AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。 /2
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%81%A9%E3%81%86%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%82%82%E6%9D%B1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82+/2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。]] ***正教オスマンの序盤攻略手引き [#r83cc0fa] 神)さて、正教オスマンが無事誕生したところで情勢を確認してみようか。 天使)まず王権メニューを開くとオスマンの君主が確認できます。 オスマンのヒストリカル君主はMehmet2 Faithで、能力値はなんと5-5-6です。 神)神。 天使)神はあんただ。 神)いやあ、ほれぼれするね。しかも年齢も若いじゃないか。 1432年生まれだから、まだハタチにもなってない。 ところでFaithってどういう意味なの? 天使)征服する、という意味だそうです。英語風にするとMehmet2 Conquestですね。 神)おお、なんかウィリアム征服王みたいでかっこいいぞ。 天使)そうですね。 神)じゃあ情勢確認に戻ろう。外交地図はどうなっている? 天使)こうですね。 |CENTER:&ref(11.jpg);| 神)…。 天使)あっ、間違えた。いや間違えていませんけど。 神)言いたいことはよくわかる。セルビアとコンスタンチノープル併合のAE上昇でヴァルナ十字軍に続く十字軍の呼びかけがなされたようだな。 ヴェネツィア、ハンガリー、ワラキア、ボスニアがこの呼びかけに応えて挙兵準備をしている。 天使)どうするんすか。 神)ワラキアが加盟しているのでCB:COALITIONで宣戦してくる可能性はある。 しかしわしが別の世界線で十数回試行錯誤したところ、人的資源を切らさなければ相手からは宣戦してこない。 万一宣戦してきたとしてもこの四か国であれば傭兵雇って撃退できる。 天使)あ、そうなんですか。 神)そうなの。ではつぎ、宗教地図はどうなっている? 天使)こうですね。 |CENTER:&ref(12.jpg);| 神)トレビゾントが生き残っていて、アルメニアが正教のままだ。よかった。いい世界線を引いたぞ。 天使)グルジアがクリミアに攻められてますね。 神)あとでなんとかする。 悪い世界線だとアクコユンルの顧問が宣教師でアルメニアが改宗してたり、トレビゾントが滅亡してたりするんだ。 それに比べれば上出来上出来。 天使)バルカンの正教地域はあとで外交併合して改宗しましょうね。 神)そうだな。カフカースの正教地域も同様にそうする。 天使)カフカースのほうはイスラム勢力が海蝕してくるので戦争不可避でしょうけどね。 神)まあな。まとめると、属国化の候補はワラキア、ボスニア、アカエア、グルジア、トレビゾント、それからアルメニアといったところか。 天使)いずれも小国なので税収比は問題ないです。 神)グルジアがちょっと厳しいくらいか。あそこは金山があるからな。 天使)とりあえず外交官はトレビゾントとアルメニアにおくっておきます。 神)アカエアを属国化するのはビザンツとアテネを食って大きくなるまで待つことにしよう。 天使)ワラキアはどうします? 包囲網にちゃっかり加盟していますが。 神)外交官枠が空いたら関係改善しておくさ。所詮2プロビ国家だ、問題ない。 天使)正教国は平和裏に外交併合し、カトリックとは当面事を構える予定はなし、と。 これでキリスト教圏のAEは下がる一方ですね。 神)そうだな。 天使)当然、ひとつめのideaはadministrationをとるとして、けっこう時間かかりますよね。 その間、暇ですけど、どうしてますか? 神)暇なわけないだろ。 天使)あっ。 神)オスマンはアナトリア半島に広大な未回収コアを抱えている。 administration ideaをとるまではこれを回収することがオスマンの序盤戦略になる。 天使)スンニオスマンだと外交併合でAE増加を避けるんですが、今回は正教オスマンなので武力併合しかないですね。 神)CB再征服だとAEの増加が四分の一に抑えられる。これをうまくつかうんだ。 天使)じゃあカラマン、ラマザン、ドゥルカディル、チャンダルのトルコ系四土侯とアクコユンルに宣戦布告します。 神)ちょっと待った。 天使)なんですか? 神)別にそれらの国家を一度に相手取ってもオスマンなら勝てるんだが、不確定要素が二つある。それを避けるのが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。 天使)不確定要素? 神)まずそのイチ。小国がマムルークやティムールと同盟している場合がある。 天使)なるほど、いくらオスマンとはいえ、開始時点の国力ではまだマムルークとガチで戦うにはリスクありますもんね。 神)そのとおり。これを避けるために、小国の同盟国(小国)のほうに宣戦布告して釣り出し作戦を行うんだ。 天使)わかりました。もう一つは? 神)そのニ。再征服CBをつかってAEの増加を抑えられるのは、宣戦布告した当事国に限られる。 天使)どゆこと? 神)つまり、釣り出した同盟国を分離和平で併合すると、正規のAE増加を食らってしまうんだよ。 天使)するとどうなるんですか。 神)アナトリアのコアは全部で6プロビある。 そのすべてを一度に併合してしまうとAE増加による包囲網にマムルークやティムールが加盟してしまうおそれがある。 天使)それはまずいですね。 神)これを避けるために一部の国とは賠償金と同盟破棄だけで分離和平し、できるだけ宣戦布告対象国だけを併合する。のこりは五年後に再宣戦して併合すればいい。 天使)これで包囲網のイスラム世界への拡大を避けることができるわけですね。 神)そのとおりだ。これが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。 天使)以上のことを征服王が生きている間にしたいですよね。 神)うむ。 ***準備はいいか? [#s503e6a2] 天使)で、そのあと序盤攻略手引きに従って行動し、1456年にはトルコ系四土侯とアクコユンルを下しました。 チャンダル、カラマナ、ラマザン、ドゥルカディルは併合し、アクコユンルとは中核州回収とアルメニア独立で和平しました。 神)よくやった。 天使)そのあと1459年にカラコユンルの属国になっていたグルジアを攻撃し、属国化を解除しました。 セルビアも外交併合しました。 あとトレビゾントを外交で属国化しました。のちこれも外交併合します。 神)順調に正教国家を解放しておるな。よきかなよきかな。 天使)1461年にはadmini ideaの二つ目、adaptabilityの取得に成功。これでコア化コストが53パーセント割引になります。 神)んじゃあそろそろ征服ミッションをこなしていこうか。最初は「Conquer Levant」だ。 続く
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。]] ***正教オスマンの序盤攻略手引き [#r83cc0fa] 神)さて、正教オスマンが無事誕生したところで情勢を確認してみようか。 天使)まず王権メニューを開くとオスマンの君主が確認できます。 オスマンのヒストリカル君主はMehmet2 Faithで、能力値はなんと5-5-6です。 神)神。 天使)神はあんただ。 神)いやあ、ほれぼれするね。しかも年齢も若いじゃないか。 1432年生まれだから、まだハタチにもなってない。 ところでFaithってどういう意味なの? 天使)征服する、という意味だそうです。英語風にするとMehmet2 Conquestですね。 神)おお、なんかウィリアム征服王みたいでかっこいいぞ。 天使)そうですね。 神)じゃあ情勢確認に戻ろう。外交地図はどうなっている? 天使)こうですね。 |CENTER:&ref(11.jpg);| 神)…。 天使)あっ、間違えた。いや間違えていませんけど。 神)言いたいことはよくわかる。セルビアとコンスタンチノープル併合のAE上昇でヴァルナ十字軍に続く十字軍の呼びかけがなされたようだな。 ヴェネツィア、ハンガリー、ワラキア、ボスニアがこの呼びかけに応えて挙兵準備をしている。 天使)どうするんすか。 神)ワラキアが加盟しているのでCB:COALITIONで宣戦してくる可能性はある。 しかしわしが別の世界線で十数回試行錯誤したところ、人的資源を切らさなければ相手からは宣戦してこない。 万一宣戦してきたとしてもこの四か国であれば傭兵雇って撃退できる。 天使)あ、そうなんですか。 神)そうなの。ではつぎ、宗教地図はどうなっている? 天使)こうですね。 |CENTER:&ref(12.jpg);| 神)トレビゾントが生き残っていて、アルメニアが正教のままだ。よかった。いい世界線を引いたぞ。 天使)グルジアがクリミアに攻められてますね。 神)あとでなんとかする。 悪い世界線だとアクコユンルの顧問が宣教師でアルメニアが改宗してたり、トレビゾントが滅亡してたりするんだ。 それに比べれば上出来上出来。 天使)バルカンの正教地域はあとで外交併合して改宗しましょうね。 神)そうだな。カフカースの正教地域も同様にそうする。 天使)カフカースのほうはイスラム勢力が海蝕してくるので戦争不可避でしょうけどね。 神)まあな。まとめると、属国化の候補はワラキア、ボスニア、アカエア、グルジア、トレビゾント、それからアルメニアといったところか。 天使)いずれも小国なので税収比は問題ないです。 神)グルジアがちょっと厳しいくらいか。あそこは金山があるからな。 天使)とりあえず外交官はトレビゾントとアルメニアにおくっておきます。 神)アカエアを属国化するのはビザンツとアテネを食って大きくなるまで待つことにしよう。 天使)ワラキアはどうします? 包囲網にちゃっかり加盟していますが。 神)外交官枠が空いたら関係改善しておくさ。所詮2プロビ国家だ、問題ない。 天使)正教国は平和裏に外交併合し、カトリックとは当面事を構える予定はなし、と。 これでキリスト教圏のAEは下がる一方ですね。 神)そうだな。 天使)当然、ひとつめのideaはadministrationをとるとして、けっこう時間かかりますよね。 その間、暇ですけど、どうしてますか? 神)暇なわけないだろ。 天使)あっ。 神)オスマンはアナトリア半島に広大な未回収コアを抱えている。 administration ideaをとるまではこれを回収することがオスマンの序盤戦略になる。 天使)スンニオスマンだと外交併合でAE増加を避けるんですが、今回は正教オスマンなので武力併合しかないですね。 神)CB再征服だとAEの増加が四分の一に抑えられる。これをうまくつかうんだ。 天使)じゃあカラマン、ラマザン、ドゥルカディル、チャンダルのトルコ系四土侯とアクコユンルに宣戦布告します。 神)ちょっと待った。 天使)なんですか? 神)別にそれらの国家を一度に相手取ってもオスマンなら勝てるんだが、不確定要素が二つある。それを避けるのが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。 天使)不確定要素? 神)まずそのイチ。小国がマムルークやティムールと同盟している場合がある。 天使)なるほど、いくらオスマンとはいえ、開始時点の国力ではまだマムルークとガチで戦うにはリスクありますもんね。 神)そのとおり。これを避けるために、小国の同盟国(小国)のほうに宣戦布告して釣り出し作戦を行うんだ。 天使)わかりました。もう一つは? 神)そのニ。再征服CBをつかってAEの増加を抑えられるのは、宣戦布告した当事国に限られる。 天使)どゆこと? 神)つまり、釣り出した同盟国を分離和平で併合すると、正規のAE増加を食らってしまうんだよ。 天使)するとどうなるんですか。 神)アナトリアのコアは全部で6プロビある。 そのすべてを一度に併合してしまうとAE増加による包囲網にマムルークやティムールが加盟してしまうおそれがある。 天使)それはまずいですね。 神)これを避けるために一部の国とは賠償金と同盟破棄だけで分離和平し、できるだけ宣戦布告対象国だけを併合する。のこりは五年後に再宣戦して併合すればいい。 天使)これで包囲網のイスラム世界への拡大を避けることができるわけですね。 神)そのとおりだ。これが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。 天使)以上のことを征服王が生きている間にしたいですよね。 神)うむ。 ***準備はいいか? [#s503e6a2] 天使)で、そのあと序盤攻略手引きに従って行動し、1456年にはトルコ系四土侯とアクコユンルを下しました。 チャンダル、カラマナ、ラマザン、ドゥルカディルは併合し、アクコユンルとは中核州回収とアルメニア独立で和平しました。 神)よくやった。 天使)そのあと1459年にカラコユンルの属国になっていたグルジアを攻撃し、属国化を解除しました。 セルビアも外交併合しました。 あとトレビゾントを外交で属国化しました。のちこれも外交併合します。 神)順調に正教国家を解放しておるな。よきかなよきかな。 天使)1461年にはadmini ideaの二つ目、adaptabilityの取得に成功。これでコア化コストが53パーセント割引になります。 神)んじゃあそろそろ征服ミッションをこなしていこうか。最初は「Conquer Levant」だ。 続く
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
12.jpg
563件
[
詳細
]
11.jpg
582件
[
詳細
]