AAR/イェニチェリの行進曲
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%81%AE%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] *イェ二チェリの行進曲 [#jcea58e4] |CENTER:&ref(eu4_1_compressed.jpg);| |最初の国土 まだまだ小さな国だ| 総勢13人の大規模マルチプレイ ユーラシアにひしめく帝国たちの間にオスマン帝国の未来はあるのか 今日もイェニチェリがアジアを駆ける! **前書き [#v12ecc0c] メディチ家とエグモントに続き、3作目にして遂に念願のマルチプレイ! AIではない人相手の謀略や戦略や外交や謀略 心がピュアな筆者は、この生き馬の目を抜くような世界を生き抜けるのでしょうか シングルAARを途中でほっといて、新たなAARへの船出だ! ***プレイヤーのみなさん [#i9738c54] オスマン帝国......caesar (筆者) オーストリア.......ryoryoさん フランス...........yamakさん カスティーリャ.....ytcamilleさん ([[スペインAAR:http://salvationbymyself.blogspot.jp/1971/01/aar.html]]を書いている方)(外部) イングランド.......Croix 12さん ブルゴーニュ......Balalaikaさん ポーランド.........Actionさん ([[ポーランドAAR>AAR/中間職(ミッドランド)はつらいよ]]を書いている方) モスクワ...........Iosifさん ([[ロシアAAR>AAR/正教の擁護者目指してがんばるMoscovyの巻]]を書いている方) デンマーク.........Pvt.ISHIKAWAさん ブランデンブルク...gosraさん アチェ..............kantさん 明...................saitama20000さん ([[中国AAR>AAR/天命は失われてしまった!]]を書いている方) ヴィジャヤナガル...Nodenssssさん ヨーロッパの、いわゆる列強には全て人が入った状態です これだけ人がいると、たとえ天下のオスマン帝国と言えど協調外交を迫られることになります 何といってもインドにプレイヤーが入っているのがでかい 一人異彩を放つアチェを除けば、基本的には序盤から大国同士のパワーゲームが展開されることでしょう それはそうと誰かロシア止めてくんないかなぁ ***追記 [#ma5bf519] インドプレイヤーNodenssssさんが第三回目から復帰決定! **方針というか自分ルール [#oc809fb9] 約束は守る 情報のリークをしない あとはおいおい決めていきます **ルール [#e336904e] 統計、ランダムニューワールド共にOFF ≪ゲームシステム関連≫ -システム上の同盟を結んでから1年間は『Call to Arms』をしてはならない。 -同盟参戦等によりやむを得ず参戦が必要になった場合は、2年間の間は自国領より動いてはならない(海軍は可) -プレイヤー間戦争開始後に結ばれた同盟については2年間『Call to Arms』使用してはならない。 -プレイヤー間で同盟を組んでから2年以内にプレイヤー国に対して宣戦布告をしてはならない。 ≪講和関連≫ -戦争開始から10年経過した時点で、強制的に講和を行う。 -戦争開始から5年経過した時点で戦勝点がプラスの側は、任意のタイミングで戦勝点分の講和を行うことが出来る。(2014/3/26 改定) ≪条約関連≫ -プレイヤー間での交渉は、公開条約と密約の2つで取りまとめられる。 -公開条約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上でSkype会議チャットに公開し、締結するものである。 -密約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上で秘密裏に結ばれ、締結されるものである。 -公開条約と密約は共にペナルティは生じないものの、前者はSkype会議チャットにて抗議し、制裁を呼びかける事が出来る。後者については主に当事者間での解決が求められ、主に信頼関係から形作られるものである。 -尚、公開条約の際に抗議は出来るものの、行き過ぎた言動や罵声は慎まなければならない。 ≪遅刻・欠席関連≫ (5/3改訂) -プレイ日に選定された日程当日になり急遽プレイが不可能または遅刻となった場合、予定通りプレイを続行しHot Joinを待つものとする。 ≪プレイヤー国家AI時の対応≫(5/17追加) ・原則、通常のAI国家と同様に扱う ・全てのプレイヤーは、欠席に際しプレイ3回まで保護を要請でき、この時はその代理AI国家は保護される。(前項に対する例外) ・他プレイヤーに宣戦した場合など、AI settingを怠ったときは、保護を要請していた場合でも保護されない。保護要請のカウントは消費される。(前項に対する例外) ・保護の要請は当日のプレイ開始時刻までになされなければならない ※保護の内容 ・代理AI国家に対して宣戦してはならない ・代理AI国家に対してCtAしてはならない ・代理AI国家が防衛側でCtAされた場合、即時分離白紙和平する ≪プレイ日の決定関連≫ (2014/4/26追加、5/17改訂) -プレイヤーの内2名以下が参加出来ないとされている日は、その日の3日前か前回のプレイ日までに決(2/3以上)を採り可決した時のみ当日にプレイをする事ができる。 **AAR [#z63769ae] 第一章 [[血の流れない戦争>AAR/イェニチェリの行進曲/血の流れない戦争]] 第二章 [[新しい歴史の始まり>AAR/イェニチェリの行進曲/新しい歴史の始まり]] 第三章 [[戦場で待ってる>AAR/イェニチェリの行進曲/戦場で待ってる]] 第四章 [[激突!欧州大戦!>AAR/イェニチェリの行進曲/激突!欧州大戦!]] 第五章 [[めくるめく世界>AAR/イェニチェリの行進曲/めくるめく世界]] 第六章 [[王は踊る>AAR/イェニチェリの行進曲/王は踊る]] 第七章 [[地中海の先へ>AAR/イェニチェリの行進曲/地中海の先へ]] 第八章 [[冷たい戦争>AAR/イェニチェリの行進曲/冷たい戦争]] 第九章 [[危機と克服>AAR/イェニチェリの行進曲/危機と克服]] 第十章 [[落日の暴君>AAR/イェニチェリの行進曲/落日の暴君]] 第十一章 [[終わりの始まり>AAR/イェニチェリの行進曲/終わりの始まり]] 第十二章 [[嵐の前の静けさ>AAR/イェニチェリの行進曲/嵐の前の静けさ]] 第十三章 [[最後の戦い《外交戦争》>AAR/イェニチェリの行進曲/最後の戦い《外交戦争》]] 終章 **コメント [#q48d2886] - ドイツプレイヤーは前回以上に詰んでるなぁ -- &new{2014-04-21 (月) 00:32:28}; - 確かによく見れば自分だけ異様だw にしてもオスマンがカエサルとは感慨深い -- kant &new{2014-04-21 (月) 00:56:56}; - なんで原住民おらんねん!訴訟 -- takahi &new{2014-04-21 (月) 01:06:05}; - またブルゴーニュww -- &new{2014-04-21 (月) 06:54:04}; - ヨーロッパが火薬庫だこれww -- &new{2014-04-21 (月) 07:15:06}; - ヨーロッパが凄いことになってるwww -- &new{2014-04-21 (月) 09:35:55}; - ドイツは辛いね -- &new{2014-04-21 (月) 10:18:07}; - オーストリア辛いよ -- ryoryo &new{2014-04-21 (月) 12:14:31}; - モスクワ止めるとしたらポリ連合と共同すれば良いんだろうけど後々シベリアの利権で揉めそうw -- &new{2014-04-21 (月) 13:42:19}; - 新大陸についてはカステラさんの「絶対殺す」宣言により断念することと相成りました。ただし現在の位置とどちらがマシなのかについては議論の余地が… -- Brandenburg &new{2014-04-21 (月) 22:01:54}; - ゲーム開始前から外交が凄まじいことになっていますね・・・因みにプレイ開始は4/23なので、更新はそれ以降になります -- 作者ことcaesar &new{2014-04-22 (火) 00:44:18}; - 行動原理のヒント:信仰の守護者なのでー -- Iosif &new{2014-04-22 (火) 15:48:38}; - 綺麗なオーストリアを目指します -- ryoryo &new{2014-04-22 (火) 18:14:14}; - 明は死んだのでロシア対策は頑張って下さい -- saitama &new{2014-04-24 (木) 00:48:49}; - モスクワは死んだので明対策は頑張って下さい -- Iosif &new{2014-04-24 (木) 00:53:03}; - 黒羊朝と白羊朝は逆だと思うの -- yamak &new{2014-04-26 (土) 02:34:46}; - ヴィジャヤナガルなんだろうけどインドの人のプレイヤー記載漏れ -- &new{2014-04-26 (土) 05:13:32}; - ヴィジャヤナガルの方は体調を崩されたため、今回のプレイはお休みすることになってしまいました・・・ -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 07:15:26}; - ↑↑↑ご指摘ありがとうございます!画像と文章を正しいものに変えておきました -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 19:37:36}; - ワラキアに取られたハンガリーの一部はオスマンとオーストリアどちらが領有するんですかね? -- &new{2014-04-26 (土) 19:50:51}; - 統治する国家に関係なく境界線通りに分割すると決めたので、拡大したワラキア領を領有するのはオーストリアさんです -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 20:54:57}; - フィリップ3世毎回マルチで早死にするんだけど。せめて史実の1467年まで生きて欲しい。1445年死ぬとかシングルだとやり直してるわ -- Balalaika &new{2014-04-28 (月) 17:41:11}; - やっぱ、人数多いと色々と都合がつかなかったりしてそろわないんだ。やっぱり人が多すぎたんだ -- &new{2014-05-04 (日) 00:41:46}; - まあ、連休はみなさんゲームより有意義な予定がお有りでしょうから(白目) -- yamak &new{2014-05-04 (日) 00:45:32}; - オスマンは明と組んで何かするのかな -- &new{2014-05-04 (日) 17:26:58}; - オスマンといざこざを起こしてもコブハサミムシを1つがい送れば見返り無く笑顔で許してくれる可能性が? -- &new{2014-05-15 (木) 01:11:52}; - これ見てると、みんなでオスマンを分割することも出来そうだ。楽観的すぎないかな -- &new{2014-05-19 (月) 03:41:25}; - なんだかんだでトルコは明と組んだ方が良いと思うけどね -- &new{2014-05-19 (月) 04:44:41}; - オランダが畜生過ぎる -- &new{2014-05-19 (月) 08:00:52}; - イギリスに後で復讐されるなw -- &new{2014-05-19 (月) 19:50:21}; - ポーランドの人は相変わらず静かな笑いが漏れる文体だw -- &new{2014-05-19 (月) 20:35:31}; - ブルゴーニュは基本的にフランスと仲良くしてはいけません。後ドイツ領に行くのも悪手です。初めはフランス侵攻をせずにフランスと中立し、オランダ領を取ることに専念するのがいいでしょう。 -- &new{2014-05-22 (木) 03:32:42}; - 基本的にブルゴーニュ、ネーデルランドの拡張先はフランスかイギリスのみで宗教戦争の終わる1536~1620くらいまでにフランス、イングランドに勝利を出来なければ、その後は勝てる見込みはありません。宗教戦争後は世界最強国家ですので強気に行って下さい。 -- Balalaika &new{2014-05-22 (木) 03:36:07}; - アイデアはブルゴーニュに強みの出る、行政アイデア、デフェンス、海軍を取りました。HRE戦争で勝てたのも行政アイデアの影響も大きいです。何せ低賃金で無限に雇用できる傭兵です。マンパワーなんて必要ありません -- &new{2014-05-22 (木) 03:40:00}; - 実はマルチでの難易度はブルゴーニュはフランスより低いのです。フランスは国力と敵に囲まれていて消滅しやすい難しい国だと思います。今回はロマンでフランスを助けましたがまず普通は助けることはありません。 -- &new{2014-05-22 (木) 03:45:49}; - ブルゴーニュ、ネーデルランドは楽しい国ですので皆さんぜひやりましょう。スペインと手を組めばまず安泰です。オーストリアの機嫌を取れたり仲間に出来たら。もう敵は無いです -- &new{2014-05-22 (木) 03:50:19}; - 今回のマルチはセオリーと真逆にプレーし繁栄の最盛期から、転落崩壊までの覇権主義の末路をポーランドAARにて乞うご期待ください -- Balalaika &new{2014-05-22 (木) 04:06:30}; - なんで私に丸投げw -- Action &new{2014-05-22 (木) 06:35:00}; - アカン、HREが別次元の楽しみ方をしてるw -- &new{2014-05-30 (金) 00:36:36}; - ブルゴーニュプレイヤーって上でも急に語り始めてるけどズレた人? -- &new{2014-05-30 (金) 14:29:12}; - 一緒にプレイしてるのにズレた人をズレた人って言える訳ないだろ、察してやれよ -- &new{2014-05-30 (金) 14:30:25}; - 私はネタの意味で書いたつもりでしたが、それが糾弾であるといった誤解を生んでしまったなら申し訳ありません。書いた本人が言うのもおかしいようですが、特定プレイヤーに対する度を超えた非難や罵倒はやめていただけるとありがたいです。ご理解の程よろしくお願いします。 -- 作者ことcaesar &new{2014-05-30 (金) 17:00:25}; - このタイミングはミドランドのAARの感想のコメだと思われ -- &new{2014-05-30 (金) 20:30:19}; - ズレては無いと思うんですけどね…イングランドの件も周りの反感を恐れ要求を明確に言うのを避けた結果、変な空気になった感じでしたし…しかし初期のブルゴーニュは本当に輝いてたな… -- saitama &new{2014-05-30 (金) 20:36:56}; - この話はやめにしよう...ハイ、やめやめ! -- &new{2014-05-30 (金) 20:38:29}; - 一読者からすれば、土人(馬鹿にしていない)と連呼してるのは馬鹿にしてるようにしか見えないんですけど。理由とか書かないんですか? -- &new{2014-06-01 (日) 00:49:01}; - マルチ中にNetherlandプレイヤーが良く、ottomansとeasternを除く非文明国の事を「土人」と呼んで良く笑いを誘っていたので、決してバカにしているわけではないと思います。 言葉が適切とは言えませんけど...。 -- Action &new{2014-06-01 (日) 01:04:43}; - 西洋から見たら非文明国は皆土人にすぎない、ていう歴史ネタでしょ -- &new{2014-06-01 (日) 01:11:58}; - 不適切な表現でしたね、すいません。多分怒られないかな?ってぐらいに修正しておきました -- 作者ことcaesar &new{2014-06-01 (日) 02:23:42}; - AAR更新いいぞ〜 多分次回出てくるvc会話中の「このゲームは遊びじゃないんで〜」ってcaesarさんの台詞好きでした 使って、どうぞ -- 明 &new{2014-06-01 (日) 02:55:56}; - このAAR然り、ポーランドのも然り、完全に筆者の主観で書かれているので、そこのところ認知願います。 -- ytcamille (Spain) &new{2014-06-01 (日) 11:30:10}; - 実は我々もボロボロで、Austriaに二度目の宣戦をされたとき、戦争が続けられてたらやばかった -- ytcamille &new{2014-06-03 (火) 14:29:47}; - 皇帝位をあげるよって言ってもらってたら確実にHREに付いてたなぁ。今思えば、もっとしっかりHREとの外交のパイプを太くしておくべきでした。 -- yamak (France) &new{2014-06-03 (火) 14:47:26}; - な、なんだってぇー!?<yamakさん -- Action &new{2014-06-03 (火) 14:52:39}; - 本当に銀河英雄伝説すきなんだなw -- &new{2014-06-03 (火) 15:11:26}; - フランスはデカすぎてHREに入れなかったんだ、、、ちかたないね -- 皇帝陛下 &new{2014-06-03 (火) 16:19:02}; - 皇帝になれば入れるじゃないですかー(棒) -- yamak &new{2014-06-03 (火) 17:17:15}; - まあいいんじゃね。こういうケンカも世界史っぽくて -- kant &new{2014-06-03 (火) 18:35:02}; - 戦争前にある程度陸戦について必要なことを教えていたら、結果は違ったかもしれないな -- &new{2014-06-03 (火) 18:55:32}; - この役回りは…死亡フラグの気配! -- Brandenburg &new{2014-06-03 (火) 21:39:02}; - ポーランドのAARとか見るとプレイヤー間の煽りとかきっついんだな これ見てマルチやりたいって人もそういないだろ -- &new{2014-06-03 (火) 21:59:26}; - 無い時もありますし、ある時は結構苛烈です。 私は元々こういう言い合いが嫌い(舌戦が弱いから)な人間なので、正直嫌になって抜けたくなりましたw それが楽しいと思う人もいれば、以外のパートで楽しさを見いだせる人もいるので、一つの催し物として捉えて頂ければ幸いです。 -- Action &new{2014-06-03 (火) 22:11:20}; - 本当にお願いなのでプレイヤーに対する罵倒コメントはやめてください -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 01:18:12}; - 条約とかルールなんかいちいち読んで覚えたりしないからしょうがないね 3対5の奇襲攻撃に勝ったら誰だって調子が付いて相手を詰るもんさ-- 明 &new{2014-06-04 (水) 04:53:43}; - だいぶアカン発言な気がするがそれは -- &new{2014-06-04 (水) 08:28:18}; - モラルハザード酷すぎるわ。マルチAAR見てマルチ参戦しようなんて人はいないだろ・・・ -- &new{2014-06-04 (水) 11:18:35}; - 作者がお前らのために火消しコメ書いてくれてんだから、明の人は油を注ぐな。貴重なEU仲間を悪く言われて良い気持ちしないだろうし、一旦当コメント欄を削除してはいかがですか? -- &new{2014-06-04 (水) 12:13:01}; - 外野がバカコメしてるだけなら削除安定なんだがこれ内輪揉めしてるからなあ・・・。まあ次のマルチも分かれて始まってるしそれ次第じゃね? -- &new{2014-06-04 (水) 12:59:39}; - HOI2マルチも参加した回は言い合いあったしこんなもんじゃね?会話成り立ってないのは酷い様に見えるがな -- &new{2014-06-04 (水) 13:27:39}; - 不可侵破りの某Sニキw -- &new{2014-06-04 (水) 14:09:00}; - ルールにプレイヤー間の煽り合いは無しって明記しないとダメなレベルだなw -- &new{2014-06-04 (水) 16:02:48}; - 煽るなとかでなくゲームが崩壊するようなことはやめちくり~派。萎え落ちはするのもさせるのもアカン。 -- &new{2014-06-04 (水) 16:23:24}; - 日本語で会話できないレベルなら萎え落ちもありだろ。公務員や学生ならまだしも、普通なら時間が勿体無い。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:03:51}; - で、何に対しての条約違反っつってたの? -- &new{2014-06-04 (水) 17:14:13}; - 萎え落ちさせるようなこと言って落ちるって言ったら全力で止めるこの感じな。そんな状態になったのにまともに続けられると思うか?プレイだって適当になるだろうしさ。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:20:29}; - やっぱ最初のルール作りでゲーム上だけじゃなくてプレイヤー間のこともやるべきだって。クイックマッチじゃなくて事前にプレイヤー募って何日にも分けてやるんだからさ。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:22:08}; - AARというのはそもそも書いている人間の主観に寄るところが大きいものです。人が何かを言うからには(それが理解できるものであるにしろないにしろ)言い分があり、そこにはプレイヤー同士のすれ違いや勘違いも多々起こります。マルチプレイという性質上、ある程度は仕方がないことなのかもしれません。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:46:31}; - とはいえ、今回のマルチであった暴言や煽りの件はプレイヤー間でも問題視する声が大きく、既に話し合いがなされています。今後もこのような事態が起こった場合は該当プレイヤーを追い出すということも決まっているので、これからマルチをするときにまた似たようなことになってしまうことはないと思います。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:46:48}; - 一番嫌なのは、Wikiを盛り上げたい、読者を楽しませたいといった目的で書いたAARが原因で荒れてしまうことです。プレイヤーの萎え落ちや、モラルの欠如が見られないようにするためにも努力致しますので、勝手ですがどうかここでは皆さんに楽しんでいただけるとありがたいです。長文失礼いたしました。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:47:12}; - 他人のAARのせいで開幕から圧力かけられまくったモスクワこそよくぞ萎え落ちしなかったと褒め称えられるべき -- &new{2014-06-04 (水) 18:08:17}; - 心にしみわたる一言でございますw おまけにそれに加担したという事実。それと申し訳ございませんが、ポーランドのAARのコメントについては、新たに欄をご用意させて頂きましたので、以後は[[AAR/中間職(ミッドランド)はつらいよ]]の方までお願い致します。 caesarさん、大変ご迷惑おかけいたしました...。 -- Action &new{2014-06-04 (水) 18:21:07}; - いえいえ、誰の責任というわけでもありませんし、恨んでいるわけでもないのでどうかお気になさらず! -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 18:45:28}; - 疑問なんだけどモスクワとか明と比較するとオスマンてそこまで包囲網というか危険視されない印象受けるけどなんでだろ? -- &new{2014-06-04 (水) 18:51:45}; - きちんと危険視されていましたよ。オスマンを危険視した結果、明とオスマンが結合しないようにした策が明包囲網だったわけです。 -- yamak &new{2014-06-04 (水) 18:56:24}; - なるほど、領土拡張に関してほとんどフリーハンドだから?状態だったけど外交面ではしっかり組み込まれてたわけですか -- &new{2014-06-04 (水) 19:08:56}; - 最後の地図でオーストリアがボヘミアを独立させてましたけど何か理由でもあるんですか? -- &new{2014-06-06 (金) 21:55:58}; - 後でブランデンブルクに渡していたので、何かHRE内での協定があったんですかね?多分・・ -- 作者もといcaesar &new{2014-06-06 (金) 22:21:13}; - 24kの軍は多分シベリアのロ明国境で見つけた分だと思う 何考えてんだ…ってなったの覚えてる その時点でこっちは100kしか軍作ってなかったから宣戦されたら余裕で負けてた -- 明 &new{2014-06-07 (土) 01:12:14}; - オーストリアとの国境スッキリさせようぜ!的な理由でバイエルン州とボヘミア州を交換してました -- Brandenburg &new{2014-06-07 (土) 22:27:52}; - ポーランドの影響圏デカ過ぎワロス なんでロシアが同君下位みたいな扱いになってるんだw -- &new{2014-06-16 (月) 10:20:19}; - リューベックも割譲してますね -- &new{2014-06-17 (火) 18:08:09}; - ↑あらホントだ、ご指摘ありがとうございます。後で付け足しておきますね -- 作者ことcaesar &new{2014-06-18 (水) 11:42:37}; - イヤーこのマルチどこの視点から見ても面白いですよ! ほぼ全てNEDさんの功績だと思いますがw 完結希望です! -- &new{2014-06-30 (月) 12:02:37}; - ↑完結までちゃんと書き切るつもりなので絶対大丈夫です!多分! -- 作者ことcaesar &new{2014-06-30 (月) 20:17:16}; メンバー内での相談の結果、ここと明、及びポーランドAARのコメント入力欄は一旦削除することと相成りました 申し訳ありませんが、ご理解のほどお願い申し上げます
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] *イェ二チェリの行進曲 [#jcea58e4] |CENTER:&ref(eu4_1_compressed.jpg);| |最初の国土 まだまだ小さな国だ| 総勢13人の大規模マルチプレイ ユーラシアにひしめく帝国たちの間にオスマン帝国の未来はあるのか 今日もイェニチェリがアジアを駆ける! **前書き [#v12ecc0c] メディチ家とエグモントに続き、3作目にして遂に念願のマルチプレイ! AIではない人相手の謀略や戦略や外交や謀略 心がピュアな筆者は、この生き馬の目を抜くような世界を生き抜けるのでしょうか シングルAARを途中でほっといて、新たなAARへの船出だ! ***プレイヤーのみなさん [#i9738c54] オスマン帝国......caesar (筆者) オーストリア.......ryoryoさん フランス...........yamakさん カスティーリャ.....ytcamilleさん ([[スペインAAR:http://salvationbymyself.blogspot.jp/1971/01/aar.html]]を書いている方)(外部) イングランド.......Croix 12さん ブルゴーニュ......Balalaikaさん ポーランド.........Actionさん ([[ポーランドAAR>AAR/中間職(ミッドランド)はつらいよ]]を書いている方) モスクワ...........Iosifさん ([[ロシアAAR>AAR/正教の擁護者目指してがんばるMoscovyの巻]]を書いている方) デンマーク.........Pvt.ISHIKAWAさん ブランデンブルク...gosraさん アチェ..............kantさん 明...................saitama20000さん ([[中国AAR>AAR/天命は失われてしまった!]]を書いている方) ヴィジャヤナガル...Nodenssssさん ヨーロッパの、いわゆる列強には全て人が入った状態です これだけ人がいると、たとえ天下のオスマン帝国と言えど協調外交を迫られることになります 何といってもインドにプレイヤーが入っているのがでかい 一人異彩を放つアチェを除けば、基本的には序盤から大国同士のパワーゲームが展開されることでしょう それはそうと誰かロシア止めてくんないかなぁ ***追記 [#ma5bf519] インドプレイヤーNodenssssさんが第三回目から復帰決定! **方針というか自分ルール [#oc809fb9] 約束は守る 情報のリークをしない あとはおいおい決めていきます **ルール [#e336904e] 統計、ランダムニューワールド共にOFF ≪ゲームシステム関連≫ -システム上の同盟を結んでから1年間は『Call to Arms』をしてはならない。 -同盟参戦等によりやむを得ず参戦が必要になった場合は、2年間の間は自国領より動いてはならない(海軍は可) -プレイヤー間戦争開始後に結ばれた同盟については2年間『Call to Arms』使用してはならない。 -プレイヤー間で同盟を組んでから2年以内にプレイヤー国に対して宣戦布告をしてはならない。 ≪講和関連≫ -戦争開始から10年経過した時点で、強制的に講和を行う。 -戦争開始から5年経過した時点で戦勝点がプラスの側は、任意のタイミングで戦勝点分の講和を行うことが出来る。(2014/3/26 改定) ≪条約関連≫ -プレイヤー間での交渉は、公開条約と密約の2つで取りまとめられる。 -公開条約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上でSkype会議チャットに公開し、締結するものである。 -密約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上で秘密裏に結ばれ、締結されるものである。 -公開条約と密約は共にペナルティは生じないものの、前者はSkype会議チャットにて抗議し、制裁を呼びかける事が出来る。後者については主に当事者間での解決が求められ、主に信頼関係から形作られるものである。 -尚、公開条約の際に抗議は出来るものの、行き過ぎた言動や罵声は慎まなければならない。 ≪遅刻・欠席関連≫ (5/3改訂) -プレイ日に選定された日程当日になり急遽プレイが不可能または遅刻となった場合、予定通りプレイを続行しHot Joinを待つものとする。 ≪プレイヤー国家AI時の対応≫(5/17追加) ・原則、通常のAI国家と同様に扱う ・全てのプレイヤーは、欠席に際しプレイ3回まで保護を要請でき、この時はその代理AI国家は保護される。(前項に対する例外) ・他プレイヤーに宣戦した場合など、AI settingを怠ったときは、保護を要請していた場合でも保護されない。保護要請のカウントは消費される。(前項に対する例外) ・保護の要請は当日のプレイ開始時刻までになされなければならない ※保護の内容 ・代理AI国家に対して宣戦してはならない ・代理AI国家に対してCtAしてはならない ・代理AI国家が防衛側でCtAされた場合、即時分離白紙和平する ≪プレイ日の決定関連≫ (2014/4/26追加、5/17改訂) -プレイヤーの内2名以下が参加出来ないとされている日は、その日の3日前か前回のプレイ日までに決(2/3以上)を採り可決した時のみ当日にプレイをする事ができる。 **AAR [#z63769ae] 第一章 [[血の流れない戦争>AAR/イェニチェリの行進曲/血の流れない戦争]] 第二章 [[新しい歴史の始まり>AAR/イェニチェリの行進曲/新しい歴史の始まり]] 第三章 [[戦場で待ってる>AAR/イェニチェリの行進曲/戦場で待ってる]] 第四章 [[激突!欧州大戦!>AAR/イェニチェリの行進曲/激突!欧州大戦!]] 第五章 [[めくるめく世界>AAR/イェニチェリの行進曲/めくるめく世界]] 第六章 [[王は踊る>AAR/イェニチェリの行進曲/王は踊る]] 第七章 [[地中海の先へ>AAR/イェニチェリの行進曲/地中海の先へ]] 第八章 [[冷たい戦争>AAR/イェニチェリの行進曲/冷たい戦争]] 第九章 [[危機と克服>AAR/イェニチェリの行進曲/危機と克服]] 第十章 [[落日の暴君>AAR/イェニチェリの行進曲/落日の暴君]] 第十一章 [[終わりの始まり>AAR/イェニチェリの行進曲/終わりの始まり]] 第十二章 [[嵐の前の静けさ>AAR/イェニチェリの行進曲/嵐の前の静けさ]] 第十三章 [[最後の戦い《外交戦争》>AAR/イェニチェリの行進曲/最後の戦い《外交戦争》]] 終章 **コメント [#q48d2886] - ドイツプレイヤーは前回以上に詰んでるなぁ -- &new{2014-04-21 (月) 00:32:28}; - 確かによく見れば自分だけ異様だw にしてもオスマンがカエサルとは感慨深い -- kant &new{2014-04-21 (月) 00:56:56}; - なんで原住民おらんねん!訴訟 -- takahi &new{2014-04-21 (月) 01:06:05}; - またブルゴーニュww -- &new{2014-04-21 (月) 06:54:04}; - ヨーロッパが火薬庫だこれww -- &new{2014-04-21 (月) 07:15:06}; - ヨーロッパが凄いことになってるwww -- &new{2014-04-21 (月) 09:35:55}; - ドイツは辛いね -- &new{2014-04-21 (月) 10:18:07}; - オーストリア辛いよ -- ryoryo &new{2014-04-21 (月) 12:14:31}; - モスクワ止めるとしたらポリ連合と共同すれば良いんだろうけど後々シベリアの利権で揉めそうw -- &new{2014-04-21 (月) 13:42:19}; - 新大陸についてはカステラさんの「絶対殺す」宣言により断念することと相成りました。ただし現在の位置とどちらがマシなのかについては議論の余地が… -- Brandenburg &new{2014-04-21 (月) 22:01:54}; - ゲーム開始前から外交が凄まじいことになっていますね・・・因みにプレイ開始は4/23なので、更新はそれ以降になります -- 作者ことcaesar &new{2014-04-22 (火) 00:44:18}; - 行動原理のヒント:信仰の守護者なのでー -- Iosif &new{2014-04-22 (火) 15:48:38}; - 綺麗なオーストリアを目指します -- ryoryo &new{2014-04-22 (火) 18:14:14}; - 明は死んだのでロシア対策は頑張って下さい -- saitama &new{2014-04-24 (木) 00:48:49}; - モスクワは死んだので明対策は頑張って下さい -- Iosif &new{2014-04-24 (木) 00:53:03}; - 黒羊朝と白羊朝は逆だと思うの -- yamak &new{2014-04-26 (土) 02:34:46}; - ヴィジャヤナガルなんだろうけどインドの人のプレイヤー記載漏れ -- &new{2014-04-26 (土) 05:13:32}; - ヴィジャヤナガルの方は体調を崩されたため、今回のプレイはお休みすることになってしまいました・・・ -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 07:15:26}; - ↑↑↑ご指摘ありがとうございます!画像と文章を正しいものに変えておきました -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 19:37:36}; - ワラキアに取られたハンガリーの一部はオスマンとオーストリアどちらが領有するんですかね? -- &new{2014-04-26 (土) 19:50:51}; - 統治する国家に関係なく境界線通りに分割すると決めたので、拡大したワラキア領を領有するのはオーストリアさんです -- 作者ことcaesar &new{2014-04-26 (土) 20:54:57}; - フィリップ3世毎回マルチで早死にするんだけど。せめて史実の1467年まで生きて欲しい。1445年死ぬとかシングルだとやり直してるわ -- Balalaika &new{2014-04-28 (月) 17:41:11}; - やっぱ、人数多いと色々と都合がつかなかったりしてそろわないんだ。やっぱり人が多すぎたんだ -- &new{2014-05-04 (日) 00:41:46}; - まあ、連休はみなさんゲームより有意義な予定がお有りでしょうから(白目) -- yamak &new{2014-05-04 (日) 00:45:32}; - オスマンは明と組んで何かするのかな -- &new{2014-05-04 (日) 17:26:58}; - オスマンといざこざを起こしてもコブハサミムシを1つがい送れば見返り無く笑顔で許してくれる可能性が? -- &new{2014-05-15 (木) 01:11:52}; - これ見てると、みんなでオスマンを分割することも出来そうだ。楽観的すぎないかな -- &new{2014-05-19 (月) 03:41:25}; - なんだかんだでトルコは明と組んだ方が良いと思うけどね -- &new{2014-05-19 (月) 04:44:41}; - オランダが畜生過ぎる -- &new{2014-05-19 (月) 08:00:52}; - イギリスに後で復讐されるなw -- &new{2014-05-19 (月) 19:50:21}; - ポーランドの人は相変わらず静かな笑いが漏れる文体だw -- &new{2014-05-19 (月) 20:35:31}; - ブルゴーニュは基本的にフランスと仲良くしてはいけません。後ドイツ領に行くのも悪手です。初めはフランス侵攻をせずにフランスと中立し、オランダ領を取ることに専念するのがいいでしょう。 -- &new{2014-05-22 (木) 03:32:42}; - 基本的にブルゴーニュ、ネーデルランドの拡張先はフランスかイギリスのみで宗教戦争の終わる1536~1620くらいまでにフランス、イングランドに勝利を出来なければ、その後は勝てる見込みはありません。宗教戦争後は世界最強国家ですので強気に行って下さい。 -- Balalaika &new{2014-05-22 (木) 03:36:07}; - アイデアはブルゴーニュに強みの出る、行政アイデア、デフェンス、海軍を取りました。HRE戦争で勝てたのも行政アイデアの影響も大きいです。何せ低賃金で無限に雇用できる傭兵です。マンパワーなんて必要ありません -- &new{2014-05-22 (木) 03:40:00}; - 実はマルチでの難易度はブルゴーニュはフランスより低いのです。フランスは国力と敵に囲まれていて消滅しやすい難しい国だと思います。今回はロマンでフランスを助けましたがまず普通は助けることはありません。 -- &new{2014-05-22 (木) 03:45:49}; - ブルゴーニュ、ネーデルランドは楽しい国ですので皆さんぜひやりましょう。スペインと手を組めばまず安泰です。オーストリアの機嫌を取れたり仲間に出来たら。もう敵は無いです -- &new{2014-05-22 (木) 03:50:19}; - 今回のマルチはセオリーと真逆にプレーし繁栄の最盛期から、転落崩壊までの覇権主義の末路をポーランドAARにて乞うご期待ください -- Balalaika &new{2014-05-22 (木) 04:06:30}; - なんで私に丸投げw -- Action &new{2014-05-22 (木) 06:35:00}; - アカン、HREが別次元の楽しみ方をしてるw -- &new{2014-05-30 (金) 00:36:36}; - ブルゴーニュプレイヤーって上でも急に語り始めてるけどズレた人? -- &new{2014-05-30 (金) 14:29:12}; - 一緒にプレイしてるのにズレた人をズレた人って言える訳ないだろ、察してやれよ -- &new{2014-05-30 (金) 14:30:25}; - 私はネタの意味で書いたつもりでしたが、それが糾弾であるといった誤解を生んでしまったなら申し訳ありません。書いた本人が言うのもおかしいようですが、特定プレイヤーに対する度を超えた非難や罵倒はやめていただけるとありがたいです。ご理解の程よろしくお願いします。 -- 作者ことcaesar &new{2014-05-30 (金) 17:00:25}; - このタイミングはミドランドのAARの感想のコメだと思われ -- &new{2014-05-30 (金) 20:30:19}; - ズレては無いと思うんですけどね…イングランドの件も周りの反感を恐れ要求を明確に言うのを避けた結果、変な空気になった感じでしたし…しかし初期のブルゴーニュは本当に輝いてたな… -- saitama &new{2014-05-30 (金) 20:36:56}; - この話はやめにしよう...ハイ、やめやめ! -- &new{2014-05-30 (金) 20:38:29}; - 一読者からすれば、土人(馬鹿にしていない)と連呼してるのは馬鹿にしてるようにしか見えないんですけど。理由とか書かないんですか? -- &new{2014-06-01 (日) 00:49:01}; - マルチ中にNetherlandプレイヤーが良く、ottomansとeasternを除く非文明国の事を「土人」と呼んで良く笑いを誘っていたので、決してバカにしているわけではないと思います。 言葉が適切とは言えませんけど...。 -- Action &new{2014-06-01 (日) 01:04:43}; - 西洋から見たら非文明国は皆土人にすぎない、ていう歴史ネタでしょ -- &new{2014-06-01 (日) 01:11:58}; - 不適切な表現でしたね、すいません。多分怒られないかな?ってぐらいに修正しておきました -- 作者ことcaesar &new{2014-06-01 (日) 02:23:42}; - AAR更新いいぞ〜 多分次回出てくるvc会話中の「このゲームは遊びじゃないんで〜」ってcaesarさんの台詞好きでした 使って、どうぞ -- 明 &new{2014-06-01 (日) 02:55:56}; - このAAR然り、ポーランドのも然り、完全に筆者の主観で書かれているので、そこのところ認知願います。 -- ytcamille (Spain) &new{2014-06-01 (日) 11:30:10}; - 実は我々もボロボロで、Austriaに二度目の宣戦をされたとき、戦争が続けられてたらやばかった -- ytcamille &new{2014-06-03 (火) 14:29:47}; - 皇帝位をあげるよって言ってもらってたら確実にHREに付いてたなぁ。今思えば、もっとしっかりHREとの外交のパイプを太くしておくべきでした。 -- yamak (France) &new{2014-06-03 (火) 14:47:26}; - な、なんだってぇー!?<yamakさん -- Action &new{2014-06-03 (火) 14:52:39}; - 本当に銀河英雄伝説すきなんだなw -- &new{2014-06-03 (火) 15:11:26}; - フランスはデカすぎてHREに入れなかったんだ、、、ちかたないね -- 皇帝陛下 &new{2014-06-03 (火) 16:19:02}; - 皇帝になれば入れるじゃないですかー(棒) -- yamak &new{2014-06-03 (火) 17:17:15}; - まあいいんじゃね。こういうケンカも世界史っぽくて -- kant &new{2014-06-03 (火) 18:35:02}; - 戦争前にある程度陸戦について必要なことを教えていたら、結果は違ったかもしれないな -- &new{2014-06-03 (火) 18:55:32}; - この役回りは…死亡フラグの気配! -- Brandenburg &new{2014-06-03 (火) 21:39:02}; - ポーランドのAARとか見るとプレイヤー間の煽りとかきっついんだな これ見てマルチやりたいって人もそういないだろ -- &new{2014-06-03 (火) 21:59:26}; - 無い時もありますし、ある時は結構苛烈です。 私は元々こういう言い合いが嫌い(舌戦が弱いから)な人間なので、正直嫌になって抜けたくなりましたw それが楽しいと思う人もいれば、以外のパートで楽しさを見いだせる人もいるので、一つの催し物として捉えて頂ければ幸いです。 -- Action &new{2014-06-03 (火) 22:11:20}; - 本当にお願いなのでプレイヤーに対する罵倒コメントはやめてください -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 01:18:12}; - 条約とかルールなんかいちいち読んで覚えたりしないからしょうがないね 3対5の奇襲攻撃に勝ったら誰だって調子が付いて相手を詰るもんさ-- 明 &new{2014-06-04 (水) 04:53:43}; - だいぶアカン発言な気がするがそれは -- &new{2014-06-04 (水) 08:28:18}; - モラルハザード酷すぎるわ。マルチAAR見てマルチ参戦しようなんて人はいないだろ・・・ -- &new{2014-06-04 (水) 11:18:35}; - 作者がお前らのために火消しコメ書いてくれてんだから、明の人は油を注ぐな。貴重なEU仲間を悪く言われて良い気持ちしないだろうし、一旦当コメント欄を削除してはいかがですか? -- &new{2014-06-04 (水) 12:13:01}; - 外野がバカコメしてるだけなら削除安定なんだがこれ内輪揉めしてるからなあ・・・。まあ次のマルチも分かれて始まってるしそれ次第じゃね? -- &new{2014-06-04 (水) 12:59:39}; - HOI2マルチも参加した回は言い合いあったしこんなもんじゃね?会話成り立ってないのは酷い様に見えるがな -- &new{2014-06-04 (水) 13:27:39}; - 不可侵破りの某Sニキw -- &new{2014-06-04 (水) 14:09:00}; - ルールにプレイヤー間の煽り合いは無しって明記しないとダメなレベルだなw -- &new{2014-06-04 (水) 16:02:48}; - 煽るなとかでなくゲームが崩壊するようなことはやめちくり~派。萎え落ちはするのもさせるのもアカン。 -- &new{2014-06-04 (水) 16:23:24}; - 日本語で会話できないレベルなら萎え落ちもありだろ。公務員や学生ならまだしも、普通なら時間が勿体無い。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:03:51}; - で、何に対しての条約違反っつってたの? -- &new{2014-06-04 (水) 17:14:13}; - 萎え落ちさせるようなこと言って落ちるって言ったら全力で止めるこの感じな。そんな状態になったのにまともに続けられると思うか?プレイだって適当になるだろうしさ。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:20:29}; - やっぱ最初のルール作りでゲーム上だけじゃなくてプレイヤー間のこともやるべきだって。クイックマッチじゃなくて事前にプレイヤー募って何日にも分けてやるんだからさ。 -- &new{2014-06-04 (水) 17:22:08}; - AARというのはそもそも書いている人間の主観に寄るところが大きいものです。人が何かを言うからには(それが理解できるものであるにしろないにしろ)言い分があり、そこにはプレイヤー同士のすれ違いや勘違いも多々起こります。マルチプレイという性質上、ある程度は仕方がないことなのかもしれません。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:46:31}; - とはいえ、今回のマルチであった暴言や煽りの件はプレイヤー間でも問題視する声が大きく、既に話し合いがなされています。今後もこのような事態が起こった場合は該当プレイヤーを追い出すということも決まっているので、これからマルチをするときにまた似たようなことになってしまうことはないと思います。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:46:48}; - 一番嫌なのは、Wikiを盛り上げたい、読者を楽しませたいといった目的で書いたAARが原因で荒れてしまうことです。プレイヤーの萎え落ちや、モラルの欠如が見られないようにするためにも努力致しますので、勝手ですがどうかここでは皆さんに楽しんでいただけるとありがたいです。長文失礼いたしました。 -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 17:47:12}; - 他人のAARのせいで開幕から圧力かけられまくったモスクワこそよくぞ萎え落ちしなかったと褒め称えられるべき -- &new{2014-06-04 (水) 18:08:17}; - 心にしみわたる一言でございますw おまけにそれに加担したという事実。それと申し訳ございませんが、ポーランドのAARのコメントについては、新たに欄をご用意させて頂きましたので、以後は[[AAR/中間職(ミッドランド)はつらいよ]]の方までお願い致します。 caesarさん、大変ご迷惑おかけいたしました...。 -- Action &new{2014-06-04 (水) 18:21:07}; - いえいえ、誰の責任というわけでもありませんし、恨んでいるわけでもないのでどうかお気になさらず! -- 作者もといcaesar &new{2014-06-04 (水) 18:45:28}; - 疑問なんだけどモスクワとか明と比較するとオスマンてそこまで包囲網というか危険視されない印象受けるけどなんでだろ? -- &new{2014-06-04 (水) 18:51:45}; - きちんと危険視されていましたよ。オスマンを危険視した結果、明とオスマンが結合しないようにした策が明包囲網だったわけです。 -- yamak &new{2014-06-04 (水) 18:56:24}; - なるほど、領土拡張に関してほとんどフリーハンドだから?状態だったけど外交面ではしっかり組み込まれてたわけですか -- &new{2014-06-04 (水) 19:08:56}; - 最後の地図でオーストリアがボヘミアを独立させてましたけど何か理由でもあるんですか? -- &new{2014-06-06 (金) 21:55:58}; - 後でブランデンブルクに渡していたので、何かHRE内での協定があったんですかね?多分・・ -- 作者もといcaesar &new{2014-06-06 (金) 22:21:13}; - 24kの軍は多分シベリアのロ明国境で見つけた分だと思う 何考えてんだ…ってなったの覚えてる その時点でこっちは100kしか軍作ってなかったから宣戦されたら余裕で負けてた -- 明 &new{2014-06-07 (土) 01:12:14}; - オーストリアとの国境スッキリさせようぜ!的な理由でバイエルン州とボヘミア州を交換してました -- Brandenburg &new{2014-06-07 (土) 22:27:52}; - ポーランドの影響圏デカ過ぎワロス なんでロシアが同君下位みたいな扱いになってるんだw -- &new{2014-06-16 (月) 10:20:19}; - リューベックも割譲してますね -- &new{2014-06-17 (火) 18:08:09}; - ↑あらホントだ、ご指摘ありがとうございます。後で付け足しておきますね -- 作者ことcaesar &new{2014-06-18 (水) 11:42:37}; - イヤーこのマルチどこの視点から見ても面白いですよ! ほぼ全てNEDさんの功績だと思いますがw 完結希望です! -- &new{2014-06-30 (月) 12:02:37}; - ↑完結までちゃんと書き切るつもりなので絶対大丈夫です!多分! -- 作者ことcaesar &new{2014-06-30 (月) 20:17:16}; メンバー内での相談の結果、ここと明、及びポーランドAARのコメント入力欄は一旦削除することと相成りました 申し訳ありませんが、ご理解のほどお願い申し上げます
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
eu4_1_compressed.jpg
1165件
[
詳細
]