AAR/イサベル戦記/第1章 対仏大同盟
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%99%E3%83%AB%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0+%E5%AF%BE%E4%BB%8F%E5%A4%A7%E5%90%8C%E7%9B%9F
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/イサベル戦記]] *第1章 対仏大同盟[#k47d297b] **オープニング[#k47d297b] &ref(isabel.png); 全国のイサベルファンの皆さま、こんにちは。 イサベルよ。 &ref(cer.png); セルバンテスです。こんにちは。 &ref(isabel.png); まずは現状確認から始めましょ。 &ref(castile-s.png); &ref(cer.png); 我が国は同盟国も属国もない完全なフリーハンドの状態でスタートします。 東にアラゴン、西にポルトガル、南にはグラナダとモロッコ、そしてピレネー山脈を挟んで北東にフランス、ずっと北にイングランドと初期から西欧の大国と顔を突き合わせる位置にあります。 &ref(isabel.png); NIは陸海にバランスが取れたものが配置されていて、植民に関しては最初のNIで植民者がもらえるなど大きなアドバンテージを持っているわ。 ここからどんな国を創り上げるかはまさに私たち次第。とても自由度の高い国よ。 &ref(cer.png); では、私たちのプレイ目標はいかがいたしましょう。 やはり、スペイン固有実績のIsn't this the way to India?とSpain is the Emperorは狙っていきますか。 &ref(isabel.png); その2つは当然として、「太陽の沈まない帝国」を名乗るに相応しい実績も取っていきたいわね。 東の果てから西の果てまで支配するという意味で、The Rising Sun、Down Under、At every continent、No Pirates in my Carribbean、そしてThe Five Coloniesは欲しいわ。 あとは、世界の富の象徴としてA Pile of Gold、Four for Trade、Market Control、Trade Hegemon、そしてThe Grand Armadaね。 &ref(cer.png); スペインのArmadaといえば無敵艦隊ですな。イングランドと闘うには不安が残りますが…(注:セルバンテスは無敵艦隊に勤務していたが、無敵艦隊が敗北した後に失業している)。 しかし、そんなに実績を狙って大丈夫でしょうか。1つ1つは何とかなっても、全部一気に狙うとなると二兎を追うものは…ということにもなりかねませんし。 &ref(isabel.png); 大丈夫よ、必ず達成できるわ。 &ref(cer.png); 何か秘策がおありで? &ref(isabel.png); スペインは神に愛されているもの。 &ref(cer.png); (…不安だ) **初期戦略[#k47d297b] &ref(isabel.png); 私たちが太陽の沈まない帝国として君臨し、HRE皇帝の座を射止める上で最大の障害は何だと思う? &ref(cer.png); イングランド及びポルトガルは植民においても交易においてもライバルとなりましょうな。 特にイングランド海軍は我が海軍を凌駕する質を備えており、苦戦が予想されます。 &ref(isabel.png); NO &ref(cer.png); では、初期からHRE皇帝で巨大化することも多いオーストリアでしょうか。 &ref(isabel.png); NO 私たちにとって最大の脅威はフランスよ。 フランスは植民開始時期こそ遅いものの、豊富な国力を背景に積極的に植民してきてこっちの植民地国家といざこざを起こすし、スペインを成立させた後は高い確率で領土的野心を剥き出しにして本土に襲い掛かってくるわ。 ブルゴーニュから低地地方を奪ったりなんかしたら、もう枕を高くして眠ることもできないわ。 &ref(cer.png); ふむ。HRE構成国でない我が国が皇帝になるためには選帝侯を3つか4つ属国にする必要が出てきますが、フランスがデンと構えているとHREへのアクセスにも非常に不便しますね。 何をするにも壁として立ちはだかってくるのがフランスというわけですか。 &ref(isabel.png); 序盤のうちはフランスを打倒することを最優先に動くわ。 植民ではちょっと出遅れることになるかもしれないけれど、どうせいちばんいい場所はポルトガルに取られるし、tropicalで原住民が凶暴なアフリカ西海岸とかろくな場所に入植できないから気にしないことにするわ。 &ref(cer.png); フランスはイングランドと百年戦争の真っ最中で戦争疲弊がやや溜まっているとはいえ、初めから白兵4の将軍と豊富なマンパワーを持っています。 カスティーリャが単独で殴り掛かっても、勝利するのは難しいでしょう。どこかと同盟を結ぶ必要があると考えますが。 &ref(isabel.png); まずはポルトガルとナヴァラと同盟を締結よ。ポルトガルには同盟締結ミッション、ナヴァラには婚姻のミッションがあるから忘れずに選択ね。 ナヴァラは外交官を張り付けて関係改善して外交属国化まで持っていくわ。 &ref(cer.png); ポルトガルとナヴァラだけではフランスを相手にするには心細いですね。 イングランドの他にブルゴーニュとオーストリアがフランスをライバル視しているようですが。 &ref(isabel.png); ブルゴーニュとオーストリアは態度がNeutralな上に首都同士の距離があるせいで、初期状態では同盟も婚姻もできないのよね。 フランスとイングランドをライバル指定して、Enemy of enemyのボーナスで関係改善をブーストして。 &ref(cer.png); ブルゴーニュとオーストリアどちらと同盟を結びましょう? &ref(isabel.png); 「両方」よ。 テストプレイでブルゴーニュとだけ結んだら借金まみれで国力ボロボロになっちゃったし、オーストリアとだけ結んだらブルゴーニュがリエージュ獲得ミッションでオーストリアと殴り合ってる横からフランスに襲い掛かられていきなり死にかけてたの。 カスティーリャの最善手はブルゴーニュとオーストリア両方と同盟してのフランス打倒、これだと思うわ。 &ref(cer.png); なるほど。 フランスは初期に属国を5つも抱えている上にスコットランドに独立保障までしているせいで外交枠に余裕がなく、外交の初動は遅いことが多いようですね。 &ref(isabel.png); だからこそ、フランスが動く前にフランスを外交的孤立に追い込んでおくのよ。 カスティーリャ、ブルゴーニュ、オーストリア、あとポルトガルも加えて襲い掛かれば、さすがのフランスも対抗できないわ。 &ref(cer.png); フランスは革命戦争さながらの四面楚歌ですな。我々のやっていることはどちらかというとドイツのビスマルクに近いですが。 **Poitou戦争[#k47d297b] &ref(isabel.png); ナヴァラの外交属国化、ブルゴーニュ及びオーストリアとの同盟締結、フランス領Poitouへの領有権捏造とやっている間にグラナダとの停戦期間が切れたから、準備運動に宣戦しておいたわ。 現在全都市を包囲中よ。 &ref(cer.png); ただいまPoitouへの領有権捏造が完了しました。 幸いブルゴーニュもオーストリアも参戦要求に応じる模様です。 ポルトガルは現在モロッコと戦争中であり、手が離せないということです。我が国も形式参戦だけしてたりしますが。 &ref(isabel.png); なら、フランスに宣戦布告よ! フランスよ、太陽の沈まない帝国を築き上げる礎となりなさい! &ref(poitou.png); &ref(cer.png); こちら側の総兵力は敵方の約2倍、さらにフランスはまだイングランドとも戦争中です。 我々がまだグラナダの都市行攻囲中で全軍を回せないとはいえ、優位は揺らぎないかと。 &ref(isabel.png); 油断は禁物よ。相手には白兵4の将軍がいるからキルレートでは下手するとこちらに2倍の損害が出る。 同盟国の戦争疲弊が溜まって離脱されたりしたら後が苦しくなるわ。 ブルゴーニュ軍及びオーストリア軍主力と歩調を合わせて、地形効果が得られるところで迎え撃ちなさい。 &ref(cer.png); グラナダの全都市攻略が完了し、即時併合しました。 対フランス戦も敵主力を殲滅し、攻囲に入っています。 &ref(occupy.png); &ref(isabel.png); 順調ね。 ToulouseとLanguedocの割譲及びオーヴェルニュの属国解除、Dauphineをプロヴァンスに返還させて講和よ。オーヴェルニュには関係改善をしかけて外交属国化するわよ。 &ref(cer.png); 戦争目的にしたPoitouは獲得しないのですか? &ref(isabel.png); オーヴェルニュへのコア返還で割譲させるから今はいいわ。それに戦争の大義名分をキープしておいた方が都合がいいの。 Toulouseを元にギュイエンヌを属国として作成、Languedocを売却するわ。次の戦争ではできる限りギュイエンヌのコアを返還させるわよ。 &ref(cer.png); ポルトガル、ナヴァラ、ブルゴーニュ、オーストリアで外交枠が埋まっていたところに、ギュイエンヌとオーヴェルニュが加わるとDIPに‐2のペナルティーがかかってしまいますがよろしいのですか? &ref(isabel.png); ナヴァラはもうすぐ外交併合をしかけられるようになるから、実際には‐1で済むわ。 フランスを相手にするんだもの、そのくらいの犠牲は覚悟の上よ。 **イベリアンウェディング[#k47d297b] &ref(cer.png); おや? &ref(wedding.png); &ref(cer.png); イベリアンウェディングが起こりました! これでアラゴン及びナポリは我が国の同君連合下位国となりました。 &ref(isabel.png); ふふふ、このイベントを見るのは特別な感慨があるわ。 やはりスペインは神に愛されているわね。 &ref(cer.png); あの感慨にふけっているところ申し訳ないのですが、1つ困った問題が。 ナヴァラの併合は遠からずできるようになりますが、アラゴンとナポリが同君連合下位に入った関係でさらに外交枠が2オーバーし、ナヴァラを併合したとしても合計-3のペナルティーがかかってしまいます。 ポルトガルは戦力的に微妙ですし、外交枠を消費する必要まではないかとも思えますが。 &ref(tra01.png); &ref(isabel.png); これを見てどう思う? &ref(cer.png); いつの間にかポルトガルがトラスタマラ朝に!? &ref(isabel.png); そう。婚姻関係を維持していれば、同君連合CBが手に入る可能性があるということよ。 それに、1550~1650年の間にポルトガルが摂政評議会になるとThe Portuguese Crownというイベントが起きる可能性があるわ。これはポルトガルを即時併合もしくは属国化するかを選択できる素晴らしいイベントよ。 そのThe Portuguese Crownにはポルトガルとの婚姻及び同宗教で関係100以上という条件があるの。 同君連合とThe Portuguese Crownどちらか片方だとかなり運任せだけれど、「ポルトガルが摂政評議会になる or ポルトガルの後継者が不在もしくは後継者のの継承権がWeakになる」となるとかなり期待できると思わない? &ref(cer.png); なるほど。 戦争で離島まで全部奪うのは骨ですし、武力属国化だと植民地国家に独立されてしまいますが、同君連合もしくはThe Portuguese Crownであれば植民地国家も含めて丸ごと手に入りますな。 &ref(isabel.png); そう。しかもAE上昇一切なしにね。 これだけ魅力的なポルトガルとの友好関係、枠をオーバーしてでも維持する価値があると思わない? 一時の外交枠が惜しくてポルトガルとの関係を切り捨てたとして、ライバル指定されて関係が修復不可能になったり、フランスと同盟結ばれたりすると凄く厄介よ。 &ref(cer.png); もしかして、初期の植民を切り捨てたのもこれが頭にあったからですか? &ref(isabel.png); そうよ。 ポルトガルの王朝がトラスタマラ朝に変わったのは期待以上だったけれどね。 「植民はポルトガルに任せておけ。幸いなトラスタマラよ、汝は結婚せよ」ってところね。 &ref(cer.png); やっていることがどう見てもオーストリアのハプスブルク家ですな。 いやはや、フランスを外交的に孤立させつつ、トラスタマラ家による婚姻政策まで練っていたというわけですね。 &ref(isabel.png); DIP月あたり-3は確かに痛いわ。 でもスペインを成立させるまでの辛抱よ。さあ、あと100年でフランスを完全に消滅させるわよ! ------ 対仏大同盟を形成し、フランスに対する初戦を快勝で終えたカスティーリャ。 イベリアンウェディングのイベントでアラゴンとナポリを同君連合下位に収め、数多のライバルたちの中で一歩先んじることに成功したのでした。 ------ * [[第2章 スペイン誕生>AAR/イサベル戦記/第2章 スペイン誕生]][#o6806ac5]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/イサベル戦記]] *第1章 対仏大同盟[#k47d297b] **オープニング[#k47d297b] &ref(isabel.png); 全国のイサベルファンの皆さま、こんにちは。 イサベルよ。 &ref(cer.png); セルバンテスです。こんにちは。 &ref(isabel.png); まずは現状確認から始めましょ。 &ref(castile-s.png); &ref(cer.png); 我が国は同盟国も属国もない完全なフリーハンドの状態でスタートします。 東にアラゴン、西にポルトガル、南にはグラナダとモロッコ、そしてピレネー山脈を挟んで北東にフランス、ずっと北にイングランドと初期から西欧の大国と顔を突き合わせる位置にあります。 &ref(isabel.png); NIは陸海にバランスが取れたものが配置されていて、植民に関しては最初のNIで植民者がもらえるなど大きなアドバンテージを持っているわ。 ここからどんな国を創り上げるかはまさに私たち次第。とても自由度の高い国よ。 &ref(cer.png); では、私たちのプレイ目標はいかがいたしましょう。 やはり、スペイン固有実績のIsn't this the way to India?とSpain is the Emperorは狙っていきますか。 &ref(isabel.png); その2つは当然として、「太陽の沈まない帝国」を名乗るに相応しい実績も取っていきたいわね。 東の果てから西の果てまで支配するという意味で、The Rising Sun、Down Under、At every continent、No Pirates in my Carribbean、そしてThe Five Coloniesは欲しいわ。 あとは、世界の富の象徴としてA Pile of Gold、Four for Trade、Market Control、Trade Hegemon、そしてThe Grand Armadaね。 &ref(cer.png); スペインのArmadaといえば無敵艦隊ですな。イングランドと闘うには不安が残りますが…(注:セルバンテスは無敵艦隊に勤務していたが、無敵艦隊が敗北した後に失業している)。 しかし、そんなに実績を狙って大丈夫でしょうか。1つ1つは何とかなっても、全部一気に狙うとなると二兎を追うものは…ということにもなりかねませんし。 &ref(isabel.png); 大丈夫よ、必ず達成できるわ。 &ref(cer.png); 何か秘策がおありで? &ref(isabel.png); スペインは神に愛されているもの。 &ref(cer.png); (…不安だ) **初期戦略[#k47d297b] &ref(isabel.png); 私たちが太陽の沈まない帝国として君臨し、HRE皇帝の座を射止める上で最大の障害は何だと思う? &ref(cer.png); イングランド及びポルトガルは植民においても交易においてもライバルとなりましょうな。 特にイングランド海軍は我が海軍を凌駕する質を備えており、苦戦が予想されます。 &ref(isabel.png); NO &ref(cer.png); では、初期からHRE皇帝で巨大化することも多いオーストリアでしょうか。 &ref(isabel.png); NO 私たちにとって最大の脅威はフランスよ。 フランスは植民開始時期こそ遅いものの、豊富な国力を背景に積極的に植民してきてこっちの植民地国家といざこざを起こすし、スペインを成立させた後は高い確率で領土的野心を剥き出しにして本土に襲い掛かってくるわ。 ブルゴーニュから低地地方を奪ったりなんかしたら、もう枕を高くして眠ることもできないわ。 &ref(cer.png); ふむ。HRE構成国でない我が国が皇帝になるためには選帝侯を3つか4つ属国にする必要が出てきますが、フランスがデンと構えているとHREへのアクセスにも非常に不便しますね。 何をするにも壁として立ちはだかってくるのがフランスというわけですか。 &ref(isabel.png); 序盤のうちはフランスを打倒することを最優先に動くわ。 植民ではちょっと出遅れることになるかもしれないけれど、どうせいちばんいい場所はポルトガルに取られるし、tropicalで原住民が凶暴なアフリカ西海岸とかろくな場所に入植できないから気にしないことにするわ。 &ref(cer.png); フランスはイングランドと百年戦争の真っ最中で戦争疲弊がやや溜まっているとはいえ、初めから白兵4の将軍と豊富なマンパワーを持っています。 カスティーリャが単独で殴り掛かっても、勝利するのは難しいでしょう。どこかと同盟を結ぶ必要があると考えますが。 &ref(isabel.png); まずはポルトガルとナヴァラと同盟を締結よ。ポルトガルには同盟締結ミッション、ナヴァラには婚姻のミッションがあるから忘れずに選択ね。 ナヴァラは外交官を張り付けて関係改善して外交属国化まで持っていくわ。 &ref(cer.png); ポルトガルとナヴァラだけではフランスを相手にするには心細いですね。 イングランドの他にブルゴーニュとオーストリアがフランスをライバル視しているようですが。 &ref(isabel.png); ブルゴーニュとオーストリアは態度がNeutralな上に首都同士の距離があるせいで、初期状態では同盟も婚姻もできないのよね。 フランスとイングランドをライバル指定して、Enemy of enemyのボーナスで関係改善をブーストして。 &ref(cer.png); ブルゴーニュとオーストリアどちらと同盟を結びましょう? &ref(isabel.png); 「両方」よ。 テストプレイでブルゴーニュとだけ結んだら借金まみれで国力ボロボロになっちゃったし、オーストリアとだけ結んだらブルゴーニュがリエージュ獲得ミッションでオーストリアと殴り合ってる横からフランスに襲い掛かられていきなり死にかけてたの。 カスティーリャの最善手はブルゴーニュとオーストリア両方と同盟してのフランス打倒、これだと思うわ。 &ref(cer.png); なるほど。 フランスは初期に属国を5つも抱えている上にスコットランドに独立保障までしているせいで外交枠に余裕がなく、外交の初動は遅いことが多いようですね。 &ref(isabel.png); だからこそ、フランスが動く前にフランスを外交的孤立に追い込んでおくのよ。 カスティーリャ、ブルゴーニュ、オーストリア、あとポルトガルも加えて襲い掛かれば、さすがのフランスも対抗できないわ。 &ref(cer.png); フランスは革命戦争さながらの四面楚歌ですな。我々のやっていることはどちらかというとドイツのビスマルクに近いですが。 **Poitou戦争[#k47d297b] &ref(isabel.png); ナヴァラの外交属国化、ブルゴーニュ及びオーストリアとの同盟締結、フランス領Poitouへの領有権捏造とやっている間にグラナダとの停戦期間が切れたから、準備運動に宣戦しておいたわ。 現在全都市を包囲中よ。 &ref(cer.png); ただいまPoitouへの領有権捏造が完了しました。 幸いブルゴーニュもオーストリアも参戦要求に応じる模様です。 ポルトガルは現在モロッコと戦争中であり、手が離せないということです。我が国も形式参戦だけしてたりしますが。 &ref(isabel.png); なら、フランスに宣戦布告よ! フランスよ、太陽の沈まない帝国を築き上げる礎となりなさい! &ref(poitou.png); &ref(cer.png); こちら側の総兵力は敵方の約2倍、さらにフランスはまだイングランドとも戦争中です。 我々がまだグラナダの都市行攻囲中で全軍を回せないとはいえ、優位は揺らぎないかと。 &ref(isabel.png); 油断は禁物よ。相手には白兵4の将軍がいるからキルレートでは下手するとこちらに2倍の損害が出る。 同盟国の戦争疲弊が溜まって離脱されたりしたら後が苦しくなるわ。 ブルゴーニュ軍及びオーストリア軍主力と歩調を合わせて、地形効果が得られるところで迎え撃ちなさい。 &ref(cer.png); グラナダの全都市攻略が完了し、即時併合しました。 対フランス戦も敵主力を殲滅し、攻囲に入っています。 &ref(occupy.png); &ref(isabel.png); 順調ね。 ToulouseとLanguedocの割譲及びオーヴェルニュの属国解除、Dauphineをプロヴァンスに返還させて講和よ。オーヴェルニュには関係改善をしかけて外交属国化するわよ。 &ref(cer.png); 戦争目的にしたPoitouは獲得しないのですか? &ref(isabel.png); オーヴェルニュへのコア返還で割譲させるから今はいいわ。それに戦争の大義名分をキープしておいた方が都合がいいの。 Toulouseを元にギュイエンヌを属国として作成、Languedocを売却するわ。次の戦争ではできる限りギュイエンヌのコアを返還させるわよ。 &ref(cer.png); ポルトガル、ナヴァラ、ブルゴーニュ、オーストリアで外交枠が埋まっていたところに、ギュイエンヌとオーヴェルニュが加わるとDIPに‐2のペナルティーがかかってしまいますがよろしいのですか? &ref(isabel.png); ナヴァラはもうすぐ外交併合をしかけられるようになるから、実際には‐1で済むわ。 フランスを相手にするんだもの、そのくらいの犠牲は覚悟の上よ。 **イベリアンウェディング[#k47d297b] &ref(cer.png); おや? &ref(wedding.png); &ref(cer.png); イベリアンウェディングが起こりました! これでアラゴン及びナポリは我が国の同君連合下位国となりました。 &ref(isabel.png); ふふふ、このイベントを見るのは特別な感慨があるわ。 やはりスペインは神に愛されているわね。 &ref(cer.png); あの感慨にふけっているところ申し訳ないのですが、1つ困った問題が。 ナヴァラの併合は遠からずできるようになりますが、アラゴンとナポリが同君連合下位に入った関係でさらに外交枠が2オーバーし、ナヴァラを併合したとしても合計-3のペナルティーがかかってしまいます。 ポルトガルは戦力的に微妙ですし、外交枠を消費する必要まではないかとも思えますが。 &ref(tra01.png); &ref(isabel.png); これを見てどう思う? &ref(cer.png); いつの間にかポルトガルがトラスタマラ朝に!? &ref(isabel.png); そう。婚姻関係を維持していれば、同君連合CBが手に入る可能性があるということよ。 それに、1550~1650年の間にポルトガルが摂政評議会になるとThe Portuguese Crownというイベントが起きる可能性があるわ。これはポルトガルを即時併合もしくは属国化するかを選択できる素晴らしいイベントよ。 そのThe Portuguese Crownにはポルトガルとの婚姻及び同宗教で関係100以上という条件があるの。 同君連合とThe Portuguese Crownどちらか片方だとかなり運任せだけれど、「ポルトガルが摂政評議会になる or ポルトガルの後継者が不在もしくは後継者のの継承権がWeakになる」となるとかなり期待できると思わない? &ref(cer.png); なるほど。 戦争で離島まで全部奪うのは骨ですし、武力属国化だと植民地国家に独立されてしまいますが、同君連合もしくはThe Portuguese Crownであれば植民地国家も含めて丸ごと手に入りますな。 &ref(isabel.png); そう。しかもAE上昇一切なしにね。 これだけ魅力的なポルトガルとの友好関係、枠をオーバーしてでも維持する価値があると思わない? 一時の外交枠が惜しくてポルトガルとの関係を切り捨てたとして、ライバル指定されて関係が修復不可能になったり、フランスと同盟結ばれたりすると凄く厄介よ。 &ref(cer.png); もしかして、初期の植民を切り捨てたのもこれが頭にあったからですか? &ref(isabel.png); そうよ。 ポルトガルの王朝がトラスタマラ朝に変わったのは期待以上だったけれどね。 「植民はポルトガルに任せておけ。幸いなトラスタマラよ、汝は結婚せよ」ってところね。 &ref(cer.png); やっていることがどう見てもオーストリアのハプスブルク家ですな。 いやはや、フランスを外交的に孤立させつつ、トラスタマラ家による婚姻政策まで練っていたというわけですね。 &ref(isabel.png); DIP月あたり-3は確かに痛いわ。 でもスペインを成立させるまでの辛抱よ。さあ、あと100年でフランスを完全に消滅させるわよ! ------ 対仏大同盟を形成し、フランスに対する初戦を快勝で終えたカスティーリャ。 イベリアンウェディングのイベントでアラゴンとナポリを同君連合下位に収め、数多のライバルたちの中で一歩先んじることに成功したのでした。 ------ * [[第2章 スペイン誕生>AAR/イサベル戦記/第2章 スペイン誕生]][#o6806ac5]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
wedding.png
862件
[
詳細
]
tra01.png
828件
[
詳細
]
occupy.png
734件
[
詳細
]
poitou.png
837件
[
詳細
]
castile-s.png
744件
[
詳細
]
cer.png
1147件
[
詳細
]
isabel.png
1122件
[
詳細
]