AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版/マム停戦破棄戦略&プロノイア、自害しろ
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%83%A1%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%83%BB%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88/%E3%83%9E%E3%83%A0%E5%81%9C%E6%88%A6%E7%A0%B4%E6%A3%84%E6%88%A6%E7%95%A5%EF%BC%86%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%80%81%E8%87%AA%E5%AE%B3%E3%81%97%E3%82%8D
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版]] #contents **マムルーク停戦破棄戦略 [#u3c5eaf1] ***概要 [#m4c5979d] その名の通り、第一次マムルーク戦後に''すぐさま停戦破棄してマムルークをエヤレト化する''戦略です。 AEで大変になると思われますが、''イスラム再改宗によるopinion上昇すること''を利用してイスラムの国家が包囲網に入ることを防ぎます。 ***実践 [#f4d32307] 本編より前に実行しているため、日本語modは抜いています。 ビザンツ併合後、exploitと属国解放を利用してdevを正教=スンニにして、正教に改宗。 すぐさま正教州のdev1をexploitして、devをスンニ>正教にしたあと、首都がイスラムで利用できるディシジョンを利用してスンニへ再改宗。 これでイスラム国家からのopinionが+50されます。 このとき、イスラム改宗ディシジョンのおかげで安定度+1されるので、停戦破棄の安定度ペナを実質軽減しています。 これを三回ほど繰り返し、イスラム国家のopinionを+150します。 そのおかげで1447年で多数の小国を属国化。 &ref(./vas.jpg,75%); 1449年、第一マムルーク戦完了 そして1450年ミッションから得られる特殊CBで宣戦しました。 &ref(./1450mam.jpg,75%); 54年、無事コアエヤレトに 列強ランキング &ref(./score.jpg,75%); その後は本編に近い進行でプレイしてました。 1496年に実績達成(サブ垢での達成)。 &ref(./achi.jpg,75%); 版図 &ref(./hanto.jpg,75%); このときは久しぶりのeu4だったため、あまり効率よくプレイできませんでした。 そのため、実績達成年も1.35のときよりも遅く、停戦破棄も2回ぐらいしてしまいました。 それの反省を踏まえて練り直した戦略が本編です。 マムルーク停戦破棄戦略自体は早期に国力を上げられるため、有効な戦略だと思います。 属国込みの総開発が上がるので属国化がしやすくなるのも良いです。 ただ、本編での採用に至らなかったのは以下の理由です。 1.トレムセンnocbとの両立が難しい これはマムルークに停戦破棄する際に安定度が-5されるので、トレムセンでのnocbによる安定度-2もしてしまうとadmが不足してしまいます。 そうなればアイデアを取れるのが遅くなるのが目に見えます。 2.カスティーリャ戦との両立が難しい カスティーリャ戦を早期に行えば、軍隊移動の手間が大きくなるのでマムルーク速攻が遅れてしまいます。 そうなればその分、マムルーク停戦破棄の恩恵が減ってしまいます。 そしてそれを享受したとしても、イスラム正教ループ時の改宗での威信低下によるAE増でカスティーリャ戦のAEが増えるのが嫌でした。 この実績はイスラム圏よりもキリスト教圏のほうが征服する開発度が大きい分、カトリックへのAEを気にする必要があります。 **プロノイア、自害しろ [#qe8355a4] ***概要 [#d2634a19] ビザンツ/ローマ専用の属国のプロノイアは相続権を剥奪し、独立欲求が50%未満である場合にプロノイアの君主が死亡することで宗主国に併合されます。 この仕様と未改革ナワトルの属国君主を生贄に捧げるコマンドを組み合わせることで、プロノイア即併合の裏技を紹介しようと思います。 ***実践 [#ze4d8969] カスタム国家 「フリーレン」と「アウラ」を用意。 フリーレンの政府設定は以下です。 &ref(./free.jpg,75%); 宗教はもちろんナワトルで、技術グループは新大陸技術のメソアメリカを選択しました。 ''ハイアメリカ以外の新大陸技術は中南米宗教(マヤ/ナワトル/インティ)のとき、未改革状態になります。'' すなわち、新大陸技術以外では中南米宗教に改革しても改革済み状態になってしまいます。 そして、生贄を捧げるには未改革状態でなくてはいけません。 政府改革はプロノイアを利用できる改革ビザンツ君主制を選択しました。 まずはコンソールコマンドを使い、アウラを従属させます。 そして、プロノイアにさせて、相続権も剥奪します。 &ref(./pro.jpg,75%); &ref(./pro2.jpg,75%); 最後に「生贄に捧げる」コマンドを使うことで、アウラの君主が死にます。 &ref(./sac.jpg,75%); 相続権が剥奪されているため、アウラは滅亡して、フリーレンに吸収されました。 &ref(./inh.jpg,75%); &ref(./tou.jpg,75%); (本当はストーリー性を持たせたかったのですが、良い案が思い浮かびませんでした) ***カスタム国家以外で実行するには [#e178df00] カスタム国家以外でもこの裏技は使用できます。 国家は新大陸技術グループの国でなくてはいけませんが、このときにおすすめなのは北米東海岸の定住部族です。 定住部族の場合、移住部族と異なりtier3まで政府改革が埋まっているため、改革する上で有利です。 他にも原住民国家が多いため、連邦の規模が大きくなりやすくなり、連邦統一時の版図が大きくなります。 連邦統一して改革完了後は正教に改宗してビザンツに変態します。 そのあとにナワトルに改宗すれば、先程のカスタム国家と同様、プロノイアの即併合が可能になります。 ただし、ナワトル改宗したときにprimitiveになるので、輸送船以外の船が使えなくなったり、開発コストペナルティを受けたり、金山からの収入が減ったりします。即併合できる恩恵に比べればこれぐらいのデメリットは大したことは無いと思いますが。 とはいえ、これで世界征服するなら他の適性ある国家で始めた方が良いと思います。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/メフメトの野望徹底攻略・決定版]] #contents **マムルーク停戦破棄戦略 [#u3c5eaf1] ***概要 [#m4c5979d] その名の通り、第一次マムルーク戦後に''すぐさま停戦破棄してマムルークをエヤレト化する''戦略です。 AEで大変になると思われますが、''イスラム再改宗によるopinion上昇すること''を利用してイスラムの国家が包囲網に入ることを防ぎます。 ***実践 [#f4d32307] 本編より前に実行しているため、日本語modは抜いています。 ビザンツ併合後、exploitと属国解放を利用してdevを正教=スンニにして、正教に改宗。 すぐさま正教州のdev1をexploitして、devをスンニ>正教にしたあと、首都がイスラムで利用できるディシジョンを利用してスンニへ再改宗。 これでイスラム国家からのopinionが+50されます。 このとき、イスラム改宗ディシジョンのおかげで安定度+1されるので、停戦破棄の安定度ペナを実質軽減しています。 これを三回ほど繰り返し、イスラム国家のopinionを+150します。 そのおかげで1447年で多数の小国を属国化。 &ref(./vas.jpg,75%); 1449年、第一マムルーク戦完了 そして1450年ミッションから得られる特殊CBで宣戦しました。 &ref(./1450mam.jpg,75%); 54年、無事コアエヤレトに 列強ランキング &ref(./score.jpg,75%); その後は本編に近い進行でプレイしてました。 1496年に実績達成(サブ垢での達成)。 &ref(./achi.jpg,75%); 版図 &ref(./hanto.jpg,75%); このときは久しぶりのeu4だったため、あまり効率よくプレイできませんでした。 そのため、実績達成年も1.35のときよりも遅く、停戦破棄も2回ぐらいしてしまいました。 それの反省を踏まえて練り直した戦略が本編です。 マムルーク停戦破棄戦略自体は早期に国力を上げられるため、有効な戦略だと思います。 属国込みの総開発が上がるので属国化がしやすくなるのも良いです。 ただ、本編での採用に至らなかったのは以下の理由です。 1.トレムセンnocbとの両立が難しい これはマムルークに停戦破棄する際に安定度が-5されるので、トレムセンでのnocbによる安定度-2もしてしまうとadmが不足してしまいます。 そうなればアイデアを取れるのが遅くなるのが目に見えます。 2.カスティーリャ戦との両立が難しい カスティーリャ戦を早期に行えば、軍隊移動の手間が大きくなるのでマムルーク速攻が遅れてしまいます。 そうなればその分、マムルーク停戦破棄の恩恵が減ってしまいます。 そしてそれを享受したとしても、イスラム正教ループ時の改宗での威信低下によるAE増でカスティーリャ戦のAEが増えるのが嫌でした。 この実績はイスラム圏よりもキリスト教圏のほうが征服する開発度が大きい分、カトリックへのAEを気にする必要があります。 **プロノイア、自害しろ [#qe8355a4] ***概要 [#d2634a19] ビザンツ/ローマ専用の属国のプロノイアは相続権を剥奪し、独立欲求が50%未満である場合にプロノイアの君主が死亡することで宗主国に併合されます。 この仕様と未改革ナワトルの属国君主を生贄に捧げるコマンドを組み合わせることで、プロノイア即併合の裏技を紹介しようと思います。 ***実践 [#ze4d8969] カスタム国家 「フリーレン」と「アウラ」を用意。 フリーレンの政府設定は以下です。 &ref(./free.jpg,75%); 宗教はもちろんナワトルで、技術グループは新大陸技術のメソアメリカを選択しました。 ''ハイアメリカ以外の新大陸技術は中南米宗教(マヤ/ナワトル/インティ)のとき、未改革状態になります。'' すなわち、新大陸技術以外では中南米宗教に改革しても改革済み状態になってしまいます。 そして、生贄を捧げるには未改革状態でなくてはいけません。 政府改革はプロノイアを利用できる改革ビザンツ君主制を選択しました。 まずはコンソールコマンドを使い、アウラを従属させます。 そして、プロノイアにさせて、相続権も剥奪します。 &ref(./pro.jpg,75%); &ref(./pro2.jpg,75%); 最後に「生贄に捧げる」コマンドを使うことで、アウラの君主が死にます。 &ref(./sac.jpg,75%); 相続権が剥奪されているため、アウラは滅亡して、フリーレンに吸収されました。 &ref(./inh.jpg,75%); &ref(./tou.jpg,75%); (本当はストーリー性を持たせたかったのですが、良い案が思い浮かびませんでした) ***カスタム国家以外で実行するには [#e178df00] カスタム国家以外でもこの裏技は使用できます。 国家は新大陸技術グループの国でなくてはいけませんが、このときにおすすめなのは北米東海岸の定住部族です。 定住部族の場合、移住部族と異なりtier3まで政府改革が埋まっているため、改革する上で有利です。 他にも原住民国家が多いため、連邦の規模が大きくなりやすくなり、連邦統一時の版図が大きくなります。 連邦統一して改革完了後は正教に改宗してビザンツに変態します。 そのあとにナワトルに改宗すれば、先程のカスタム国家と同様、プロノイアの即併合が可能になります。 ただし、ナワトル改宗したときにprimitiveになるので、輸送船以外の船が使えなくなったり、開発コストペナルティを受けたり、金山からの収入が減ったりします。即併合できる恩恵に比べればこれぐらいのデメリットは大したことは無いと思いますが。 とはいえ、これで世界征服するなら他の適性ある国家で始めた方が良いと思います。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
tou.jpg
172件
[
詳細
]
sac.jpg
191件
[
詳細
]
pro2.jpg
179件
[
詳細
]
pro.jpg
198件
[
詳細
]
inh.jpg
213件
[
詳細
]
free.jpg
183件
[
詳細
]
vas.jpg
186件
[
詳細
]
achi.jpg
169件
[
詳細
]
score.jpg
192件
[
詳細
]
hanto.jpg
190件
[
詳細
]
1450mam.jpg
209件
[
詳細
]