらいでした。実際はまだ不明です。 - もう連載始まってうれC、がんばってくだしあ 唐突になんらかの強迫観念に襲われる感情は理解できる -- &new{2021-12-12 (日) 02:04:00}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 表紙ページ作成時で、既にモンゴル・アイル・キルワの三実績のプレイが終わってたので、これらは書き起こし作業のみとなっています。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 達成率40%ぐらいでは何も気になりませんでしたが、70とか80になってゴールが見えてくると追い詰められましたね。 - 実績の元ネタまでカテゴライズしているとは恐れ入った。もしかして実績ページの元ネタ書いてくれてる人? -- &new{2021-12-12 (日) 01:22:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 私が勝手にカテゴライズしているだけなので間違いがあるかもしれません。実績ページの方は別人です。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 各所で調べても元ネタがよく分からないものもあるので、知ってる方から指摘がいただけると嬉しいですね。 - 1.31系統は実績コンプしてるのかあ 実績コンプしてるプレイヤーって日本に何人いるんだろうか… -- &new{2021-12-11 (土) 22:01:54}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 「eu4 実績 コンプ」とかで検索してもヒットしないんですよね。ネットで報告してないがコンプしているという人は結構いるかも? - マリのデイザスター、安定度低下、反乱祭りがツライ。楽しみにしてます! -- &new{2021-12-11 (土) 21:48:52}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); まだマリプレイしてないですが、西アフリカを見ていると毎回マリが酷い形で爆散してますね。クメールとかマジャパヒトより極悪そうな印象。 - 1.32、いろいろわからんこと多いんで助かります! -- &new{2021-12-11 (土) 19:58:55}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 1.32の新要素を試しながら進めていく構成になるので、紹介できるとは思います。 - 待ってました! -- &new{2021-12-11 (土) 13:45:52}; - キターーーー😊 -- &new{2021-12-11 (土) 14:44:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 今のところ独自のトリッキーなアプローチを開発できてないので、過度な期待はしないでください。 - 聖公会の「ver1.31絡みで面白いことができるポテンシャル」って1.32でも残っていますか?遺産が爆増した関係で相対的にポテンシャルが上がった気もしますが -- &new{2021-12-11 (土) 10:40:14}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 前回のAARにある一文ですね。他に書く機会が無さそうなので示しておきますと、ver1.31から追加された''摂政期間の任意延長''を活用するもので、ver1.32でも使えます。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 聖公会の半分ネタ機能である離婚&婚姻を連打することで、若くて優秀な配偶者をリクルート。ほどよく廃嫡を行い後継者を成人させないようにしつつ、君主の訓練死等を狙います。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 有能摂政を利用して君主点の期待値を上げる戦略ですが、机上の空論という感が否めないのも事実。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 普通に換金機能を連打して高レベルの顧問を雇うほうが安定しそうです。コメントにあるように遺産のUGでダカット消費が甚だしいですし、換金以外の機能を使う暇が無い。 - 今回はヌルい方だから年末で終わるよね?(威圧)俺もやったんだからさ(同調圧力) -- &new{2021-12-11 (土) 10:22:13}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 難しくはないものの長期戦を強いられる実績が多い傾向がいやーきついっす。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); なにかしら早解きルートを見つけられたら面白いんですが、ルート開拓に要する時間が正攻法の時間を超えてしまう懸念。 &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 先人が見つけてくださった早解きルートに乗っかるのが間違いなく最速ですが、乗っかりすぎるとAARのLegitimacyが維持できない。 - KHAAAAAANの実績はAARに上がっている裏道とは違う方法なのかな? -- &new{2021-12-11 (土) 09:58:01}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); 事前計画ページと一緒にしている扱いからお察しくださいませ。 - また貴殿か(歓喜) -- &new{2021-12-11 (土) 09:47:16}; &ref(Kazan.png,[[AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]],nolink); ちょっと気持ち悪いぐらい(無礼)にコメントが付くのが早くて驚きました。歓喜の声に応えられるようがんばります。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
334.jpg
300件
[
詳細
]
100%.jpg
271件
[
詳細
]