AAR/収入オーバーフローチャレンジ/おまけ 遺産ランキング
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%91+%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/収入オーバーフローチャレンジ]] #contents **概要 [#y0f08d99] [[1.32のランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング]]から、新規追加・効果変更が目立ってきたので改めて作成しました。 ''使用前提条件''ごとに分別してランキング化しています。 文化条件と宗教条件の ''or'' で使える遺産(例:イングランド文化or異教のストーンヘンジ)は文化条件のみで分別しています。 新大陸の遺産は植民地国家との兼ね合いが生じるので、他の条件に優越させ一括でまとめています。 莫大なUGコストを支払うTier3で運用するよりもTier2・Tier1が運用したほうがコスパに優れる遺産も存在します。 また遺産の''確保しやすさ''も実用上は重要な点です。 しかしこれらの要素まで加味すると収拾が付かないので、Tier3の効果のみに限定して論ずることとします。 最近のverでは一部国家のミッションで遺産に追加効果が現れる場合もありますが、それも無視することとします。 **無条件 [#y55a9a45] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|アルハンブラ|統治効率+5%/外交評判+1/LD-10%|統治効率だけで最強なのに他も腐らない極悪| |2|マルタ|他宗教戦勝点コスト-15%|WC三種の神器| |3|バンコク宮殿|AE-10%/統治限界+15%/属国のFL貢献+50%/年絶対主義+1|万能だが直轄植民地との組み合わせが最も有効| |4|ニズワ砦|最大絶対主義+10/特権最大数各+1|もはや宮廷と国家を起こさずとも良い| |5|カゼルタ宮殿|政府改革+10%/統治限界+100|固定値でEstate特権相当の限界増は特に序盤に嬉しい| |6|カンポザターディー宮殿|外交枠+2/外交評判+1/顧問費-20%|外交枠が余るならあえて衛星国を作って塗り絵要員にでもすれば良い| |7|ドゥカーレ宮殿|政府改革+30%/年共和伝統+0.5|共和制でなくとも強いが共和制だとグラナダ・マルタに次ぐインパクトを持つ| |8|トラカイ城|政府改革+20%/顧問候補+2/月栄光+1.5|改革の加速手段は多数あるが、それでも上積みできるのは魅力| |9|ナンマトル|年入植+25/入植可能性+5%/年海軍伝統+1|植民時は必ず取りたいが、植民地国家の早期設立を狙う合間の入植タイミングが難しい| |10|サンコーレ・マドラサ|技術-10%/Instituion普及+50%/聖職者忠誠均衡+15%|大国だと技術よりむしろInstituionが効く| |11|イヌクシュク|文化枠+2/文化登用-15%|いつもプレイヤーの首都に移送されてくるやつ/文化条件遺産を多用する際の補助装置| |12|アルアズハル大学|アイデア-5%/顧問候補+2|以前のverのピラミッドの効果を受け継いだ| |13|カミ市|技術-5%/請求権捏造-30%|ペトラと合わせると請求権がコスト10で作れて武力脅迫が楽| |14|ダラスコーゲン|砲兵費-20%/銅生産DEV45相当|バルト海ノードが豊かな理由/大国なら大国で砲兵維持費で財政に寄与| |15|マルボルク城|傭兵費-10%|Tier1で-5%を貰えるので、傭兵が主戦力として機能する時期を鑑みるとTier3まで上げる意義は薄い| |16|マウソロス霊廟|君主寿命+10%/月栄光+1.5|共和制なら少し順位を上げる| |17|ムルドジャンジラー砦|海FL+30%/海維持費-20%/年海軍伝統+1|これを取る頃には海軍伝統は既に100になっていることも多いか| |18|メヘラーンガル城|顧問費-20%/特殊ユニットFL+10%|顧問は手堅いが、本領を発揮するとしたら特殊ユニットへの特化プレイ| |19|アイット・ベン・ハドゥ|交易効率+10%/TP+5%/キャラバンパワー+33%|状況を選ばず貢献| |20|ベレンの塔|TP+15%/水兵+25%|水兵を増やす効果は貴重| |21|バム城塞|商人+1/キャラバンパワー+40%|ラホール・ドアーブ・サマルカンドあたりからゴリゴリ抜いてやろう| |22|サナア市|商人+1|1.36新規追加組の中でも効果は屈指の地味さだがイエメン等のミッション絡みでは存在感を発揮| |23|都江堰|月荒廃-0.05|特に中華皇帝で重要だが、そうでなくともあって損はない効果| |24|ヴィスビュー市|域内TP+25%/私掠船効率+50%|交易保護すれば良いのか海賊すれば良いのか分からなくなる| |25|イチャン・カラ|メインノード以外でのコレクト時ペナルティ-25%|状況によっては強いのだが、コレクト先が多数あるような状況そのものを避けるべき| |26|ディブリーイモスク|陸軍補充速度+25%|敵地で野戦に負けたときの再建が捗るが費用対効果ては微妙| |27|アルハフェリア宮殿|布教強度+2/過酷な処置-33%|一見すると宗教条件がありそうな雰囲気だが無条件/OF時はもとより絶対主義上げにも使えはする| |28|クロンボー城|重商主義+6[UG時効果]|DIP600とダカットの交換としても割が悪い| |29|南京運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|南京+鎮江+蘇州が属する浙江地域は開発-30%になる| |30|蘇州運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|明プレイだと蘇州に首都移転するのが有力(熱帯都市計画の特権を目当てに雷州も有力だが)| |31|鎮江運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|鎮江だけ交易品が絹ではなく海軍用品| |32|杭州運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|杭州だけ別地域| |33|カザン・クレムリン|遺産UG時間-25%/月自治度-0.05|大量の遺産を即UGするなら黒字だが、それができる頃には既に金満か| |34|ナリカラ要塞|''地方''要塞維持-100%/''地方''州防衛+50%|自身で領有するよりも、辺境伯にしたグルジアにコーカサス全州を投げて全州に要塞スパムで最強卍| |35|姫路城|諜報網構築+15%|一芸すらないという意味では最悪| |36|アンブラス城|訓練上昇+50%|少なくともシングルプレイでは使い所がない| |37|ブランデンブルク門|月軍事化+0.05|軍事化機能を持たないなら無用の長物| **文化条件 [#k278ba76] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ンバンザ・コンゴ|影響無視で特権剥奪可/政府改革+20%/国教州のInstituion普及+50%|諜報アイデア要らずでEstate管理のゲーム性を変えてしまう| |2|ボロブドゥール|文化枠+1/不穏度-2/月自治度-0.05/文化転向-25%|文化自給自足の反乱抑制装置| |3|京都|最大絶対主義+10/LD-10%/全Estate忠誠均衡+10%/UG時に統治者全君主点+1(超過分100変換)|君主点ループ抜きでも万能で優秀| |4|ストーンヘンジ|安定度-25%/布教強度+1%/異端寛容+1/異教寛容1|汎用性の高い反乱対策/AIイングランドがいつもロンドンに移している| |5|ペトラ|外交枠+1/外交評判+1/使節移動-33%/請求権捏造-20%|終盤だと使節移動(主に外交官)の短縮が最も嬉しい/植民者の移動の短縮もかなり効く| |6|エルエスコリアル修道院|統治限界+10%/関税+20%|関税戦略を採用するなら優先度が高まる| |7|パラカトラ|商人+1/交易誘導+20%/商人・ジャイナ忠誠均衡+15%|状況は選ぶが最強の経済系遺産| |8|オランダ干拓地|生産財+10%/商人忠誠均衡+15|どんな状況でも安定して優秀だが溶鉱炉二個分と言い換えると微妙に思える不思議| |9|参勤交代パレス|戦争税-100%/将軍雇用費-10%|熟練度を強引に上げるときに欲しい| |10|冬宮殿|政府改革+20%/年絶対主義+0.5/州Instituion普及固定値+1.0|植民地主義・活版印刷より前にUGするには厳しく、世界交易・工業化はこれが無くとも迅速に受容できるので、最も効くのは大学があっても伝播が遅めの啓蒙思想| |11|ゴレスターン宮殿|外交評判+2/月栄光+2|外交評判はなんぼあっても困らない| |12|エディンバラ城|無料軍事ポリシー+1/貴族忠誠均衡+15|ポリシーの構成によって価値が変わるが終盤なら確実に有用| |13|ヴェルサイユ|関係改善+15%/税収+20%/貴族忠誠均衡+15/貴族影響+10|関係改善を伸ばす効果は貴重/貴族影響は場合によってはデメリット| |14|ピラミッド|統治者死亡で安定度が低下しない/全Estate忠誠均衡+5%|シャーンを聞かずに済むのが嬉しい| |15|大報恩寺|Instituion普及+30%|啓蒙思想の早期受容のサポート| |16|パルテノン神殿|顧問費-20%/顧問候補+1/年汚職-0.1|終盤だと顧問費より候補(=ガチャ手間軽減)が助かる| |17|クレムリン|連隊費-10%|大軍の維持を助けるが文化枠の都合でギリギリ競争に負けがちな位置| |18|ロンドン塔|年陸軍伝統+0.5|ストーンヘンジのついでに利用する場合がほとんどだが、平和が続いてる間の将軍ガチャが気持ちマシになる| |19|ウルム大聖堂|聖職者忠誠均衡+15/自由都市からのIA+20%|ここから貰えるIAは実質+0.012と超渋い| |20|万里の長城|消耗率+2|マルチだと禁止級のようだが、シングルでは違いを感じる機会がない| |21|ブラン城|守備隊+30%|AIがアサルトを使ってくるなら役立つかもしれない| **宗教条件 [#h1f1d57b] ***キリスト共通 [#f344832e] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|プラハ歴史地区|''IA+0.15''/異端寛容+0.5/教会権力+10%''等''|HRE改革の生命線| |2|アヴィニョン教皇宮殿|聖職者忠誠均衡+15/聖職者最大特権数+1/教会権力+33%''等''/UG時にPP+50|宗教ギミックの伸び幅はトップ/ライバルなし&覇権未発動だとPP50を割るので稼ぎに使える| |3|ヘッダール・スターヴ教会|安定度-10%/宣教師+1|Tier2→3で安定度-5%しか上がらないのが渋く感じる| |4|サンタ・マリア・デル・フィオーレ|月栄光+2/顧問費-20|イタリアに遺産が集中しすぎて霞む| |5|聖ワシリイ大聖堂|全忠誠均衡+10%|てっきり正教限定だと思っていたがそんなことはなかった| |6|ノートルダム大聖堂|宗教統一度+10%/教会権力+15%''等''|ヴェルサイユの視認性を悪くしている| |7|ミラノのドゥオーモ|宗教改革抵抗+50%/聖職者忠誠均衡+15/教会権力+15%''等''|これをUGする余裕ができた頃には宗教改革が一段落している| |9|ケルン大聖堂|戦争強制改宗-33%/教会権力+15%''等''|大聖戦CBと組み合わせると面白いか| ***カトリック [#nbe6fdf7] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|サンピエトロ大聖堂|アイデア-10/教皇アクション-10%/聖職者影響+10%|ローマ占領のペナルティを負う教皇領・イタリア以外の国でも使う価値はある/聖職者影響増は場合によってはデメリット| ***正教 [#xcf43651] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|リラ修道院|安定度-30%/宗教統一度+25%/聖職者忠誠均衡+10%|正教そのものに安定度-10があるため停戦破棄を司る宗教と化している| |2|ペチェールシク修道院|年主教権威+0.5|特権と併用でイコン入れ替え放題| ***コプト [#bf57bf21] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|エチミアジン大聖堂|布教強度+2/宣教師による威信+0.3|コプトOFで五聖地回収の流れで必然的に確保| |2|岩窟教会|布教強度+2|コプトは改宗力ではキリスト教の中でも| ***イスラム共通 [#v1415a7f] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|カアバ|他宗教戦勝点コスト-10%|イスラムWCOFを支えるが、ヒンドゥーWCした後にシク経由で国教変更してからOFするほうが楽という悲しき事実| |2|ハラール・ジュゴル|安定度-25%/宣教師による威信+0.3/地域Instituion普及固定値+0.5|AIアダルがルネまで引っ張ってくるが、エチオピアに奪われてアフリカの発展を遅らせている| |3|レギスタン広場|安定度-25%|上と合わせて最終的な安定度コストではイスラムがトップになる| |4|聖都ケルアン|国教州のInstituion普及+50%|イスラムは国教州が多くなりがちのため堅実に効く| |5|タージマハル|月栄光+2/侮辱戦力投射+100%|これをUGする頃には侮辱する相手が居なくなっていることも| |6|イマーム広場|月栄光1.5/宣教師による威信+0.3|ゴレスターン宮殿と合わせペルシアの栄光は爆伸び| |7|シャー・ルクネ・アーラム廟|任意の学者を招聘可能/学者の招聘のADM無料|特権が果たしていた役割がスライドしてくる| |8|キルワ市|船TP+30%/商人TP+4|キルワプレイとはマッチしているが一般的には微妙| |9|泥のモスク|宣教師+1/異端布教強度+3|OF用| |10|サマラの大モスク|布教強度+3/聖職者忠誠均衡+15|OF用| |11|バイテゥラマンモスク|布教強度+2/聖職者忠誠均衡+15|OF用| |12|スルタンアフメトモスク|宣教師による威信+0.3|アメフトォ・・・| ***シーア [#m7e764d5] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|アルアッバース聖廟|異端布教強度+3/聖職者忠誠均衡+15|シーアの不利を強引に補う| ***ダルマ [#jbd0cabf] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|カーシー寺|CCR10%/AE-10%/バラモン忠誠均衡+15%|ダルマの本体にして世界最高遺産| |2|ブサキ寺院|不穏度-1/安定度-15%/月厭戦-0.05/バラモン忠誠均衡+15%|信仰の守護者が無くても関係ないぜ| |3|ハリマンディル・サーヒブ|テリトリー自治度-15%/月自治度-0.1|大量のTC/テリトリー州を抱えていると露骨に出力が変わる| |4|ゴムテスワル像|外交評判+2/異端異教寛容+1/異端異教最大寛容+1|最大寛容を自給自足で無駄にならない| |5|ハンピ|宗教統一度+25%/全Estate忠誠均衡+15%|Estate管理が劇的に楽になってしまう| |6|プランパナン寺院|開発-10%/宣教師+1/布教強度+2|DEVポチとOFの二刀流でどちらも一流| |7|エローラ石窟|異端寛容+1/異教寛容+1/バラモン忠誠均衡+15%|ヒンドゥー本体の特性も合わせ改宗要らず| |8|チョーラ朝寺院|布教強度+2%/文化転向-10%/バラモン忠誠均衡+15%|バーミヤンと組み合わせたヒンドゥーブッダのOCは激安爆速| |9|カジュラーホー|後継者誕生率+50%|スンニの半分の値なので多くは期待できない| |10|コナーラクのスーリヤ寺院|宗教統一度+25%|他宗教なら輝きうる効果なのだが、寛容も統一度も確保しやすいダルマでは残念| ***仏教・神道 [#t42a8db1] 共通する特徴として、''儒教調和・テングリ二次仏教・呪物カルト仏教・ヒンドゥーブッダ''でも採用可能。 |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|フエ皇城|テリトリー自治度-10%/年調和+0.5|シンプルに強いが儒教で持つのが最も美味しい| |2|バーミヤン大仏|アイデア-5%/宣教師1/布教強度+1%/文化転向-25%|OF/OC以外でも役立つ| |3|アンコール・ワット|技術-10%|技術に使う君主点はイメージより多くないので、寄与はそこそこ| |4|エルデネゾー|宗教統一度+30%/聖職者忠誠均衡+15%|異教寛容が確保しにくい仏教・神道の性質と合致| |5|パガン寺院|宣教師+2/布教強度+2%|全体でも唯一の宣教師二人| |6|トゥルナン寺|布教強度+2%/宗教統一度+25%|OF用| |7|スワヤンプナート|異端布教強度+2%/聖職者・バラモン忠誠均衡+15%|東方宗教グループは異端州が多いので寄与がありはする| |8|シュエダゴン・パゴダ|聖職者忠誠均衡+15%|UGする気にはなれない| ***儒教 [#fe587cfb] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|景福宮|統治者ADM+2/顧問費-20%/月自治度-0.1|朝鮮DEVタワーの背景の一つ| |2|孔子廟|宗教統一度+50%/年調和+0.5|明プレイでは宗教統一度が割れる状況が長く続くので、早めにTier2→ミッションでTier3としたい| ***ゾロアスター [#ub90b64a] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|バクーのアテシュギャーフ|規律+10%/与射撃ダメ+5%/被射撃ダメ-10%|誰もエランシャールの軍質を止められない| ***異教 [#r4b14565] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ベニンの壁|全州TP+20%/貴族忠誠均衡+15%|わりと目立つところ(象牙海岸)に位置しているが異教限定ゆえに使うことは稀| ***宗教横断 [#c8523f23] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|対象宗教|寸評|h |1|ハギアソフィア|異端寛容+1/聖職者忠誠均衡+15/月Piety+0.2''等''|カトリック・正教・コプト・イスラム|コプトだけギミック上の効果が無くて損した気分| |2|エルサレム|宣教師+1/異端布教強度+3/教会権力+15%''等''|カトリック・イスラム・ユダヤ|ユダヤだとエルサレムの州補正で陸海士気+10もあるので、速やかに確保したい| |3|富士山|年威信+0.5|神道・大乗・テングリ・儒教|甲斐にあるのは設定ミスですか?| **新大陸 [#g8d1b7f1] イヌクシュクは移転が可能であるため新大陸に分類せず。 |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|植民地地域|条件|寸評|h |1|ティカル|不穏度-2/安定度-30%|メキシコ|文化|全体でも屈指の反乱抑制効果| |2|メサヴェルデ|技術-10%/アイデア-10%|カリフォルニア|トーテム|強いけど使う機会がない| |3|カホキア|MP+20%|ルイジアナ|トーテム|最終的なトーテムは最強宗教有力なのだがCCRがないゆえにWCには使えない| |4|マチュピチュ|アイデア-15%/政府改革+10%|ペルー|文化|これがあるだけでアイデアの取り直しの負担がだいぶ変わる| |5|チェチェンイツア|MP回復+20%/陸軍募集速度+50%|メキシコ|文化|MP回復は言うまでもなく強力として、陸軍募集速度もけっこう嬉しい| |6|チャンチャン|外交枠+2|ペルー|なし|とりあえず直轄しておくのが便利な位置でもあるが、最近の環境だと外交枠がだぶつきがちな印象| |7|カパックニャン|交易効率+20%/陸軍補充速度+33%|コロンビア|なし|悪くはないが実質これだけのためにコロンビア植民地国家を切るのは考えにくい| |8|モロ城|海FL+30%/宗主国海FL+30%|キューバ|なし|所有国以外に効果がある唯一無二の遺産| |9|ポトシ|金利-0.5/金生産DEV15相当|ペルー|なし|メキシコよりペルーのほうが植民地国家非成立の取り回しが良いためサカテカスより上| |10|サカテカス鉱山|金利-0.5/金生産DEV15相当|メキシコ|なし|計画破産戦略のお供| |11|サルヴァドール・デ・パイア|年入植+20/TP+20%|ブラジル|なし|直轄にしたほうが植民が早くなると考えたくなるが、ブラジル植民地国家が消えるのとは割に合わない| |12|サンアントニオ伝道所|宣教師1/異端布教強度3|メキシコ|カトリック|カトリックOFならメキシコ植民地国家非成立で拾う価値あり| |13|ティワナク|布教強度+2%/宗教統一度+30%|ペルー|インティ|インティOFしたい人のためだけ| |14|トルトゥーガ島|私掠効率+50%/拿捕率+30%/侮辱からのPP+100%|キューバ|なし|海賊RP向け| |15|チノチティトラン|地域開発-5/州生産財+50%/州開発-20%|メキシコ|文化|この地域は全5州が金山なのでDEVポチが捗るが現地国家でないと活用しきれない| |16|カルタヘナ要塞群|船TP+30%|コロンビア|なし|植民地国家が握っているとTPを吸われて腹立たしい| **特殊 [#e5c047f9] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ホワイトハウス|ステートの統治限界使用-25%/政府改革+20%/共和制再選費-10%|全体でもトップ5に入りうる圧倒的な効果だが、いかんせん条件が条件であるため使う機会がない| |2|スエズ運河|TP+5%/海軍移動可|他の運河に比べても便利で、マムルーク健在の間に勅許会社で確保しておくと捗る| |3|紫禁城|月天命+0.05/年絶対主義+0.5|貴重な天命確保の手段ではあるが最優先するほどもない| |4|モアイ|宗教統一度+25%/異端寛容+1/貴族忠誠均衡+15%|ポリネシア文化でプレイしない限り必ず使用不可になる哀れな遺産| |5|パナマ運河|TP+5%/海軍移動可|終盤に新大陸方面に軍を展開させるなら使えなくはない| |6|キール運河|TP+5%/海軍移動可|金が余る終盤にとりあえず作るが存在を意識することはない| 前 [[おまけ 建設最短>AAR/収入オーバーフローチャレンジ/おまけ 建設最短]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/収入オーバーフローチャレンジ]] #contents **概要 [#y0f08d99] [[1.32のランキング>AAR/実績マラソンver1.32/おまけ 遺産ランキング]]から、新規追加・効果変更が目立ってきたので改めて作成しました。 ''使用前提条件''ごとに分別してランキング化しています。 文化条件と宗教条件の ''or'' で使える遺産(例:イングランド文化or異教のストーンヘンジ)は文化条件のみで分別しています。 新大陸の遺産は植民地国家との兼ね合いが生じるので、他の条件に優越させ一括でまとめています。 莫大なUGコストを支払うTier3で運用するよりもTier2・Tier1が運用したほうがコスパに優れる遺産も存在します。 また遺産の''確保しやすさ''も実用上は重要な点です。 しかしこれらの要素まで加味すると収拾が付かないので、Tier3の効果のみに限定して論ずることとします。 最近のverでは一部国家のミッションで遺産に追加効果が現れる場合もありますが、それも無視することとします。 **無条件 [#y55a9a45] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|アルハンブラ|統治効率+5%/外交評判+1/LD-10%|統治効率だけで最強なのに他も腐らない極悪| |2|マルタ|他宗教戦勝点コスト-15%|WC三種の神器| |3|バンコク宮殿|AE-10%/統治限界+15%/属国のFL貢献+50%/年絶対主義+1|万能だが直轄植民地との組み合わせが最も有効| |4|ニズワ砦|最大絶対主義+10/特権最大数各+1|もはや宮廷と国家を起こさずとも良い| |5|カゼルタ宮殿|政府改革+10%/統治限界+100|固定値でEstate特権相当の限界増は特に序盤に嬉しい| |6|カンポザターディー宮殿|外交枠+2/外交評判+1/顧問費-20%|外交枠が余るならあえて衛星国を作って塗り絵要員にでもすれば良い| |7|ドゥカーレ宮殿|政府改革+30%/年共和伝統+0.5|共和制でなくとも強いが共和制だとグラナダ・マルタに次ぐインパクトを持つ| |8|トラカイ城|政府改革+20%/顧問候補+2/月栄光+1.5|改革の加速手段は多数あるが、それでも上積みできるのは魅力| |9|ナンマトル|年入植+25/入植可能性+5%/年海軍伝統+1|植民時は必ず取りたいが、植民地国家の早期設立を狙う合間の入植タイミングが難しい| |10|サンコーレ・マドラサ|技術-10%/Instituion普及+50%/聖職者忠誠均衡+15%|大国だと技術よりむしろInstituionが効く| |11|イヌクシュク|文化枠+2/文化登用-15%|いつもプレイヤーの首都に移送されてくるやつ/文化条件遺産を多用する際の補助装置| |12|アルアズハル大学|アイデア-5%/顧問候補+2|以前のverのピラミッドの効果を受け継いだ| |13|カミ市|技術-5%/請求権捏造-30%|ペトラと合わせると請求権がコスト10で作れて武力脅迫が楽| |14|ダラスコーゲン|砲兵費-20%/銅生産DEV45相当|バルト海ノードが豊かな理由/大国なら大国で砲兵維持費で財政に寄与| |15|マルボルク城|傭兵費-10%|Tier1で-5%を貰えるので、傭兵が主戦力として機能する時期を鑑みるとTier3まで上げる意義は薄い| |16|マウソロス霊廟|君主寿命+10%/月栄光+1.5|共和制なら少し順位を上げる| |17|ムルドジャンジラー砦|海FL+30%/海維持費-20%/年海軍伝統+1|これを取る頃には海軍伝統は既に100になっていることも多いか| |18|メヘラーンガル城|顧問費-20%/特殊ユニットFL+10%|顧問は手堅いが、本領を発揮するとしたら特殊ユニットへの特化プレイ| |19|アイット・ベン・ハドゥ|交易効率+10%/TP+5%/キャラバンパワー+33%|状況を選ばず貢献| |20|ベレンの塔|TP+15%/水兵+25%|水兵を増やす効果は貴重| |21|バム城塞|商人+1/キャラバンパワー+40%|ラホール・ドアーブ・サマルカンドあたりからゴリゴリ抜いてやろう| |22|サナア市|商人+1|1.36新規追加組の中でも効果は屈指の地味さだがイエメン等のミッション絡みでは存在感を発揮| |23|都江堰|月荒廃-0.05|特に中華皇帝で重要だが、そうでなくともあって損はない効果| |24|ヴィスビュー市|域内TP+25%/私掠船効率+50%|交易保護すれば良いのか海賊すれば良いのか分からなくなる| |25|イチャン・カラ|メインノード以外でのコレクト時ペナルティ-25%|状況によっては強いのだが、コレクト先が多数あるような状況そのものを避けるべき| |26|ディブリーイモスク|陸軍補充速度+25%|敵地で野戦に負けたときの再建が捗るが費用対効果ては微妙| |27|アルハフェリア宮殿|布教強度+2/過酷な処置-33%|一見すると宗教条件がありそうな雰囲気だが無条件/OF時はもとより絶対主義上げにも使えはする| |28|クロンボー城|重商主義+6[UG時効果]|DIP600とダカットの交換としても割が悪い| |29|南京運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|南京+鎮江+蘇州が属する浙江地域は開発-30%になる| |30|蘇州運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|明プレイだと蘇州に首都移転するのが有力(熱帯都市計画の特権を目当てに雷州も有力だが)| |31|鎮江運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|鎮江だけ交易品が絹ではなく海軍用品| |32|杭州運河|宦官忠誠均衡+5%/地域開発-10%|杭州だけ別地域| |33|カザン・クレムリン|遺産UG時間-25%/月自治度-0.05|大量の遺産を即UGするなら黒字だが、それができる頃には既に金満か| |34|ナリカラ要塞|''地方''要塞維持-100%/''地方''州防衛+50%|自身で領有するよりも、辺境伯にしたグルジアにコーカサス全州を投げて全州に要塞スパムで最強卍| |35|姫路城|諜報網構築+15%|一芸すらないという意味では最悪| |36|アンブラス城|訓練上昇+50%|少なくともシングルプレイでは使い所がない| |37|ブランデンブルク門|月軍事化+0.05|軍事化機能を持たないなら無用の長物| **文化条件 [#k278ba76] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ンバンザ・コンゴ|影響無視で特権剥奪可/政府改革+20%/国教州のInstituion普及+50%|諜報アイデア要らずでEstate管理のゲーム性を変えてしまう| |2|ボロブドゥール|文化枠+1/不穏度-2/月自治度-0.05/文化転向-25%|文化自給自足の反乱抑制装置| |3|京都|最大絶対主義+10/LD-10%/全Estate忠誠均衡+10%/UG時に統治者全君主点+1(超過分100変換)|君主点ループ抜きでも万能で優秀| |4|ストーンヘンジ|安定度-25%/布教強度+1%/異端寛容+1/異教寛容1|汎用性の高い反乱対策/AIイングランドがいつもロンドンに移している| |5|ペトラ|外交枠+1/外交評判+1/使節移動-33%/請求権捏造-20%|終盤だと使節移動(主に外交官)の短縮が最も嬉しい/植民者の移動の短縮もかなり効く| |6|エルエスコリアル修道院|統治限界+10%/関税+20%|関税戦略を採用するなら優先度が高まる| |7|パラカトラ|商人+1/交易誘導+20%/商人・ジャイナ忠誠均衡+15%|状況は選ぶが最強の経済系遺産| |8|オランダ干拓地|生産財+10%/商人忠誠均衡+15|どんな状況でも安定して優秀だが溶鉱炉二個分と言い換えると微妙に思える不思議| |9|参勤交代パレス|戦争税-100%/将軍雇用費-10%|熟練度を強引に上げるときに欲しい| |10|冬宮殿|政府改革+20%/年絶対主義+0.5/州Instituion普及固定値+1.0|植民地主義・活版印刷より前にUGするには厳しく、世界交易・工業化はこれが無くとも迅速に受容できるので、最も効くのは大学があっても伝播が遅めの啓蒙思想| |11|ゴレスターン宮殿|外交評判+2/月栄光+2|外交評判はなんぼあっても困らない| |12|エディンバラ城|無料軍事ポリシー+1/貴族忠誠均衡+15|ポリシーの構成によって価値が変わるが終盤なら確実に有用| |13|ヴェルサイユ|関係改善+15%/税収+20%/貴族忠誠均衡+15/貴族影響+10|関係改善を伸ばす効果は貴重/貴族影響は場合によってはデメリット| |14|ピラミッド|統治者死亡で安定度が低下しない/全Estate忠誠均衡+5%|シャーンを聞かずに済むのが嬉しい| |15|大報恩寺|Instituion普及+30%|啓蒙思想の早期受容のサポート| |16|パルテノン神殿|顧問費-20%/顧問候補+1/年汚職-0.1|終盤だと顧問費より候補(=ガチャ手間軽減)が助かる| |17|クレムリン|連隊費-10%|大軍の維持を助けるが文化枠の都合でギリギリ競争に負けがちな位置| |18|ロンドン塔|年陸軍伝統+0.5|ストーンヘンジのついでに利用する場合がほとんどだが、平和が続いてる間の将軍ガチャが気持ちマシになる| |19|ウルム大聖堂|聖職者忠誠均衡+15/自由都市からのIA+20%|ここから貰えるIAは実質+0.012と超渋い| |20|万里の長城|消耗率+2|マルチだと禁止級のようだが、シングルでは違いを感じる機会がない| |21|ブラン城|守備隊+30%|AIがアサルトを使ってくるなら役立つかもしれない| **宗教条件 [#h1f1d57b] ***キリスト共通 [#f344832e] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|プラハ歴史地区|''IA+0.15''/異端寛容+0.5/教会権力+10%''等''|HRE改革の生命線| |2|アヴィニョン教皇宮殿|聖職者忠誠均衡+15/聖職者最大特権数+1/教会権力+33%''等''/UG時にPP+50|宗教ギミックの伸び幅はトップ/ライバルなし&覇権未発動だとPP50を割るので稼ぎに使える| |3|ヘッダール・スターヴ教会|安定度-10%/宣教師+1|Tier2→3で安定度-5%しか上がらないのが渋く感じる| |4|サンタ・マリア・デル・フィオーレ|月栄光+2/顧問費-20|イタリアに遺産が集中しすぎて霞む| |5|聖ワシリイ大聖堂|全忠誠均衡+10%|てっきり正教限定だと思っていたがそんなことはなかった| |6|ノートルダム大聖堂|宗教統一度+10%/教会権力+15%''等''|ヴェルサイユの視認性を悪くしている| |7|ミラノのドゥオーモ|宗教改革抵抗+50%/聖職者忠誠均衡+15/教会権力+15%''等''|これをUGする余裕ができた頃には宗教改革が一段落している| |9|ケルン大聖堂|戦争強制改宗-33%/教会権力+15%''等''|大聖戦CBと組み合わせると面白いか| ***カトリック [#nbe6fdf7] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|サンピエトロ大聖堂|アイデア-10/教皇アクション-10%/聖職者影響+10%|ローマ占領のペナルティを負う教皇領・イタリア以外の国でも使う価値はある/聖職者影響増は場合によってはデメリット| ***正教 [#xcf43651] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|リラ修道院|安定度-30%/宗教統一度+25%/聖職者忠誠均衡+10%|正教そのものに安定度-10があるため停戦破棄を司る宗教と化している| |2|ペチェールシク修道院|年主教権威+0.5|特権と併用でイコン入れ替え放題| ***コプト [#bf57bf21] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|エチミアジン大聖堂|布教強度+2/宣教師による威信+0.3|コプトOFで五聖地回収の流れで必然的に確保| |2|岩窟教会|布教強度+2|コプトは改宗力ではキリスト教の中でも| ***イスラム共通 [#v1415a7f] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|カアバ|他宗教戦勝点コスト-10%|イスラムWCOFを支えるが、ヒンドゥーWCした後にシク経由で国教変更してからOFするほうが楽という悲しき事実| |2|ハラール・ジュゴル|安定度-25%/宣教師による威信+0.3/地域Instituion普及固定値+0.5|AIアダルがルネまで引っ張ってくるが、エチオピアに奪われてアフリカの発展を遅らせている| |3|レギスタン広場|安定度-25%|上と合わせて最終的な安定度コストではイスラムがトップになる| |4|聖都ケルアン|国教州のInstituion普及+50%|イスラムは国教州が多くなりがちのため堅実に効く| |5|タージマハル|月栄光+2/侮辱戦力投射+100%|これをUGする頃には侮辱する相手が居なくなっていることも| |6|イマーム広場|月栄光1.5/宣教師による威信+0.3|ゴレスターン宮殿と合わせペルシアの栄光は爆伸び| |7|シャー・ルクネ・アーラム廟|任意の学者を招聘可能/学者の招聘のADM無料|特権が果たしていた役割がスライドしてくる| |8|キルワ市|船TP+30%/商人TP+4|キルワプレイとはマッチしているが一般的には微妙| |9|泥のモスク|宣教師+1/異端布教強度+3|OF用| |10|サマラの大モスク|布教強度+3/聖職者忠誠均衡+15|OF用| |11|バイテゥラマンモスク|布教強度+2/聖職者忠誠均衡+15|OF用| |12|スルタンアフメトモスク|宣教師による威信+0.3|アメフトォ・・・| ***シーア [#m7e764d5] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|アルアッバース聖廟|異端布教強度+3/聖職者忠誠均衡+15|シーアの不利を強引に補う| ***ダルマ [#jbd0cabf] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|カーシー寺|CCR10%/AE-10%/バラモン忠誠均衡+15%|ダルマの本体にして世界最高遺産| |2|ブサキ寺院|不穏度-1/安定度-15%/月厭戦-0.05/バラモン忠誠均衡+15%|信仰の守護者が無くても関係ないぜ| |3|ハリマンディル・サーヒブ|テリトリー自治度-15%/月自治度-0.1|大量のTC/テリトリー州を抱えていると露骨に出力が変わる| |4|ゴムテスワル像|外交評判+2/異端異教寛容+1/異端異教最大寛容+1|最大寛容を自給自足で無駄にならない| |5|ハンピ|宗教統一度+25%/全Estate忠誠均衡+15%|Estate管理が劇的に楽になってしまう| |6|プランパナン寺院|開発-10%/宣教師+1/布教強度+2|DEVポチとOFの二刀流でどちらも一流| |7|エローラ石窟|異端寛容+1/異教寛容+1/バラモン忠誠均衡+15%|ヒンドゥー本体の特性も合わせ改宗要らず| |8|チョーラ朝寺院|布教強度+2%/文化転向-10%/バラモン忠誠均衡+15%|バーミヤンと組み合わせたヒンドゥーブッダのOCは激安爆速| |9|カジュラーホー|後継者誕生率+50%|スンニの半分の値なので多くは期待できない| |10|コナーラクのスーリヤ寺院|宗教統一度+25%|他宗教なら輝きうる効果なのだが、寛容も統一度も確保しやすいダルマでは残念| ***仏教・神道 [#t42a8db1] 共通する特徴として、''儒教調和・テングリ二次仏教・呪物カルト仏教・ヒンドゥーブッダ''でも採用可能。 |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|フエ皇城|テリトリー自治度-10%/年調和+0.5|シンプルに強いが儒教で持つのが最も美味しい| |2|バーミヤン大仏|アイデア-5%/宣教師1/布教強度+1%/文化転向-25%|OF/OC以外でも役立つ| |3|アンコール・ワット|技術-10%|技術に使う君主点はイメージより多くないので、寄与はそこそこ| |4|エルデネゾー|宗教統一度+30%/聖職者忠誠均衡+15%|異教寛容が確保しにくい仏教・神道の性質と合致| |5|パガン寺院|宣教師+2/布教強度+2%|全体でも唯一の宣教師二人| |6|トゥルナン寺|布教強度+2%/宗教統一度+25%|OF用| |7|スワヤンプナート|異端布教強度+2%/聖職者・バラモン忠誠均衡+15%|東方宗教グループは異端州が多いので寄与がありはする| |8|シュエダゴン・パゴダ|聖職者忠誠均衡+15%|UGする気にはなれない| ***儒教 [#fe587cfb] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|景福宮|統治者ADM+2/顧問費-20%/月自治度-0.1|朝鮮DEVタワーの背景の一つ| |2|孔子廟|宗教統一度+50%/年調和+0.5|明プレイでは宗教統一度が割れる状況が長く続くので、早めにTier2→ミッションでTier3としたい| ***ゾロアスター [#ub90b64a] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|バクーのアテシュギャーフ|規律+10%/与射撃ダメ+5%/被射撃ダメ-10%|誰もエランシャールの軍質を止められない| ***異教 [#r4b14565] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ベニンの壁|全州TP+20%/貴族忠誠均衡+15%|わりと目立つところ(象牙海岸)に位置しているが異教限定ゆえに使うことは稀| ***宗教横断 [#c8523f23] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|対象宗教|寸評|h |1|ハギアソフィア|異端寛容+1/聖職者忠誠均衡+15/月Piety+0.2''等''|カトリック・正教・コプト・イスラム|コプトだけギミック上の効果が無くて損した気分| |2|エルサレム|宣教師+1/異端布教強度+3/教会権力+15%''等''|カトリック・イスラム・ユダヤ|ユダヤだとエルサレムの州補正で陸海士気+10もあるので、速やかに確保したい| |3|富士山|年威信+0.5|神道・大乗・テングリ・儒教|甲斐にあるのは設定ミスですか?| **新大陸 [#g8d1b7f1] イヌクシュクは移転が可能であるため新大陸に分類せず。 |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|植民地地域|条件|寸評|h |1|ティカル|不穏度-2/安定度-30%|メキシコ|文化|全体でも屈指の反乱抑制効果| |2|メサヴェルデ|技術-10%/アイデア-10%|カリフォルニア|トーテム|強いけど使う機会がない| |3|カホキア|MP+20%|ルイジアナ|トーテム|最終的なトーテムは最強宗教有力なのだがCCRがないゆえにWCには使えない| |4|マチュピチュ|アイデア-15%/政府改革+10%|ペルー|文化|これがあるだけでアイデアの取り直しの負担がだいぶ変わる| |5|チェチェンイツア|MP回復+20%/陸軍募集速度+50%|メキシコ|文化|MP回復は言うまでもなく強力として、陸軍募集速度もけっこう嬉しい| |6|チャンチャン|外交枠+2|ペルー|なし|とりあえず直轄しておくのが便利な位置でもあるが、最近の環境だと外交枠がだぶつきがちな印象| |7|カパックニャン|交易効率+20%/陸軍補充速度+33%|コロンビア|なし|悪くはないが実質これだけのためにコロンビア植民地国家を切るのは考えにくい| |8|モロ城|海FL+30%/宗主国海FL+30%|キューバ|なし|所有国以外に効果がある唯一無二の遺産| |9|ポトシ|金利-0.5/金生産DEV15相当|ペルー|なし|メキシコよりペルーのほうが植民地国家非成立の取り回しが良いためサカテカスより上| |10|サカテカス鉱山|金利-0.5/金生産DEV15相当|メキシコ|なし|計画破産戦略のお供| |11|サルヴァドール・デ・パイア|年入植+20/TP+20%|ブラジル|なし|直轄にしたほうが植民が早くなると考えたくなるが、ブラジル植民地国家が消えるのとは割に合わない| |12|サンアントニオ伝道所|宣教師1/異端布教強度3|メキシコ|カトリック|カトリックOFならメキシコ植民地国家非成立で拾う価値あり| |13|ティワナク|布教強度+2%/宗教統一度+30%|ペルー|インティ|インティOFしたい人のためだけ| |14|トルトゥーガ島|私掠効率+50%/拿捕率+30%/侮辱からのPP+100%|キューバ|なし|海賊RP向け| |15|チノチティトラン|地域開発-5/州生産財+50%/州開発-20%|メキシコ|文化|この地域は全5州が金山なのでDEVポチが捗るが現地国家でないと活用しきれない| |16|カルタヘナ要塞群|船TP+30%|コロンビア|なし|植民地国家が握っているとTPを吸われて腹立たしい| **特殊 [#e5c047f9] |順位|遺産名|主な効果(Tier3)|寸評|h |1|ホワイトハウス|ステートの統治限界使用-25%/政府改革+20%/共和制再選費-10%|全体でもトップ5に入りうる圧倒的な効果だが、いかんせん条件が条件であるため使う機会がない| |2|スエズ運河|TP+5%/海軍移動可|他の運河に比べても便利で、マムルーク健在の間に勅許会社で確保しておくと捗る| |3|紫禁城|月天命+0.05/年絶対主義+0.5|貴重な天命確保の手段ではあるが最優先するほどもない| |4|モアイ|宗教統一度+25%/異端寛容+1/貴族忠誠均衡+15%|ポリネシア文化でプレイしない限り必ず使用不可になる哀れな遺産| |5|パナマ運河|TP+5%/海軍移動可|終盤に新大陸方面に軍を展開させるなら使えなくはない| |6|キール運河|TP+5%/海軍移動可|金が余る終盤にとりあえず作るが存在を意識することはない| 前 [[おまけ 建設最短>AAR/収入オーバーフローチャレンジ/おまけ 建設最短]]
テキスト整形のルールを表示する