#author("2021-06-19T01:08:37+00:00","","")
#author("2021-12-12T12:07:24+00:00","","")
[[各国戦略/USA_1444]]

-初級者ですが,書いてみました.ご指摘お願いいたします. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 14:58:08};
-USAのAARは大昔にしゃやかさんが書いてたなぁ --  &new{2020-04-30 (木) 15:40:54};
-しゃやかさんのAAR面白いですよね。動画も見てます。アメリカ大陸に引きこもるきっかけになった人です -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 16:49:27};
-スペイン、ポルトガルから独立したイベリア文化USAだとカトリックとプロテスタントを行き来することで修道会を何度も使える→DEVどんどん上がる --  &new{2020-04-30 (木) 16:50:57};
-↑思いつきませんでした。。感謝します! -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 16:58:35};
-修道会について追記しました. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 17:02:02};
-重箱の隅になっちゃうけど句読点が半角なのが気になる --  &new{2020-04-30 (木) 19:01:56};
-植民地国家の国教は、宗主国の国教に属国タブのコマンドで変更可能です。これを利用して、宗主国の1プロビ破産(1プロビの状態で破産すると、そのプロビの宗教・文化に強制変更される)と組み合わせれば、植民地国家の国教を任意の宗教に変更することができます。 --  &new{2020-04-30 (木) 19:18:47};
-破産について加えると、(修正が入ってなければ)破産による建築巻き戻しは当該破産国家の領域内でしか行われないため、宗主国が破産しても植民地国家に建築した建物は破壊されません。このため宗主国で借金をして植民地国家の全土に工場などを建築完了→即座に植民国家にプレイ国家の切り替えをすることができ、5年間のインターバルを挟む必要がありません。 --  &new{2020-04-30 (木) 19:26:53};
-句読点直しました. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 19:56:40};
-破産に言及なさった方,お手数ですがTipsに追記いただけませんか?私より破産まわりの仕様に詳しいかと思います. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 20:04:25};
-私は独立時に宗主国破産はしません.代わりにUSAのコレクトノードの上流かつ隣接しにくいルイジアナ等に植民地国家を作らせてます.コレクトノードに流れる交易品を増やす&同文化のプロビを増やして後で回収するのが目的です. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 20:09:10};
-NicaraguaとManaguaプロビ間違えてました.. -- [[植民中毒]] &new{2020-04-30 (木) 22:21:33};
-多分新世界引きこもりで開発に特化するなら聖公会は悪くないんじゃないか?重商主義上げまくればうざい西欧勢の交易価値吸い上げの影響を減らせるだろうし、開発コスト-10%は正教と並んでキリスト教トップだし小さいうちから安定度上げ放題だしお金もたまるし --  &new{2020-05-01 (金) 06:21:38};
-聖公会でやったらとか呑気なこと書いてたけど聖公会じゃ急いでも1510年までに出現するか運ゲーじゃん、やっぱ聖公会ってクソだわ --  &new{2020-05-01 (金) 06:24:27};
-↑2 開発特化だけならイベリアUSAの修道会がガチ強 プロビの開発度や地形天候に関わらずステート全プロビのDEVを1上げられる。例えば5プロビあるステートなら消費君主点は(1プロビにつき)10となる。あら方設置したら一旦プロテスタント化して改宗作業しないでカトリックに戻ると修道会全部外れてる…の無限ループ。開発度上がれば上がる程お得。 --  &new{2020-05-01 (金) 09:41:26};
-宗主国イングランドなら1510年リリースでなくてもいいかもしれません。共和制で再選繰り返すなら教会力貯めやすいですし。お金は割と余るので小型船大量投入で十分かもしれませんが。 -- [[植民中毒]] &new{2020-05-01 (金) 09:46:39};
-↑HREのIA稼ぎでもあったけど宗教切り替えやばいなあ、普通にやるなら正教も良さそうだけど --  &new{2020-05-01 (金) 10:10:11};
-特にUSAは異教ペナルティなくなるからシナジーがヤバい --  &new{2020-05-01 (金) 11:06:45};
-一応、宗教については自分で試した範囲で記述してます。正教とコプトも良さそうですが、改宗までが遠くて実験できていません。 -- [[植民中毒]] &new{2020-05-01 (金) 13:06:49};
-切り替え寸前に宗主国を小さくして改宗したい宗教の国(小)にnocb→全占領して自国に対して改宗強制→植民地国家に改宗強制→プレイ切り替え 状況によってはできるか --  &new{2020-05-01 (金) 14:03:11};
-なお宗主国は死に体となる模様 --  &new{2020-05-01 (金) 14:04:00};
-コプトは活用するのに必要な地域が遠すぎるからどうだろう --  &new{2020-05-01 (金) 17:15:07};
-勝ち戦で強制改宗教えてもらったので、正教試しました。改宗が運ゲーでえらい苦労した(3敗)割にイマイチ?というのが正直な感想。。 -- [[植民中毒]] &new{2020-05-02 (土) 18:46:58};
-そういや修道会システムはアンダルシア文化限定でイスラムでも使えるんで、プレチ過ぎるけど第一文化アンダルシアでカトリックスンニ間で切り替えるってのもあるな。ポルトガルがグラナダに手を出したらカステラから睨まれるかもしれんが --  &new{2020-05-04 (月) 04:31:47};
-カトリックからイスラムに切り替えたとき修道会が残るかもしれないか --  &new{2020-05-04 (月) 04:41:00};
-面白そうだなと思ってやってみたんだけど、宗主国ポルトガルも植民国家も借金まみれになって独立どころじゃなくなってしまった。本国の経済力が伸びてないのに植民に全力投球してたからかもしれないが。黒字で安定して運営していくにはどうするのがいいんだろう --  &new{2020-06-17 (水) 20:19:39};
-↑1.30で経済状態がどうなるかまだ確認できていないのであくまで参考ですが,前バージョンでも割と経済状態はカツカツでした. -- [[植民中毒]] &new{2020-06-17 (水) 22:39:57};
-基本的に軍隊の増強はほぼなし(砲兵切り替えくらい),大型艦も序盤の戦争が終わったら解体ORモスボール,軍事顧問も途中でクビです. -- [[植民中毒]] &new{2020-06-17 (水) 22:41:31};
-後は,序盤にグラナダやチュニスを殴る際になるべくPPの他に金銭をもらえるようにしたり,アステカ等を定期的に殴る,新大陸の探索でエルドラドを引く等で蓄財→ダラダラと赤字を垂れ流しつつも1510年まではギリギリ持つように調整しています. -- [[植民中毒]] &new{2020-06-17 (水) 22:44:47};
-前のバージョンでは,商人エステートから君主点ではなく金銭をもらうこともありました.今はできませんが,, -- [[植民中毒]] &new{2020-06-17 (水) 22:45:55};
-植民地国家に金山渡せれば,定期的に100ダカットくらい入るので経済的には安定します. -- [[植民中毒]] &new{2020-06-17 (水) 22:47:31};
-↑なるほどありがとう。1.30でestatesから君主点絞れなくなったから顧問維持の方向でやってたのと、植民国家に奪ったプロビを片っ端から渡してたのがよくなかったのかも。あと海軍は開幕でカステラとイングランドに売っちゃったし新大陸に全軍送っちゃったからアフリカを殴ることは全然考えてなかった。もう一回やり直してみるよ --  &new{2020-06-18 (木) 07:32:37};
-estateのやりくりさえできれば1.30の方が君主点稼げるぞ、あとestate強化に伴って議会制がestateの邪魔をする無能になったので注意するべし --  &new{2020-06-18 (木) 08:03:26};
-あと少数は追放の仕様が変わって、探検アイデアコンプ後なら州の開発度と引き換えにただで入植できるようになった --  &new{2020-06-18 (木) 10:59:26};
-アドバイス参考にやりなおしてみたよ(1515年独立まで。適当にやってたのでdevは700くらい)。同盟国カステラに北アフリカを無限に殴らせて貯金箱にしつつ、貯金箱の中身がなくなってきたら属国化して貢がせた。Estateは特権を与えたり領土を奪ったりを繰り返して積極的に活用した。結果、新大陸で建造物連打できるくらいにはお金が余るようになった。顧問費用減の特権も地味に効く。宗主国ポルトガルくんは頑張ってくれたし、餞別として最後に7000ダカットくらい借金させてさよならした。 --  &new{2020-06-21 (日) 10:26:44};
-↑おつです.検証報告ありがとう. -- [[植民中毒]] &new{2020-06-21 (日) 16:21:48};
-カトリックをカソリックって書いてあるのはわざとしてるのかな。これ --  &new{2020-07-29 (水) 16:38:11};
-すいません。カソリックとも言うんですね。書いた後に気づきました。ごめんなさい --  &new{2020-07-29 (水) 16:42:26};
-バージョン.30で仕様変わりすぎてやばい。国家変態の条件変更、信教の自由の変更、マヤアステカインカのseparatismが0にならないの三重苦で別ゲーになってしまった感。代替はTexas かな。 -- [[植民中毒]] &new{2020-11-27 (金) 01:51:19};
-軽く触っただけだけどイングランドスタートも意外とありかもしれない。豊富な資金力を背景に高レベル顧問雇い放題で探検拡張アイデアを伸ばしやすい、議題リセマラで植民ボーナスもらえる、適当にアイルランドやスコットランドを殴って威信賠償金稼ぎもできる。将来的にアメリカでnoCBでアイルランド・ブリテン島侵略するための準備が簡単。旧大陸領は売るなり強力な同盟を得るなりしてフォローする必要があるけど --  &new{2020-11-27 (金) 10:36:27};
-アイルランドとスコットランドは弱いし、面倒くさかったら別に放置でも構わない。未確認だけど議会で75%引き激安大臣も引けるっぽい。ノルウェーを殴って植民の足がかりにするのがうまいらしいけど、どうせ幽体離脱するならそこまでする必要はないかも --  &new{2020-11-27 (金) 10:55:25};
-↑全面的に賛同します.というか現バージョンでポルトガルでUSAはかなり厳しい選択肢と言わざるを得ません..私見ですが,, -- [[植民中毒]] &new{2020-11-30 (月) 18:40:04};
-ver1.30によりアメリカの信教の自由が謎の弱体化を受けた一方で、実は新規追加国家バーモントに異教異端ペナルティ無効の伝統が与えられていたりする。NI構成も面白く、規律+5%(宿願)、士気+15%と革命の熱狂最大値+10(NI 1)、原住民蜂起確率-50%に原住民同化+50%(NI 3)、従属国開発度からの独立欲求-25%(NI 6)、貿易会社投資コスト-10%(NI 7)などを持っていて、明らかに革命バーモントでヨーロッパを破壊しろと言っている。国のカラーも緑色で超長時間プレイをしがちなEU4プレイヤーの目にも優しい! --  &new{2020-11-30 (月) 22:03:37};
-↑Vermontはちょっと面白いですよね。位置的にイギリススタート前提になりそうです。ポルトガルで移住プレイはもうブラジルくらいしか選択肢がない。。 -- [[植民中毒]] &new{2020-12-01 (火) 02:50:01};
-ポルトガルは今そんなに厳しいのか --  &new{2020-12-09 (水) 14:22:37};
-言い方が悪かったですね。。ポルトガル自体は金銭的に余裕が出てきてだいぶ楽になりました。移住しなければ強化されていると思います。弱体化はUSAと移住プレイですね。ブラジルはデシジョンでポルトガルから変態できるので色々と楽なんです。 -- [[植民中毒]] &new{2020-12-09 (水) 19:44:32};
-イングランドで13州植民地作って乗り移ろうと思ったのですがコンソールを使ってすら乗り移れませんでした。Conquest of Paradiseを導入していないと植民地国家プレイできなかったりしますか? --  &new{2020-12-10 (木) 15:53:53};
-非アイアンマンなら一回セーブして、セーブデータをロード、国家選択画面に行けばできる --  &new{2020-12-10 (木) 17:48:37};
-宗主国から独立しちゃうけど、属国タブの植民地解放ボタン使えば鉄人モードでもいけますね。スムーズに独立して乗り移れます --  &new{2020-12-10 (木) 18:48:03};
-それが属国開放はできるんですがその際に解放された国でプレイというチェックボックスが出ないんです、国家選択画面からでは植民地国家をクリックしてもなぜか選択できませんでした。コンソールコマンドで乗り移ろうとすると Trying to switch to colonial nation without Conquest of Paradise DLC と赤文字で表示されます。 --  &new{2020-12-10 (木) 19:47:31};
-英語wikiのConquest of Paradiseのページ見てみたらExpansion featuresの項に"Ability to play as one's Colonial nation"ってあったので植民地国家独立解放プレイするにはDLCが必要なのかもしれません --  &new{2020-12-10 (木) 23:05:26};
-やはりそうでしたか、Conquest of Paradiseは原住民プレイにしか影響ないのかと思っていたらとんだ盲点でした。回答感謝します。 --  &new{2020-12-14 (月) 09:53:55};
-自分は日本から1プロビ大名で新大陸移転東海岸制圧からアメリカ化してイングランド文化増やしまくったら、帝政アメリカ合衆国、文化イングランド、宗教神道とかいうとんでも国家が出来てしまったwなぁにコレ?ちなみに皇帝陛下の名前はフレデリック、アウグストゥス、オダ2世陛下ですw --  &new{2020-12-29 (火) 16:59:17};
-植民地国家プレイしてる人がほとんどいないからか、日本語wikiにも英語wikiにも情報があまりないんだよな。テキサスの変態条件とかいまだによくわからない --  &new{2021-02-11 (木) 15:53:02};
-↑[[ここ>https://eu4.paradoxwikis.com/Texas]]に書いてあるよ --  &new{2021-02-11 (木) 19:18:46};
-↑テキサスの変態条件満たしてるはずなのにそもそもディシジョンのリストにすら出てこないんだよね。USAをはじめ植民地国家はver.1.30で変態条件が変わったからテキサスも条件が変わってるんだと思ってたけど、よく考えたらリストにすら出ないのは何かおかしいな --  &new{2021-02-11 (木) 19:48:11};
-↑wikiの記載で正しいので、変態条件満たしてないだけだと思う --  &new{2021-02-12 (金) 00:51:17};
-早期独立の場合アメリカ共和制や連邦共和制導入は出来ないのでしょうか? --  &new{2021-02-12 (金) 10:22:34};
-↑特に年月の縛りなく導入できる。ただしUSAのDLCが必要。 --  &new{2021-02-12 (金) 17:59:46};
-↑ありがとうございます --  &new{2021-02-12 (金) 18:26:20};
-↑×4 ごめん解決した、リオ・グランデリージョンに首都移転したらテキサスに変態できた。でも首都移転はディシジョン出現条件(Potential requirements)じゃないはずで、実際USAとか他の変態先は最初から表示されてたのでバグか何かだったのかも --  &new{2021-02-12 (金) 21:05:27};
-versionが変わって戦略が大きく変わったので書き直さないとだめだな、あとUSAの宗教補正はあくまで異端が対象でカトリックとプロテスタントとかならペナ貰わないがイスラムとかからは普通にペナ貰うよ --  &new{2021-06-05 (土) 00:34:14};
-USAの宗教補正は1.30で弱体化して異教が対象外になっただけで記事執筆時点の1.29では宗教寛容度ペナルティ無効だった。書き直す必要があるのはそうなんだけど、実は宗教面以外ではそのまま使える記述も多いから、とりあえずそこの手当だけしてもいいかもね --  &new{2021-06-05 (土) 09:36:56};
-初期から選べないのがネックすぎて人気がないんだろうな、現地スタートからでは変態出来ないんだっけ? --  &new{2021-06-05 (土) 22:50:38};
-海外wiki見た感じだと独立した植民地国家だけが変態できるみたい。植民地国家を育てて乗り移るってこと自体がトリッキーで知識を求められるプレイだからちょっとハードル高いよね --  &new{2021-06-06 (日) 10:07:40};
-アメリカ原住民以外で首都が東海岸地域にあれば変態できない?新大陸に追い出されたAIスコットランドが変態してたけどなぁ --  &new{2021-06-06 (日) 14:36:22};
-もしかすると1.30で変わったのかもしれない。英語wiki見てみたらUSAのPotential requirementsに「東海岸に首都があること(技術グループがネイティヴアメリカンである国家を除く)」って書いてあった --  &new{2021-06-06 (日) 15:45:57};
-カスタム国家で合衆国プレイできるよ(NIは変わらない) --  &new{2021-06-06 (日) 15:56:06};
-英語wikiの1.30パッチ情報見てみたけど、Non-Colonial nations exiled from the Old World will now be able to form colonial tags.って書いてあったわ。ということはロシア文化USAも作れるのか…? --  &new{2021-06-06 (日) 15:56:15};
-モスクワ文化のUSA自体は作れると思うけど、ロシアはEnd-Game-TagなのでロシアNIのUSAを作るにはオプションでEnd-Game-Tagの変態を可能にするかカスタム国家で擬似的にNI再現するかしないと無理 --  &new{2021-06-06 (日) 20:18:21};
-植民地のコアって過剰拡大発生させないのか。スペインの離島なんかを奪ったときになんで過剰拡大0なんだって思ってた。植民地国家の土地を簡単に切り取れるアメリカにはありがたい仕様だ --  &new{2021-06-09 (水) 07:48:34};
-過剰拡大0なのは植民されたプロヴィンスだけだよ。メキシコとかは植民されてないからOE爆増する --  &new{2021-06-09 (水) 09:56:34};
-誰だかわからないけど追記ありがとう!宗教補正弱体化&変態条件の変更でUSAリプレイする気が起きなかったので助かります. -- [[植民中毒]] &new{2021-06-09 (水) 16:09:43};
-ヒンズー教なら建造物で最低自治度を25%(交易会社は20%)まで落とせるけど今のVerだと改宗とか考えるとちょっときつそう --  &new{2021-06-09 (水) 17:45:51};
-いまのUSAなら頑張って東方正教になるか無難にプロテスタントになるかって感じかな。ヨーロッパに進出して枢機卿を奪い取る予定があるならカソリックでもいいかもだけど。旧USAのみたいな戦略でインティやヒンドゥーをを有効活用できそうなのは立地的にいってテキサスくらいしかなくなっちゃったな --  &new{2021-06-09 (水) 18:01:37};
-カトリックは相性悪い、異端寛容が+5だからカトリックだと異端寛容が2にしかならない。正教も強力だがUSAはあんまりステートを使わないので微妙。国教会はあり、開発コスト減は有効だし、NIの共和国伝統上昇もあって、得られる君主点をUSAを高めに保ちやすいし、安定度を上げるのは安定度を上げにくい共和国にとってはありがたい。 --  &new{2021-06-11 (金) 00:29:26};
-↑異端-1とかいう謎補正があるんだった。ただ新大陸に植民してくる国はだいたいカトリックなので、国教+1が生きやすいとはいえるかも。ただそれよりは、活版印刷の伝播があるうえUSA的に嬉しいボーナスが選べるプロテスタントか、制度受容に必須なdevポチコストを下げつつ革新性もためやすい正公会を選ぶかな。正教USAは試せてないけど、改宗強度と不穏度低下、イコン、聖戦CBだけでも十分強力なので、ステートが少ないことはそれほど問題ではないんじゃない気がする。 --  &new{2021-06-11 (金) 18:26:08};
-新大陸関係ないけど帝都フエを建設できるようになったら更にテリトリー自治度下限を下げられるのかな --  &new{2021-06-12 (土) 00:19:09};
-儒教の場合は朝鮮でアメリカ大陸に入植する感じかな。入植する前に女真に切り替える事で八旗も使えるし。 --  &new{2021-06-19 (土) 10:08:37};
-専用のGreat Projectをもらえたのはこの国だけかな 聖職者階級が使えなかったりと良くも悪くも特別扱い --  &new{2021-12-12 (日) 21:07:24};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS