#author("2024-01-21T02:15:58+00:00","","")
#author("2024-01-21T14:48:48+00:00","","")
[[AAR/軍事覇権の手引き]]

-今から始める人は日本語MOD前提でしょうしマニュアルAAR出すなら日本語化しててほしいなぁ --  &new{2024-01-20 (土) 21:01:00};
--今から始める方は本体のみのバニラかサブスク導入で全DLC活用が前提でしょうし歯抜けDLCのレポートは参考にならないのでは?との突っ込みがまず先に欲しいですね。
-細長すぎる…現実だと国境防衛がやばそう --  &new{2024-01-20 (土) 23:02:16};
--バルト海方面は海上輸送で対応できるにしても、ロシア内陸部はペルミを辺境伯にして切り離し毛皮の貢納を求める辺りが落としどころでしょうね。
-(ゲームの)理解度高い系AAR作者にかかれば不毛な大地で1000ユニットぎりぎり維持もできるとかたまげる --  &new{2024-01-21 (日) 00:45:00};
--(パラドへの)理解度高い系プレイヤーですと自作MODが公式に採用されたり宣伝案件もらったり新ベータのテストプレイヤーに呼ばれるらしいですね。
公式からのお声がけがありませんので筆者は後方彼氏面プレイヤーだと思います。
-コスト下げは領土拡張の制限の大きいマルチプレイではかなり重要なテクニックみたいですね --  &new{2024-01-21 (日) 04:05:37};
--詳しくは分かりませんが昔から軍量アイディア最強説が根強いのも、マルチプレイでデススタックをぶつける為のテクニックらしいですからね。
-モスクワが大オルダみたいになってる… --  &new{2024-01-21 (日) 07:47:07};
--新教が解禁されるまでロシア方面への拡張をせずにいたら、アストラハンまでモスクワが進出していましたね。
多分この世界ではバルト商人がスェーデン産鉄鉱石を加工した銃器をモスクワへ提供する見返りに、遊牧民の駆逐と旧ノブゴロド領域の引き渡し・シベリア産毛皮の優先取引権を得る密約を結んだんでしょうね。
-インフレミッション使えば軍事覇権までいけるのか --  &new{2024-01-21 (日) 11:15:58};

--インフレミッション活用ですと覇権の条件緩和報酬が便利なので、最速軍事覇権を目指す場合はフランスかリトアニアが候補にあがるみたいです。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS