AAR/たまには同君上位がいい!
の編集
http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%90%8C%E5%90%9B%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%81
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR]] *たまには同君上位がいい! [#dbf2899e] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); &ref(./003.jpg,50%); &ref(./004.jpg,50%); **プレイ環境 [#p2a8cc91] Ver1.34.5 使用国:リトアニア→リトアニア=ポーランド(リトアニア主導コモンウェルス) 宗教:カトリック→正教会 DLC:全部 MOD:日本語化 **ざっくり [#qbaca501] 非鉄人で1.34を走ってみたものになります。 リトアニアはゲーム開始後すぐ発生するイベントで速やかに同君下位落ちしてそのまま継承されて消えていく国家で、唯一無二の特性"モスクワ/ロシア同君CB"を持っている事以外は何とも言えない国土が広いだけの公国でした。 しかし1.34のバルト海周りのアップデート対象となり、様々な強化を貰い晴れて強力な国家として立ち回れるように。 ミッションはより強化され一手間必要だったポーランド同君CBが即座に決められるようになり、更に使い勝手の良い専用政体をゲット。 貧弱かつコモンウェルス変態でも更新されなかったNIは、1.34で更新されるどころかリトアニア主導コモンウェルスという専用NIを獲得しています。 リトアニア帝国皇帝としてElite Leitis軍団を率い、相手の防御をものともしない強力な一撃を叩きこめ! **目次 [#s223c35e] [[1.大航海時代:三国連合>AAR/たまには同君上位がいい!/1.大航海時代:三国連合]] [[2.宗教改革の時代:中東北欧六重帝国>AAR/たまには同君上位がいい!/2.宗教改革の時代:中東北欧六重帝国]] [[3.絶対主義の時代①:地中海の外>AAR/たまには同君上位がいい!/3.絶対主義の時代①:地中海の外]] [[4.絶対主義の時代②:消えたミッション報酬>AAR/たまには同君上位がいい!/4.絶対主義の時代②:消えたミッション報酬]] [[5.革命の時代:黄金時代は二度>AAR/たまには同君上位がいい!/5.革命の時代:黄金時代は二度]] **コメント [#g232173c] - 新DLCのリトアニアは変なこといっぱいできるからすき -- &new{2023-04-03 (月) 19:02:14}; - リポ連合への賠償金はリポ払い…なんちゃって(*ノωノ) -- &new{2023-04-03 (月) 21:11:14}; - EU4民が現代地図を見て一番違和感を感じる国家No1のリトアニアさんだ!!(n=1)。自分このバージョンではリトアニア触ってなかったのですけどこのAAR読んで、スキのない万能な安定性がありながらも伸ばすと面白そうな尖った箇所も両立しており、非常に優秀な子という印象受けました -- &new{2023-04-05 (水) 22:35:57}; - 触発されてやってみたけど変な特権とかない分ポーランドより気楽かも知れん -- &new{2023-04-05 (水) 22:49:17}; - 国難なし、貴族特権なし、軍質ヨシ、つよつよ専用政体、モリモリ同君CB、初手正教改宗可、りとあにあすとろんく! -- &new{2023-04-06 (木) 08:14:20}; - 変態時ミッション一新で二度美味しいのとポリ連合より拡張向けNIなのがよいですね。ところで1.34環境はオーストリアがそれほど積極的に同君CB使わない印象ですが変態後のヴァルナの余波までにボヘミアハンガリーが生き残るための措置ってなにかしました? -- &new{2023-04-07 (金) 16:25:01}; - いろんなAARで思うんですけど階級の法的権利のイベントってどうしたら起きるんですか? -- &new{2023-06-30 (金) 12:35:50}; #comment **コメ返し [#g7ed3d8e] コメントありがとうございます。 - 新DLCのリトアニアは変なこといっぱいできるからすき --自由度が一気に上がり何するにしても強力な補正が貰えるのが中々楽しいですね。今回は拡張プレイでしたが、序盤以外は何かしらの強ムーブが可能となっておりストレスフリーに完走出来ました。 - リポ連合への賠償金はリポ払い…なんちゃって(*ノωノ) --宗教改革の時代は市民特権の5口借金とその返済を延々としていたので、私自身もリポ払いの餌食になっていたような・・・?(気付いたらインフレ率が10%ぐらいに) だから返済のための賠償金を貰いにいくね、10年きっかり毎月分割払いでお願いします! - EU4民が現代地図を見て一番違和感を感じる国家No1のリトアニアさんだ!!(n=1)。自分このバージョンではリトアニア触ってなかったのですけどこのAAR読んで、スキのない万能な安定性がありながらも伸ばすと面白そうな尖った箇所も両立しており、非常に優秀な子という印象受けました --見て頂きありがとうございます!もし時間があればリトアニアを触って楽しんでもらえればと思います。 仰る通り面白い要素が多く、それでいて自由度も高いので人によって色んなプレイスタイルが生まれそうな予感があります。 - 触発されてやってみたけど変な特権とかない分ポーランドより気楽かも知れん --ポーランドはスタートダッシュに優れ序盤超ストレスフリーなのでこちらも良く遊ぶのですが、度重なるマイナスイベント・シュラフタ特権・国難はプレイヤーにやはり厭戦が・・・。 リトアニア側は強いて言えばコサックが独立したがるイベントがちょっとある程度でしょうか(安定度-3と反乱軍x4程度ですが)。 - 国難なし、貴族特権なし、軍質ヨシ、つよつよ専用政体、モリモリ同君CB、初手正教改宗可、りとあにあすとろんく! --要素モリモリStrong!変態前提なのかミッションツリーも短いので早期に優れた報酬を受け取れるのは特に強力だと思いました。 大帝国なんかは「序盤に手に入る政体の性能じゃねえ!」って言えるくらいには強烈ですね! - 変態時ミッション一新で二度美味しいのとポリ連合より拡張向けNIなのがよいですね。ところで1.34環境はオーストリアがそれほど積極的に同君CB使わない印象ですが変態後のヴァルナの余波までにボヘミアハンガリーが生き残るための措置ってなにかしました? --オーストリア側のミッション進捗は持ってるCBをチェックしながら動いていました。今回ボヘミアと同盟している間にCBの有効期限が消化され、ハンガリーは停戦明けのたびに''オーストリアを呼んで''ハンガリーを襲って金だけ毟って講和と有効期限を無駄に過ごさせていました。 今回ハンガリー・オスマン同盟成立が早くオーストリアの同君CBが特に使えていなかったので苦労は特に少なかったですが、普段は独立保障投げたり警告したりですね。 ゲーム開始10年ぐらいで低確率ながらイベント同君されてしまう可能性もあるので、その場合はリセットするか諦める勇気も必要かもしれません(またはどこかのタイミングで1州だけこちらで確保しておき対オーストリアで再征服CBを頑張る)。 - いろんなAARで思うんですけど階級の法的権利のイベントってどうしたら起きるんですか? --"階級の法的権利 / Estate Statutory Rights"は階級画面での自国の直轄領%が低い時(11%未満)に出てくるイベントです(0に近い程出現頻度が早まるので基本的に0%で発生させます)。 この時の選択肢の一つに20年間最低自治率+25%のデバフ特権が付与される代わりに直轄領が30%まで回復するものがあり、序盤の出力こそ下がりますが低直轄領%によるデバフを無視出来ます。 ある程度の初期拡張が必要/技術先行しにくい/君主ガチャしにくい/顧問LVが低めになりがち・・・となる序盤は君主点の価値が非常に高く、お金が無く国家規模も微妙な国ほど恩恵があると思います。 #br 一方で所定の階級が存在している事が要求されたり部族政体は使えなかったりと、イベントが発生せず直轄領0%デバフをフルに食らってしまう可能性もある事にはご注意ください。 また、土地没収回数をカウントし早い段階からある程度の直轄領%を要求してくるフランスや、イベントで貴族階級に特権がガンガン差し込まれ影響力が高くなりすぎるポーランドなどといった固有の事情を抱える国は避けた方が良いと思います。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR]] *たまには同君上位がいい! [#dbf2899e] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); &ref(./003.jpg,50%); &ref(./004.jpg,50%); **プレイ環境 [#p2a8cc91] Ver1.34.5 使用国:リトアニア→リトアニア=ポーランド(リトアニア主導コモンウェルス) 宗教:カトリック→正教会 DLC:全部 MOD:日本語化 **ざっくり [#qbaca501] 非鉄人で1.34を走ってみたものになります。 リトアニアはゲーム開始後すぐ発生するイベントで速やかに同君下位落ちしてそのまま継承されて消えていく国家で、唯一無二の特性"モスクワ/ロシア同君CB"を持っている事以外は何とも言えない国土が広いだけの公国でした。 しかし1.34のバルト海周りのアップデート対象となり、様々な強化を貰い晴れて強力な国家として立ち回れるように。 ミッションはより強化され一手間必要だったポーランド同君CBが即座に決められるようになり、更に使い勝手の良い専用政体をゲット。 貧弱かつコモンウェルス変態でも更新されなかったNIは、1.34で更新されるどころかリトアニア主導コモンウェルスという専用NIを獲得しています。 リトアニア帝国皇帝としてElite Leitis軍団を率い、相手の防御をものともしない強力な一撃を叩きこめ! **目次 [#s223c35e] [[1.大航海時代:三国連合>AAR/たまには同君上位がいい!/1.大航海時代:三国連合]] [[2.宗教改革の時代:中東北欧六重帝国>AAR/たまには同君上位がいい!/2.宗教改革の時代:中東北欧六重帝国]] [[3.絶対主義の時代①:地中海の外>AAR/たまには同君上位がいい!/3.絶対主義の時代①:地中海の外]] [[4.絶対主義の時代②:消えたミッション報酬>AAR/たまには同君上位がいい!/4.絶対主義の時代②:消えたミッション報酬]] [[5.革命の時代:黄金時代は二度>AAR/たまには同君上位がいい!/5.革命の時代:黄金時代は二度]] **コメント [#g232173c] - 新DLCのリトアニアは変なこといっぱいできるからすき -- &new{2023-04-03 (月) 19:02:14}; - リポ連合への賠償金はリポ払い…なんちゃって(*ノωノ) -- &new{2023-04-03 (月) 21:11:14}; - EU4民が現代地図を見て一番違和感を感じる国家No1のリトアニアさんだ!!(n=1)。自分このバージョンではリトアニア触ってなかったのですけどこのAAR読んで、スキのない万能な安定性がありながらも伸ばすと面白そうな尖った箇所も両立しており、非常に優秀な子という印象受けました -- &new{2023-04-05 (水) 22:35:57}; - 触発されてやってみたけど変な特権とかない分ポーランドより気楽かも知れん -- &new{2023-04-05 (水) 22:49:17}; - 国難なし、貴族特権なし、軍質ヨシ、つよつよ専用政体、モリモリ同君CB、初手正教改宗可、りとあにあすとろんく! -- &new{2023-04-06 (木) 08:14:20}; - 変態時ミッション一新で二度美味しいのとポリ連合より拡張向けNIなのがよいですね。ところで1.34環境はオーストリアがそれほど積極的に同君CB使わない印象ですが変態後のヴァルナの余波までにボヘミアハンガリーが生き残るための措置ってなにかしました? -- &new{2023-04-07 (金) 16:25:01}; - いろんなAARで思うんですけど階級の法的権利のイベントってどうしたら起きるんですか? -- &new{2023-06-30 (金) 12:35:50}; #comment **コメ返し [#g7ed3d8e] コメントありがとうございます。 - 新DLCのリトアニアは変なこといっぱいできるからすき --自由度が一気に上がり何するにしても強力な補正が貰えるのが中々楽しいですね。今回は拡張プレイでしたが、序盤以外は何かしらの強ムーブが可能となっておりストレスフリーに完走出来ました。 - リポ連合への賠償金はリポ払い…なんちゃって(*ノωノ) --宗教改革の時代は市民特権の5口借金とその返済を延々としていたので、私自身もリポ払いの餌食になっていたような・・・?(気付いたらインフレ率が10%ぐらいに) だから返済のための賠償金を貰いにいくね、10年きっかり毎月分割払いでお願いします! - EU4民が現代地図を見て一番違和感を感じる国家No1のリトアニアさんだ!!(n=1)。自分このバージョンではリトアニア触ってなかったのですけどこのAAR読んで、スキのない万能な安定性がありながらも伸ばすと面白そうな尖った箇所も両立しており、非常に優秀な子という印象受けました --見て頂きありがとうございます!もし時間があればリトアニアを触って楽しんでもらえればと思います。 仰る通り面白い要素が多く、それでいて自由度も高いので人によって色んなプレイスタイルが生まれそうな予感があります。 - 触発されてやってみたけど変な特権とかない分ポーランドより気楽かも知れん --ポーランドはスタートダッシュに優れ序盤超ストレスフリーなのでこちらも良く遊ぶのですが、度重なるマイナスイベント・シュラフタ特権・国難はプレイヤーにやはり厭戦が・・・。 リトアニア側は強いて言えばコサックが独立したがるイベントがちょっとある程度でしょうか(安定度-3と反乱軍x4程度ですが)。 - 国難なし、貴族特権なし、軍質ヨシ、つよつよ専用政体、モリモリ同君CB、初手正教改宗可、りとあにあすとろんく! --要素モリモリStrong!変態前提なのかミッションツリーも短いので早期に優れた報酬を受け取れるのは特に強力だと思いました。 大帝国なんかは「序盤に手に入る政体の性能じゃねえ!」って言えるくらいには強烈ですね! - 変態時ミッション一新で二度美味しいのとポリ連合より拡張向けNIなのがよいですね。ところで1.34環境はオーストリアがそれほど積極的に同君CB使わない印象ですが変態後のヴァルナの余波までにボヘミアハンガリーが生き残るための措置ってなにかしました? --オーストリア側のミッション進捗は持ってるCBをチェックしながら動いていました。今回ボヘミアと同盟している間にCBの有効期限が消化され、ハンガリーは停戦明けのたびに''オーストリアを呼んで''ハンガリーを襲って金だけ毟って講和と有効期限を無駄に過ごさせていました。 今回ハンガリー・オスマン同盟成立が早くオーストリアの同君CBが特に使えていなかったので苦労は特に少なかったですが、普段は独立保障投げたり警告したりですね。 ゲーム開始10年ぐらいで低確率ながらイベント同君されてしまう可能性もあるので、その場合はリセットするか諦める勇気も必要かもしれません(またはどこかのタイミングで1州だけこちらで確保しておき対オーストリアで再征服CBを頑張る)。 - いろんなAARで思うんですけど階級の法的権利のイベントってどうしたら起きるんですか? --"階級の法的権利 / Estate Statutory Rights"は階級画面での自国の直轄領%が低い時(11%未満)に出てくるイベントです(0に近い程出現頻度が早まるので基本的に0%で発生させます)。 この時の選択肢の一つに20年間最低自治率+25%のデバフ特権が付与される代わりに直轄領が30%まで回復するものがあり、序盤の出力こそ下がりますが低直轄領%によるデバフを無視出来ます。 ある程度の初期拡張が必要/技術先行しにくい/君主ガチャしにくい/顧問LVが低めになりがち・・・となる序盤は君主点の価値が非常に高く、お金が無く国家規模も微妙な国ほど恩恵があると思います。 #br 一方で所定の階級が存在している事が要求されたり部族政体は使えなかったりと、イベントが発生せず直轄領0%デバフをフルに食らってしまう可能性もある事にはご注意ください。 また、土地没収回数をカウントし早い段階からある程度の直轄領%を要求してくるフランスや、イベントで貴族階級に特権がガンガン差し込まれ影響力が高くなりすぎるポーランドなどといった固有の事情を抱える国は避けた方が良いと思います。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
004.jpg
307件
[
詳細
]
003.jpg
353件
[
詳細
]
002.jpg
305件
[
詳細
]
001.jpg
352件
[
詳細
]