AAR/どこにも行きたくないが開発度は欲しい/1.日本建国まで
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%82%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%BA%A6%E3%81%AF%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84/%EF%BC%91%EF%BC%8E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%81%BE%E3%81%A7
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/どこにも行きたくないが開発度は欲しい]] *どこにも行きたくないが開発度は欲しい/1.日本建国まで [#h7491bed] **初動 [#k0a0f5b9] <階級> ・聖職者階級:顧問コスト減、 →余裕が出てきたら月間ADM+1を ・市民階級:顧問コスト減、民間交易船団 →余裕が出てきたら月間DIP+1を ・貴族階級:顧問コスト減、強力な公爵領、君主に対する優越 →余裕が出てきたら月間MIL+1を 戦争しないので絶対主義が低い事はデメリットになりません。 市民階級は忠誠度60%以上で開発コスト減の補正が付くのでなるべく目指したい所。 他に聖職者階級特権で所有している土地に応じたコスト減を付けていたのですが、devポチ中に勝手に直轄領が増えたりしてしまって少し扱いが難しそうです(定期的に領地を売り払えばいけそう?) 初手で直轄領が減りすぎると大名のLDが厳しいラインになるので君主点系の特権は余裕が出てきてから付けています。 <外交> ・アイヌ、琉球と同盟 この2国は外に進出する事も殆ど無いので早めに同盟を組んでも問題ないです。 日本変態時に大名が邪魔になってしまうので外交属国化は日本変態後に。 初手で細川・上杉は併合したいので王室間婚姻は優先的に回しています。 <その他> ・扶養限界まで歩兵を雇う、騎兵はリストラ 属国FL対策に歩兵だけ用意します。後半は被宣戦対策で兵を増やしますが全て歩兵です。 ・従属国タブで全員受動的に変更 宣戦布告の頻度が減ったり、そもそも宣戦布告しても露骨に動かなくなったりします。 動くのもいるので絶対な抑止力というわけではありませんが、大名が大きくなりすぎるのを防げます。 **ルネサンス受容まで [#bf89bfa7] 普通の足利プレイのように属国併合していきます。 %%大名から開発度の搾取が出来ないとは%% ルネサンス発祥後も統治5までは無理矢理進めます &ref(./001.jpg,50%); アイデアは革新を初手で取得します。 主な目当てはコンプリートボーナスの顧問コスト-25%と革新性+50%です。 コンプリート時点で特権と併せて顧問コスト-50%になるので強気で高LV顧問が雇えます。 革新性は全ての君主力消費減の(高い値をキープできるなら)強いボーナスです。このアイデアを取ると凄い勢いで上がっていきます。 他にも技術・アイデアコスト減や顧問候補+1と内政向けが多いです。 外交点・軍事点は全力でルネサンス発祥に回しています。 **仏教への改宗 [#kca2f5be] &ref(./002.jpg,50%); 2個目のアイデアは軍量を選択します。 革新とのポリシーは微妙ですが、この後に取る経済とのポリシー用です。 &ref(./003.jpg,50%); 神道の宗教イベントの1つで一向一揆の事件が起こりました。 寺院を支援する選択肢を取り続けると仏教への改宗が可能になるディシジョンが踏めます。 &ref(./004.jpg,50%); &ref(./005.jpg,50%); ''大乗仏教''に乗り換えます。 この後スクショを撮り忘れたのですが、各仏教への相互乗り換えが行えるようになったため更に''上座部仏教''へ乗り換えています。 &ref(./006.jpg,50%); 目当ては上座部仏教の補正''顧問コスト-10%'で、更に顧問が安くなります。LV4も格安で雇えます。 外に出ないので顧問の文化は東国・西国・九州・アイヌしか出ませんのでブーストに失敗する事はまずありません。 &ref(./007.jpg,50%); 3つ目のアイデアは経済アイデアを取っています。 ここらで足利のNI「奉行衆と奉公衆(顧問コスト-15%)」が得られるようになりました。 顧問コストは''-85%''となり顧問LV5ですら一桁ダカットで雇えるため君主点にかなり余裕があります。 ルネサンス受容の際に京都を超開発しているので茶の輸出リーダー補正も得られています。 **その他 [#v05485d3] &ref(./008.jpg,50%); 久しぶりに見た &ref(./009.jpg,50%); 人的資源も使い道が無いのでガンガン注ぎましょう。%%戦争しないので特に効果はありません%% &ref(./010.jpg,50%); 4個目のアイデアに外交を取得し大名の併合を急がせます。 属国のZzzマークも外していたのですがなかなかまとまってくれませんでした。 その際に革新+外交のポリシーで顧問コスト-10%を取得しましたが、どうやら-90%が限界らしいです。 &ref(./011.jpg,50%); 1610年、やっと日本へ! &ref(./012.jpg,50%); えっ、日本は変態時のNI変更出来ないバグは大丈夫なの?(スペインで悲しい思いをした人並の感想 さて実のところ足利の顧問コスト-15%が使いたいのと別に戦争も植民もしないので''NIは変えません'' ------------------------------------- [[AAR/どこにも行きたくないが開発度は欲しい/2.開発度の集約で遊ぶ]]
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/どこにも行きたくないが開発度は欲しい]] *どこにも行きたくないが開発度は欲しい/1.日本建国まで [#h7491bed] **初動 [#k0a0f5b9] <階級> ・聖職者階級:顧問コスト減、 →余裕が出てきたら月間ADM+1を ・市民階級:顧問コスト減、民間交易船団 →余裕が出てきたら月間DIP+1を ・貴族階級:顧問コスト減、強力な公爵領、君主に対する優越 →余裕が出てきたら月間MIL+1を 戦争しないので絶対主義が低い事はデメリットになりません。 市民階級は忠誠度60%以上で開発コスト減の補正が付くのでなるべく目指したい所。 他に聖職者階級特権で所有している土地に応じたコスト減を付けていたのですが、devポチ中に勝手に直轄領が増えたりしてしまって少し扱いが難しそうです(定期的に領地を売り払えばいけそう?) 初手で直轄領が減りすぎると大名のLDが厳しいラインになるので君主点系の特権は余裕が出てきてから付けています。 <外交> ・アイヌ、琉球と同盟 この2国は外に進出する事も殆ど無いので早めに同盟を組んでも問題ないです。 日本変態時に大名が邪魔になってしまうので外交属国化は日本変態後に。 初手で細川・上杉は併合したいので王室間婚姻は優先的に回しています。 <その他> ・扶養限界まで歩兵を雇う、騎兵はリストラ 属国FL対策に歩兵だけ用意します。後半は被宣戦対策で兵を増やしますが全て歩兵です。 ・従属国タブで全員受動的に変更 宣戦布告の頻度が減ったり、そもそも宣戦布告しても露骨に動かなくなったりします。 動くのもいるので絶対な抑止力というわけではありませんが、大名が大きくなりすぎるのを防げます。 **ルネサンス受容まで [#bf89bfa7] 普通の足利プレイのように属国併合していきます。 %%大名から開発度の搾取が出来ないとは%% ルネサンス発祥後も統治5までは無理矢理進めます &ref(./001.jpg,50%); アイデアは革新を初手で取得します。 主な目当てはコンプリートボーナスの顧問コスト-25%と革新性+50%です。 コンプリート時点で特権と併せて顧問コスト-50%になるので強気で高LV顧問が雇えます。 革新性は全ての君主力消費減の(高い値をキープできるなら)強いボーナスです。このアイデアを取ると凄い勢いで上がっていきます。 他にも技術・アイデアコスト減や顧問候補+1と内政向けが多いです。 外交点・軍事点は全力でルネサンス発祥に回しています。 **仏教への改宗 [#kca2f5be] &ref(./002.jpg,50%); 2個目のアイデアは軍量を選択します。 革新とのポリシーは微妙ですが、この後に取る経済とのポリシー用です。 &ref(./003.jpg,50%); 神道の宗教イベントの1つで一向一揆の事件が起こりました。 寺院を支援する選択肢を取り続けると仏教への改宗が可能になるディシジョンが踏めます。 &ref(./004.jpg,50%); &ref(./005.jpg,50%); ''大乗仏教''に乗り換えます。 この後スクショを撮り忘れたのですが、各仏教への相互乗り換えが行えるようになったため更に''上座部仏教''へ乗り換えています。 &ref(./006.jpg,50%); 目当ては上座部仏教の補正''顧問コスト-10%'で、更に顧問が安くなります。LV4も格安で雇えます。 外に出ないので顧問の文化は東国・西国・九州・アイヌしか出ませんのでブーストに失敗する事はまずありません。 &ref(./007.jpg,50%); 3つ目のアイデアは経済アイデアを取っています。 ここらで足利のNI「奉行衆と奉公衆(顧問コスト-15%)」が得られるようになりました。 顧問コストは''-85%''となり顧問LV5ですら一桁ダカットで雇えるため君主点にかなり余裕があります。 ルネサンス受容の際に京都を超開発しているので茶の輸出リーダー補正も得られています。 **その他 [#v05485d3] &ref(./008.jpg,50%); 久しぶりに見た &ref(./009.jpg,50%); 人的資源も使い道が無いのでガンガン注ぎましょう。%%戦争しないので特に効果はありません%% &ref(./010.jpg,50%); 4個目のアイデアに外交を取得し大名の併合を急がせます。 属国のZzzマークも外していたのですがなかなかまとまってくれませんでした。 その際に革新+外交のポリシーで顧問コスト-10%を取得しましたが、どうやら-90%が限界らしいです。 &ref(./011.jpg,50%); 1610年、やっと日本へ! &ref(./012.jpg,50%); えっ、日本は変態時のNI変更出来ないバグは大丈夫なの?(スペインで悲しい思いをした人並の感想 さて実のところ足利の顧問コスト-15%が使いたいのと別に戦争も植民もしないので''NIは変えません'' ------------------------------------- [[AAR/どこにも行きたくないが開発度は欲しい/2.開発度の集約で遊ぶ]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
012.jpg
547件
[
詳細
]
011.jpg
524件
[
詳細
]
010.jpg
512件
[
詳細
]
009.jpg
631件
[
詳細
]
008.jpg
682件
[
詳細
]
007.jpg
552件
[
詳細
]
006.jpg
488件
[
詳細
]
005.jpg
521件
[
詳細
]
004.jpg
537件
[
詳細
]
003.jpg
558件
[
詳細
]
002.jpg
537件
[
詳細
]
001.jpg
545件
[
詳細
]