#author("2024-11-22T16:32:41+00:00","","") #author("2024-11-23T05:16:44+00:00","","") [[各国戦略/教皇領]] -割と無茶なこと書いていますので修整点ありましたらよろしくお願いします -- [[教皇領筆者]] &new{2020-06-02 (火) 21:35:15}; -「リヴォニア」は全てリヴォニア騎士団を指します ならリヴォニア騎士団って書きましょうよ -- &new{2020-06-02 (火) 21:39:44}; -↑騎士団付けました 統一感を出すためチュートンとロードスにも付けました なので騎士団連呼していますがご容赦下さい -- [[教皇領筆者]] &new{2020-06-02 (火) 22:02:55}; -実績と関係ないけど初手でフランスを破門してボコれるから楽しい。世界線吟味する必要あるけど -- &new{2020-06-02 (火) 23:00:28}; -GJ!付近の状況から最後まで丁寧で読みやすかった -- &new{2020-06-03 (水) 08:23:54}; -それと念のため言っておくがこれは教皇領の攻略記事である。に草生える -- &new{2020-06-13 (土) 14:26:51}; -通常プレイ+HRE非加盟だとヴェネチアをいかにしてボコるかが課題だったわ -- &new{2020-06-13 (土) 15:06:43}; -わりと汎用的(?)な戦略を新規に追加しました。既存の三位一体実績の解説は、バージョンによる変更点(けっこう多かった)を修正しましたが、大枠としてそのままです。 -- &new{2020-09-13 (日) 12:50:16}; -NI評価は他の各国戦略ページの議論を参考にし、NIページからコピペした表組みで置き換えてみました。 -- &new{2020-09-13 (日) 14:56:29}; -NI評価のバチカン美術館だけど、ポリシー“自由”枠だから君主点なしで使える枠が1つから2つに増えるんじゃないかな? -- &new{2020-09-13 (日) 18:40:25}; -保障戦略やってる時にチュートンが改宗していく悲しみ -- &new{2020-09-13 (日) 22:28:57}; -バチカン美術館の記述を修正。保障戦略時のチュートン改宗→プロイセン化の注意書きも追加しておきました。 -- &new{2020-09-14 (月) 04:31:50}; -ナポリに属国CBを得て戦争で属国にしたらAEで包囲網組まれてオメガフルボッコ(死語)になったんだが、属国CBどうやって活用すればいいかい? -- &new{2020-10-09 (金) 07:29:39}; -旧verナポリを時代ボーナスで属国にしてた時は、御者かなんかでAEカットしたらギリギリ組まれないくらいになったはず。属国CBは戦勝点半額以外に補正かからないから微妙な事が多いね… -- &new{2020-10-09 (金) 09:57:05}; -AE対策入ってるアイデア取得してから攻めるとか、もしくは事前に周辺国と関係改善しておくしかないな -- &new{2020-10-09 (金) 10:28:13}; -包囲網組まれても同盟国の土地(内の場合はオーストリアとヴェネチア)と初期属国解放すれば問題ないゾ -- &new{2020-10-09 (金) 12:11:08}; -アラゴンとオーストリアと同盟組めれば攻めてこない。ただどっちかが他の戦争に駆り出されると簡単に破綻するな… -- &new{2020-10-09 (金) 13:53:21}; -神の王国でHRE皇帝になることってできる? -- &new{2020-11-28 (土) 02:06:13}; -エアプだけど、神権政でHrE皇帝にはなれないのでは? -- &new{2020-11-28 (土) 13:06:32}; -ホントだ、HREのページに書いてあった… -- &new{2020-11-30 (月) 18:23:28}; -システィーナ礼拝堂イベント、ミケランジェロが出るの、年代が決まっているのか・・・ -- &new{2020-12-01 (火) 23:01:00}; -1550年位までは悪くても遅らせられるって書いてあるけど本当なのかな。異端の調査で改革欲求は少し減らせるけどその後反動で直ぐ爆上がりしちゃって結局1500年位でプロテスタント発生しちゃった。これはものすごい運が悪かったってこと? -- &new{2020-12-06 (日) 20:43:24}; -プロテ対策など小修整。こんなに素晴らしいページがあったとは… -- &new{2021-01-15 (金) 19:47:20}; -枢機卿の任命に使う費用って教皇庁資金からではなく、自腹じゃない? -- &new{2021-01-27 (水) 02:26:04}; -自国の枢機卿は自腹だけど国外の枢機卿は教皇資金で行けるよ -- &new{2021-01-27 (水) 05:12:02}; -枢機卿の任命で自分も迷ったけど、よく見たら左下にチェックボックスがあった -- &new{2021-06-25 (金) 18:28:22}; -改革要求が1490年ごろには100%超えちゃったんだが、どうやったらそんなに引き伸ばせるんだろう -- &new{2021-06-29 (火) 20:03:47}; -こちらのページを参考にして三位一体達成できました。意識して教皇の御者を勝ち取っていったらAE減での拡張しやすさを体感しました。後、専用政府改革が軒並み強いと思います。 -- &new{2021-07-03 (土) 22:25:49}; -初手対ヴェネチア、たいしたことなかったぞ。ミッション報酬の将軍の効果か、敵軍は数で勝るのに逃げてくし、制海権も普通に取れて首都落とせたよ。 -- &new{2021-10-31 (日) 03:15:15}; -今のバージョンだと、破門CBで戦争中に破門解除されるとCBの補正等無効になるな。その場合は再度破門しないと駄目だ。できないと悲惨だし、リスクがあるな -- &new{2021-11-03 (水) 02:53:11}; -なんか宗教アイデアに否定的だけどさ。大拡張プレイに適してるわけでもないだろうし、ミッションを見ても、そしてカトリックの総本山な国でプレイするのだから、宗教アイデア+大聖戦CBで国内異端異教撲滅・他国改宗プレイを楽しむのが良いんじゃないかね -- &new{2021-11-23 (火) 01:14:00}; -別に宗教アイデア取るなとは書いてないやろw 序盤の進行と改宗の代替手段が存在する都合上あまり効率的では無くて、それより貴重な統治アイデアの枠を活かした別な戦略があるっていうことをが丁寧に述べられていて良いと思うわ。別にミッションで必須級という訳でも無い上政府改革もこの他にも強力な選択肢が同じTierに存在するのに押し付けがましく宗教アイデアを勧めるよりよっぽどいいわ。RPするならアイデア選択のおすすめなんぞ見ずに好きなアイデア取るだろうし。 -- &new{2021-11-23 (火) 01:38:09}; -小国に枢機卿任命→武力脅迫→自国枢機卿getのインチキくさい流れがたまらん…これはフスもルターも怒りますわ -- &new{2023-07-16 (日) 18:42:02}; -プレイしてみたけどこれは強攻領だわ -- &new{2023-09-11 (月) 16:33:02}; -ちなみにプロテは10年ぐらいしか遅らせられなかった -- &new{2023-09-12 (火) 07:35:05}; -改革遅らせるのむずいな… -- &new{2023-09-28 (木) 14:40:15}; -1.36.0でディシジョン -- &new{2024-01-17 (水) 21:45:20}; -1.36.0でディシジョンから滅んだリヴォニア騎士団復活できた、文化転向とかしなくても大丈夫みたい -- &new{2024-01-17 (水) 21:48:28}; -枢機卿任命はdlcなしでも可能でしょうか? -- &new{2024-11-20 (水) 17:11:11}; -DLC一覧のページで該当のものがなければって感じだけど、ぶっちゃけ細かい内容が多すぎてどのやつとかはさっぱり分からない -- &new{2024-11-22 (金) 21:13:08}; -英wiki読む限りではEmperor必要だけど私はサブスク辞めたから確認できない。あと枢機卿任命できないって話ならビザンツミッションで無効化されている可能性もある。 -- &new{2024-11-23 (土) 01:32:41}; -了解です。皆さんご回答いただきありがとうございました! -- &new{2024-11-23 (土) 14:16:44};