AAR/初心者のためのマルチ講座/国家選択
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/初心者のためのマルチ講座]] #contents *海軍国家はやめとけ [#tda6b4b0] 初心者がプレイする時にはイギリス・ポルトガル(次点でカスティリャ・スカンディナヴィア諸国)などの海軍国家は絶対にオススメしない。 操作量が多い・植民地関係の衝突が起き易いが、一番まずいのは、''奇襲を受けやすい''こと。 [[参考URL>AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/五日目 ロンドンは燃えているか]] このAARから分かるのは、''海軍国家は一回奇襲上陸されると即死''ということだ。 陸軍国家なら、奇襲を受けてからでも内陸に兵を逃がし、賃金を上げて傭兵を雇うなど対応のしようがあるが、そもそも陸軍限界がない海軍国家には何もできない。 逆上陸をかけようにも十分な陸軍は居らず、結果この場合のイギリスは厳しい講和条件を飲まざるをえなくなってしまった。 *挟まれる国はやめとけ [#jbd31ed7] オーストリア・イタリア・ポーランド・ブルゴーニュ・ブランデンブルグ(次点でフランス)などの挟まれる国はオススメしない。 [[参考URL>AAR/マルチで目指すイングランド=スペイン=フランス/第一章 序盤の領土拡張と交渉]] この回におけるオーストリアプレイヤーはvic2時代から筆者とマルチでシノギを削り、筆者よりも外交が上手いかもしれない数少ない相手だが、そんな彼でさえオスマンとのバルカン問題とカスティリャとのイギリス・フランス領土問題を解決できず、その結果屈辱的な講和条件を飲むことになってしまった。 挟まれるってことはそれだけで攻められる確率が上がる。「挟まれた方が良い味を出すのよ」? そんなこと言ってるから植民地を失うんだ。 *非文明国はやめとけ [#j04b8adc] 初心者はヨーロッパ以外の国はやめといたほうがいい。 [[参考URL>AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]] ちょっと読んでもらえれば分かるが、イギリスorカスティリャに殺されるのが確定イロコイの作者は序盤からすべての国家に対して「殺されちゃう助けてー!」と呼びかけるものの、誰もまともな返答をしてくれない。 「軍事力のない非文明国と組んで何のメリットがあるんだよ」「アメリカ利権とかどうでもいいし」など、''軍事力がないと外交テーブルにすらつけない''というかつての極東の島国の悲哀を存分に味わうことになった。 幸い何とかreform govermentにより一定の軍事力を手に入れ、ラブコールを合計3回くらい送ってやっとフランスに助けてもらえたが正直滅亡していてもなんら不思議はなかった。 *じゃあどの国がいいんだよ! [#uc96627d] 上からオススメ順 ロシア・陸軍超絶強い、プロヴィ数が多いので負けても死ににくい。 オスマン・クソ陸軍、クソ海軍、端っこ。ただWoNで西洋化しても軍隊はそのままになったので後半軍の弱さに苦しむかも。 カスティリャ・陸軍はそんなに強くないんだが、植民地衝突さえ何とかしちゃえば、フランスはドイツとブルゴーニュが怖いので殺される心配は少ない。 フランス・挟まれるっちゃ挟まれるんだけど、なんといってもElan!によるmorale+20%ボーナスなどで陸軍が強い。ドイツ=ブルゴーニュ=カスティリャ=イギリスに同時に殴られたりしたら死ぬので包囲網だけ気をつけよう。 俺はグラナダでRe-Re conquistaするぜって人はそれでもいいんやで? - 西洋化で軍隊そのままってほんと? -- &new{2014-06-01 (日) 08:37:43}; - 非西欧国と西欧国間の軍事レベルによる軍隊の能力差はそこまでなくなったけど、西欧化後もユニット自体は変わらない -- &new{2014-06-01 (日) 09:00:21}; - 日本兵ならcastile兵と互角くらいには戦えるから(震え) -- &new{2016-03-09 (水) 21:40:22}; - 教訓元がすべて同一人物な事に草を禁じ得ない -- &new{2016-03-11 (金) 21:47:22}; - それは草 -- &new{2023-03-09 (木) 16:38:11}; - 参考URLは編集出来ないのでしょうか -- [[通りすがり]] &new{2023-03-14 (火) 03:36:40}; - ツリー化に伴うリンク切れっぽいので修正しといた -- &new{2023-03-14 (火) 13:28:39}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/初心者のためのマルチ講座]] #contents *海軍国家はやめとけ [#tda6b4b0] 初心者がプレイする時にはイギリス・ポルトガル(次点でカスティリャ・スカンディナヴィア諸国)などの海軍国家は絶対にオススメしない。 操作量が多い・植民地関係の衝突が起き易いが、一番まずいのは、''奇襲を受けやすい''こと。 [[参考URL>AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/五日目 ロンドンは燃えているか]] このAARから分かるのは、''海軍国家は一回奇襲上陸されると即死''ということだ。 陸軍国家なら、奇襲を受けてからでも内陸に兵を逃がし、賃金を上げて傭兵を雇うなど対応のしようがあるが、そもそも陸軍限界がない海軍国家には何もできない。 逆上陸をかけようにも十分な陸軍は居らず、結果この場合のイギリスは厳しい講和条件を飲まざるをえなくなってしまった。 *挟まれる国はやめとけ [#jbd31ed7] オーストリア・イタリア・ポーランド・ブルゴーニュ・ブランデンブルグ(次点でフランス)などの挟まれる国はオススメしない。 [[参考URL>AAR/マルチで目指すイングランド=スペイン=フランス/第一章 序盤の領土拡張と交渉]] この回におけるオーストリアプレイヤーはvic2時代から筆者とマルチでシノギを削り、筆者よりも外交が上手いかもしれない数少ない相手だが、そんな彼でさえオスマンとのバルカン問題とカスティリャとのイギリス・フランス領土問題を解決できず、その結果屈辱的な講和条件を飲むことになってしまった。 挟まれるってことはそれだけで攻められる確率が上がる。「挟まれた方が良い味を出すのよ」? そんなこと言ってるから植民地を失うんだ。 *非文明国はやめとけ [#j04b8adc] 初心者はヨーロッパ以外の国はやめといたほうがいい。 [[参考URL>AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]] ちょっと読んでもらえれば分かるが、イギリスorカスティリャに殺されるのが確定イロコイの作者は序盤からすべての国家に対して「殺されちゃう助けてー!」と呼びかけるものの、誰もまともな返答をしてくれない。 「軍事力のない非文明国と組んで何のメリットがあるんだよ」「アメリカ利権とかどうでもいいし」など、''軍事力がないと外交テーブルにすらつけない''というかつての極東の島国の悲哀を存分に味わうことになった。 幸い何とかreform govermentにより一定の軍事力を手に入れ、ラブコールを合計3回くらい送ってやっとフランスに助けてもらえたが正直滅亡していてもなんら不思議はなかった。 *じゃあどの国がいいんだよ! [#uc96627d] 上からオススメ順 ロシア・陸軍超絶強い、プロヴィ数が多いので負けても死ににくい。 オスマン・クソ陸軍、クソ海軍、端っこ。ただWoNで西洋化しても軍隊はそのままになったので後半軍の弱さに苦しむかも。 カスティリャ・陸軍はそんなに強くないんだが、植民地衝突さえ何とかしちゃえば、フランスはドイツとブルゴーニュが怖いので殺される心配は少ない。 フランス・挟まれるっちゃ挟まれるんだけど、なんといってもElan!によるmorale+20%ボーナスなどで陸軍が強い。ドイツ=ブルゴーニュ=カスティリャ=イギリスに同時に殴られたりしたら死ぬので包囲網だけ気をつけよう。 俺はグラナダでRe-Re conquistaするぜって人はそれでもいいんやで? - 西洋化で軍隊そのままってほんと? -- &new{2014-06-01 (日) 08:37:43}; - 非西欧国と西欧国間の軍事レベルによる軍隊の能力差はそこまでなくなったけど、西欧化後もユニット自体は変わらない -- &new{2014-06-01 (日) 09:00:21}; - 日本兵ならcastile兵と互角くらいには戦えるから(震え) -- &new{2016-03-09 (水) 21:40:22}; - 教訓元がすべて同一人物な事に草を禁じ得ない -- &new{2016-03-11 (金) 21:47:22}; - それは草 -- &new{2023-03-09 (木) 16:38:11}; - 参考URLは編集出来ないのでしょうか -- [[通りすがり]] &new{2023-03-14 (火) 03:36:40}; - ツリー化に伴うリンク切れっぽいので修正しといた -- &new{2023-03-14 (火) 13:28:39}; #comment
テキスト整形のルールを表示する