AAR/二番煎じのSunset Invasion/最終話 まとめ・感想
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E4%BA%8C%E7%95%AA%E7%85%8E%E3%81%98%E3%81%AESunset+Invasion/%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%A9%B1+%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%83%BB%E6%84%9F%E6%83%B3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/二番煎じのSunset Invasion]] *AAR 二番煎じのSunset Invasion/最終話 まとめ・感想/[#rc67dc66] **最終的なデータ [#oce7fc07] &ref(AZT_1766_03_15_1.png); 1700年に瀕死だったモスクワが復活している スカンジナビア化しているスウェーデンを食ってるし オイラットは、さすがにこの時代苦しい インドからコリアまで大陸では、西洋化が済んでいない様子です &ref(92.jpg); 収入・技術がトップ アイデアはイギリスが上か惜しいな &ref(93.jpg); 陸軍・海軍ともトップクラスを維持してきたので、スコアは伸びた &ref(君主.jpg); &ref(君主2.jpg); 摂政制が4回あわせて、大体26年かな |axayacatl一世|5:2:6|43年| |Motelchiuh一世|5:6:2|27年| |Tenoch三世|5:4:4|29年| 優秀な君主に、恵まれた時期もあったが序盤に微妙な君主が続いたのは不運だった そして最後の方の在位期間の短さ、さすがラスボス NAJDより期間が長かったとはいえ、あちらは11人で摂政制なし 今回のプレイが厳しく感じた要因の一つ &ref(96.jpg); 兵力はトップだが、限界地はオスマンの方が上 陸軍最強の名は、直接対決の結果によるものか &ref(97.jpg); こちらは、オスマンが数で勝り、アステカが限界値で勝る **アイデア [#cddd7c59] &ref(idea.jpg); 北米への殖民を考えて、今回も殖民3セット 探検・拡張・量の順でとった 量アイデアは、大国との戦争で大いに役に立ってくれた 4つ目のアイデア 人文は、宗教の一致度をあげることと、反乱の減少を期待して 5つ目のアイデア・6つ目のアイデア 攻撃と防御は、どちらを先にとるか好みが分かれるのだろうか 大国と戦うため軍事アイデアが必須だと思う 7つ目のアイデア ここまで来ると、なんでもいい外交ポイントが余っていたのでトレードを取っただけ 別の方法として、4つ目に宗教アイデアで改宗速度を上げ 5番目に質をとって、ポリシー(規律2.5%士気10%)という手もあるか 量との組み合わせのポリシー(士気10%士気回復5%)こっちは微妙か 必要な領地は決まっているし、傭兵も新大陸でしか雇用できないことを考えると 統治や影響力も、それほど有効的とは思えなかった **アステカのNI [#p3cb76e4] |歩兵戦闘力|10%| |アイデアコスト|-10%| |マンパワー|25%| |戦争疲弊削減コスト|-10%| |正統性|+1| |マンパワーリカバリー|10%| |士気|10%| |税収|10%| |生産効率|10%| |スパイオフェンス|20%| アイデアコスト-10%やマンパワーの増加25%はじめ、 割と使えるNIが揃っていて、戦闘向きな国家といえるでしょう 戦う相手が、トップクラスに恵まれた相手だから見劣りするだけです **西洋化 [#va0fbd9c] 上策 優秀な君主が現れて、速やかに統一(属国1つは残してもいいが技術レベルupより貯めておきたい) 南米で完成間近の植民地を奪い。金1000以上、ポイント各1000以上貯めた上で 西洋化開始。これだけ恵まれていれば完了は容易だろう 中策 速やかに統一、南米で植民地国家を奪い。西洋化開始。 完了までに、本土を奪われなければよし 下策 本土を大量に失った状態で西洋化完了する といった所でしょうか、上策は運が絡みます 自分は中策で進めました。下策でも早期に西洋化を終えればチャンスはあると思いますが 西洋化中や、後でも攻め込まれる危険はあるでしょう **改宗 [#v3f48e82] イベントで、キリスト教に改宗しなくても実績達成は問題ないことが証明できたと思います むしろ、Nahuatlは強いといえる national Unrest: -2.00 Morale of Armies: +10.0% Local Missionary Strength: +2.0% 改宗無しの実績達成は、今回のAARの成果の1つだと思います &ref(religions.jpg); 6カ国というのは、自国と殖民国家2つと属国アラゴン・グラナダ・スコットランド **敵国 [#o6df2f96] 欧州四天王は、もういいか 比較的大国化した皇帝様に、ローマを保有したオスマンとの戦争になりましたが フランスと同盟を組んでいたこともあり、それほど苦労はしませんでした(全滅もあったけど) オーストリアは大国でしたが、1戦で済んだ分オランダ成立より楽だったと思います 本来ならイギリス・スペインの艦隊は、もっと多かったと思います 新大陸近くで、ある程度減らしていたとはいえ初戦から上陸できたのは幸運だと思います 後は、制海権の重要性を感じました イギリス戦では、制海権を得てアイルランドに封じ込めてしまえば ブリテン島の占領だけで戦勝点を稼げるだろうし オスマンは、今回のプレイではシチリアに封じ込め出来ましたが本来なら、ここが オスマンの領土である確率は低いでしょう(ローマを支配していること自体低確率だが) あそこら辺は歩いてわたれる島が多いですからに、おびき寄せて封鎖するのが楽に勝利するコツです フランス 同盟を組めれば欧州大陸の戦いが、かなり楽になります 対イギリスでは、あまり助けにはならないでしょう 今回のプレイでは、戦争の度にフランス側にも領地を取らせていきましたが そのおかげもあってか、同盟破棄後もオーストリアや、オスマンと組む事はありませんでした ラスボスに塩を送り続けてきたのは、大国同士で手を組まれない為だったのです ***殖民国家 [#ed144f36] 地続きであれば、南米には殖民国家は出来ませんが、今回コロンビアとペルーに殖民国家を作りました 本文では、全く触れて無かったですね 一般的には地続きならば自分で保有した方が特かもしれませんが 実験的な意味も含めて作った理由は、フランスとイギリスが同時にインカを攻撃していたので その祭りに参加してみたという、しょうもない理由にからですが 勝手に殖民してくれることへの期待。自動防壁。同盟国のいない寂しさ。等です 実際の所どうだったかというと 相手の殖民国家の方が大きい為、基本的に押されっぱなしです ポルトガル・スペイン・イングランドは本体も、新大陸に上陸して来た為 やられっぱなしの印象も強いですが、敵兵を引き付けてくれただけでも十分な働きと評価します なお、フランス戦では十分な活躍をしてくれました フランスペルーを占領し、長期戦になっていれば北米でも活躍してくれたと思います ラストバトルでは、ポルトガルが参戦したから劣勢なのは仕方ないです ***難易度 [#t0f17e45] 世界征服は、2度挑戦したものの失敗している 現在のver1.11では、新大陸国家は独立するし、属国を大きくしすぎると働いてくれなくなる (さすがに独立戦争までいくことはないが) 正教オスマンで、HRE皇帝になることは出来ても改革は不可能といっていい 世界征服とJihad・Sunset invasionには越えられない壁がある 自分のプレイだけで言えば、世界征服を目指した(失敗)時は約3ヶ月かかったが 今回2つの実績は、1月で2つ取れたくらい難易度に差があります(普通は時間的に無理か) では、JihadとSunset invasionのどちらが難しいかというと Sunset invasionの方が難しく感じました。 ただし、NAJDは初戦で即死する可能性があるのに対し アステカは、死ぬポイントが少ないでしょう なので、プレイする人によって難易度の評価は上下すると思います **感想 [#x3e8d389] ・同君同盟になったとか幸運に恵まれたAARを見て、 自分も出来るような気がしてしまいますが、実際にやってみると困難だったりします 前回の二番煎じのJihadも、ミスらしいミスが全く無いAARになっていると思います ・今回のプレイでは、 初っ端から攻略ミッションなのに属国化したり 初期キャラの有能君主が、早々に死んだり、 ポイント少ない状態でに西洋化始めたり、 キリスト教に改宗イベントが起こらなかったり (これは改宗しない方がいいと結論) むしろ自分からイベント起きる可能性をなくしたり(つまりこれは正しい選択) 戦争で全滅したり、領地の取り方がおかしかったり オスマンがローマまで来たり(これは俺のせいじゃない) みんな徹夜でプレイしたのが悪いんや 意図したわけでは無いものの駄目駄目プレイといって言い出来です 本来ならば、AARを上げることも恥ずかしい出来ですが、実績解除が目的で 目的を達成している事に価値があると思います 参考にしたAARや、そのコメントの中の人よりも時間がかかっていますが、 まだ余裕のあるレベルですから、他のプレイヤーの方々も実績解除できると思います これを見て、 ああ、この程度のレベルのプレイヤーでも取れるんだな 途中で諦めずに、実績に挑戦してくれるとうれしいです EU4は、とても面白いゲームですから ところで、DLC持っていないから気がつかなかったんだが El Doradoって、アステカの為のDLCだったんだね そんなDLC無しで、今頃こんなAAR上げるなんて馬鹿みたいじゃん もしDLCを買うことがあったら、序盤だけ追加するかもしれません 早く安売り来てくれー あぁ俺が書くから、El DoradoのAAR書かないでくれとかそういうことじゃないですよ いろんな人がプレイしたAARが有ったほうが面白いですから 二番煎じとタイトルにつけたのも、同じようなAARでも沢山あった方がいいという思いをこめたものです なんていうか、参考にしたAARが本当に良く出来ているので 語るようなことがあまりないのですが(Jihad!!!!とは変更点が多かった) えっ 役に立たないことばかり語り過ぎだって、ちょっと長いかなとは思っていたんだけど まぁ、こんなこと考えながらプレイしている人がいて、勢いでAAR書いちゃって こんなAARでいいのかとAAR投稿のハードル下がって、もっともっとAAR書いてくれる人が増えて欲しいな 本当に恥ずかしいのは、途中に茶番劇とか入れちゃったことだがな **最後に [#q18ed8c8] 新DLCが出て、新verになって、きっと紹介的なAARを書いてくれる人が 来てくれると思います これで私の役目は、ひとまず終了としたいと思います 最後まで読んでくれて、ありがとうございました 少しでもプレイの参考になれたら嬉しいです ついでにコメントも貰えると嬉しいです それでは皆さん、よいeu4ライフを
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/二番煎じのSunset Invasion]] *AAR 二番煎じのSunset Invasion/最終話 まとめ・感想/[#rc67dc66] **最終的なデータ [#oce7fc07] &ref(AZT_1766_03_15_1.png); 1700年に瀕死だったモスクワが復活している スカンジナビア化しているスウェーデンを食ってるし オイラットは、さすがにこの時代苦しい インドからコリアまで大陸では、西洋化が済んでいない様子です &ref(92.jpg); 収入・技術がトップ アイデアはイギリスが上か惜しいな &ref(93.jpg); 陸軍・海軍ともトップクラスを維持してきたので、スコアは伸びた &ref(君主.jpg); &ref(君主2.jpg); 摂政制が4回あわせて、大体26年かな |axayacatl一世|5:2:6|43年| |Motelchiuh一世|5:6:2|27年| |Tenoch三世|5:4:4|29年| 優秀な君主に、恵まれた時期もあったが序盤に微妙な君主が続いたのは不運だった そして最後の方の在位期間の短さ、さすがラスボス NAJDより期間が長かったとはいえ、あちらは11人で摂政制なし 今回のプレイが厳しく感じた要因の一つ &ref(96.jpg); 兵力はトップだが、限界地はオスマンの方が上 陸軍最強の名は、直接対決の結果によるものか &ref(97.jpg); こちらは、オスマンが数で勝り、アステカが限界値で勝る **アイデア [#cddd7c59] &ref(idea.jpg); 北米への殖民を考えて、今回も殖民3セット 探検・拡張・量の順でとった 量アイデアは、大国との戦争で大いに役に立ってくれた 4つ目のアイデア 人文は、宗教の一致度をあげることと、反乱の減少を期待して 5つ目のアイデア・6つ目のアイデア 攻撃と防御は、どちらを先にとるか好みが分かれるのだろうか 大国と戦うため軍事アイデアが必須だと思う 7つ目のアイデア ここまで来ると、なんでもいい外交ポイントが余っていたのでトレードを取っただけ 別の方法として、4つ目に宗教アイデアで改宗速度を上げ 5番目に質をとって、ポリシー(規律2.5%士気10%)という手もあるか 量との組み合わせのポリシー(士気10%士気回復5%)こっちは微妙か 必要な領地は決まっているし、傭兵も新大陸でしか雇用できないことを考えると 統治や影響力も、それほど有効的とは思えなかった **アステカのNI [#p3cb76e4] |歩兵戦闘力|10%| |アイデアコスト|-10%| |マンパワー|25%| |戦争疲弊削減コスト|-10%| |正統性|+1| |マンパワーリカバリー|10%| |士気|10%| |税収|10%| |生産効率|10%| |スパイオフェンス|20%| アイデアコスト-10%やマンパワーの増加25%はじめ、 割と使えるNIが揃っていて、戦闘向きな国家といえるでしょう 戦う相手が、トップクラスに恵まれた相手だから見劣りするだけです **西洋化 [#va0fbd9c] 上策 優秀な君主が現れて、速やかに統一(属国1つは残してもいいが技術レベルupより貯めておきたい) 南米で完成間近の植民地を奪い。金1000以上、ポイント各1000以上貯めた上で 西洋化開始。これだけ恵まれていれば完了は容易だろう 中策 速やかに統一、南米で植民地国家を奪い。西洋化開始。 完了までに、本土を奪われなければよし 下策 本土を大量に失った状態で西洋化完了する といった所でしょうか、上策は運が絡みます 自分は中策で進めました。下策でも早期に西洋化を終えればチャンスはあると思いますが 西洋化中や、後でも攻め込まれる危険はあるでしょう **改宗 [#v3f48e82] イベントで、キリスト教に改宗しなくても実績達成は問題ないことが証明できたと思います むしろ、Nahuatlは強いといえる national Unrest: -2.00 Morale of Armies: +10.0% Local Missionary Strength: +2.0% 改宗無しの実績達成は、今回のAARの成果の1つだと思います &ref(religions.jpg); 6カ国というのは、自国と殖民国家2つと属国アラゴン・グラナダ・スコットランド **敵国 [#o6df2f96] 欧州四天王は、もういいか 比較的大国化した皇帝様に、ローマを保有したオスマンとの戦争になりましたが フランスと同盟を組んでいたこともあり、それほど苦労はしませんでした(全滅もあったけど) オーストリアは大国でしたが、1戦で済んだ分オランダ成立より楽だったと思います 本来ならイギリス・スペインの艦隊は、もっと多かったと思います 新大陸近くで、ある程度減らしていたとはいえ初戦から上陸できたのは幸運だと思います 後は、制海権の重要性を感じました イギリス戦では、制海権を得てアイルランドに封じ込めてしまえば ブリテン島の占領だけで戦勝点を稼げるだろうし オスマンは、今回のプレイではシチリアに封じ込め出来ましたが本来なら、ここが オスマンの領土である確率は低いでしょう(ローマを支配していること自体低確率だが) あそこら辺は歩いてわたれる島が多いですからに、おびき寄せて封鎖するのが楽に勝利するコツです フランス 同盟を組めれば欧州大陸の戦いが、かなり楽になります 対イギリスでは、あまり助けにはならないでしょう 今回のプレイでは、戦争の度にフランス側にも領地を取らせていきましたが そのおかげもあってか、同盟破棄後もオーストリアや、オスマンと組む事はありませんでした ラスボスに塩を送り続けてきたのは、大国同士で手を組まれない為だったのです ***殖民国家 [#ed144f36] 地続きであれば、南米には殖民国家は出来ませんが、今回コロンビアとペルーに殖民国家を作りました 本文では、全く触れて無かったですね 一般的には地続きならば自分で保有した方が特かもしれませんが 実験的な意味も含めて作った理由は、フランスとイギリスが同時にインカを攻撃していたので その祭りに参加してみたという、しょうもない理由にからですが 勝手に殖民してくれることへの期待。自動防壁。同盟国のいない寂しさ。等です 実際の所どうだったかというと 相手の殖民国家の方が大きい為、基本的に押されっぱなしです ポルトガル・スペイン・イングランドは本体も、新大陸に上陸して来た為 やられっぱなしの印象も強いですが、敵兵を引き付けてくれただけでも十分な働きと評価します なお、フランス戦では十分な活躍をしてくれました フランスペルーを占領し、長期戦になっていれば北米でも活躍してくれたと思います ラストバトルでは、ポルトガルが参戦したから劣勢なのは仕方ないです ***難易度 [#t0f17e45] 世界征服は、2度挑戦したものの失敗している 現在のver1.11では、新大陸国家は独立するし、属国を大きくしすぎると働いてくれなくなる (さすがに独立戦争までいくことはないが) 正教オスマンで、HRE皇帝になることは出来ても改革は不可能といっていい 世界征服とJihad・Sunset invasionには越えられない壁がある 自分のプレイだけで言えば、世界征服を目指した(失敗)時は約3ヶ月かかったが 今回2つの実績は、1月で2つ取れたくらい難易度に差があります(普通は時間的に無理か) では、JihadとSunset invasionのどちらが難しいかというと Sunset invasionの方が難しく感じました。 ただし、NAJDは初戦で即死する可能性があるのに対し アステカは、死ぬポイントが少ないでしょう なので、プレイする人によって難易度の評価は上下すると思います **感想 [#x3e8d389] ・同君同盟になったとか幸運に恵まれたAARを見て、 自分も出来るような気がしてしまいますが、実際にやってみると困難だったりします 前回の二番煎じのJihadも、ミスらしいミスが全く無いAARになっていると思います ・今回のプレイでは、 初っ端から攻略ミッションなのに属国化したり 初期キャラの有能君主が、早々に死んだり、 ポイント少ない状態でに西洋化始めたり、 キリスト教に改宗イベントが起こらなかったり (これは改宗しない方がいいと結論) むしろ自分からイベント起きる可能性をなくしたり(つまりこれは正しい選択) 戦争で全滅したり、領地の取り方がおかしかったり オスマンがローマまで来たり(これは俺のせいじゃない) みんな徹夜でプレイしたのが悪いんや 意図したわけでは無いものの駄目駄目プレイといって言い出来です 本来ならば、AARを上げることも恥ずかしい出来ですが、実績解除が目的で 目的を達成している事に価値があると思います 参考にしたAARや、そのコメントの中の人よりも時間がかかっていますが、 まだ余裕のあるレベルですから、他のプレイヤーの方々も実績解除できると思います これを見て、 ああ、この程度のレベルのプレイヤーでも取れるんだな 途中で諦めずに、実績に挑戦してくれるとうれしいです EU4は、とても面白いゲームですから ところで、DLC持っていないから気がつかなかったんだが El Doradoって、アステカの為のDLCだったんだね そんなDLC無しで、今頃こんなAAR上げるなんて馬鹿みたいじゃん もしDLCを買うことがあったら、序盤だけ追加するかもしれません 早く安売り来てくれー あぁ俺が書くから、El DoradoのAAR書かないでくれとかそういうことじゃないですよ いろんな人がプレイしたAARが有ったほうが面白いですから 二番煎じとタイトルにつけたのも、同じようなAARでも沢山あった方がいいという思いをこめたものです なんていうか、参考にしたAARが本当に良く出来ているので 語るようなことがあまりないのですが(Jihad!!!!とは変更点が多かった) えっ 役に立たないことばかり語り過ぎだって、ちょっと長いかなとは思っていたんだけど まぁ、こんなこと考えながらプレイしている人がいて、勢いでAAR書いちゃって こんなAARでいいのかとAAR投稿のハードル下がって、もっともっとAAR書いてくれる人が増えて欲しいな 本当に恥ずかしいのは、途中に茶番劇とか入れちゃったことだがな **最後に [#q18ed8c8] 新DLCが出て、新verになって、きっと紹介的なAARを書いてくれる人が 来てくれると思います これで私の役目は、ひとまず終了としたいと思います 最後まで読んでくれて、ありがとうございました 少しでもプレイの参考になれたら嬉しいです ついでにコメントも貰えると嬉しいです それでは皆さん、よいeu4ライフを
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
religions.jpg
533件
[
詳細
]
idea.jpg
519件
[
詳細
]
97.jpg
537件
[
詳細
]
96.jpg
530件
[
詳細
]
君主2.jpg
465件
[
詳細
]
君主.jpg
554件
[
詳細
]
93.jpg
466件
[
詳細
]
92.jpg
518件
[
詳細
]
AZT_1766_03_15_1.png
548件
[
詳細
]