#author("2025-03-21T07:25:00+00:00","","") #author("2025-03-21T07:33:47+00:00","","") [[各国戦略/日本]] -探検を取るなら初手がいいんだろうか -- &new{2020-02-23 (日) 01:43:53}; -好みの問題なところもあるけど、植民距離とかの関係で初手に取ると殆ど探検も植民もできないから二番手がいいと思う -- &new{2020-02-23 (日) 09:58:46}; -初手探検次手拡張なら南アフリカとメキシコを西欧に先んじて独占できる可能性が高い。先にインド洋ルートを開拓して、拡張で増えた開拓者でハワイ経由でメキシコに向かうと丁度いい具合になるはず -- &new{2020-02-25 (火) 17:59:48}; -日本だと最初植民のライバルがほとんどいないから急いで植民しなくてもいいと思う、どうせ技術低いうちは植民者少なくて効率悪いし -- &new{2020-02-25 (火) 19:41:35}; -↑×2 それ拡張いらなくない?メキシコは原住民国家だし、南アはケープに植民したらいいだけだから植民者は探検の一人で十分でしょ -- &new{2020-02-27 (木) 23:07:34}; -スンニ派改宗戦略割と強い。東国するたん -- &new{2020-03-17 (火) 10:39:47}; -東国するたんかわいいな -- &new{2020-03-17 (火) 14:10:26}; -ズィンミーの能力に、与えたプロビのdev値は宗教統一度に影響しない、というのが実際にはあって、shintoとanimismのプロビを抱え込むのが想像以上に楽だった。 -- &new{2020-03-17 (火) 17:35:20}; -↑4拡張は探検と相性いいし、強いし、南ア、ザンジバル独占するなら持ってるのと持ってないのじゃ大違いだと思う。まあ結局戦争で割譲すればいいだけなんだけどね -- &new{2020-03-23 (月) 02:42:23}; -足利スタートで全然日本統一できない...。何回やっても最後に大きな大名が残ってLD下げられなくなる......。 -- &new{2020-03-27 (金) 20:01:32}; -影響アイデアとっても無理なん?あ、そんなあなたに細川アタック -- &new{2020-03-27 (金) 20:05:31}; -アイデアの話だけど、初手統治アイデア取ってる。とりあえずコア化コスト使いまくってるし、統治アイデア上げるしで便利。次で探検とって植民地主義ガチャする -- &new{2020-03-27 (金) 20:08:48}; -↑3・大大名から併合する ・大名から交易力召し上げる方が、税収の一部を徴収するよりも稼げる ・参勤交代、浪人の強制的追放をうまく使う ・政略結婚でも自由欲求は若干下がる -- &new{2020-03-27 (金) 22:25:04}; -統一できました!ありがとうございます -- &new{2020-03-29 (日) 13:11:17}; -全然どうでもいいけど、士気10、規律5、歩兵戦闘力15はかなり強いよね。ついでに年間威信1%も優秀な部類だし -- &new{2020-04-01 (水) 08:57:29}; -前半はそうだけど年間威信+1は紛れもなくゴミだろ -- &new{2020-04-01 (水) 10:30:47}; -まあ、確かに、枠1個使う価値ないわな。 -- &new{2020-04-01 (水) 19:38:52}; -意外と技術コスト-5%が強い。君主点の違いを無視すると、プロイセン君主制のMIL+2より強い。 -- &new{2020-04-01 (水) 20:31:40}; -ごめんミスった。微妙にプロイセンが強いわ -- &new{2020-04-01 (水) 20:35:30}; -足利プレイで割と落とし穴になると思うのが、開始時点の領土では、京都に陸続きの沿岸プロビが存在しないため、安東、島津を併合しても入植できないこと。 -- &new{2020-04-12 (日) 07:37:37}; -スンニ改宗戦略は、幕藩体制によるウンマを拡げ、最終的に正統カリフを争ってオスマンと戦う、っていう妄想が凄い捗る。問題はオスマンと戦う時点でどこと戦ってもヌルゲー -- &new{2020-04-14 (火) 21:14:10}; -スンニとか改宗しちゃうと、中華天命CBで宣戦できなくなる? -- &new{2020-04-18 (土) 19:50:48}; -使えない。東方宗教グループかpaganグループでしか使うことができない。 -- &new{2020-04-18 (土) 20:03:51}; -確か天命Cbが使える条件は東方宗教orペイガンだから天命CBは使用不可。ただ、幕府な時点で使えないから気にしなくていい -- &new{2020-04-18 (土) 20:04:21}; -切腹さえさせられなければ1500年までに日本統一は余裕なんだけどなぁ... -- &new{2020-04-30 (木) 04:34:12}; -逆に考えるんだ 切腹イベで君主ガチャをしちゃえばいいやと考えるんだ -- &new{2020-05-18 (月) 14:28:43}; -↑2切腹は自由欲求50%以上だとできなくなるので、可能な限り拡張と軍拡を早く進めれば回避できないこともない -- &new{2020-05-20 (水) 16:53:03}; -属国のLDを低くできるって、大名は宗主国にはLDペナあるので実際は逆のはずなんだけど、何か別のシステムの関係でそういう記述になってる? -- &new{2020-05-20 (水) 18:43:01}; -普通の属国は属国全部VS宗主国の戦力比でLDが上がるから、3つか4つ持つとLDが危険域になる。対して大名は自国VS宗主国の戦力比でLDが上がるから、宗主国がある程度大きければ大名をいくら持ってもLDを気にしなくて済む。 -- &new{2020-05-20 (水) 19:06:32}; -確かに幕府体制のメリットをこの記事はいまいち書ききれてないか。ちょっと加筆する。 -- &new{2020-05-20 (水) 19:08:01}; -大名は独立支援を受けられないのが一番でかい -- &new{2020-05-20 (水) 19:24:30}; -大名という属国を幾らでも抱えられるのが幕府の利点。属国の領有権を使ったCBや属国の改宗は出来ないのが欠点。後は勝手に戦い始めるのも欠点かな… -- &new{2020-05-20 (水) 22:15:38}; -大名の数だけあるNAや神道の補正選択的に、自前カスタム国家と一番近い感があるな… -- &new{2020-05-20 (水) 23:19:27}; -切支丹と一向一揆と反乱が多すぎてなんか疲れる -- &new{2020-06-17 (水) 19:07:53}; -あんまり意味はなさそうだけど、幕府→革命共和国→イスラム国→日本の順だと、大名を属国に持ちながら将軍として完全統一のディシジョンを踏める。大名も属国のまま。 -- &new{2020-06-19 (金) 11:58:52}; -ちょっと手順が大変すぎるが大名持ったまま日本化できるってのは待ち望んでた人が多そうだ -- &new{2020-06-19 (金) 13:20:33}; -tier1幕府を変態によって外す事によって生じる仕様なら、ローマ帝国→日本ディシジョンはどうだろう?カトリックはイベントで狙えるし。 -- &new{2020-06-19 (金) 15:06:05}; -(主要文化を変えればいいのでは…) -- &new{2020-06-19 (金) 15:23:46}; -↑尤もな話でぐうの音もでない ただ、スンニ改宗するとdhimmiの効果で改宗できなくなる場合がある(文化転向もできない)ので注意が必要 -- &new{2020-06-19 (金) 18:46:20}; -↑3ローマ帝国→日本は多分不可能では? -- &new{2020-06-19 (金) 18:47:53}; -↑×2 ステートをはがして主要文化を変える技は現verでも可能。 -- &new{2020-06-19 (金) 19:13:37}; -↑むしろestateがプロビに紐づかないからやりやすくなってさえいる…? -- &new{2020-06-19 (金) 21:31:25}; -前まで足利倒したら、自動的に残ってて他の大名が属国になってたけど、1.30から属国にならなくなったんだけど、これって俺が何か勘違いしてる? -- &new{2020-06-21 (日) 13:47:40}; -↑勘違いしてることは分かる。ただ俺はエスパーではないのでどのように勘違いしているかまでは分からない。 -- &new{2020-06-21 (日) 14:00:06}; -たぶん足利の領土残すとダメなんだと思う。自分も京都だけとったら属国0だったけど、足利領土全併合すれば属国は移譲された -- &new{2020-06-21 (日) 15:11:17}; -小回りの利く神聖ローマって感じで面白いからもっと幕府プレイ活発化してほしい -- &new{2020-06-21 (日) 17:11:57}; -↑×2 あれ、じゃあおま環かな…上杉で足利倒して全土併合したら、確かに講話交渉画面で「上杉は足利の全土併合を求めています」と「大内、山名、河野は足利の属国に留まります」って両方出てきて「?」とは思ったんだけど、そのまま進んだら上杉は幕府でもない普通の王国になって、他の大名は独立してて、足利は確かに消滅してたんだ。まあ幕府になれないという時点でおかしいよな…また明日試してみます -- &new{2020-06-21 (日) 19:03:59}; -↑の件、自決しました。どうも独立戦争時に独立大名の政府になってなかったせいでした。お騒がせしました -- &new{2020-06-23 (火) 02:07:17}; -海軍だけど、最初に儲かるからといって明に私掠船ガンガン派遣すると、いざ戦争時に私掠船対策が1500年時点で120隻艦隊とか持ってて陸でも海でも詰むからやめといた方がいいな… -- &new{2020-06-23 (火) 21:45:55}; -1.30から明が爆発しにくくなったので大陸進出が遅くなるな…新大陸、インド、アフリカ、ヨーロッパ行くから問題ないが。拡張先がかなり自由なのも日本プレイのいいところ。 -- &new{2020-06-24 (水) 21:28:13}; -インド洋に展開されてるヨーロッパのアジア進出ルートが日本に使われて乗り込まれるのはゲームシステムとはいえ笑う -- &new{2020-06-24 (水) 22:48:12}; -↑アイルランド諸大名を率いた幕府に滅ぼされるイングランドetc… -- &new{2020-06-24 (水) 23:39:03}; -すこしコツがいるけど1プロビ大名で新大陸に遷都して、新大陸文明の文化や植民してきた欧州文化を受容して多文化超大国大名を作ることもできる。探検隊の足軽部隊がコキンスタドールしてきたスペイン部隊とかち合った時は流石に笑ったわw -- &new{2020-06-25 (木) 03:18:56}; -↑すまん間違えたコンキスタドールや -- &new{2020-06-25 (木) 03:27:24}; -よく考えたら日本変態してもNI変更しなければ色んなタイプの日本でプレイできるんだよな。軍質特化の織田日本でアジア制圧とかキリスト教化した大友日本でアジア宣教プレイみたいなロマンプレイが捗りそう -- &new{2020-07-01 (水) 16:22:34}; -海軍強国待ったなしの河野ジャパンでもいいんだぞ -- &new{2020-07-02 (木) 09:07:37}; -大名として将軍に宣戦布告すると同盟国が先んじて京都に入り込んでそのまま占領しちゃって割譲要求出せなくなるんだけど、これってこっちが先に京都入りする以外に解決方法無いですかね? -- &new{2020-07-02 (木) 16:39:13}; -そうです -- &new{2020-07-02 (木) 18:26:17}; -1kでもいいから先に踏んでおけば領有権主張できたはずだから突っ込むしかない -- &new{2020-07-02 (木) 19:42:16}; -そうなんだ・・・1k同盟国がなぜか開幕京都ダッシュ決めて出来もしないのに包囲開始しちゃったんだよね。久しぶりだったからこの仕様忘れてたよ。ありがとう -- &new{2020-07-02 (木) 19:51:20}; -仕方がないのでもう一度足利に京都を落とさせてこちらで再占領することにしました。今度からはとりあえず1kだけ先に京都を踏ませることにします -- &new{2020-07-02 (木) 20:14:35}; -ver.1.30になってからメキシコ→日本ノードが消えてハワイノードをかませる形になったのか。新大陸植民全力なら北アメリカ経由ではなく太平洋のど真ん中を渡るほうがいいかもしれない -- &new{2020-07-04 (土) 11:22:21}; -ポリネシアノードのおかげで広東→フィリピン→ポリネシア→日本と流しやすくなった -- &new{2020-07-04 (土) 19:56:32}; -やたら広いポリネシアノードができたおかげでメキシコだけとっても油断できなくなった。広東とフィリピンの富を流せるようになったのはありがたいけど、大陸の富を流せるようになった時には既にマラッカを確保済みだったりするのが惜しい。明を早めに落とすなら便利かな? -- &new{2020-07-04 (土) 20:52:38}; -拡張アイディアの貿易会社作成可能プロビへの請求権ねつ造無制限が残っていれば幕府プレイはもっと面白かったんだけどなぁ -- &new{2020-07-18 (土) 01:25:16}; -幕府プレイは征服からの大名作成もそうだけど、外交属国化も外交枠気にせずできるのがぶっ壊れで強い -- &new{2020-07-27 (月) 18:23:11}; -古い記事だから所々修正が必要だね -- &new{2020-08-05 (水) 22:32:39}; -幕府プレイは帝国になれないデメリットとか今は重要そう、統治上限が低いままってことだもんな -- &new{2020-08-05 (水) 22:34:13}; -属国作って丸投げすればいいので統治限界は問題にならないよ -- &new{2020-08-06 (木) 21:48:50}; -いっつも国土を属国の国境線になるぐらい細くしてるからか全く問題ない -- &new{2020-08-07 (金) 12:13:36}; -そういえばテリトリー汚職無くなったから大名の国境を自分のテリトリーで区切って内戦できないように出来るね、そのまま戦わせた方がメリット多いけど… -- &new{2020-08-07 (金) 14:47:30}; -スンニ改宗→(中略)→革命共和制移行→unify islam→将軍として完全統一で、革命的カリフ制日本共和国樹立という脳内補完が困難すぎるプレイが可能なのは日本(幕府)プレイの魅力の一つだと思う -- &new{2020-08-09 (日) 17:24:51}; -興が乗りすぎて足利以外全部滅ぼしてから宣戦したんだけど幕府ってこの状態だと開けないの? -- &new{2020-08-31 (月) 07:35:47}; -開けるだろうけどあまり開く意味はないだろうね -- &new{2020-09-07 (月) 20:33:54}; -足利に関するバグなんだけど、ゲームを1820年に一度設定してからすぐに1444年に戻すと、ゲームが少しおかしくなる、その中で足利はレベル一の政府改革が終わってない状態で始まってしまうので、幕府をやめてしまうことができる、そうなるとお互いに戦争しないし外交枠も消費しない大量の属国が手に入ってしまう -- &new{2020-09-07 (月) 20:38:06}; -属国収入が増える政体にするとうまいんよな、以降大名増やせないけど。他にもフランスやHRE辺りもなんかおかしくなるよ。 -- &new{2020-09-08 (火) 10:11:08}; -↑↑ちなみに鉄人モードでも有効 -- &new{2020-09-15 (火) 04:28:37}; -対明戦の方法どっか書いてないかね -- &new{2020-09-20 (日) 20:31:52}; -天命が尽きてたり順にやられてないって事なら、東南アジアに植民地を利用して領土拡大してから対決が一般的かな -- &new{2020-09-20 (日) 21:44:24}; -交易cb海岸封鎖賠償金経済は鉄板、貯明箱 -- &new{2020-09-20 (日) 22:42:28}; -海南島トラップとか、肥前で迎撃とか。海軍は必要だが。 -- &new{2020-10-18 (日) 11:52:38}; -WCする場合、足利でやるのと上杉でやるのとどっちが楽なんだろう -- &new{2020-11-16 (月) 23:44:46}; -幕府プレイなら断然足利。立ち上がりが楽だし、NIも属国収入増加や厭戦減少が良い感じ。 -- &new{2020-11-16 (月) 23:54:27}; -今verの明君は交易戦争で賠償金絞ろうが包囲網組まれて袋叩きにされようが平然と崩壊しなくてつらい -- &new{2020-12-23 (水) 16:31:25}; -明、早めに賠償金絞らないと崩壊しにくくなってます、出来れば1550年くらいまでには一番絞りしたいところ、 -- [[日本で武田しかやってない人]] &new{2020-12-24 (木) 11:04:02}; -アメリカへ植民を平行して行いながら交易cbで明を叩きつつ、隙を見て朝鮮半島やマラッカに進出してますよ、 -- [[日本で武田しかやってない人]] &new{2020-12-24 (木) 11:09:03}; -対明銀行する時に日本列島外に領土持つとそっちに流れていっちゃう事が多いんですがどうしてますか?行かした後に封鎖して本土上陸とかした方がいいんでしょうか -- &new{2020-12-24 (木) 12:07:55}; -交易cbは必ずしも軍の撃破は必要無いですし、首都以外であれば放置でもよろしいのでは無いでしょうか?もし、余力が有るならば撃破も視野に入れる方向で、それよりも明の首都を取った方が天命低下にも影響がありますので、北京、広東、南京、の占領が良いかと。 -- [[日本で武田しかやってない人]] &new{2020-12-25 (金) 11:59:02}; -日本で明を倒す要点としては、日本統一中に自治率低下の布告を出して反乱に注意しつつ、1540頃までにメキシコの金山地帯を制圧、植民でマラッカノードの国にちょこちょこちょっかいを出して明の天命低下を伺い、明が改革を通した時期を狙って交易cbでお金と天命をむしり取り明の崩壊を狙う、メキシコの金山は貴方に大量のダカットとインフレをもたらし明との戦いを支えてくれるでしょう。皆様が仰っている二番煎じですが、自治率低下の布告など駆使すれば探検アイデアの効果に海軍の軍量を上げる効果があるので明の海軍を打破できると思います。 -- [[日本で武田しかやってない人]] &new{2020-12-25 (金) 14:34:28}; -そんなややこしいことしなくても、軍量とって日本統一済んだら朝鮮侵攻で真正面から殴り合えばいい。あと、分裂させないほうが賠償金デカくむしれるから得。 -- &new{2020-12-29 (火) 02:02:32}; -1618年?とかの江戸幕府から始めて全部の大名併合して完全統一したんだけど、国家の決断のところに天下統一が出てこないから幕府から日本に変態できない。なんで? -- &new{2021-02-03 (水) 20:55:39}; -足利でプレイ中ですが、初手NOCBでスマトラ島のシアクかパガルユンに宣戦→属国化 属国の請求権を武力脅迫で行使してパサイに宣戦→属国の隣接した州はなんかとれるっぽいので足利の州として獲得→コア化 マラッカノードを侵食しつつアメリカ入植 みたいな感じでやってます。将来主要文化をスマトラ文化にしてマラッカを本拠地にする予定 -- [[日本プレイちゅう]] &new{2021-02-12 (金) 12:15:37}; -あとなんか気づいたんだけど、朝貢国の人的資源を朝貢させるの強くね?カムチャッカみたいな泡沫1プロビ国家を朝貢化すると年末に人的資源300くれる(月25人増加ペース)。10ヶ国で年3000増加。美味しい -- [[日本プレイちゅう]] &new{2021-02-12 (金) 12:32:53}; -主要文化が日本文化グループ以外になっても幕府維持できるの?それだと日本以外にも国家変態とかもできるのかな? -- &new{2021-02-12 (金) 12:35:57}; -日本文化から外れると幕府政体は解除される それからもう一回日本文化に戻すと幕府政体に変えられるから実質維持できる -- &new{2021-02-12 (金) 15:32:06}; -ただもう一度幕府に戻すには京都に遷都する必要がある -- &new{2021-02-12 (金) 15:32:51}; -へぇ~そうなんだΣ(゚Д゚)!!。例えば足利から主要文化をマレーに変えてマラヤを建国、その後日本文化に戻せばマラヤ幕府とかもできちゃうのかな?できるとしたら夢が広がるねヾ(@⌒ー⌒@)ノ -- &new{2021-02-12 (金) 17:01:05}; -日本に変態してから文化転向すればできるみたいです。ただ、文化転向するには完全中核州のうち、スマトラ文化が50%を超えていないとだめなので、近畿と西関東とスマトラ島以外は(もうちょっと余裕があるようですが)大名を併合したとしても、日本変態まではステート化はしてません。 -- [[日本プレイちゅう]] &new{2021-02-12 (金) 18:55:50}; -↑なるほどねぇ、教えてくれてありがとう!! -- &new{2021-02-13 (土) 09:02:36}; -その手の作戦だと女真に文化シフト、満洲建国→モンゴルに文化シフト→清建国→日本文化に文化シフトってのが面白い。幕府を維持しつつぶっこわれミッションツリーになる。清建国のために中華皇帝になる必要が有るから、どうにかしてこれを外さないと幕府に成れないけどね。 -- &new{2021-02-13 (土) 15:25:21}; -明を完全に滅ぼせば清建国のための中華皇帝の条件は消えるはず -- &new{2021-02-13 (土) 15:44:54}; -このゲーム幕府が強すぎて日本変態はほぼロマンだからその旨を明記しておいた方がいいと思うけどなぁ -- &new{2021-03-12 (金) 18:20:07}; -日本建国ルートに明記してあると思うけど -- &new{2021-03-13 (土) 20:30:20}; -実績Sakoku Lawやってるけど無理じゃないか?「大名の権威を向上」事件の為には大名になってなきゃいけないけど、そのころには確実に足利に宣戦布告されて独立大名になるんだけど。 -- &new{2021-12-07 (火) 23:19:14}; -いや、事件8つのうち6つ起こして全部孤立主義に傾ければいいんだから余裕やろ。別にその事件(多分「幕府の繁栄」?)に拘る必要は無い。 -- &new{2021-12-08 (水) 00:26:39}; -確かにそうでした。失礼しました。 -- &new{2021-12-10 (金) 00:33:09}; -対明戦のヒント:海軍が揃ってないうちには、絶対台湾に植民してはいけない。 -- &new{2021-12-17 (金) 19:51:31}; -幕府政体のデメリットで、土地の接収ができないってことありません? -- &new{2022-01-09 (日) 17:21:20}; -土地の接収ってそもそもそんなにやらんからできなくても困らんなあ、接収したいなら併合すりゃいいし -- &new{2022-01-10 (月) 15:30:15}; -Sakoku Law達成のため、6回事件起こして鎖国寄りにしたけど達成にならんなぁ。日本変態後の事件の数だけカウントされていたから変態すると事件の履歴がリセットされるのかも… -- &new{2022-04-23 (土) 02:05:58}; -足利なら開始してすぐ明銀行できないだろうか? -- &new{2023-05-23 (火) 14:33:00}; -摂政期間だから開始してすぐ戦争は無理でござる -- &new{2023-05-23 (火) 14:47:04}; -DLCはCommon Senseのみで、幕府開いた後に対明戦したいのですが、朝鮮と明が同盟を結んでいて、朝鮮が40〜50隻、明が60〜80隻くらいあって勝てないのですが、どうしたら良いでしょうか。それと幕府開くのは織田なら簡単にできるのですが上杉家だと上手く行きません、コツなどはあるでしょうか? -- &new{2023-06-03 (土) 20:19:07}; -明はともかく朝鮮はかなり海軍強いので、敵の1.3倍くらいの海軍量を揃えるかどちらかが参戦不能になるタイミングを見計らう、もしくは満州上陸して海軍使わずに戦争する展開の方がいいかも 幕府開くのは足利戦の前に同盟組みまくるといい、時間かけすぎると味方の数が減って逆に難しくなると思うから1460〜70あたりで対幕府戦仕掛けられるように戦略や内政考えてみて -- &new{2023-06-03 (土) 22:17:46}; -分かりました!ありがとうございます! -- &new{2023-06-04 (日) 09:27:33}; -宗は海賊としてしばらく飼えって記事にあるけど、序盤のイベント?で海賊しなくなるっぽいね -- &new{2023-07-22 (土) 17:16:21}; -宗の海賊化はランダムイベントだからならない時もある。昔はほぼなってたけど最近はならない方が多い気がする -- &new{2023-07-22 (土) 22:11:32}; -モンゴルを属国解放から大名化してしばらくしたら、独立欲求がいきなり100になったんだがイベントか何かでそうなるのかな -- &new{2023-08-01 (火) 16:52:05}; -他国の反乱による州返還でモンゴルの独立欲求が高まった説 -- &new{2023-08-01 (火) 17:33:41}; -Dominationのミッションで神の帝国や大幕府になった後に中華皇帝になったり、逆に中華皇帝化した後に勢力均衡のミッションを達成した場合、どっちが優先されるんですかね? せっかくクソ強固有政体を手に入れたのに強制天朝化されるのはもったいないなと… -- &new{2023-12-25 (月) 18:24:54}; -一向一揆の神権制( -- &new{2024-05-30 (木) 14:52:54}; -共和政)と、中華皇帝について加筆しました。コメント途中送信失礼しました。 -- &new{2024-05-30 (木) 14:53:32}; -日本の中華皇帝プレイは「南海津波」がやっかいなので、加筆しております。 -- &new{2024-05-30 (木) 15:16:58}; -中華皇帝になった後キリシタン政体に変更した場合天命と中華皇帝ミッションは残るけど能力主義は正当性に変わる -- &new{2024-06-30 (日) 23:11:39}; -大名のミッションの2-6 Imperial Mandate(帝の天命)を手軽に達成する方法はあるのでしょうか? 幕府のままだと中華皇帝になれず、日本(Japan)になるとDominationのミッションに置き換わってしまうので・・ -- &new{2024-09-08 (日) 19:39:17}; -中華皇帝を消滅させるしかない -- &new{2024-09-08 (日) 21:41:19}; -ので、手軽な方法はないと思う -- &new{2024-09-08 (日) 21:41:56}; -やはり中華皇帝消滅しかないですかね。Dominationのミッションにスムーズに乗り換えられなくてモヤモヤします・・ -- &new{2024-09-08 (日) 22:04:20}; -主要文化を代えれば幕府外せるんじゃない?日本になるならまた戻さにゃならんけど -- &new{2024-09-08 (日) 22:43:00}; -ミッション2-3や2-4で手に入る朝鮮や満州に文化変更すればいけなくもないか(2-6の報酬を手軽に獲得したいだけなので、ちょっと釣り合わないかも) -- &new{2024-09-09 (月) 18:40:24}; -確か文化変更ロックかかった気がするよ。幕府 -- &new{2024-09-10 (火) 22:57:20}; -ミッション2-3で獲得できるSouthern Korea、Eastern Koreaですが、序盤で君主点が足りないので一旦放り出したいのですが、いい方法はないですかね? -- &new{2024-09-15 (日) 12:03:00}; -属国大名に押し付けてみたのですが、後で大名を全部併合してJapan is unitedするときにやはり邪魔なので・・ -- &new{2024-09-15 (日) 12:03:20}; -技術犠牲にして征服しちゃダメなん? -- &new{2024-09-15 (日) 13:20:16}; -試してみましたが、幕府だと「主要文化の変更ができない」になっていました -- &new{2024-09-16 (月) 18:31:08}; -アイデアを追記しました。日本というより汎用戦略になってしまいましたが。また、植民についても追記しました。 -- &new{2025-01-19 (日) 22:57:27}; -遊牧民について追記しました。ただ、これも日本というより汎用戦略になりそうです。分割したほうが良い場合はコメントいただければと思います。 -- &new{2025-03-21 (金) 14:03:42}; -日本でやる必要性がなさそうな要素なので汎用の方がいいと思いますよ。実績でもあれば別ですが関わり合いがなさすぎる -- &new{2025-03-21 (金) 15:24:22}; -了解です。[[変態戦略]]の下に分割します。 -- &new{2025-03-21 (金) 16:25:00}; -[[各国戦略/変態戦略/遊牧民]]に分割しました。何かあればあちらのコメントにお願いします。 -- &new{2025-03-21 (金) 16:33:47};