AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和5
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%82%88%E5%86%8D%E3%81%B3/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C5
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/ローマの平和よ再び]] 前回:[[第四話 ルーシ族の大侵攻>AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和4]] *第五話 東西ローマ同盟 ―the Roman Alliance― (1650年~1700年) [#x13bb86e] &ref(463.jpg); **もくじ [#o6a79d8e] #contents **あらすじ [#bb77351d] 最早Busileuseは完了したも同然ですね。あとは残りの必要州をさくっと回収してやりましょう。Busileuse完了後はマムルーク方面への拡大ととイタリア政策を同時に交互に進めていきます。中東方面では技術で勝りますし、神聖ローマ帝国はフランスと挟撃すれば圧勝でしょう。ここまでこればイージーゲーですね。 **ヴァシレフスの復活 [#va42fb74] &ref(y.jpg); しばらくお待たせしましたー。みんなの皇帝しゃやか=ハーンだよ! &ref(j.jpg); 毎日更新するという目標はどうしたんでしょうね。一体前回の更新からどれだけの月日が流れたことか・・・。さて、前回はBusileuse達成に必要残り一つまでオスマンを削りヴェネチアを征服して神聖ローマに対してイタリア政策を優位に進めたところまででしたね。 &ref(y.jpg); これからは更新速度は格段に遅くなると思います。開拓中だから許してください。じゃあ早速オスマンとの停戦期間が切れたから宣戦するよ。この戦争でBusileuse達成じゃー! &ref(465.jpg,,70%); &ref(j.jpg); 我らが同盟国フランス、ブランデンブルクは双方とも参戦してくれないようですが我らがローマ帝国とその属州たちで十分すぎるほどですね。 &ref(472.jpg,,70%); &ref(y.jpg); マムルーク軍6連隊がオスマン軍22連隊を撃退したよ。なんかもうただのワンサイドゲーなんだけど・・・。 &ref(j.jpg); 属国のユニットグループは宗主国に合わさるのですかね?マムルークとオスマンの技術レベルに差はないのでこの数の差で勝つとは正直驚きました。 &ref(y.jpg); まあ朕のローマ皇帝パワーだよ。異教徒どもはゆっくり正教化していってね! &ref(471.jpg,,70%); &ref(j.jpg); 陛下の気が逸るところを侮辱しようと思いましたがこれでBusileuse達成ですので名実ともにローマ皇帝に戴かれましたね。残りの戦勝点でシリアのコア州すべての返還、マムルークのコア州を可能な限り返還、賠償金で和平しました。 &ref(y.jpg); もう「賠償金で和平しました。」がテンプレ化してきてるね。さあこれで朕もBusileuseだぁー!!! &ref(y.jpg); あれ?月が替わっても実績解除の知らせが表示されないぞ? &ref(j.jpg); 畏れ多くも陛下。本アカウントでのBusileuse達成は既にこれが3回目となっております。よって実績解除は既になされているため報告がないのは当たり前です。 &ref(y.jpg); ・・・。 **東西教会の統一 [#add28ff2] &ref(j.jpg); さて、それではイタリア政策に引き続き尽力していきましょう。我が同盟国であるフランスとはなるべく衝突を避けるためにマインツを早期勢力下に治めてここをフランスとの境界としましょう。 &ref(y.jpg); もう解除する実績ないんでしょ?朕はもうこの国飽きたよ。正直ここまで来たらオスマンプレイと何も変わらない気が・・・。とりあえず気晴らしにマインツに宣戦布告だよ! &ref(j.jpg); ここからは細かいイタリア政策に従事するので複数の戦争の結果を一度に解説します。 &ref(498.jpg); &ref(j.jpg); 立て続くイタリア侵攻の結果マインツを勢力下に収めるには至りませんでしたが、イタリア半島北東部を併合し、シエナを属国化、そしてオーストリアとの境界を確定しました。 &ref(y.jpg); ついに君も解説がめんどくさくなったのかな?この戦争の結果教皇領と領土を接したので早速クレーム作成して宣戦布告だよ!再びオーストリアとスペインと戦争になったけどフランス様がついて来てくれたから何ら問題はなかったよ。最早我らが東西ローマ同盟に敵はいないね! &ref(j.jpg); それでは教皇領を完全併合し、BADイベントが発生する前にさっさとシエナに押し付けてしまいましょう。 &ref(y.jpg); じゃあイタリア方面はしばらく停戦期間で戦争できないから再びエジプトに進出するよ!オスマン帝国に宣戦布告! &ref(j.jpg); オスマン側にはトリポリ、オマーンがついてきましたが圧勝ですね。特に報告することはありません。 &ref(509.jpg,,70%); &ref(j.jpg); オスマンが持つマムルークのコア州を首都を除いて全て返還、トリポリが持つマムルークのコア州をローマ帝国の最大版図に合わせたような形で全て返還、トリポリの首都以外の地中海沿岸地域を全て割譲で和平しました。 &ref(y.jpg); 最早リンチね。ウラビノがマインツと同盟したよ。それじゃあ早速宣戦布告! &ref(j.jpg); えっ、お待ちください!現在カトリックの信仰の守護者はフランスです!敵国側にフランスが参戦。さらにウラビノの同盟国オーストリアも参戦。オーストリアの同盟国のカスティーリャとデンマークも参戦しました! &ref(y.jpg); ひー!なんてこったい!さすがの朕の帝国もこの数を相手にするのは無理ゲーだよ!即刻土下座和平してくれちょー! &ref(j.jpg); 幸いにも戦争主導国が我が国と友好的であるフランスに代わったためブルガリアとイタリアのどこかの1プロビ国家の解放だけで許してくれました。 &ref(y.jpg); ふう・・・危なかったよ。ブルガリアは停戦明けたら早速回収しといてちょー。フランスとは同盟を結び直しといてね。 **東地中海帝国の再建 [#q40896d8] &ref(y.jpg); ヒジャーズがトリポリと同盟してるよ。ヒジャーズからマムルークのコア州を返還させたかったけどティムールとの戦争は極力避けたかったから後回しにしてたけど、トリポリを餌に釣り出すよ。 &ref(j.jpg); トリポリはのこり3プロビなのでヒジャーズが戦争主導国になり結果的にティムールとの戦闘を招く恐れもありますが? &ref(y.jpg); その時はその時でティムールを全力で叩き潰すだけだよ。数では不利でも軍事レベルは4つ差をつけているから何とかなるだろうしね。トリポリに宣戦布告! &ref(513.jpg,,70%); &ref(y.jpg); ティムール戦を期待していた人。残念、オマーンちゃんでした! &ref(j.jpg); ヒジャーズは領土の広さの割には軍がいませんね。アラビア半島の中心部はやはり不毛な土地なのでしょうか?この時代じゃ石油の生産もされないですしね。 &ref(y.jpg); とりあえずいつも通りのワンサイドゲーだかた適当に占領していってちょー &ref(j.jpg); ヒジャーズからマムルークのコア州の返還とトリポリの割譲で和平しました。ついでに一応ヒジャーズ=ティムール同盟は解体させました。 &ref(y.jpg); 大変結構!それじゃあいい加減マインツを解体していくよ。カソリックの信仰の守護者がボヘミアになってるから気兼ねなくいくよ。トスカーナに宣戦布告!マインツを引きずり出すよ! &ref(515.jpg,,70%); &ref(j.jpg); この世界の信仰の守護者はかなりの頻度で防衛戦争についてきますね。オーストリアも最早敵ではありませんな。マインツは一発での完全併合及び属国化が不可能であったためこの戦争で削っておきます。トスカーナは完全併合の後属国解放し、マインツの領土を食わせようと思いましたが神聖ローマ帝国内のプロビンスは買ってくれないみたいですね・・・。後にウラビノへ侵攻する際にその領土を食わせましょう。なおこの戦争の間にシエナ・マムルークを外交併合しておきました。 &ref(y.jpg); 気づいたらフランスがアラゴンと戦争してて焦ったけどどこの領土を食うこともなく終わったみたいね。何がしたかったのかな?とにかくマムルークの外交併合が終わったことで当初の目標であった東地中海の再建は達成したね!やったね! &ref(j.jpg); 戦争主導国がフランスではなかった可能性が高いですね。それでは引き続きイタリア方面、モロッコ方面の進出を進めていきましょう。 &ref(y.jpg); まだ120年も余裕があるから頑張ればイベリア半島にも進出できるかもねー。じゃあ次回までゆっくりしていってね! &ref(MAP1700.png); 1700年の世界地図:ティムールがthe Great Khanに挑戦中のようです。 *[[第六話 西方大遠征>AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和6]] [#f81bdb6d]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/ローマの平和よ再び]] 前回:[[第四話 ルーシ族の大侵攻>AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和4]] *第五話 東西ローマ同盟 ―the Roman Alliance― (1650年~1700年) [#x13bb86e] &ref(463.jpg); **もくじ [#o6a79d8e] #contents **あらすじ [#bb77351d] 最早Busileuseは完了したも同然ですね。あとは残りの必要州をさくっと回収してやりましょう。Busileuse完了後はマムルーク方面への拡大ととイタリア政策を同時に交互に進めていきます。中東方面では技術で勝りますし、神聖ローマ帝国はフランスと挟撃すれば圧勝でしょう。ここまでこればイージーゲーですね。 **ヴァシレフスの復活 [#va42fb74] &ref(y.jpg); しばらくお待たせしましたー。みんなの皇帝しゃやか=ハーンだよ! &ref(j.jpg); 毎日更新するという目標はどうしたんでしょうね。一体前回の更新からどれだけの月日が流れたことか・・・。さて、前回はBusileuse達成に必要残り一つまでオスマンを削りヴェネチアを征服して神聖ローマに対してイタリア政策を優位に進めたところまででしたね。 &ref(y.jpg); これからは更新速度は格段に遅くなると思います。開拓中だから許してください。じゃあ早速オスマンとの停戦期間が切れたから宣戦するよ。この戦争でBusileuse達成じゃー! &ref(465.jpg,,70%); &ref(j.jpg); 我らが同盟国フランス、ブランデンブルクは双方とも参戦してくれないようですが我らがローマ帝国とその属州たちで十分すぎるほどですね。 &ref(472.jpg,,70%); &ref(y.jpg); マムルーク軍6連隊がオスマン軍22連隊を撃退したよ。なんかもうただのワンサイドゲーなんだけど・・・。 &ref(j.jpg); 属国のユニットグループは宗主国に合わさるのですかね?マムルークとオスマンの技術レベルに差はないのでこの数の差で勝つとは正直驚きました。 &ref(y.jpg); まあ朕のローマ皇帝パワーだよ。異教徒どもはゆっくり正教化していってね! &ref(471.jpg,,70%); &ref(j.jpg); 陛下の気が逸るところを侮辱しようと思いましたがこれでBusileuse達成ですので名実ともにローマ皇帝に戴かれましたね。残りの戦勝点でシリアのコア州すべての返還、マムルークのコア州を可能な限り返還、賠償金で和平しました。 &ref(y.jpg); もう「賠償金で和平しました。」がテンプレ化してきてるね。さあこれで朕もBusileuseだぁー!!! &ref(y.jpg); あれ?月が替わっても実績解除の知らせが表示されないぞ? &ref(j.jpg); 畏れ多くも陛下。本アカウントでのBusileuse達成は既にこれが3回目となっております。よって実績解除は既になされているため報告がないのは当たり前です。 &ref(y.jpg); ・・・。 **東西教会の統一 [#add28ff2] &ref(j.jpg); さて、それではイタリア政策に引き続き尽力していきましょう。我が同盟国であるフランスとはなるべく衝突を避けるためにマインツを早期勢力下に治めてここをフランスとの境界としましょう。 &ref(y.jpg); もう解除する実績ないんでしょ?朕はもうこの国飽きたよ。正直ここまで来たらオスマンプレイと何も変わらない気が・・・。とりあえず気晴らしにマインツに宣戦布告だよ! &ref(j.jpg); ここからは細かいイタリア政策に従事するので複数の戦争の結果を一度に解説します。 &ref(498.jpg); &ref(j.jpg); 立て続くイタリア侵攻の結果マインツを勢力下に収めるには至りませんでしたが、イタリア半島北東部を併合し、シエナを属国化、そしてオーストリアとの境界を確定しました。 &ref(y.jpg); ついに君も解説がめんどくさくなったのかな?この戦争の結果教皇領と領土を接したので早速クレーム作成して宣戦布告だよ!再びオーストリアとスペインと戦争になったけどフランス様がついて来てくれたから何ら問題はなかったよ。最早我らが東西ローマ同盟に敵はいないね! &ref(j.jpg); それでは教皇領を完全併合し、BADイベントが発生する前にさっさとシエナに押し付けてしまいましょう。 &ref(y.jpg); じゃあイタリア方面はしばらく停戦期間で戦争できないから再びエジプトに進出するよ!オスマン帝国に宣戦布告! &ref(j.jpg); オスマン側にはトリポリ、オマーンがついてきましたが圧勝ですね。特に報告することはありません。 &ref(509.jpg,,70%); &ref(j.jpg); オスマンが持つマムルークのコア州を首都を除いて全て返還、トリポリが持つマムルークのコア州をローマ帝国の最大版図に合わせたような形で全て返還、トリポリの首都以外の地中海沿岸地域を全て割譲で和平しました。 &ref(y.jpg); 最早リンチね。ウラビノがマインツと同盟したよ。それじゃあ早速宣戦布告! &ref(j.jpg); えっ、お待ちください!現在カトリックの信仰の守護者はフランスです!敵国側にフランスが参戦。さらにウラビノの同盟国オーストリアも参戦。オーストリアの同盟国のカスティーリャとデンマークも参戦しました! &ref(y.jpg); ひー!なんてこったい!さすがの朕の帝国もこの数を相手にするのは無理ゲーだよ!即刻土下座和平してくれちょー! &ref(j.jpg); 幸いにも戦争主導国が我が国と友好的であるフランスに代わったためブルガリアとイタリアのどこかの1プロビ国家の解放だけで許してくれました。 &ref(y.jpg); ふう・・・危なかったよ。ブルガリアは停戦明けたら早速回収しといてちょー。フランスとは同盟を結び直しといてね。 **東地中海帝国の再建 [#q40896d8] &ref(y.jpg); ヒジャーズがトリポリと同盟してるよ。ヒジャーズからマムルークのコア州を返還させたかったけどティムールとの戦争は極力避けたかったから後回しにしてたけど、トリポリを餌に釣り出すよ。 &ref(j.jpg); トリポリはのこり3プロビなのでヒジャーズが戦争主導国になり結果的にティムールとの戦闘を招く恐れもありますが? &ref(y.jpg); その時はその時でティムールを全力で叩き潰すだけだよ。数では不利でも軍事レベルは4つ差をつけているから何とかなるだろうしね。トリポリに宣戦布告! &ref(513.jpg,,70%); &ref(y.jpg); ティムール戦を期待していた人。残念、オマーンちゃんでした! &ref(j.jpg); ヒジャーズは領土の広さの割には軍がいませんね。アラビア半島の中心部はやはり不毛な土地なのでしょうか?この時代じゃ石油の生産もされないですしね。 &ref(y.jpg); とりあえずいつも通りのワンサイドゲーだかた適当に占領していってちょー &ref(j.jpg); ヒジャーズからマムルークのコア州の返還とトリポリの割譲で和平しました。ついでに一応ヒジャーズ=ティムール同盟は解体させました。 &ref(y.jpg); 大変結構!それじゃあいい加減マインツを解体していくよ。カソリックの信仰の守護者がボヘミアになってるから気兼ねなくいくよ。トスカーナに宣戦布告!マインツを引きずり出すよ! &ref(515.jpg,,70%); &ref(j.jpg); この世界の信仰の守護者はかなりの頻度で防衛戦争についてきますね。オーストリアも最早敵ではありませんな。マインツは一発での完全併合及び属国化が不可能であったためこの戦争で削っておきます。トスカーナは完全併合の後属国解放し、マインツの領土を食わせようと思いましたが神聖ローマ帝国内のプロビンスは買ってくれないみたいですね・・・。後にウラビノへ侵攻する際にその領土を食わせましょう。なおこの戦争の間にシエナ・マムルークを外交併合しておきました。 &ref(y.jpg); 気づいたらフランスがアラゴンと戦争してて焦ったけどどこの領土を食うこともなく終わったみたいね。何がしたかったのかな?とにかくマムルークの外交併合が終わったことで当初の目標であった東地中海の再建は達成したね!やったね! &ref(j.jpg); 戦争主導国がフランスではなかった可能性が高いですね。それでは引き続きイタリア方面、モロッコ方面の進出を進めていきましょう。 &ref(y.jpg); まだ120年も余裕があるから頑張ればイベリア半島にも進出できるかもねー。じゃあ次回までゆっくりしていってね! &ref(MAP1700.png); 1700年の世界地図:ティムールがthe Great Khanに挑戦中のようです。 *[[第六話 西方大遠征>AAR/ローマの平和よ再び/ローマの平和6]] [#f81bdb6d]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
515.jpg
650件
[
詳細
]
513.jpg
664件
[
詳細
]
509.jpg
657件
[
詳細
]
498.jpg
676件
[
詳細
]
471.jpg
615件
[
詳細
]
472.jpg
633件
[
詳細
]
465.jpg
749件
[
詳細
]
463.jpg
666件
[
詳細
]
MAP1700.png
749件
[
詳細
]
j.jpg
654件
[
詳細
]
y.jpg
628件
[
詳細
]